大好きだった祖父母の家が、叔母によって滅茶苦茶にされそうです

2012年10月27日 17:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1350448408/
451 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 18:18:06.47 ID:HOikLVwm
初めてカキコミします。
大好きだった祖父母の家が、叔母によって滅茶苦茶にされそうです。
悔しくて悔しくてどうにかできないものかと思い…

少し長くなりそうなのですが、書いてもよいでしょうか?
長くなるようならスレを立てた方がよいでしょうか?


453 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 18:25:24.38 ID:oOvb21I2
>>451
その祖父母の家が誰の所有なのかをきちんと書いてね。

454 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 18:25:53.30 ID:JvQD/gSP
>>451
鬼女ならば遠慮なくここでどうぞ。
あなた一人の相談事のためにスレを立てるなんて
はっきり言って迷惑なのでやめて下さい。

長くなりそうならまずメモ帳などに書いてみて、
何が悩みなのか、どこがポイントなのか等
要件が伝わるように直してから貼っていけばいいと思うよ。

455 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 18:29:41.80 ID:HOikLVwm
>>454
ありがとうございます。
迷惑になるのではとスレ立てを躊躇ってたのですが正解でした。
私自身は、3歳の娘を持つ鬼女です。

ご指摘の通り、まずはメモ帳にまとめてから
また改めて相談させていただきます。
ありがとうございます。

459 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:24:24.04 ID:HOikLVwm
>>455です
なるべく簡単にまとめてみました。


分家に嫁いできた嫁(以下叔母)が祖父母の死後、
祖父母の家に他の親戚が入れないようにしてしまいました。

祖父母の仏壇が置いてある仏間に、訳の分からない物を持ち込み
(健康食品?らしいのですが…)仏間で商売を始めたらしく
祖父母の実の娘である母にすら「ここでお店やるんだから、勝手に入らないで!」
と入り口を封鎖してしまいました。

祖父が丹念に世話をしていた日本庭園風の庭は荒れ放題
家の中も祖父母の部屋は物置部屋になっています。

息子夫婦と同居しているのですが、最近は追い出す為にお嫁さんをいびりまくっているそうです。
追い出した後、2階部分を人に貸して家賃収入を得て暮らすそうですが、
恐らく男を呼ぶつもりだと思います。
(旦那=叔父は海外で事業を行っており、殆ど帰ってきません)

460 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:25:05.80 ID:HOikLVwm
本家は叔母を毛嫌いしているので、
「あの女が出て行かない限りは、分家には悪いが何の手助けもしない」と名言しています。
長男の嫁という事もあり、家に居るのは正当性がある状態です。
(叔父の事業失敗で出来た膨大な借金を肩代わりする代わりに離婚しろと
せまったらしいのですが、断られたそうです)

それを最近母から聴かされまして
私はもう、地元に帰ってもお仏壇にお線香も添えれないのかと
毎年正月盆は親戚が集まって、楽しく笑いあっていた祖父母の家には行けれないのかと思うと
悔しくて悔しくて…

静かな田舎なのに、現在祖父母の家の前にはまるでチンドン屋か何かのように、
叔母の商売の幟が飾られているそうです。


母も分家側の親戚も、もう諦めて距離を置いている状態です。
もうどうにもならないのでしょうか。
口が悪くなってしまい申し訳ないのですが
水商売上がりの、家事も育児もしてこなかった後妻に、
大切な思い出の場を土足で踏み潰されてるのをどうにかしたいです。

461 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:36:04.28 ID:hVU3CfPi
>>459
あなたに何の権利があるのかと。

462 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:36:13.59 ID:JvQD/gSP
>>459
>>453さんが先に言って下さってるんだけど…

祖父母の家(土地建物)を相続して、現在名義人になっているのは誰ですか?

463 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:36:18.22 ID:dipISFTH
>>460
「後妻」って言うことは同居している息子夫婦は前妻さんの子供なの?
それとも後妻=叔母さんの実子なの?

464 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:41:25.19 ID:HOikLVwm
>>459
そうですよね…
祖父母の家が近所にあり、小さい頃から遊んでいた場所だったので
つい頭に血がのぼり…

>>462
>>453
大変失意礼しました、見逃していました。
名義は叔父名義になっております。

>>463
息子は叔母の子供です。
前妻の方とは、小梨のまま別れたそうです。
(小梨に関しては、私が生まれる前の話なので聞いた話ですが)

465 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:45:16.19 ID:dipISFTH
>>464
そうですか、嫌な女の子供ですか・・・
もし「いとこ」と仲がいいなら、いとこのつてでお線香上げるくらいは
出来るんじゃないかと思ったのですが、無理そうですね。

おじさん(お母さんの兄?弟?)がどうしようもないみたいなので
もう諦めるしか。
祖父母の家が代替わりしたら、行きにくくなって結局疎遠になったって
結構よく聞きますよ。
そういう時期だったんだなと思うしか無いし、お母様をいたわってあげてください

467 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:52:11.82 ID:HOikLVwm
>>465
従兄弟とは兄弟の様に育ちましたので、仲はいいです。
祖父母がなくなってからの叔母の変貌に、従兄弟もあきれ果ててるそうで
お嫁さんと子供を連れて家を出る(絶縁状態にする)準備をしているそうです。

母にも同じことを言われました。
もう大好きだった祖父母はあの家には居ないのだから、固執することはないと。

もしかすると何か出来るのではとスレを開いてみた訳ですが。
浅はかだったかもしれません。

皆様レスありがとうございました。

466 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:48:02.23 ID:hVU3CfPi
伯父伯母・・・自分の父母の兄・姉
叔父叔母・・・自分の父母の弟・妹

468 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 19:53:42.01 ID:HOikLVwm
>>466
!!!
勉強不足で申し訳ないですorz
伯父伯母が正解ですね

469 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 20:05:32.71 ID:JvQD/gSP
>>459
祖父母が亡くなるまでの介護などの経緯があっただろうけど
相続の時に相続人がきちんと話し合って財産を分けた結果、
伯父に家や土地が渡ったのなら、そこから先はどうしようもないこと。
あなたにとっては祖父母の家でも、現在は伯父の家です。
思い入れのある場所に対しての心情はよく分かるけど、
名義人の嫁=伯母が住んでいる事をどうこう出来る人はいないと思う。

ここからは伯父が殆ど帰らないって所からのゲスパーだけど、
夫(伯父)とも上手くはいってなくて、だから財産に固執してるのかもしれない。
それで実の子からも見離されて、寂しい人だね。
夫は夫で、いざとなっても名義は自分だからと甘く考えてそう。
離婚にでもなれば財産分与次第では売却されるかもしれないのに。

相続もいくつか見てきたけど、家族の問題がいろいろ噴き出すね。
そういう意味ではこれも祖父母とその子達が出した結果なんだよ。

470 :可愛い奥様 : 2012/10/26(金) 20:14:47.36 ID:HOikLVwm
>>469
>夫(伯父)とも上手くはいってなくて、だから財産に固執してるのかもしれない。

まさにその通りで伯母は財産の為、伯父は体裁の為に離婚しないでいるようなものです。
伯母に男が居ると思ったのも理由があり
中学生の頃従兄弟と遊んでいるときに、伯母がやってきて趣味の悪いパーカーを見せびらかしながら
「これ、お客さんに買ってもらったの♪可愛いでしょ?」
と言っているのを見て、ああ、そういう人なんだと子供ながらに思った覚えがあります。

昔ながらの長男が一番という祖父母の甘さが招いた事でもあると思います。
もうあの家は他人の家だと諦めて、実家に戻ったときはお墓参りだけに留めて
接点を持たないようにしようと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/27 17:33:07 ID: uUg5zSt2

    尼崎みたいにならなくて良かったね、としか
    嫌な世の中になったな

  2.   : 2012/10/27 17:35:36 ID: FA5Y5sEU

    えーと。
    何を相談したかったの?

  3. 名無しさん : 2012/10/27 17:39:33 ID: 0zIx0qWI

    以下相談者叩き

  4. 名無しさん : 2012/10/27 17:43:00 ID: 93fFBIuk

    お仏壇に手を合わせることができないなら
    お墓参りしたらいいじゃない。
    親戚が集まる場所が欲しいなら、相談主の家に集まれば?

    家は代替わりしていくものだし、持ち主が何をしようが勝手だよね。
    同居の嫁もさっさと出て行った方がお互いの為だと思うけどなあ。

  5. 名無しさん : 2012/10/27 17:43:12 ID: BUJAXMzc

    でっていう

  6. 名無しさん : 2012/10/27 17:43:34 ID: t6leCZ0w

    ※2
    伯母を追い出す方法がないか知りたかったんでしょ
    無理と言われてデモデモダッテと居座らない分、プリマ案件に比べたら随分マシだね

  7. 名無しさん : 2012/10/27 17:45:42 ID: PO3l6nhg

    伯母が死ぬほど嫌いなのはよく分かった
    こういう人は寂しい(どころか自分の招いた災禍に塗れた)晩年を過ごすから放っておくしかないんだろう

  8. 名無しさん : 2012/10/27 17:51:18 ID: kV2kh5OA

    相続財産は離婚の際の財産分与の対象外だから
    伯父が伯母と離婚したら伯母はその家と無関係になるよ
    離婚したらだけどね

  9. 名無しさん : 2012/10/27 17:55:03 ID: Onx5OLxE

    だがしかし、この義伯母を好きになれと言われても難しいだろうw

  10. 名無しさん : 2012/10/27 18:05:42 ID: B6HxudaI

    相続財産には家や土地、有価証券なんかの他に祭祀に関わるものという区分がある。
    この相談者の伯母は外様なんだし仏壇には関心がないのだから、叔父に嘆願して仏壇をさっさと相談者従兄弟に持って出るようにすればいい。家と土地は伯母が勝手できないように、従兄弟夫婦の新居購入資金を借りる際に抵当権打って伯父名義で借りて息子夫婦に使わせ(返済はまあ従兄弟で良い。ローンをするとき抵当権打つ不動産があると通常の若夫婦の信用より多く借りられるからそれを活かせ。
    抵当権設定しとけばそう簡単に転売はできない。財産処分できなければ「住むだけ」。

  11. 名無しさん : 2012/10/27 18:06:14 ID: TfQdQIkk

    まあ離婚させるくらいしか手はないよね

    つーか、水商売上がりの相手と結婚した伯父に家を相続させんなよ…
    その気になれば結婚の時点で縁も切れただろうに

  12. 名無しさん : 2012/10/27 18:07:52 ID: 2QSNzWnk

    相談者に出来ることはないから伯父さんがその気になることを祈るしかないね。
    しかしこんな嫁と離婚せずにいて世間体とやらを保てていると言えるのだろうか。
    近所にも変な商売してることを知られてるだろうし、本家に見捨てられる分家って相当みっともないと思うけど。
    叔父の言う「世間」は相当偏ってそう。

  13. 名無しさん : 2012/10/27 18:09:04 ID: LofRbSHo

    嫌いなのは十分伝わってきたけど、なんだかなー。

    お仏壇もしくは遺影位牌のみをひきとることってできないもんだっけ?おしえて偉い人。

  14. 名無しさん : 2012/10/27 18:25:54 ID: 6QffWVa6

    仏間だけが商売に使ってるようなんだから位牌と遺影を譲ってもらえばいいのに

  15. 名無しさん : 2012/10/27 18:40:00 ID: nzl7sIy.

    従兄弟である後妻の子供がすでに既婚、つまり若くても20前後
    ということは、後妻といってもその嫌な伯母は、「同居で長男の嫁20年」してきたの?
    で、現在、一度事業に失敗して借金を作りいま海外に行きっ放しの長男伯父は
    その伯母を息子といっしょに放置と。

    >毎年正月盆は親戚が集まって、楽しく笑いあっていた祖父母の家には行けれないのかと思うと
    >悔しくて悔しくて…

    とあるから、祖父母がいきてる間は、長いこと伯母は借金作った長男の同居嫁として親族を
    盆正月にもてなしてきたってことだね? 従兄弟とも仲がいいってことは、伯母につきあいも
    妨害されてなかったんだよね? 亡くなる前の介護はどうなってたのかな?
    夫不在のままその伯母がやってたの?

    これは報告者が自分の身内びいきすぎて、元々は伯父が悪いのを「伯母憎し」に変換してる
    だけなんじゃないかな。伯母の商売も、伯父がまともに生活費送ってこないからじゃない?
    祖父母の財産相続できなかった母親や周りの年寄りの言うことを真に受けすぎなんじゃないかい。
    よそ者の嫁が分家を仕切って! って、本家も絶縁状態だとか、水商売上がりのくせにとか…

    早い話嫁いびり体質な土地なんじゃ…

  16. 名無しさん : 2012/10/27 18:58:27 ID: nzl7sIy.

    従兄弟が先妻の子供じゃないのを読み逃してる人多いから、若い水商売上がりの後妻と
    ミスリードさせてるけど、先妻との間には子はなかったって最後のほうに書いてある

    20年同居嫁したら、息子(報告者従兄弟)嫁とも同居はしたくないだろうし、
    出て行けというのはむしろ、跡取りなんだからと縛られるよりマシなんじゃ?

    本当に気になるなら、報告者でなく報告者母親(祖父母の実子なんだよね? 財産の件で
    納得いかないと愚痴ってるんだし)が、仏壇と位牌報告者宅に移動させてもらえば?

    分家本家が気になる田舎で、「外に嫁に出た分家の子のそのまた子供」が、長男で後継者の
    伯父が正規ルートで家屋敷継いだことにどうこう言うのはおかしいよ。

    まあ自分はそういう田舎の農家的常識自体きらいだけど、報告者のダブスタと普通じゃない
    悔しがりっぷりには、まったく同情できないなあ…

  17. 名無しさん : 2012/10/27 19:11:41 ID: 0/TYMiPE

    内容が違うけど、※15-16に同意。

    まあー  相談者がちょっとアレかと

  18. 名無しさん : 2012/10/27 19:44:51 ID: KjXReq0A

    当事者がどうこうしようと思って報告主に相談しない限り何もしちゃ駄目だろう

  19. 名無しさん : 2012/10/27 20:28:02 ID: RCGbou0w

    叔父の借金はどうなったんだろうね。
    なんか普通に苦労人に見えるけどなあ。

    報告者も自分が生まれる前の話持ちだして「後妻」って、
    周りは何吹き込んでるんだろうね。

  20. 名無しさん : 2012/10/27 21:35:51 ID: POJgexao

    報告者にとっては、家はあくまで「祖父母の家」なんだよね

    私の夫の名義になってる義実家も、周囲にそう思われてるんだろうな。
    夫(および私)の都合でリフォームなんかしたら大変な騒ぎになるよ…

  21. 名無しさん : 2012/10/27 21:43:19 ID: Y2nzf542

    >454
    >鬼女ならば遠慮なくここでどうぞ。
    >あなた一人の相談事のためにスレを立てるなんて
    >はっきり言って迷惑なのでやめて下さい。

    何でこういう偉そうな言い方するんだろう。
    キジョってタヒんだらいいのに

  22.   : 2012/10/27 23:22:25 ID: 3RdjXaKE

    正にカーッと血が上っちゃったんだろうな。
    思い出のある家とか、気持ちはわかるがいつかは手を放れていくもんでしょ。
    盗み取られたような気分がするのはわかるが、そもそもは祖父母が何も考えていなかった、ないし考えてそうだったのだから、どうしようもないよ。

    むしろ、とことん関わり合いにならないように離れるべきだと思う、今のうちにね。

  23. 名無しさん : 2012/10/28 00:39:16 ID: NDor/CrA

    位牌や仏壇を引き取ろうとは思わないことはわかった

  24. 名無しさん : 2012/10/28 01:03:20 ID: gzCyZo62

    なんで仏壇を引き取らないかな?

  25. 名無しさん : 2012/10/28 03:47:49 ID: jGvFxFAM

    ※15-17
    所有者である伯父と仲良い伯母ならまだ諦めもつくだろうけど、いつ離婚してもおかしくないような関係の人が家を荒らして立ち入り禁止で変な商売…って普通の人ならイヤでしょ。権利あろうがなかろうが近い親戚なんだからさ。

  26. 名無しさん : 2012/10/28 06:16:33 ID: nzl7sIy.

    ※25
    この伯父、離婚オススメ物件のダメなひとだと思う。
    でも伯父の身内である報告者母も親戚も、「嫁のせいでダメになってる」と借金発覚時代から
    責任転嫁してる匂いがするんだよ。従兄弟だって、イマドキの男が母親が嫌がってるのに
    同居してるし、似たような一家知ってる(親父フィリピーナにいれあげ帰らず、生活費全く送らず
    息子DQN俺が後とりだマン・18でデキ婚クレクレ居候嫁・母親にDV)し、この報告者自体
    なんか伯父・叔父の呼び方の常識も知らないのに「本家モコウイッテルシー」とか全体的に怪しい。

  27. 名無しさん : 2012/10/28 07:01:07 ID: TNDlalU.

    ※23 ※24

    位牌うんぬんよりも、思い出の、思い入れある爺ちゃん婆ちゃんの家が
    毛嫌いしている人の仕切りになって頭に血が上ってるんだろうね。
    時間が経って冷静になれれば「爺ちゃん婆ちゃんの居場所は私が作ろう」
    と思えるくらいになるのかも。

    私も、ジジババの家を、継いだ叔父叔母が超展開の悪改造してしまって、
    その哀しみはすごくよくわかるwwww
    色とりどりの花が植えられていた自慢の庭も今や駐車場だよ。・゚・(ノД`)・゚・。

  28. 名無しさん : 2012/10/28 08:01:27 ID: nzl7sIy.

    まあ身近に状況似た最低一家が二家庭あったからといって、「思い出が消える」と嘆く報告者を
    混同したらだめだったね。2つ目のは詳細描くのもぞっとするほど物凄いヒドイのかいま見ちゃった
    からって、偏見はいかんね。反省した。

    ただ日本庭園は、維持費かかるからなあ。植木屋さん頼まないと手間がかかるなんてもんじゃないし。
    剪定とか女手ではよほどの慣れがないと…現実的に考えて、昔のまま維持は難しいと思うよ。

    報告者母は伯父と兄弟姉妹なんだし、「伯母がマルチやってるかもしれない。家屋敷取られたらどう
    するの」とでも連絡して、海外から呼び戻して、当事者の伯父経由で仏間開放でも離婚で嫁追放でも
    納得いくよう手を打ってもらうといいんじゃない?
    もしマルチだと実際何百万単位で借金になったり、家屋敷売り払うはめになるひともいるようだし。

  29. 名無しさん : 2012/10/28 13:44:26 ID: sZ5M8v.k

    自分にとっては第二の実家みたいな存在でも所詮他人の所有物なんだよね

  30. 名無しさん : 2012/10/30 13:55:15 ID: xZe5Wdr6

    位牌、仏壇に関しては田舎の長男教の強い地域みたいだし長男以外が引き取るのは難しそう。
    最低限それを守るってのが長男の義務であり正統性に繋がるからね。

    報告者もそこまで面倒な事はしたくないってのもあるかもだけど…。

  31. 名無しさん : 2012/11/01 13:43:00 ID: 8i7jiJtc

    伯父さんが離婚を望むなら男引っ張り込んだ時点で問答無用で別れられるんだが
    この伯父さんってのがどうなの?って感じだな。

  32. 名無しさん : 2012/12/08 18:20:48 ID: /CbiLjME

    小さいころ遊びに行っていた祖父母の家だから~ってだけで
    まるで自分のものみたいに思ってるみたいだけど・・・この人には何の権利もないよね

    なんだこれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。