定年退職した父から聞いた父の元職場の移り変わりが考えさせられた

2020年02月02日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
203 :名無しさん@おーぷん : 20/01/29(水)19:22:01 ID:Yk.za.L1
定年退職した父から聞いた父の元職場の移り変わりが考えさせられた
父の元職場は先端工学技術系の企業で規模自体は小さいけど
一流の職人や高学歴の技術者ばかりで構成されて給料も高い優良企業
しかし昔はそんな先端技術があるわけでもなく給料も高くない
平凡な下町の町工場だったらしい



創業者の初代社長は本人も叩き上げの職人で、
地元の学歴のない不良を集めて技術を仕込んで職人に育て上げて
厚生させて地元に貢献するという理念でやってきたそうだった
父も地元の元不良だったけど先代に拾われて厚生して職人になった1人
先代の指導力のおかげか職人たちの技術力は高く評価されてて
それなりに順調だったけど職人肌が経営する会社にありがちなどんぶり勘定のせいで
景気が悪くなると倒産の危機に陥った
そこで会社を建て直したのが初代社長の息子である二代目社長
この人は叩き上げの初代と違って有名大学の工学部出で
ベンチャーの幹部もやってたという秀才でどんぶり勘定を改善して経営を建て直し、
さらに氷河期に有名大学の学生でも中々就職できなかった状況を利用し、
大学時代のコネを使って有名大学の工学部からメカオタクの学生をたくさん引っ張って来た
2代目社長が厳選したメカオタクたちは優秀かつモチベーションも高かったために成長が早く、
さらに高度な新技術もどんどん取り入れて受注できる仕事を増やしていった
その結果会社の収益は高まり平凡な町工場から
小さいながらも高い先端技術を持つ優良企業へと成長したそうだった
それだけだと単なる下町の中小企業のサクセスストーリーなんだけど
その切り替わり時期やその少し前に入社した若い低学歴の元不良たちは
優秀な高学歴の新人たちにすぐに追い抜かれ、
そして先端技術をマスターできるだけの頭もなくて居場所を無くして会社を去っていったとか
そしてそれ以降は地元の低学歴を雇用することはなくなり
高学歴で優秀な人を厳選して雇うようになって
地元の雇用に貢献するという理念は消えてしまったそうだった
ベテランの中にはそれに反発する人もいたけど
二代目は彼らの給料を上げたり高学歴の新人たちが
ベテランをきちんと尊敬するような空気を作って上手いこと懐柔してしまったとか
父としては給料も大幅に上がり、やりがいのある高度な仕事ができるようになったし
意外と高学歴の新人たちは素直に自分を尊敬してくれるしで悪いことはなかったけど
自分のような行き場の無かった若者を拾い上げてくれるような職場では
なくなってしまったことが寂しいとのことだった

218 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)01:22:29 ID:cU.ee.L1
>>203
低学歴だけど根性のある元不良が努力して高学歴の頭でっかちなエリートを見返す、
というドラマっぽい話にはならなかったか
まあでもそれが現実なんだろうね
特にメカオタクの工学部生ならエリートであっても実際に手を動かす現場仕事も嫌がらないだろうし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無し : 2020/02/02 02:54:04 ID: KkGcTeDE

    見えてる情報からすると「日本全体で中小企業がなくなった」ような印象を受けるが、
    実際には中小企業に行きたがる就活生が少なくて困ってるんじゃなかったか

    スレの話の全てが本当だとしても、特定の一つの会社が高学歴ばかり取るようになったことと、「今の若者を拾ってくれるところがなくなった」ことは別のことだと思う
    単独ではいい話なんだけど、ニュースを普段から見てると頭にスッと入ってこない

  2. 名無しさん : 2020/02/02 02:57:42 ID: fShYN7Vs

    優秀な若者がそこいらのクソ企業に使い潰されて社会全体が損失を被るのを防ぐのに貢献してるといった感じに考えを切り替えるのもありじゃねーかな

  3. 名無しさん : 2020/02/02 03:03:13 ID: aZqfvW6A

    京セラかな
    大昔は地元の工業高校の生徒達から瀬戸物屋と笑われてたから

  4. 名無しさん : 2020/02/02 03:07:27 ID: N63Jkk7Y

    ※1
    あなた文章読めてないよ

    >「日本全体で中小企業がなくなった」

    この文章のどこにそんなことが書いてあるの?
    この話はあくまでも報告者のお父さんが勤めてた会社の話であって日本全体の中小企業の事情なんて書いてないと思うんだけど

    >「今の若者を拾ってくれるところがなくなった」
    これ日本全体でそういう企業がなくなった、じゃなくてお父さんの会社がそういう会社じゃなくなったって言ってるだけでしょ
    『自分のような行き場の無かった若者を拾い上げてくれるような職場では
    なくなってしまった』って書いてあるんだから日本全体の話じゃなくてお父さんの職場単独の話でしょ

  5. 名無しさん : 2020/02/02 03:11:36 ID: Tq6ZcPJc

    ※1の読解力が悪すぎてびびった
    報告者父の職場が低学歴を雇わなくなったって話がどうして
    「日本全体で中小企業がなくなった」
    「今の若者を拾ってくれるところがなくなっ
    って言う日本全体の話ってことになるんだよ

  6. 名無しさん : 2020/02/02 03:21:53 ID: 5FY0tfZw

    元不良の低学歴を後から入ってきた高学歴優秀な若者が馬鹿にしないで尊敬出来る雰囲気にしただけでも凄いと思うわ。
    地元の若い不良を更生させて地域に貢献が出来なくても会社が儲かるだけで税金で地域貢献してるだろうし。去ってしまって若手は自分から辞めていったわけでしょう?ならまぁしょうがないというか。
    ベテランが給料下がってならともかく、ちゃんと会社で雇って仕事があって給料高くなったなんて素晴らしいと思うよ。若いのはどうとでもなるわ。会社も慈善事業じゃないんだし。

  7. 名無しさん : 2020/02/02 03:32:06 ID: cw5DBDQc

    ※6
    若くてもどうにもならないから、不良なんてやってる奴がいるんでしょ
    会社も慈善事業「だけ」ではやっていけないが、
    慈善事業をやっちゃいかんわけでもあるまい

  8. 名無しさん : 2020/02/02 03:41:00 ID: N63Jkk7Y

    ※7
    元犯罪者とか精神系障害者とかをたくさん雇って社会貢献をするっていう会社は全国的にはいくつもあるらしいな(日本だけでなく外国にも)
    ただその会社単体で経営を成り立たせるのは難しくてお金持ちの道楽に近かったり、障害者を中心に雇うことで国から障害者雇用の補助金を多く貰って成り立たせてたり、みたいな特殊な会社が多いらしいけど

  9. 名無しさん : 2020/02/02 04:05:44 ID: T1E8Rnu.

    ブラック企業体質が抜けて良かったじゃん

  10. 名無しさん : 2020/02/02 06:35:42 ID: pVEaH4cg

    初代が有能だなー
    優秀な(経理はヘタでも)社長が、子育ても成功するのって
    珍しい気がするw

  11. 名無しさん : 2020/02/02 07:20:36 ID: 4o7IDOGM

    昭和の叩き上げ職人や元ヤンが多数派の職場だから
    地元の不良を面倒みられる余力があった、ってだけだと思う
    オタ系が主力陣になった会社に、同じことを要求するのは無理

  12. 名無しさん : 2020/02/02 07:36:32 ID: CzJ77tQ2

    ※11
    不良の面倒見る余力については
    オタだのヤンだの関係なく好景気だったか不景気になったかじゃないの

  13. 名無しさん : 2020/02/02 07:36:51 ID: wu2X9/UM

    ※10
    2代目は小さい時から父親にものづくりの楽しさを教えてもらって
    それで工学部に行ったのかもね

  14. 名無しさん : 2020/02/02 08:37:41 ID: yLJU3iFo

    景気がよけりゃ企業も低学歴を育てる余裕もあるけども
    景気が悪けりゃ高学歴有能に育ってるヤツに絞らないとやってけない

  15. 名無しさん : 2020/02/02 10:00:06 ID: bfhv1YpE

    氷河期世代を助けただけでも立派だよね
    元不良を助けるのと差はない

  16. 名無しさん : 2020/02/02 10:10:39 ID: 2qxTMssQ

    だって福祉施設じゃなくて営利団体だから

  17. 名無しさん : 2020/02/02 10:51:19 ID: M64nPcNc

    男は自分には学校の勉強が向いてないと観念したら、手に職をつけて身を立てることを10代のうちに決心するのに
    女ときたら大学出ても事務とか、結婚して子供ができたらパートとか、楽することしか考えてなくて情けないね
    お前らどの口で男の家事育児の貢献が足りないとかほざいてんだよ?

  18. 名無しさん : 2020/02/02 11:34:45 ID: 7sn49o6M

    高学歴も就職には苦労しているのよ
    むしろヤンチャwして人生順調に渡ろうとするな就職先を善意のおこぼれにすがろうとするなと

  19. 名無しさん : 2020/02/02 11:41:29 ID: aClRs48I

    ※15
    これは自分も思った

  20. 名無しさん : 2020/02/02 12:26:14 ID: 3qUtEcnA

    子供には最低でも大学まで
    って考えてるから金がかかることを予見して
    子供作らないし、結婚もしない人が多い。だから少子化する。
    シンガポールや韓国も顕著だけど。
    そもそも現状の大学進学率6割でも異常なこと。
    この話の不良(父親)みたいに、本来は働いて家族養うだけでも十分。

  21. 名無しさん : 2020/02/02 13:00:42 ID: Ua5P8.Hw

    浜松ホトニクスの社長がここの初代社長と近いな、元ヤンにナノサイズの歯車作らせるとか。
    ノーベル賞関連ののカミオカンデの光増倍管も作っている。

  22. 名無しさん : 2020/02/02 13:04:10 ID: gm08KeIU

    1の前半は一般的な常識というかニュースのことを書いてるだけだとおもうけど
    段落を分けてる事の意味が理解できないほうが、あのちょっと…

  23. 名無しさん : 2020/02/02 13:18:30 ID: Rg4Ha.3A

    毎日ちゃんとニュースチェックしててえらいねー

  24. 名無しさん : 2020/02/02 16:35:39 ID: Jew2jdDE

    会社として時勢を汲みつつ次の段階に進んだってことだろ
    時間は止まってくれないんだからいつまでも昔のままではいられないよそりゃ
    しかし初代も二代目も優秀で羨ましいな
    給料を上げて若くて高学歴の奴に尊敬させて、ってベテランへのフォローを厚く出来るのは双方に心砕かないとやってられないよ
    ※15に同意だわ

  25. 名無しさん : 2020/02/02 18:32:44 ID: oylVRU22

    難しいとこだよね。最初の考えが一貫して通せたらいいんだろうけれど
    それで会社が潰れたら元も子もないし辞めていった不良たちもこんちくしょうと
    頑張って這い上がってこれるような根性があればまた違ったのかもしれないしね。
    ただ反発したジジイどものことをちゃんと考えて後輩たちと上手いこと
    やってけるようにできるなんて二代目すごいわー
    二代目ってあんまりいいイメージないけどすごいわ。ヨッやり手!

  26. 名無しさん : 2020/02/02 19:24:24 ID: patifs5o

    不良の更生施設じゃないんだから
    無能は追い出して有能を採用するのは当然でしょうよ。
    地元への還元なら別の手段でやれば良いだけ。
    何でもかんでも一緒くたにして考える必要ない。
    単なるやっかみだろうけど。

  27. 名無しさん : 2020/02/02 19:29:58 ID: enlxmLkY

    ※22
    言いたいことは分かるけど、それでも※1の文章には問題がありすぎるのでどうしようもない

  28. 名無しさん : 2020/02/03 10:27:32 ID: pnbjCbPo

    >ベテランをきちんと尊敬するような空気を作って上手いこと懐柔してしまったとか
    >父としては給料も大幅に上がり、やりがいのある高度な仕事ができるようになったし
    >意外と高学歴の新人たちは素直に自分を尊敬してくれるしで悪いことはなかったけど
    まさにWin-Winじゃね、何が悪いの?
    コイツのオヤジの頭が固くて古いだけじゃね。こういう老害が会社を潰すんだよなあ。
    とにかく「昔と違うことが許せない、受け入れない。」

  29. 名無しさん : 2020/02/03 14:50:17 ID: 5WUNM8s2

    代替わりするときに二代目と古参社員の対立するなんて
    どこの企業でもよくあることでな。
    そこで二代目が折れると会社が成り立たなくなる。
    企業の平均寿命が30年といわれるのはこのせい。

  30. 名無しさん : 2020/02/03 14:51:42 ID: 5WUNM8s2

    >>17
    いや、普通に女でも勉強向いてないと思ったら他の分野に進むから。
    おまえ看護師とかみたことない?w

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。