2020年02月04日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578328751/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part43
- 343 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)18:57:14 ID:48B
- 今日は偶然にも昔、通っていた小学校の前を通った
それがキッカケで思い出した話
私は昔っから唐揚げが大好きだ
次に1人っ子だった私は幼少期は絵に書いたような世間知らずで
「この世界にいる人はみんな優しい」という勘違いをしていた
|
|
- あれは小1の遠足の日だった
良く磨かれたビー玉のような色をした綺麗な青空と綿飴のような真白な雲を
時折見上げながら、友達らと共に近所の山を登っていた
それから山に登るなり軽く友達らと遊んだ
そして事件は起こった
大好きな某猫のキャラクターが描かれた真っ赤な弁当を開けると、
中には色々な具材が入っていた
中身は、雲と同じ色をしたお握り2個と草のように青々としたブロッコリー2個と
狐色をした唐揚げ3個だった
当時から好きな食べ物は最後に食べるスタイルを取っていた私は
ひっくり返した蓋の上に唐揚げ3個を乗せて、ブロッコリーから順に食べ始めた
お握り2個食べ終わった私はふと、蓋の方を見た
すると明らかに唐揚げが2つ減ってる
それどころか最後の1つを同級生の男の子(以下A君)が食べ始めようと箸で取っていた
ショックで仕方無かった私は兎に角大きな声で泣いた
するとそんな私に気付き、周りにいる人は一斉に私の方を見た上に担任が駆け付けた
私は一生懸命に担任に説明した
私「唐揚げ、好きだから、取っていたのに、A君に食べられた!」
すると担任は私に対して怒り始めた
遠足も終わり帰宅後、親に話した所、親も「変な食べ方するからでしょ」と怒ってきた
当時から私は「1口ちょうだい?」と言われていたら素直に渡すタイプだった
その日以来、私は人間不信になった上にあらゆる人間関係を断ち切った
その為に友達が再び出来るようになったのは大学に入ってからだった
あの事件からだいぶ経ったが未だに納得してないし、未だに夢に出て来る - 344 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)18:57:31 ID:48B
- 長駄文、失礼致しました
- 345 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)19:00:43 ID:48B
- >>343
因みにA君は無言で無許可で食べていました
すみません、何度も・・・ - 346 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)19:24:45 ID:mRL
- 人の弁当のおかず掠め取るとかほんと卑しいな
ハバネロソース仕込みたくなる - 347 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)20:27:37 ID:Tao
- >>343
大人のフォローが全然なくてつらかったね…。
うちの子も一人っ子で、好物を最後に取っとくから心配なのよね。
意地汚い子が近くにいる場合、油断すると取られてしまう可能性があるから
先におなかに入れてしまったほうが安全だというのに、
そんな経験をすることがなく育ったから色々抜けてる。
けど、親子の関係でおかず取り競争仕掛けるわけにもいかず悩ましい。
>>346
>>347
フォローありがとうございます!
良かった、てっきり私の感性が世間からズレまくってるのかと・・・
ですよね!取った方が悪いですよね - 349 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)23:19:37 ID:OlC
- >>343
風景描写が不要なエフェクトで強調されてるうえに
事件の内容に全然影響させることができてなくてまとまりなくて読みづらいし
もともとの主題部分の人の動きの方も無駄な装飾文のせいか
時間の経過が整理されてない印象が強くて
その気持ち悪さで内容がなかなか入ってこなかったわ - 350 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)23:26:00 ID:OlC
- 文章の自動生成プログラムで
好みの表現手法と事件要素を指定したら小説に成形する奴がもしあったとしたら
それで書かれた文章は343みたいなものになるのかなと、ふと思ったわw - 351 :名無しさん@おーぷん : 20/02/01(土)23:58:27 ID:48B
- >>349
>>350
読み易くしたつもりが・・・
5月の良く晴れた日の出来事だったので、つい・・・ - 352 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)01:00:16 ID:GUf
- >>351
“よく磨かれたビー玉”は私の中ではそれぞれの玉の中に色とりどりのリボンが入っていたから
五月のよく晴れた日は全然関係ないですね
薄青いホリゾントを想像させたくて使うならラムネ玉じゃないのかしらね?
それぞれ読んだ人間の経験毎に対象が異なってブレブレになるような表現して
それでなんで読みやすくなったつもりなんだろうなー
|
コメント
どうでもええがな
人の食いもん取った男子が100悪い
先生も親もなぐさめてもくれないなんてかわいそうに・・・・・・
人のを勝手に取る子が悪いに決まってるのになんでそんな対応なんだか
修飾が無駄すぎてうぜえ
何か長駄文失礼なんだよ
ガチで駄文やないか
最近は【相手も悪いがとりあえずお前も悪いから叩く】なんだよなあ
つまんね
素人の文なんだからその程度想像して読めや
読みづらいほどではないが変な文章とは
思うかわいそうな話なハズなのになんとなく
同情心が薄れるのはなぜ
リアル鬼ごっこの文章を思い出したけど、それはそれ
唐揚げの件についてはかわいそう
なんで泥棒を叱らないで被害者を叱ったんだろう
教師の価値観って謎
>好きな食べ物は最後に食べる
単なる順番なだけで、どこも何も、変な食べ方ではない、決してない
前置きと無駄な描写が多すぎる
典型的な女の駄文
やり直し
後で食べるまではわかるが
蓋の上によけたのが変な食べ方なんじゃね
親はともかく、教師の行動が謎だな。
……にしても読みにくい。文法がまともなのに読みにくい文章はなかなかない。
修辞が多すぎるんだよね。詩でもここまで修辞は多くないと思うわ。
>>てっきり私の感性が世間からズレまくってるのかと・・・
これは間違いないと思うので、
教師や親には肝心の部分(唐揚げ盗まれた)が伝わってなかった可能性は大いにあるね。
※9
便所の落書きに赤ペン先生する暇な男様キターーー!
どうでもいい文章多すぎて読むの辞めた
実体験なら過剰な装飾はいらんよ
小説かポエムを書いてみたばかりみたいなデコラティブさ
単に子供の頃、美味しい物は最後に取っておく精神で残していたおかずを他人に食べられた話なのにね…
普段からゴチャゴチャして無駄にカッコつけた話し方するから先生にもウザがられてたんじゃねーの?
人間不信の原因が唐揚げ泥棒で良かったわ 特に女児だし
何だこのポエム
先生はその男の子を少しは叱ったんだろうか?
お母さんもさ、娘の食事のクセを躾けてない自分のミスを棚に上げて
まずは幼い娘をなじるって酷いじゃないか
私も報告者さんと同じお花畑な子供だった。
けど花が散るのは早かった。
保育園に入って2日め、積木を高く積み上げている同じクラスの
男児をすっげー、と感心して眺めていたらいきなりその子に嫌悪の
表情で睨み付けられ、腹を蹴られて殴られて大泣きした。
男という生き物はなんて怖ろしくて暴力的なんだと怖れを抱き、以後
すべての男子が苦手になったっけ。(もちろん晩婚です。)
小1の遠足のときに
勝手に唐揚げを食べられたショックで人間不信になった
おかげで大学まで12年ほど友達がつくれなくなったし、未だに夢に見る
三行でまとめてみたけどなんか
センシティブというよりエキセントリック
A君は精神異常者なんじゃないの?
起きた出来事を説明するよりその時の感情を説明しようとするとこういう文章になる
報告者「学校限定の保護者であるところの先生と呼ばれる人!
ふわふわのネコちゃんみたいな亜麻色のトリ肉をふんわり揚げたものが
ルパン三世のようなAという名のトンビにさらわれたんですぅ」
教師「は?わけわかんない事言うんじゃない!」
ポエミーな文章と唐揚げ取られたっていじましい内容がミスマッチでシュール
狙って書いたのかと思ったら天然か
それじゃ救えないわw
6才のときに「見ちゃダメ!」って書いたノートに
「桜の花びらの妖精が風に乗ってかけっこしているよ」みたいなポエム書いてたのを勝手に母に見られて以来
34年経つが未だに険悪やわ
夢見がちな子は細やかなことでとんでもないダメージ受けるからめんどくさいよな
うちは「当然だけど誰も食べ物取らない」「食事マナー違反は鉄拳制裁」だったな。
私も好きな物は最後まで取っておく派だったけど、ある意味恵まれた環境だったのか。
なんで文章の書き方で叩かれてんのw
お花畑文章
また人間不信になっちゃうからあんまり叩かないであげてー
「からあげ取られて人間不信」にポエミーな味付けするトンチンカンさもすごいけど
「近所の山を登っていた それから山に登るなり~」とか
「中には色々な具材が入っていた 中身は~」とか
直前の内容を二重に書いてるのが平気なのもすごい
この気持ち悪い文章読んだら教師が怒ったのも友達出来なかったのもコイツに原因があったんじゃねーかと思ってしまうわ
うざいポエム調で書かれると主張がまともでも書いたやつに好感持てなくなるよな
絶妙にぞわぞわする
どうしても気持ちの悪い文章で内容が頭に入ってこない。
※28
これはいじってあげないと逆に可哀想なパターンかと
ほらねこの世界は悪意を持った人間で溢れている
くどくどねちっこい表現の文章。
気づいてないようだが報告主のこと担任も大嫌いだったんだよ。
一人っ子で遊び相手がいなくて、読書や空想、創作にたくさん時間を使えたんだろうなーと思った
男子にから揚げを取られてなんで友達との縁を断ち切ったんですか?
長年お友達がいなかったから空想や本と仲良くしとったんやろ
あんまり叩いたらあかん
他人から批判されない安全なところから人の揚げ足取るの大好きぃ!!!ンンッキモチイッ!!!
って人が湧いてるなぁ。意地悪で嫌な人ね。
こんなきもい報告者にちょっかい出してくれたA君は物凄く優しい人だ
人の食べ物を盗み食いする奴を叱らずに
盗られた奴を叱る教師も親も理解出来ない
気持ち悪い世界で生きてるな
※42
おーぷんに投稿した時点で見知らぬ他人のサンドバッグにされる事に同意したも同然なんだからまあ仕方ない
それまでは全面的人を信じてて、それ以降は全人類に不信感を抱くとか、極端な人だね。文章も独りよがりで気持ち悪いし、まあそういう人なんだろうね?としかw
食い物を取られたことはないが
コオロギを入れられたことなら1回あるで・・・(涙)
あれはショック過ぎた
ゴミ付きもだけど「揚げ足を取る」という言葉を批判の事だと勘違いしてる奴多いよね
1から10までおかしい事を指摘するのは揚げ足とは言わないんだけど
覚えたての言葉を使いたいリアちゃんかな?
普通に書けば同情をもらえただろうに……
ポエムみたいな文章キモいっていう感想しか残らんわ
ゴミポエムを読んでくれるだろうと思ってる所が
未だに「この世界にいる人はみんな優しい」という勘違いをしているよね
人のこと言えた文章かよ、お前ら。
無駄な部分が多すぎるけど全体的にはまだ幼い子供のかわいい昔話って感じかなぁ。
Aくんは嫌いだからのけてあるって思って勝手に食べちゃったのか。
意地汚いクソガキだな。
しかしなんで先生が怒ったのか、母親が怒ったのかわからんな。
人間不信になるわ。そりゃ。
ビー玉って磨くのか、と思ってしまった…
弁当にいろいろな具材が入ってたと言うわりに
おにぎりとブロッコリーと唐揚げだけかよ
より良い文章を書こうとしていることは評価する
スベってるけど
駄文って書いてるけど本当は全くそんなこと思ってないだろ
実際は本当に駄文なんだけどな
そもそもお弁当に入れるものは具材じゃない
無駄な装飾が文章の過半数で
しかも本編でなく外伝ばかり出版して
あげく書ききる前に逝去したデブの事を思い出した
どんな文章であろうが文章に文句言うな!と力む人って
このクソ文章を擁護することでどんなメリットがあるんだろう?
のちの芥川賞受賞者であった
雲と同じ色をしたお握りって表現がむりやりすぎて笑った
取ったA君が悪いけど大学まで気にするレベルの話ではない
頭が悪いか教養がない人なんだと思う。
読みにくいし、合わないけど無理した表現だから。
本をたくさん読んだらよいのに。
ひきこもってネットばっかなのかな。
>>28
ポエミーな文章から
「報告者は幼少期だけじゃなく今現在も思い込みが強過ぎて、
他人と自分との境界があやふやである」ことをみんなが感じ取ってるんだと思う。
自分もお花畑だったと書いている>>20はマトモな人だって文章からも分かるじゃん
からあげを盗み食いした男子Aと何故か報告者を怒った担任と親に不信感持つのは分かるけど
何で友達切ったんだ?同性の友達は慰めてもくれなかったのか?
初めから同性からは浮いて…ああごめん
まあ教師はクソだな
なんで蓋の上に置いたのか
小1の人間不信とか次の日には忘れてるレベルw
唐揚げはトイプードルだろ!いい加減にしろ!
おそらく異常なレベルの泣きわめき方をしたんだろうな
周囲を心配させた挙げ句の「唐揚げ」だから呆れられたんだと思う
ビー玉は磨いて作るものではないし
綿あめは黄ばんでいる
すごい、IDが被った
時間が被ったからなのかな?
教師が怒ったのは単に面倒臭いから
クラスの児童が騒いでたら自分の責任になるから、とりあえず泣き叫んでる方を恫喝して黙らせた
事の善悪がどうあれ静かにさせてたらとりあえず業務終了ってなるんだよね
唐揚げ取られた側なのに理不尽に怒られてショックだったのはわかるけど、それから人間全般信じられなくなったってのがまるでわからない
親や先生に理不尽に怒られた経験なんて大抵の人間があると思うんで、ショックで人間不信になって大学まで友人出来なかった!ってとこまで行くと、どっちかというと本人自身の問題としか思えない
自分がお花畑だった的に書いてるけど、実際は私はぴゅあだっただけで何も問題ない!って思ってるんだろ
あと、文章キモい、風景描写いる?
表現が独特で、違和感を覚える
担任はおかしい
Aは唐揚げに惹かれただけの卑しいやつで
別に報告者を構いたいわけではない
比喩表現が変
青空を表すのに磨かれたビー玉って
ビー玉は透明なんだから色が合わない
透き通った湖を比喩したならまだわかるけど
雲と同じ色をしたおにぎりっていうのも
綿飴のような雲って直前に出てきてるんだから
統一感もないし、おにぎりはふわふわでもないし変
この話自体が松でしょ
※58
誰のことか気になる…
文章がくせえ
※77
栗本薫では?
この文章からの推測だけど、報告者がちゃんと説明できなかったんだと思う。何々君が勝手に唐揚げ奪って食べた!楽しみにとっておいたのに!がいえなかったんじゃないかな。もしかしたら何々君が何を正論が通じない子だから横に座ったら逃げなきゃいけなかったのを、子供の頃の報告者がわかってなかったからかな。
唐揚げ盗み食いした奴が悪いけど報告者は頭が悪い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。