母ちゃんは息子の変貌ぶりに驚いたよ…。過去の自分に言ってあげたい、意外と大丈夫だったわって

2020年02月01日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
181 :名無しさん@おーぷん : 20/01/29(水)12:55:15 ID:LN.cr.L1
息子の変貌に驚いた話

息子が幼少~中学生まで多動で、
担任から発達障害を指摘されて何度もいろんな病院に行ったけど、
医師の診断はいつも「確かに多動の気があるがADHDとまでは言い切れない。
本人が意識すれば直る。ただの個性」
それを担任に伝えると毎度「そんなハズは…」って言われるし、
んなこと言われてもこっちは診断書だって提出してるしでずっとモヤってた



息子、診察時にはすごいハキハキ喋って医師の質問にも的確に答えて静かに座ってんのよ…
そういえば冠婚葬祭の時も比較的静かにしてたわ
学校で好き勝手して担任を困らせてるのは自分の躾が悪いのか?って本気で悩んでた

そんな息子が大人になって、
改めて当時何を考えてたのか聞いてみた

そしたら、
「特に何も考えてなかった。学校では本当に何も考えてなかった」
だから担任の言うことも聞かずにやりたいようにやってたと宣う

いやいや!そんなんじゃ先生にも友達にも嫌われるよね!?と聞くと、
「好きじゃない人に嫌われても別にいいし」
自分が認めた人以外は嫌われてもダメージにならないらしい
なんつーか、我が子ながら驚いた

息子、高校で激変して生徒会に入るまでになってたんだけど、それは
「中学の時の担任に思いきり嫌われて受験の高校選びですごい不利な扱いを受けたから
先生に嫌われるのは得策じゃない」
って思ったからだそうだ

なんだろう、タフな性格をしてる…

今では周囲の人に嫌われると不利益があるからと空気を読んだ立ち居振る舞いをしてる
ていうか、周囲が気づけない部分を先読みして指摘してくれることも


母ちゃんは変貌ぶりに驚いたよ…
過去の自分に言ってあげたい、意外と大丈夫だったわって

182 :名無しさん@おーぷん : 20/01/29(水)13:09:48 ID:LN.cr.L1
ちなみに、
自分が認めた人以外に嫌われるのはノーダメだって言うなら、
認めてない親を困らせて親から嫌われても無問題だったってこと…?と聞いてみたら、
「いや、親に嫌われるなんて思ってないしwww」

愛情は伝わってた上で困らせてたのかコイツ

確固たる愛情を信じてたから嫌われることに無頓着だったんだろうなと思うと、
嬉しい反面ちょと腹立つわw

184 :名無しさん@おーぷん : 20/01/29(水)14:35:06 ID:rU.gt.L1
>>182
あんたの息子めっちゃ怖い

185 :名無しさん@おーぷん : 20/01/29(水)14:46:20 ID:5F.vs.L6
>>182
笑えない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/01 22:40:57 ID: BIrH/ydI

    報告者がこれを「微笑ましい話」みたいに思ってる所が怖い・・・・・・

  2. 名無しさん : 2020/02/01 22:46:43 ID: LxiZnoqE

    人の顔色気にしないのは、ある意味うらやましい

  3. 名無しさん : 2020/02/01 22:47:37 ID: 02VkUZu.

    発達と性格悪いの境界線
    一番関わったらダメな人

  4. 名無しさん : 2020/02/01 22:49:19 ID: az6SDxT6

    将来結婚したらとんでもないことになりそう

  5. 名無しさん : 2020/02/01 22:53:40 ID: N4oRtb5Y

    すごく地頭良かったって事か
    根性は良ろしくなかったって事だが
    でもほっとした気持ちはわかる

  6. 名無しさん : 2020/02/01 22:54:24 ID: Lva83dW2

    上手く立ち回ってるんだから良くないか?
    これも一種の成長だろうに

  7. 名無しさん : 2020/02/01 22:55:17 ID: JorV/zAM

    自分の子供の近くにはこの親子絶対近寄って欲しくない

  8. 名無しさん : 2020/02/01 22:59:55 ID: O9tl53qc

    いやこう言う子どもの親だってどっちか(あるいは両方)
    似た思想を持ってるだろうから、子どもがあまりに不利益なら
    あっさり捨てるだろ?

  9. 名無しさん : 2020/02/01 23:04:34 ID: giCB48Q6

    余計なストレス持ち込まなさそうな性格してるんだもの、社会人になったら強く生きて生きるんじゃない?

  10. 名無しさん : 2020/02/01 23:06:36 ID: jldICZXY

    子供の頃から嫌われないように立ち振る舞ってきた大人は精神弱かったりするから
    今ちゃんと人付き合いできてるなら全然いいと思う

  11. 名無しさん : 2020/02/01 23:08:30 ID: 1dAAXEuE

    そりゃお前は好きじゃない人に嫌われてもwだろうが一方的に迷惑かけられる周りの身になれよ。

  12. 名無しさん : 2020/02/01 23:10:26 ID: ih4qiFyU

    誰だって相手によって態度変えることはあるけど度を超えると信用を失うよ

  13. 名無しさん : 2020/02/01 23:15:14 ID: NSz1hSjM

    教師に嫌われて自分が進学に不利だって分かるまで、クラスの悪い雰囲気とかこいつを注意することで失われた授業時間とかはどうでもいいんだ
    1番付き合っちゃ行けない人格障害タイプ。自己利益のために善人面で生徒会とかテヘペロで嬉しそうな親とかまとめて大迷惑

  14. 名無しさん : 2020/02/01 23:23:01 ID: u.3pL/8.

    まあ多動のまま育つよりは良かったんじゃないの

  15. 名無しさん : 2020/02/01 23:35:58 ID: P3Ql4T3k

    確かに発達障害だね
    他人にも感情があるってことに気付くのも遅いし、自分が好き勝手に振る舞うことで不利益を被って初めて自分を俯瞰することができたんでしょ

    この人が子供の「親が自分のことを嫌うわけがない」発言を正しく認識できてるかどうか謎だな
    親の愛情を信じていることと、親は子供を愛するのが当然で何でも許してくれて当たり前だと決めつけているのとでは意味合いが違う
    もし後者の認識で傍若無人に振る舞ってたのだとしたら、将来やばいと思った方がいい

  16. 名無しさん : 2020/02/01 23:36:49 ID: JAHko0nk

    ベンチャーの社長とか向いてそう

  17. 名無しさん : 2020/02/01 23:46:51 ID: cCHjR6eo

    そこまで悪いことじゃねーと思うがなぁ

    少なくとも一番付き合っちゃいけないタイプなんてことはねーよw
    もっとヤバい奴ふつうに多いし

  18. 名無しさん : 2020/02/01 23:48:42 ID: aDLIBIHQ

    今大人ならそんなもんだな
    今まだ子供だったら情緒障害って言われると思う

  19. 名無しさん : 2020/02/01 23:49:54 ID: 5GkMeW1c

    このくらいは個性の範囲だろ。よく居るよ、こういう奴
    ギャーギャー発達だのヤバいだの、大げさなんだよ。自分が基本的に誰からも嫌われてない常識人のつもりの奴の方がヤバいよ

    人は二人居たら喧嘩するんだから、他人を不快にさせる事なんて当たり前。仲良くやれる奴は立派な付加価値があるってだけだろうが。馬鹿じゃねーの

  20. 名無しさん : 2020/02/02 00:00:27 ID: toNSOSkU

    かなりサイコパスっぽいね。
    サイコパスは若い頃にADHDであることも多いらしい。息子さんはADHDだったんだよ。
    サイコパスは人の感情は理解できないが、頭が良くて人間関係を合理的に考えて状況をコントロールできる。損得の計算で人とうまくやることもできるが、情は理解できずに欠落したところがある。
    詳しくは、中野信子『サイコパス』。

  21. 名無しさん : 2020/02/02 00:04:08 ID: wety6.36

    確かに発達感あるな

  22. 名無しさん : 2020/02/02 00:53:56 ID: x5q6m8Wo

    親子揃って健常者の感覚でないのが怖い

  23. 名無しさん : 2020/02/02 00:58:38 ID: zIvPQduA

    完全に自分と考えが同じ。先生も同級生も興味ないから忘れ物、遅刻、授業中うろつく。通信簿最悪なので受験はテストの点数だけで決まる所。
    今は素敵な人達と大好きな仕事をしてるから、忘れ物も遅刻もせず失礼のない様にしてる。多分アスペだけど発達が多い業種なのであまり問題ない。サイコパスはよく言われてた。

  24. 名無しさん : 2020/02/02 01:04:52 ID: quxc6aWM

    絶対結婚と子作りだけはしないでね…うっかり引っかかる女性が気の毒すぎる

  25.   : 2020/02/02 01:32:42 ID: RIH14.GY

    何でもかんでも発達にしたがるのね

  26. 名無しさん : 2020/02/02 01:41:16 ID: HqHeJKLU

    最初にいきなり「継続的に複数の医者に診断を受けたが、
    どこへ行っても発達障害ではないと言われた」という前提があるのに、
    コメ欄が発達障害であること前提の話になってることに戦慄すら覚える
    お前らどんだけ他人を発達障害にしたいのかと

  27. 名無しさん : 2020/02/02 02:28:24 ID: urw7EgTs

    ※5
    そう?私なら一線引いてしまうかも
    反抗期で~なら分かる。
    でも、ちゃんと分かっててやってたなんて。
    「親なら困らせてもいい」って思ってたって聞いたら
    愛情を今までと同じに注げないわ。
    お金とか困った事があったりしたら、手助けはするけど
    「子供が一番」だったのが旦那と自分にふり幅が変わりそう。

  28. 名無しさん : 2020/02/02 02:36:38 ID: EGYfJ89I

    これは小説やドラマにでてくるような頭の良いサイコパスとかソシオパスなんでは?
    頭の悪いのは自己愛障害で片付けられるけど、普通の人でも嫌われ物だったのが生活態度を調整して生徒会までのぼりつめるのは難しいと思われる

  29. 名無しさん : 2020/02/02 02:54:50 ID: 2R1WmFvw

    親や周りの大人にバレないようにターゲット搾ってやるようになっただけだと思う

  30. 名無しさん : 2020/02/02 03:05:43 ID: orltA0xE

    確かに発達の弟もこんな思考回路だわ。親や姉は俺を嫌う訳がないって根底があって、さんざん迷惑かけられてきた。
    発達の夫は外面は良いっていう話を良く聞くけど、こういう性根があるんだな。

  31. 名無しさん : 2020/02/02 03:34:17 ID: HqHeJKLU

    ※30
    定期だけど、それ本当に発達障害なの?
    きちんと診断は受けた?
    「外面はいいのに、身内にはひどい仕打ちをする」
    っていう顔の使い分けのうまさは、
    空気を読めず社会での立ち回りがヘタな発達障害者とは
    イメージが重ならないんだが

  32. 名無しさん : 2020/02/02 04:04:51 ID: IM893P8s

    小中の先生かわいそうすぎる
    こいつのせいで評価も下がっただろうな
    気の毒

  33. 名無しさん : 2020/02/02 04:05:36 ID: 0A9gnfXM

    発達障害ではないが人格障害だったわけだ
    大前提としてこのお母さん、息子に「人に迷惑をかけない、困らせない」ってことをきちんと躾できてなかったんじゃない?

  34. 名無しさん : 2020/02/02 04:22:32 ID: 8Ci1.UYM

    サイコパスっぽくて嫌だわ

  35. 名無しさん : 2020/02/02 05:28:12 ID: OFUBReh6

    画一性を嫌う人は何処へ行ったの?
    ここの✳欄を見る限り多文化共生なんか絵に描いた餅だと判る

  36. 名無しさん : 2020/02/02 06:30:38 ID: XcGwmPo.

    ※35
    画一性だの多文化共生だのの問題じゃないからだよ
    人として最低限あるはずの倫理や情緒が欠落してる怪物だって話だよ
    多文化共生も相手が人間である前提であってけだものは帰ってくれってこと

  37. 名無しさん : 2020/02/02 07:08:13 ID: IsZYDUiQ

    ※31
    統合失調症を発症してから、病院で詳しく過去を洗い出し、空気読めない&人の気持ちが理解できないなど典型的なエピソードやテストを受けたから間違いない。
    報告者の息子みたいに頭は良くなかったから、最初は面白い奴→次第に空気読めない馬鹿扱い→パシりされうまく立ち回れず根性焼きなど私刑→二次障害で統合失調症のパターン。
    凹凸ちゃんねるってまとめサイトで、発達障害のあるあるが多く掲載されているから、興味があったらのぞいて欲しい。

  38. 名無しさん : 2020/02/02 07:21:46 ID: /eANIvdw

    ただの性格悪いクズ

  39. 名無しさん : 2020/02/02 07:52:35 ID: ih4qiFyU

    男の2割くらいはこんなもんだろ?

  40. 名無しさん : 2020/02/02 08:36:42 ID: sIEfVxZA

    ※36
    単純な疑問なんだけど、お前はその悪意しかない文章書いといて自分は倫理とかあると思ってるの??

  41. 名無しさん : 2020/02/02 10:00:23 ID: YWyQJQTE

    ※40
    自覚のある悪意と自覚さえできないのとでは違うと思わん?

  42. 名無しさん : 2020/02/02 11:20:30 ID: iGvrx0pg

    親が嫌うわけない、で好き勝手やってるなら人の気持ちを思いやれない、優しさしくない人間だってことじゃんね。結婚は無理だと思うよ。

  43. 名無しさん : 2020/02/02 11:50:15 ID: 8GDmc.RA

    親に不快な思いをさせても平気、困らせて泣かせても平気

    報告主、老後は自分たちだけでなんとかなるよう金を蓄えておかないとね
    この子供、介護が必要になったら手配もせずに即逃げてくよ

  44. 名無しさん : 2020/02/02 12:09:51 ID: sIEfVxZA

    ※41
    自覚ある悪意の方が百倍悪いと思わん?
    傷つけようとして傷つけてるわけでしょ?

  45. 名無しさん : 2020/02/02 13:16:57 ID: p7kfbgWY

    ※39 こんなもんだな

  46. 名無しさん : 2020/02/02 14:01:05 ID: txXdm/jY

    息子も怖いけどこれを良い話っぽく書いてる報告者に一番隔たりを感じる
    親子して認知が歪んでそう

  47. 名無しさん : 2020/02/02 14:39:52 ID: TtgMK972

    発達障害なのか別の何かなのかは知らんしそこは重要じゃないよ。
    この息子は自分にとってどうでもいい相手や、自分を見限らないだろうと判断した相手に対しては
    思い遣りを持たず好き勝手していくら迷惑かけても良心が咎める事がないっていう性格なのが問題だよ。
    本人はマイペースに生きられてさぞストレスフリーだろうが、周囲の人間はたまったものじゃない。
    近付きたくないタイプの人間だ。

  48. 名無しさん : 2020/02/02 16:12:30 ID: aDLIBIHQ

    ※26
    昔は認定基準がめちゃくちゃ低かった
    IQが平均近くあってちょっとでもじっとすることができれば、
    授業中いすに座ってられないで床で転がるぐらいでもたいしたことない扱いだった
    「全然じっとしないでテレビの上とか乗ろうとしないでしょ?なら大丈夫」って言われる

  49. 名無しさん : 2020/02/02 18:16:37 ID: UM83PT0.

    実際に不利益にならないとわからないのか。想像力無いのか?坊っちゃん。
    親からの愛情がわかってるからって困らせるとかこの野郎wって思うのと同時に
    殴ってやりたい衝動に駆られるな。
    なんか小狡いおとなになりそうだ。

  50. 名無しさん : 2020/02/02 20:31:02 ID: ih4qiFyU

    ここまで振り切った考え方はともかく、興味なかったり嫌いな人から嫌われてもノーダメージってのはわかるなぁ
    わざと迷惑かけるのとかはちがうけどね
    全員に好かれる事は有り得ないんだから、気にしだしたら生き辛そう

  51. 名無しさん : 2020/02/02 23:14:57 ID: JfmM/cdE

    大物だな…

  52. 名無しさん : 2020/02/03 10:01:25 ID: pD5ijOmA

    ※44
    自覚のない方が善悪の判断がつかないからタチが悪いと考える人もいる
    悪意がある方がまだ善悪の区別ができて自分の意志でコントロールできるからマシってね

  53. 名無しさん : 2020/02/03 10:34:16 ID: sIEfVxZA

    ※52
    善悪のコントロールして悪意を向けてるんなら尚更最低では?
    自覚ある方がマシだからって理論で悪意を向けてもいいと思うのも俺には理解ができんけど。
    というか、俺が聞いてるのはお前は自分に倫理とかあると思って書き込んでるの?ってことなんだけど。

  54. 名無しさん : 2020/02/03 12:33:12 ID: XXAYptPQ

    いやこれ彼女とか妻や子供にも何も考えず好き勝手振る舞って
    「俺を嫌う訳ないじゃん」になるよ

  55. 名無しさん : 2020/02/03 15:31:08 ID: 9VE3pnIo

    ID: sIEfVxZA
    あなたも発達?

  56. 名無しさん : 2020/02/06 07:20:39 ID: /1miRC6k

    頭のおかしい奴は発達障害なんだ
    細かく見ていけば違うとかよくわからないことを言うな
    とにかく発達障害だってことにしとかないと、
    俺の気持ちがおさまらないんだ

    これこそが、まさに「こだわり」だよね
    発達障害じゃなくて性格悪いだけ臭いが

  57. 名無しさん : 2021/09/16 22:49:50 ID: NNR3ynf6

    ※17に同意。
    ある意味、誰にもある傾向。嫌いな人間のことをあれこれ気にしてもしようがない、くらい誰でも思うことじゃん。
    報告者にしても中学くらいまで散々困らせられたんだから、今、多少身の処し方を覚えて揉め事が減ってホッとするのは判るし良かったじゃん。叩くことでもない。

    「近付きたくない人間」で言えば、この話の中の担任でしょ。
    医師の診断が下りて「発達やADHDとまでは言えない」って見解なのに「そんなハズはない」って、アンタは神経医療の権威か!(笑)
    むしろこいつの方が病名つくくらいの頑迷さだし、近付きたくない人間だろ(笑)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。