「人がデザイン・製作・販売している商品を模倣して自分で作る」って行為を悪いことだと思ってないだな

2020年02月04日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
その神経がわからん!その54
751 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)13:41:21 ID:BZ.o8.L2
Twitterのフォロワーが、どこかのお店かハンドメイド作家の
「新作チョーカー販売開始します!」ってチョーカーの写真付きのツイートを
リツイートして可愛い欲しいと騒いでた。



てっきり買いたいって話なのかと思ってたのに、その後のツイートで
「さっきのチョーカー、手芸屋でパーツ買ってきて自分で同じようなやつ作ろうかな!」
と言い出してスレタイ。

行為は勿論だけど、それを堂々とTwitterで言ってしまう辺り
「人がデザイン・製作・販売している商品を模倣して自分で作る」って行為を
まったく悪いことだと思ってないんだろうなって事に引いてブロックした。
私も、手芸ではないけど自分でデザインを考えて制作する趣味を持ってるし、
それでお金をもらったこともあるから余計に無理だった。
それを言えばそのフォロワーも手芸が趣味だったんだけどね
(だから自分で作ろうとしたんだろうけど)。
その子は自分が使うものを作るのみで販売とかはしてないから
わからなかったんだろうか?とも思ったけど、そういう話でもないよなぁ。

753 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)14:08:12 ID:BS.o8.L3
>>751
> 人がデザイン・製作・販売している商品を模倣して自分で作る
これ自体は個人の範囲内で楽しむ分なら全く問題はないと思っている

ただ、twitterで実際の商品をリツイートして「買わない」宣言するってなると
結果その商品の宣伝になるかもしれないとはいえ、
堂々とされてうわぁ…な気持ちになるのは分かる
リツイートはせずに、見様見真似で作ってみました!とかならまだ良かったのかもね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/04 04:25:23 ID: UcnhNb6U

    そう。模倣して自分だけで楽しむならまだ良いほう。
    それをリツイート元や衆人に見られることを弁えない投稿はモラルもデリカシーも欠ける。
    バカ発見器は令和2年も健在ってことだね。

  2. 名無しさん : 2020/02/04 04:41:03 ID: n5qsTL5M

    めんどくさ。コピー商品をそのブランドの名を騙って売ったって話でもないし。

  3. 名無しさん : 2020/02/04 04:46:00 ID: FL04pEO6

    本来個人的に楽しむべきものを誇示して公式側に認めさせよう!みたいな意識の人がいるよね
    恐ろしいのは欠片も自分の行いを疑ってないところ
    SNSを一旦閉じさえすれば見逃されるのにそれができない
    まぁ公式側も輪をかけて馬鹿なケースもあるんだけども

  4. 名無しさん : 2020/02/04 04:56:38 ID: nmrxlr4E

    著作者人格権の侵害だから私的使用でも作成した段階で違法だよ

  5. 名無しさん : 2020/02/04 05:02:09 ID: HoMKIUDM

    751が逆に気持ち悪い

  6. 名無しさん : 2020/02/04 05:28:30 ID: M902zjyc

    私的使用のための複製は合法だし著作者人格権の4要件にも引っかからないから完全にセーフ案件じゃない?

  7. 名無しさん : 2020/02/04 05:31:37 ID: 2aXS2iXY

    ※4
    私的使用はセーフでしょ、大体本件で著作者人格権は関係ない
    そもそも立体的な衣服デザインは著作権では保護されないのが原則

  8. 名無しさん : 2020/02/04 05:38:17 ID: 5iaSEW8c

    知り合いも何かのアルバムジャケットのデザインをプリントしてポイントシールみたいの作って(完全個人使用)
    Twitterにあげて違法だ通報するって絡まれてたけど
    Twitterにあげなきゃいいのにとは思ったわ
    黙ってやることはできないのかねぇ

  9. 名無しさん : 2020/02/04 06:07:58 ID: dm9DFuwQ

    ※4
    著作権勘違いしてるアホ発見

    っていうか模倣品なんて売るんじゃなければドンドン作って自慢して広めてくれよっていうのがクリエイター的な本音だわ
    もちろん元も拡散しろよ

  10. 名無しさん : 2020/02/04 06:11:17 ID: dm9DFuwQ

    SNSに上げるなっていうのも時代錯誤でしょ
    販売するわけじゃなければ違法性は何もないんだし
    元の製作者が「真似しないで」ってわざわざ言ってるならモラルには欠けるけど、それでもその発言に法的拘束力はないからね

  11. 名無しさん : 2020/02/04 06:23:42 ID: 3GxDijkI

    751がなんか自意識過剰で気持ち悪いわ…

  12. 名無しさん : 2020/02/04 06:30:23 ID: 8eb0dJ06

    法的に問題なくてもモラルとしてどうなのって話でしょ
    わざわざ売り物を作る宣言する必要ある?
    ネットに書き込まず勝手に作れって話でしょ

  13. 名無しさん : 2020/02/04 06:54:37 ID: 6FIgLA6o

    いいなあって思ったもの真似して自分で作って、なんて普通の事。
    著作権など無関係だし。
    売る、あるいは宣伝などお金儲けの助けにする行為がだめなだけ。

  14. 名無しさん : 2020/02/04 07:07:41 ID: qliEE2UM

    ハンドメイド作品作って売ってるけど、別にいいと思うけどな
    まあ自分が年間十万行かないくらいしか売ってないからなんだろうけど
    本格的に仕事にしてる人のは、流石に個人で模倣するにしても、こっそりした方がいいのかも

  15. 名無しさん : 2020/02/04 07:14:57 ID: hqC4jkGw

    個人の趣味で作って自分のために使うならモラル的にも問題ない
    問題となるのは商売をした場合のみ

  16. 名無しさん : 2020/02/04 07:19:39 ID: hahZUfvo

    パーツの組み合わせで作れるタイプはそういうのが強みでもあり弱点でもあるからな。
    組み合わせのデザインで人気がでたらキットのデザインオファーが来たり、ある程度器用な人はお金の節約や買いに行く時間、場所の関係で自分で作るしね。

  17. 名無しさん : 2020/02/04 07:20:13 ID: kOUN6PHg

    自分のオリジナルだと主張するとか販売して儲けようとかしない限り普通に問題ないだろ
    バンドがカバー曲を演奏するのも許されない行為になってしまうわ

  18. 名無しさん : 2020/02/04 07:24:41 ID: 9x86Yum2

    元の作品をリツイートせずにこっそり似たもの作られるより元の作品を拡散してくれたほうが元の作者にとってはいいでしょ
    元の作者への気の遣い方変だと思う

  19. 名無しさん : 2020/02/04 07:37:22 ID: sEXpaYRM

    ※6
    そういうのをいちいちSNSでおおっぴらに言うなよって話だろ?

  20. 名無しさん : 2020/02/04 07:43:47 ID: aDKQXJTA

    これは別に法の抜け道だとかまだ法整備されてないとかではなく
    明確な理由があって「法的に何の問題もない行為」とされてる話なんだけどね

    何の根拠もない自分ルールをモラルとか言って押し付けてくるバカは迷惑だわ

  21. 名無しさん : 2020/02/04 07:47:25 ID: KD8wAV6M

    自分で作って自分で使うだけなら別になぁ

  22. 名無しさん : 2020/02/04 07:49:06 ID: eif0UJ1A

    法律的にはOKでも個人的には嫌いだし無言ブロックする
    借金持ちだって違法じゃないけど嫌なのと同じ
    別に強制はしないしこっちの気持ちの問題だからやってる奴は気にするな

  23. 名無しさん : 2020/02/04 07:49:57 ID: bNC98A6o

    ネット上に溢れてる、誰かが創作、デザインしたキャラの絵を個人が描いて楽しんで発表する行為についてどう思ってるのか聞いてみたいわw

  24. 名無しさん : 2020/02/04 07:57:13 ID: PfshM7CE

    ※22
    わざわざ言わなきゃいいのにねー
    ってとこは同じだなw

  25. 名無しさん : 2020/02/04 08:09:25 ID: GwXG6QLg

    まぁ一応著作権のあるものを複製しても私的利用ならOKではあるけど
    不特定多数に公開はNGみたいだから真似して作ったのをTwitterにあげるのはグレー入ってくるかもね

  26. 名無しさん : 2020/02/04 08:20:38 ID: QIx1enw2

    コピー品を作るっていう程の大袈裟な話ではなくて、参考にするっていうだけでしょ?
    プロの作品を真似るっていうのは、素人なら誰でもやるものだと思うわ。
    これがアウトだと言われたら何も作れなくなるよ。

  27. 名無しさん : 2020/02/04 08:33:37 ID: EeIOnVc.

    売ってしまうのならまだしも模倣でグダグダ言われたら絵かきやってられんことになるで

  28. 名無しさん : 2020/02/04 08:37:49 ID: GQoGuc2Y

    米1米2
    本当これな

  29. 名無しさん : 2020/02/04 08:37:58 ID: Bc36zrkc

    「作ってみようかな」ぐらい言っても構わんだろw

  30. 名無しさん : 2020/02/04 08:39:01 ID: FvUVs5/o

    料理なんかだと模倣のオンパレードだな。

  31. 名無しさん : 2020/02/04 09:06:56 ID: la5hsYTc

    あれか凄く辛いのお薬手帳のフェイク版かw

  32. 名無しさん : 2020/02/04 09:10:17 ID: 9x86Yum2

    モラルやマナーとしてそういうのでけー声で言うなよというのならわかる
    人が良いなって思うレベルの作品を実用に耐える完成度で模倣するのって大変だからどこまでできるかって感じだけど
    それなりの器用さがいるし材料費もかかるしケチるとしょぼくなるし

  33. 名無しさん : 2020/02/04 09:47:17 ID: mO1N6o6E

    Twitterにそこまで求めちゃいかんでしょ
    思いついたこと推敲もせずぽんぽんつぶやくためのものだよ

  34. 名無しさん : 2020/02/04 09:48:58 ID: IoMm.j26

    751がその作家自身なんかな
    てか、ハンドメイド界隈ってオタクと親和性高そうだし
    二次創作には寛容なのかと思ったけどそうでもないんだね

  35. 名無しさん : 2020/02/04 09:56:54 ID: z2Z3NdMQ

    こういうのも『無能な働き者』の一種だと思う。

  36. 名無しさん : 2020/02/04 10:21:44 ID: u3Ot4OG2

    「このレベルなら自分で作れる、絶対買わないw」くらいの言い方してたなら気に障るのもわかるが、「参考にして作ってみよう」レベルの話に気分を害してるとかSNS全般に向いてない人だと思う

  37. 名無しさん : 2020/02/04 10:28:14 ID: M5SG10JY

    パーツ買ってきて作れる程度のものでデザインがどうのって言われても…

  38. 名無しさん : 2020/02/04 11:37:48 ID: GLiJAP.U

    販売しようとしてるわけでもないんだから何の問題も無い発言なのにわからなかったんだろうか?ってなんだ
    自分の好き嫌いと世の倫理観を混同しすぎ
    そもそもデザインというものを必要以上に崇高に捉えてる感ある
    こういうのも意識高い系っていうのかな
    自意識高い系なのかも知れないけど

  39. 名無しさん : 2020/02/04 11:39:32 ID: imZunFGI

    そっくりに作って同じ土俵で売る輩もいるからこれくらいなら別に
    どうせ口だけで自分で作るとこまでいくわけないし

  40. 名無しさん : 2020/02/04 12:03:55 ID: lQkajDBA

    捕まらない一種の泥棒

  41. 名無しさん : 2020/02/04 12:52:23 ID: 2xs/TlEo

    まぁ「要らんことしぃ」が嫌われるのは分かった。

  42. 名無しさん : 2020/02/04 13:17:54 ID: HkF6GjQY

    販売しないなら別にいいだろ
    同じクオリティのものができるわけでもなし

  43. 名無しさん : 2020/02/04 13:27:58 ID: aHam9uCs

    簡単に再現できるようなチョーカーのデザインって
    販売してる側も自分の完全オリジナルなんて思ってないだろ

  44. 名無しさん : 2020/02/04 13:33:47 ID: BB1wHfTI

    ニーハオ。ワタチ達の国では文化でアルよ。SOMYなどが有名アル。

  45. 名無しさん : 2020/02/04 13:50:01 ID: H5itG5cQ

    服飾やアクセサリーのデザインは実用品扱いで基本的に著作権は認められないんだ
    この辺美術品の著作権とごっちゃにして語る人が多いけど
    ユニクロが高級ブランドのコピーを安価に販売できてるのもそのおかげだぞ
    どうしてもコピーされたくなければ意匠登録するくらいしかない
    それかキャラクターグッズとして販売するかだな
    キャラクターには著作権が認められるので

  46. 名無しさん : 2020/02/04 14:10:48 ID: tWP3BgRg

    今夜作る予定のロールキャベツに
    著作権警察が怒鳴りこんで来る日が!!?

  47. 名無しさん : 2020/02/04 14:40:37 ID: zMeWK9h.

    ハンドメイドとか何もしてないけど、ハンドメイド作家の商品RTして同じの作る(買わない)発言ってなんかマズイ気がする
    完売してかなり経ってるとかならともかく
    コメ欄見てると作家側が気にしないようだし気の回しすぎだったのかね

  48. 名無しさん : 2020/02/04 14:55:52 ID: ncTeLfs2

    既存の作品の真似して作っても違法性はない!絵だろうが物だろうが好きなもの模倣するのは合法!ネットに上げるのだって違法性はない!自分のオリジナルだと言わなければいいだけ。売ったら法律的には違法。どうも服飾やアクセサリーは作っただけでは著作権は認められないので、この場合は模倣して売ったとしても違法ですらないようで。自分のオリジナルだと言ったら…もしかしてそれすら違法にはならんのか?元作品だと偽って売ったらさすがに贋作で違法なのは分かるんだが。

    最初の報告者は嫌って思っただけ!まぁ嫌だと思うのも自由なんでブロックするのも自由ではある。

  49. 名無しさん : 2020/02/04 14:59:04 ID: .YTVrGKI

    バカしかいないしツイッター自体さっさと終了すりゃ良いと思ってるけど
    思ってる以上にやってるバカが多いせいか誰もやめないんだよな

  50. 名無しさん : 2020/02/04 17:23:21 ID: 1H24D5PQ

    リアル店舗だけどプロの手作り品を扱う店で40代くらいの2人連れが
    「この店って高いから買った事ない」
    「ここで見るだけ見て自分で似たようなの作ればいいよw」
    と大声で会話してた
    失礼というよりプロの数万円レベルの品物を前にしてよく恥ずかしくないなーと思った
    店員も呆れていたことだろう

  51. 名無しさん : 2020/02/04 18:59:30 ID: 1H24D5PQ

    ※34
    デザインパクったパクられたって同人以上にドロドロしてるよ

  52. 名無しさん : 2020/02/04 22:38:48 ID: TgBKGXZw

    ※49
    オタクさんはしばしばツイッター社の規約に発狂するけど
    絶対にやめようとしないからね

  53. 名無しさん : 2020/02/04 23:56:19 ID: 2hzSbvps

    どうも著作権のことをよく分かってないのに、ダメだって言ってるやつがいるな

  54. 名無しさん : 2020/02/05 08:38:41 ID: aWb0RZMs

    模倣元にも模倣元があってさらに模倣元の模倣元にも模倣元があったりするのよ
    ハンドメイドで全く新しい斬新で個性的なデザインなんて今さら無いわよ

  55. 名無しさん : 2020/02/05 15:29:13 ID: a6.Ngce6

    個人で楽しんでる分にはオッケーだろうよ。

    誰でも同じそっくりに作れる訳でなし。

  56. 名無しさん : 2020/02/07 09:39:45 ID: 92HRRRJY

    これが駄目なら料理もだめだな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。