友人3人で食事した時、オタク話で置いてきぼりになった。2時間くらいずっと“わかっているもの同士”な会話

2020年02月05日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
746 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)00:27:06 ID:GUf
職場で少し仲良くなってたまにランチしてた友人それぞれと自分との3人で
はじめて3人揃って一緒にプライベートで夕食を食べに行った時のこと
最初は、いつも昼に話してるような普遍的な話題で話してたんだけど
途中で一人に着信があってその着メロが多分アニソンだったのだと思う



通話が終わってから突然、自分以外のふたりが着メロの話を始めて
そこからずっとお開きになるまでアニメや(多分)その原作あたりの話をしていた
2時間くらいずっと聞いていたけれど“わかっているもの同士”な話し方だったので
下手に推測も出来ず
途中で「それって何」という基本的なことを聞いてみようとしたけど
どちらかがそれに答えはじめるとなんというか、
すぐにメタあるいはコアな感じのツッコミが入ったり
それに返したりと掛け合いみたいなのが繋がっていって
結局ふたりがすごく興奮してることと、単語単位の断片しかわからなかった

次のランチからは誘われないかもなと思っていたらそうではなかったし
1対1の時にはどちらもオタク話を喋りまくるなんてことはなかったけれど
その後3人で再び夕食を食べに行った時にはまたオタク話で置いてきぼりの展開になったので
それから後は3人での夕食の誘いは理由を見つけては断っている

悪意ではないのだと思うけど、オタクの趣味があう同士がその場にいると
それ以外の存在に対して疎外しないようにといったような、
通常の人間関係の場で多くの人が普通に行う心遣いなど
「オタクでない人」の様な振る舞いをすることに対しては、
敢えて「そんな気遣いに気が回らないほど夢中です」というポーズをとるみたいな、
あるいは話が見えていない第三者が呆然と眺めていることに対して優越しているというか
何か斜に構えた感じにも見えてしまって、
毎度その観客役になるためにその場にいるのはツラいなと思う
それなら二人でがっぷりと四つに構えて語り明かす方がいいような気もするんだけど
たびたび「3人でごはん」を、それぞれから誘われて、それを傷つけずに断る理由を探すのが
まだしばらく終わりそうにない修羅場のような気がしている

747 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)00:46:45 ID:XYP
>>746
習い事でも始めるか、家族に要介護(ということ)になってもらうか、
別の友人関係でサークルにでも入ったことにするか
あと何かあるかな
ちゃんと説明して、話がわからないから行きたくないっていうのを理解してもらえたらいいんだけど、
逆に2人掛かりで布教されてもイヤかもしれないw

748 :名無しさん@おーぷん : 20/02/02(日)01:19:36 ID:Bnq
>>746
普通の気づかいが出来てないのは相手側の二人だろ
断り続けても誘ってくるなら察する能力もないんだろ
理由はもう要らないんじゃないか?
理由をつけるからそれが解消すればいいだろうって軽く考えてる節があるよ
相手は観客が欲しいんだから誘いはやめないんじゃないのかな?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/05 10:43:51 ID: yuPZvsJI

    オタクにありがちな、夢中になると周囲が見えなくなるってやつだろうが
    報告者自身がそっちの趣味に合わせようって気もないみたいだし、
    普通に距離置けばいいだろ

  2. 名無しさん : 2020/02/05 10:47:26 ID: r6jIw5KE

    優越感を得てるんだよ

  3. 名無しさん : 2020/02/05 10:54:15

    オタクに限んないと思うけどな、野球だろうとなんだろうとその場は
    そういう空気だっただけだろうに

  4. 名無しさん : 2020/02/05 10:57:42 ID: aaOrfVNE

    オタクに限らず
    ブランド大好き対ブランド物興味なし、とか
    子持ち対子なし、とか
    何処でも起こりうることでしょう?
    要は多数派が少数派に配慮できるかどうかということで

    少数派は興味があったら付き合えばいいし
    なかったら会わなきゃいいんじゃない、としか言えない

  5. 名無しさん : 2020/02/05 11:02:50 ID: cLMsau8Q

    まさにこの前、20代の子と40代後半の人が延々オタク話で
    盛り上がって置いてけぼりになった。
    2時間放置されたので途中で帰ったんだけど、後日「あの後も
    〇〇ちゃんとずーっとしゃべっててー」って40代の方が
    楽しそうに報告してきて、この人とは距離おこうって思ったわ。

    同じオタクでも、話がわからない人間がいたらオタク話は控える常識人も
    いるんだけどね。

  6. 名無しさん : 2020/02/05 11:04:54 ID: E/xx7QmY

    理由は自分からは言わなくていいと思う
    特に理由は言わずに誘いを断り続ければ普通は相手から聞いてくる
    聞かれなかったらその程度の仲だし

  7. 名無しさん : 2020/02/05 11:06:10 ID: AEGiVaqc

    「話について行けないからごめんね~」で良くない?

  8. 名無しさん : 2020/02/05 11:08:31 ID: 0g0VuWkc

    つうか友人?

  9. 名無しさん : 2020/02/05 11:21:22 ID: C3tlWghQ

    断ればいいのに何がしたいんだろ一人ぼっちがいやなのか
    友達じゃないだろ

  10. 名無しさん : 2020/02/05 11:23:58 ID: KRBlJ8sg

    オタク関係ない、上の人たちが言ってるみたいになんの話題でもハブられる時はある。私は子育てと歌手の話で置いてけぼりになったことある。
    会ったらその話ばっかになるなら、素直に話わからないから〜って言えばいいと思うよ。

  11. 名無しさん : 2020/02/05 11:24:18 ID: ykAtAJBY

    ヒートアップしすぎた時に止めてくれる第三者が欲しいんだと思うよ
    あと一般人に擬態したいんだと思う
    非オタとも仲良くできてるアタシ達!って言いたいんだよ

    どっちにしろ報告者に気を遣ってのことじゃない糞オタクだからFOを勧める

  12. 名無しさん : 2020/02/05 11:47:26 ID: mZ6p6lXY

    あるあるだな
    自分も散々やられて最近COしてやった
    いい気分

  13. 名無しさん : 2020/02/05 11:50:42

    >>5
    >同じオタクでも、話がわからない人間がいたらオタク話は控える常識人も
    むしろオタクの方が気遣える人が多いまであるな (非ヲタの人がいるって認識があるから)
    ダメな奴はとことんダメな界隈でもあるけど...

  14. 名無しさん : 2020/02/05 12:09:14 ID: QW8EqfDk

    オタクに限らず普通にあるある話だと思う。
    自分は誰かがポツンになるような話題は避けるようにしてるけど、
    時々こういう人に出くわす。
    自分のことしか見えてないのかなあと思ってたけど、
    「観客が欲しい」っていう言葉にああなるほどって思った。

  15. 名無しさん : 2020/02/05 12:19:33 ID: hVLpJQiM

    あるあるだよね
    オタク話の例なら誰が見てもオタクの気遣いのなさってわかるけど
    これが旦那子供の話だと、ついていけない独身がダメみたいな空気になる理不尽

  16. 名無しさん : 2020/02/05 12:20:18 ID: 7v3nRff6

    いや、ヲタはその尺が
    長いんだよ
    そういう足りなさがヲタ趣味に傾倒する一因でもある訳だから

  17. 名無しさん : 2020/02/05 12:20:49 ID: mLFBuURU

    普通にイッチがオタクに寄り添えばいいだけじゃん
    それが嫌なら気にせず居座るか、距離置くしかないじゃん

  18. 名無しさん : 2020/02/05 12:21:53 ID: hSxepyRo

    職場の人だから厄介だな
    そうでなければ切れるけど
    オタクとか関係なく、気遣いができない人たちなんでしょう

  19. 名無しさん : 2020/02/05 12:49:58 ID: aAcU6ypg

    アニメやマンガに限らず、趣味ののめり込んでる人をオタクというのが一般的になってきてるから、野球のコアなファンは野球オタとか言うし、この手の輩って自分のコアな知識が通じる相手が居ると目の前が見えなくなって夢中で語り続ける傾向に有る人が多い。
    はっきり、二人揃うと趣味の話しかしないし、それがどういった物かの説明もないから付いていけず楽しめない、その手の話は二人だけの時か、趣味仲間相手に大いに語って、趣味仲間以外が同席してる時は配慮して貰えないと一緒に同席するのが苦痛って言っちゃえばいいんじゃね?
    まともな人ならあーそうだよねで配慮してくれるし、それで怒り出すようなら付き合い価値のない人って事。

  20. 名無しさん : 2020/02/05 12:57:28 ID: IPJw3DyU

    血液型とか野球とか過去の恋愛遍歴とか周りの理解気にせずにダラダラ話すのは
    オタク趣味に限った事じゃないだろ

  21. 名無しさん : 2020/02/05 12:59:50 ID: qK.aKpjI

    着メロで懐かしいってなった

  22. 名無しさん : 2020/02/05 13:24:17 ID: 7fULXNWo

    ※20
    でも、いわゆるオタク話って一部の人以外はまったくついて行けないってことが多いし
    同好の士が揃うといつまでも語ってしまうって傾向が目立つってのはあると思うよ
    例に出てる話は興味の多寡はともかくとして話に入ることは可能\ではあるしね
    多くの常識的なオタクはあまりオタク感を出さないからサイレントマジョリティになってしまって
    非常識なオタクがノイジーマイノリティになってるとは思うけど

  23. 名無しさん : 2020/02/05 13:39:35 ID: 2sfyxT8Y

    ※16
    同意
    オタクに限らず配慮できない人はいるけど
    オタクだからこそ会話がヒートアップして興奮すると周囲も時間も見えなくなる視野の狭さってあるよね

  24. 名無しさん : 2020/02/05 13:45:07 ID: oFn/e6MY

    転校生の前で方言で話して、付いてこられないのをニヤニヤする仲間はずれに似てるな。
    そいつらがクズって事だね。
    自分なら、同類と思われたくないし、長く付き合って同じクズになるのはイヤだから友達やめるなぁ。

  25. 名無しさん : 2020/02/05 14:34:12 ID: 8ltoiHcQ

    もしかしたら相手も断られてホッとするって部分があるかもよ
    思わぬ所で趣味の合う仲間見つけて盛り上がってその話したい!
    でも2人だけで会ったらハブってるように思われる?報告者にも声掛けるべきだよねーみたいな
    噛み合わない感じになってるのかも
    配慮の志方が間違ってるとは思うけどw
    断っても1対1では問題ないなら後は普通にしてればギクシャクするようなことにはならないでしょう

  26. 名無しさん : 2020/02/05 15:07:20

    ※16※22
    別にヲタだけが長々と話すわけでもないだろ
    そういう人は一定数存在する

  27. 名無しさん : 2020/02/05 15:08:19

    すまん※23だった

  28. 名無しさん : 2020/02/05 15:33:06 ID: 8KqwuANU

    なんで観客が欲しいの?
    趣味の話なら2人だけで話す方が楽しくない?

  29. 名無しさん : 2020/02/05 16:00:06 ID: 6EZMNkWY

    テメェから歩み寄って、そのアニメ見てくるくらい出来ねーのか、滓。

  30. 名無しさん : 2020/02/05 16:04:02 ID: emh6rWdY

    迷惑じゃないオタクはオタクだと認識されないからさ…こんなの女子小学生とかでもあるよ…

  31. 名無しさん : 2020/02/05 16:10:26 ID: jPycMqpI

    ※28
    観客が欲しいとは限らないんじゃない?
    三人で動いてたから一人だけ誘わないのは悪いと思ってたりするのかも
    誘って話題から置いてきぼりにする方に気を遣えって思うけど
    一応誘っておけばセーフみたいな考えの人もいる
    断られたら言い訳も立つしって考えとか

  32. 名無しさん : 2020/02/05 16:56:34 ID: 6TtfDsqA

    オタクって本当にクズ
    ゴミ

  33. 名無しさん : 2020/02/05 17:24:33 ID: nkoY1jJU

    どうせ誘うなら沼に引きずり込むくらいのいきおいで報告者に対してプレゼン
    すればいいのに。
    やっと語り合える仲間?にあえたのかもしれないけれど、だからといって話に入って
    行けない人を置いてけぼりにするなんてオタクの風上にも置けないポンコツだな。
    もしかして仲間はずれにしてないよっていうポーズでわざとやってんのか?
    そうだとしたら性格悪いな。

  34. 名無しさん : 2020/02/05 18:12:30 ID: xQ9W8IVM

    2時間もボーっとわけ分からん話聞いてたの偉すぎ
    自分なら持病がアイタタそろそろ薬を飲む時間だとかテキトーな嘘ついて帰って映画でも観るわ
    時間がもったいない

  35. 名無しさん : 2020/02/05 19:49:52 ID: 9pyRLUmY

    米9
    いや、断ってるけど誘われるって話だろ

  36. 名無しさん : 2020/02/05 21:13:32 ID: XkRK53Xk

    「三人」ってのは
    多かれ少なかれそうなるもんなのでしょうがない

  37. 名無しさん : 2020/02/05 22:32:27 ID: MVKIb9YU

    途中目が滑って読めなくなった

  38. 名無しさん : 2020/02/05 23:53:08 ID: jd3FZnRk

    リアでコミュ障のヲタクにありがちな悪いところが出たなって感じの話だと
    やたらと「そんなのオタクに限ったことじゃない」ってのが出てくるのが笑える

  39. 名無しさん : 2020/02/06 09:01:21

    ※38
    実際そうだから

  40. 名無しさん : 2020/02/06 09:19:53 ID: ipIZTy2A

    世の中には悪いオタクと良いオタクがいます
    世の中の人は基本的に悪いオタクをオタクと認識呼称して
    良いオタクはオタクと認識呼称しません
    あなたが良いオタクであるならば例えオタクがディスられてもあなたがディスられているわけではないのです
    一緒くたにしてレッテルを貼\ってくる人がいたらその人がおかしな偏った人なのです

  41. 名無しさん : 2020/02/06 11:44:10 ID: QW8EqfDk

    ※25
    その可能性はあるねぇ。お互いの気遣いがすれ違ってるの。
    でも正直に話すと、そんなつもりはないのに!って逆切れするパターンもあるから面倒だよね。

    観客が欲しいっていうのは
    話題の中心にいる私を見て!私の話を聞いて!っていう自己承認欲求が高い場合と、
    誰か一人をハブにしてポツンとなってる様子を見てニヤニヤすることで残りの二人の優越感と結束を高めてる場合。
    前者はまたか~とも思うけど、
    話題が途切れた時に場を盛り上げたりしてくれるからありがたい部分もある。
    後者は悪意の塊。単なるクソの塊なので即刻切って流してサヨナラしてヨシ。

  42. 名無しさん : 2020/02/07 01:57:48 ID: VP0Mn0ZE

    高校の同級生3人で集まったら、うち2人が小中も一緒だったらしく
    ずっと小中の話ばかりしていてぼっち状態だったってことあったな
    まあそれはその時一回だけだったので、目くじら立てるつもりもないけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。