「赤いお花の着物」を娘と約束してたのに、義母が買ったのは抹茶みたいな緑色の渋い着物

2012年10月29日 19:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347106283/
【育児にまつわる義父母との確執54】
518 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 01:30:36.96 ID:rbkeToaW
長くなります。すみません。
娘の3歳の七五三、もうどうしたら良いのか分かんない。
春には神社と写真館とレストランは予約入れて押さえてた。
着物はレンタルにしようと思いカタログを見てたら「これが良い!赤くてお花いっぱいの!」
と娘が言うのでそれにしようと思ってた。
そしたら遊びに来ていたトメが「レンタルじゃなくておばあちゃんが買ってあげるから!」と言い出した。
もったいないからレンタルで良いと断ったが買ってやるの一点張りで、
側で聞いていた娘が大喜びで興奮しているのでお願いする事にした。
「赤くてお花のね!」「分かったよ、赤くてお花がいっぱいあるやつだね」
なんて会話をしていたので安心していた。



519 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 01:36:39.13 ID:rbkeToaW
>>続き
その後も月1で会う度に娘が「おばあちゃん、赤い着物は?」と聞き
「可愛いの選んでるからね」等と会話していた。
私も呉服屋のカタログを渡して「こういう感じのをお願いしたいんですが大丈夫ですか?」と聞き
「あら、もっと高くても良いのよ」なんてやり取りもしてた。
で、呉服屋に注文したとの事で
「着付けはおばあちゃんがしてあげるから当日までのお楽しみ」と言うので
「事前に試着しなくて小物とか直す所とか大丈夫ですか?」と聞いたが大丈夫との事。
トメは着付けの資格?だか何かを持ってるので任せてしまった。
「赤いお花の着物、ありがとう」と娘が言うと「どういたしまして」と。

520 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 01:38:22.64 ID:rbkeToaW
>>続き
で当日、義母宅に行って用意されていた着物を見ると、
抹茶みたいな緑色の無地に辛子色の縁取りの渋い着物。娘ギャン泣き。
主人が「なんで?赤い着物って言ってたじゃん!」と言ったら
「これは高くて良い品で云々」「せっかく買ってやったんだから喜んで着なさい」との事。
なんとか娘をなだめて着せようとしたが春からずっと「赤くてお花の着物」と言って
楽しみにしてた彼女には受け入れる事が出来ずに泣き過ぎて吐くし「おうち帰る!」と言って
泣き疲れてぐったりしてるので、神社、写真館、レストラン全てキャンセルして帰宅した。
義母には「なんでも欲しい物を与えて甘やかすな。言うこと聞かせて着せるのが母親の役目だろ」
と怒られ、だけど娘が可哀想過ぎて私まで泣きそうになってしまい、後は主人に任せて帰宅した。
娘は「せっかくおばあちゃんが買ってくれたのに。でも赤くてお花の着物じゃないから。ママごめんなさい」
と泣きながら言うので切ない。
「赤くてお花の着物、ママが探してあげるからね」と言って寝かしたが、
神社も写真館もレンタルも12月入らないと空きがないらしい。
私は何をしたら良いのだろうか。混乱して冷静に考えられない。


521 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 01:51:55.52 ID:rbkeToaW
義母の言うようになだめて着せた方が良かったのでしょうか?
「おばあちゃんが○○ちゃんの為に買ってくれた大切な着物だよ」「この着物も綺麗だよ」
とか話したんですが、今まで見たこともないくらい泣いたのでびっくりしてしまって。
普段は欲しい物が手に入らないと泣くとかはしないし、吐いた事にも動揺してしまって。
娘が物凄くショックを受けてるので、まず一番は娘の心のケアをしたいと思うんですが。

522 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 02:10:45.29 ID:WWXDy9kh
>>518
せっかくの晴れの日に、娘さん可哀想でしたね。それは娘さんのワガママでもないし、
あなたのせいでもないよ。義母さんが約束を守ってくれなかった。だよねぇ。
希望もカタログ見せて具体的に柄も色も指定して了承貰ってたのに。ひどいね。
仕切り直して、改めて娘さんと一緒に着物を選んで12月でもいいから写真とお参りをしたらどうかな?
お祓いはせずとも、参拝だけして感謝とこれからの健康を家族でお願いして、
ファミレスでもいいからご主人とあなたと娘さんで七五三したらどうだろう?
義母さんとの事は今後もあるからご主人と話しあったらいい。
せっかくのお祝いにどうしてこんな事をするのかな?義母さんの意図がよくわからんね。
吐き出してすっきりして、良い思い出作り直せたらいいね。

523 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 02:10:54.84 ID:xNBCjDAe
>>521
読んでて思わず涙ぐんでしまいました。
娘さんすごく楽しみにしていたんだよね。きっと…
まずは娘さんの心のケアと、義実家へは頼れる旦那さんなら
旦那経由で娘さんの気持ちや七五三の今後を伝えてもらったらどうだろう。
個人的にだけど、私ならまた予約取って自分達だけでするかな。
それまでの待ちの時間は、娘さんの楽しみにしていた気持ちを復活させたりにあてたらいいと思うし。
読んでて感じましたが521さん、いいお母さん、嫁ですね。
私なら理不尽さに怒りまくってると思います。
今後、娘さんとご家族にとって素敵な思い出に上書き出来ますよう祈ってます。


524 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 02:24:31.24 ID:2jrZ+LZ7
>>518
娘さんにとってはウェディングドレスくらい思い入れのあったものだろうにねぇ…
娘さんはわがままじゃないですよ。年寄りのエゴの押し付けです。
12月になってもいいと思いますよ。
将来アルバムを見返した時に11月だったか12月だったかなんてどうでも良くなるはず。
アルバムを見たくなくなることに比べれば…

526 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 02:36:42.42 ID:jM7ypRW/
>>521
遅くなっても気に入る着物で、家族だけでお祝いしてあげて。

あと、娘さんはなにも悪くないよ
自分の成人式や結婚式に、祖母が古風な気に入らない柄の「いい着物」を持ってきたら嬉しい?
楽しみにしてたら、その分だけショックだと思う

でも、おばーちゃんの選んだ着物を拒絶してしまって後悔してるみたいだから、ケアしてあげてほしいな
頑張ってね

527 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 02:48:28.39 ID:ZMhsUucf
>>518
七五三は他の方も書いてるように"家族"だけで仕切り直しがいいと思う

「我侭なのはお婆ちゃんで、518の娘さんじゃない」
って何度も言ってあげてほしい

読んでて泣きそうになった



528 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 05:19:26.13 ID:D5mEYwGE
>>518
何が嫌って当日までさも赤い着物選んだように振る舞ってたことだよね
そういう楽しみにしてたこと嘘ついてぶち壊されるって小さい子には結構トラウマ
「なんでも欲しいもの与えるな」って言うけどだからって要らないもの与えてくれなくてもいいのにね

529 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 08:40:30.13 ID:4Y4rOeBH
その着物がトメの趣味で、どうしてもそれを孫に着せたかったとして、
許されるのはあらかじめ親なりに
「こういうのを着せるのが夢だったんだけど・・・ダメかしら?」
と打診するところまでだと思う。
それならそれまでのトメとの関係によっては、
「おばあちゃんがせっかく選んでくれたから」
と子供を説得することにも抵抗はないし、いい躾の機会だと思える。
それでも当日いきなりじゃなく、何日も前から「これも素敵よー」と時間をかけるけど。

楽しみにさせて当日いきなりどん底に叩き落とすような真似は
決して躾とは言えないし、
ショックで泣くのはわがままなんかじゃない。
こんなもん「おばあちゃんは信用できない」と娘に思わせることにしかならないじゃん。

530 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 09:11:12.63 ID:KaKyFySy
ほんとに楽しみにしてた娘さんの気持ちを考えると、胸が痛いよ。
トメは何のためにそんなくそ意地悪いことしたんだろ?
理解できない。
もう付き合う必要ないよね。
ぜひ仕切りなおしてあげてください。

531 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 09:24:57.97 ID:NCB1WhoT
娘可哀想!
言えなかったかもしれないけど、選ぶのは一緒にって言えば良かったね
もう二度と会わせなくてよし!

532 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 09:41:02.65 ID:vPb6JeW+
世間ではそういうのを「だまし討ち」って言うんだと思う。
娘さんが可哀想だ。いいレンタル着物に巡り会えますように。

534 :名無しの心子知らず : 2012/10/29(月) 09:49:12.14 ID:v5NFVhJq
何度も何度も、「赤いお花の着物」と娘さんも言っていて、
それをうけてトメも「わかった」と言っているのに、当日に全く違う着物、
しかも、とがめたら逆ギレ。
当日まで内緒とか言って黙ってた事を考えても、悪意ありありだよね。
自分の好みなのか、販売員に押し切られたのか、
理由はわかったところで許される事じゃないけど、
トメ対応は旦那さんに任せておいて、
今は娘さんに充分寄り添って、
何月になっても娘さん好みの赤いお花の着物を探して着せてあげてほしいと思う。
上にも書いてあったけど、後になれば何月に着たかはあまり問題ではないと思う。
むしろ気にいった着物を着られなかった記憶がずーっと残ると思う。
きちんとフォローして赤い着物着せてあげられれば、
それが「自分好みの着物をやっぱり着せてくれたお母さん」の思い出になって、
素敵な着物の記憶と共に残ると思う。
あまりにかわいそう過ぎる。
わがままなんかでは決してない。


603 :518 : 2012/10/31(水) 21:48:08.03 ID:XsuJibEI
皆さん、暖かいお言葉ありがとうございました。
主人と話した結果、家族三人だけで七五三をやり直す事になりました。
着物レンタル、神社、写真館、レストランを同じ日に予約するとなると
年末になってしまうんですが、娘に喜んでくれたら良いなぁと思ってます。

あの後、色々とあってトメとは交流を無くす事になりました。
冠婚葬祭では顔を合わすと思うので絶縁ではないのですが。

604 :名無しの心子知らず : 2012/10/31(水) 22:17:49.48 ID:AwKV+gqI
>>518
素敵な思い出で作れるといいですね


605 :名無しの心子知らず : 2012/10/31(水) 22:32:20.42 ID:IiAxXUGR
>>603
よかった!
クリスマスや誕生日と違って七五三はあんまり「その日(まで)に」ってのがないのが幸いしたね
千歳飴だけ先に買っておけばいいね

609 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 02:07:17.89 ID:Nt/MoTIs
>>603
よかったー!
心配してたよ
娘さんの嫌な思い出が消えてなくなっちゃうくらい、家族水入らずで楽しんできてくださいね

628 :603 : 2012/11/01(木) 18:27:06.30 ID:AisMqTso
皆さん本当にありがとう。千歳飴の事、すっかり頭に無かったので今日慌てて買ってきて、
娘に見つからないように引き出しに隠してます。
トメとの交流を無くす事になった詳細ですが、あの日ウトと主人がガッツリ〆て、
ウト提案で「孫ちゃんの好きな着物で七五三をやり直すまではトメは会うな。
顔を見たら思い出して可哀想だから、無事に済んで満足してから許してもらえ」となったそうです。
しかしトメは「せっかく買ってあげたのに嫁と孫にあんな態度されて可哀想な私」状態だったと。

629 :603 : 2012/11/01(木) 18:29:35.68 ID:AisMqTso
>>続き
そんな話を聞いていたのに、翌日トメが押し掛けてきました。
ドアを開けずに無視したらいなくなったようなので少し経ってから買物に出て、
帰宅したらドアを開ける瞬間にトメが現れて室内に入り込まれ。
私は両手に荷物と鍵と娘の手を繋いでいたので阻止できず呆然。
しかも着物を持ってきていて「せっかく買ってあげたんだから」「うちにあっても仕方ないから」
「着なくても良いから持ってなさい」「将来、孫ちゃんが女の子を生んだらその子の七五三に」等を
着物を広げながらマシンガントーク。当然、娘ギャン泣き。
娘を寝室に移動させ、廊下にいたトメの腕を掴み引きずって外に出し、
着物は丸めて顔面にダンク、その他の小物の入った箱も投げつけてやりました。
急いでウトと主人に電話して報告、ウトが回収していった次第です。


631 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 18:44:39.67 ID:ea4cB7Gw
>>629
うーわー……ありえん、本当にありえん!!!
もう病気だろ、そこまでいくと
旦那さんとお舅さんがまともだったのが本当に救いだわ

634 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 20:13:38.18 ID:yc7zgXYq
顔面ダンクわろたw

603もそうだけどさ、
娘子ちゃんの心の傷に塩塗ってくれてそのトメマジ病院に幽閉してもらいたいね
ありえないわー


娘子ちゃんの心の傷がマジ心配
家族で七五三あげて嫌なこと忘れてくれるといいけど
忘れられるといいね。素敵な赤いお花の着物で思い出いっぱいになるといいね



635 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 20:15:54.61 ID:gwvx8wnd
いくら頭にきていても顔にものを投げつけることは褒められる行為じゃない?
普通に疑問なんだけどみんな同じ立場だったら顔に投げつけることできるの?
私はせいぜいトメと一緒に家の外に出すくらいしかできないや
それも誉められるようなことじゃないけどさw

637 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 20:22:56.12 ID:Mm+fHuK2
うん。何の躊躇も無く顔面に叩きつけるよ
この姑が娘ちゃんに対してやった事はそれ以上に糞で許せない行為だから
たとえ、これが姑でなく実母であったとしても同じ対応を取るよ


639 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 20:24:57.56 ID:Ax86RBOq
胸元とかに投げつけても適当に払われるし地面に投げ捨ててもスルーされるだろうけど
顔に投げつければ確実に時間が稼げる=相手がひるんでいる間にドアがしめられる

ほめられる行為ではないのは当然として、相手に明らかに失礼なことをすることで
「お前は失礼な扱いをされるような立場だ」と自覚させる効果もあるさ

641 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 20:33:53.57 ID:l08gmWzQ
着物を顔に巻きつけて縛り、ケツ蹴り出せばいいんだよねw

649 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 21:29:52.23 ID:s8U7ELal
いかにもこのトメが言いそうだよね。
「どんなに腹が立ったか知らないけど、人様の顔に着物を投げつけるなんて」
とか何とか。

それだけのことをしたんだっつーの。

650 :名無しの心子知らず : 2012/11/01(木) 21:37:26.76 ID:hwwYsTIe
むしろGJ!!
よく投げつけた!!
トメ、着物持参で家に押し掛けてくるなんて、
気持ち悪いな。

そこまでしなくても、とか言ってる人って
本当に子供居るのかな。

651 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 02:26:16.94 ID:dx0ND9dy
があームカつく!
地面に落ちてる着物に、トメを顔面から叩きつけるようにダンクしたい位だわ!

娘ちゃんに楽しい七五三の思い出ができて、バハマの思い出は全部なくなりますように。

652 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 02:32:47.33 ID:hOpLWZTZ
>>651
ちょwww島での思い出になっとるがなw

653 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 02:59:41.81 ID:e3dQP8mg
>>651
ワイルドすぎワロタw

655 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 06:21:05.99 ID:i9HlGFdN
バハマwww

659 :628 : 2012/11/02(金) 17:06:17.43 ID:RFn1KaUY
なんか荒らしてしまったみたいでスミマセン。
他人の聞いた話なら「そこまでしなくても」と私も思ったかもしれないし、
顔に着物を投げつけるのは悪いと分かってます。
しかし正直な気持ちは「あんな糞ババアに会わなくて済むと思うと清々する。
どうせならもう一発くらい殴ってやれば良かった」です。
今回の事だけでなく嫁イビリみたいな事は散々されましたから。


660 :628 : 2012/11/02(金) 17:07:45.91 ID:RFn1KaUY
押し入られた時は「しばらく会わない事になったのに話が違う。これ以上、娘を泣かすような事をしないで」
と言ったら「お前には関係ない!」と突き飛ばされました。しかも娘の前で。
なので娘を寝室に移動させてからトメダンクをした次第です。
あと着物だけでなく小物の入った箱も投げつけましたが、箱の角で目の上を切ったとか。
だから何?って感じです。
私はきっと鬼のような顔をしてたと思います。
なぜトメは娘希望の着物ではなく勝手に違う物にしたかですが、当日は私の両親も来る予定でしたので
「自分が選んだ着物を着る孫」をアピールするために娘が選んだ物では駄目だったのかと。
これはあくまで想像ですが、こういうトメなので。

661 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 17:34:24.26 ID:s3PK9gxd
>>660
そこまでして自分の趣味押しつけたいなら人形にでも着せたらいいのにね。

662 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 17:51:33.14 ID:bmIcAy/n
着物と小物と作った職人さんには申し訳ないと思えど、
それをも遥かに上回るババアの糞基地っぷり。
娘さんが心の傷口を再びいためてしまったのがとても気の毒です……
どうかご家族三人で、幸せな思い出に上書きできますように。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/29 19:11:48 ID: q8paAo36

    このクソ姑め…

  2. 名無しさん : 2012/10/29 19:12:34 ID: YmoOwsh2

    3歳児の願いくらい叶えてやれよ、クソババア。
    高いかどうかじゃなく、孫娘が求めてんのは始めから「赤くて花柄の着物」だから。

    最初の子どもの願い聞きますよってスタンスはどこに行った!!

  3. 名無しさん : 2012/10/29 19:15:28 ID: WhPM1Hww

    泣くな、はったおすくらいの覚悟でありったけ言ってから帰れよ
    子供との約束も守れないボケ婆にはそんくらいしとけ

  4. 名無しさん : 2012/10/29 19:15:53 ID: PqrIu/Uk

    躾が必要なのはこの姑じゃないか

  5. 名無しさん : 2012/10/29 19:16:16 ID: r5KpDYq2

    うちの娘も昨日トメ大トメが勝手に作った薄いグレーの飾り気も無い、とにかく地味な着物で写真撮影した。
    何度も何度もレンタルでいいって言ったのに、選ばせたかったのに、それでも1日我慢して過ごしたら最後に一言「私たちへのお祝い返しは?トータル25万くらいかかったんだけど」だそうだ。
    もう嫌だ。

  6. 名無しさん : 2012/10/29 19:16:23 ID: Bcrw6e6.

    娘可哀想だわ。今のうちに締めないと今後もランドセルやら○○セットとやらでもめるぞ。
    ランドセルとか○○セットは理解できる年齢になるまで使えるからいいけど、
    七五三の着物はなぁ… 
    結婚式でリメイクするにしたって思い入れのないものにしたくないだろうし。

  7. 名無しさん : 2012/10/29 19:17:16 ID: Ym8A5mdA

    自己中ババアの死装束にしてやれ
    良い物だから喜ぶだろ。

  8. 名無しさん : 2012/10/29 19:20:13 ID: cyqlTC.I

    「前日まで何度も赤い着物って言ってたのに…もしかして目の病気…?むしろボケてきてるのかも…」って周りにマヤってやればいいよ。

  9. 名無しさん : 2012/10/29 19:22:12 ID: mgHiMTjk

    ボケはじめてるんでは?

  10. 名無しさん : 2012/10/29 19:22:36 ID: Wsv10p5s

    やむえない事情があるなら無理にでも着せなきゃいけないと思うけど、
    この場合は約束破った祖母が悪い。
    孫との約束を平気で踏みにじるのひでえ。

  11. 名無しさん : 2012/10/29 19:22:50 ID: YnMe1skI

    何ヶ月楽しみにしていたと思ってんだ…

  12. 名無しさん : 2012/10/29 19:22:58 ID: miS8gYjQ

    甘やかすな。アホ

  13. 名無しさん : 2012/10/29 19:25:28 ID: YnMe1skI

    >米12
    甘やかすなというのなら着物の柄を希望した時点で言うべきだろド阿呆

  14. 名無しさん : 2012/10/29 19:26:06 ID: 6S2dUIzI

    ※10の考えを甘やかすな

  15. 名無しさん : 2012/10/29 19:26:34 ID: AD5589v6

    大人になったら、そんなこともあったなって笑える日が来る…はず

  16. 名無しさん : 2012/10/29 19:26:50 ID: P44gxkRs

    一番つらいのは、信じていたのに、嘘付かれて裏切られたって事なんじゃないかな
    こう言う、期待させといて、反故にされると言うのは、どん底に突き落とされる的な衝撃が有るからね
    (ひょっとしたら、元々好きでは無い緑色が。永遠に嫌いに為るかも)

    人間不信に為っちゃうレベル。

  17. 名無しさん : 2012/10/29 19:29:52 ID: m9/M9uXQ

    クズだな
    小さい子供がずっと楽しみにしていたことを踏みにじるとかマジで許せん。
    こんなエゴばばぁ絶縁されればいいんだ

  18. 鬼女速名無しさん : 2012/10/29 19:30:24

    3歳の孫泣かすなんてなんてクソババァ…。

    最初からきちんと希望言ってるのに反故にして自分が好きにするなんてあり
    えんわ。ワガママなのは希望も聞かずに好き勝手したクソババァの方。

    みんなが言うみたいに、神社へはお気に入りの洋服でも着て行って12月に
    改めて娘さん希望の着物で写真取るのがいいかと思う。

    スレ中でも言われてるが、ここで許したら、これからも奇抜な色のランドセ
    ルとか送りつけかねないよ、このクソババァ。娘さんのこれからのためにも、
    旦那共々断固とした態度を取って欲しいものだ。

  19. 名無しさん : 2012/10/29 19:30:34 ID: RsHDKfz.

    ※12
    お前のときは誰もかばってくれなかったもんな
    三歳児がうらやましくてたまらんのだな

  20. 名無しさん : 2012/10/29 19:32:03 ID: P44gxkRs

    このトメってさ、遣っちまえばこっちの物、とか、事後承諾、と言うのを今まで繰り返してきた人間っぽい

    それまでは、平気で嘘付くし、絶対何が有っても信用しない方が良いよ、
    だって、平気で相手に合わせた嘘を付いておいて、最後は全部自分の思うとおりにするのが当たり前の人間だから

    ホウレンソウが壊滅してる
    このトメには、妥協や歩み寄りは無くて0か10しかない(と言うか事前相談が無いから打ち合わせ不能)

  21. 名無しさん : 2012/10/29 19:32:20 ID: up3h.lCo

    婆さんが嘘つきじゃん
    なにがわがままいくないだよ

  22. 名無しさん : 2012/10/29 19:34:42 ID: ZdZetzzE

    ※12
    そうだよねえ、姑を甘やかしちゃいかん。
    ギリギリ絞めあげてやりたい!

    3歳でお母さんにフォローまでして、いい子なのに可哀想、、、。

  23. 名無しさん : 2012/10/29 19:35:05 ID: bBdrb5JE

    クソババアシね

  24. 名無しさん : 2012/10/29 19:35:20 ID: .2bzBEWI

    嘘も方便とは言うけど、こういう事で三歳の幼児を騙すとは
    酷い祖母さんもいたもんだ。2度と合わさなくても良いレベル。

  25. 名無しさん : 2012/10/29 19:35:36 ID: e5j9cm0M

    絶縁が緑色に見えたw

  26. 名無しさん : 2012/10/29 19:37:17 ID: J9Dqhjfs

    別の柄のを買い与えるのはいいとしても約束破ったうえで黙って買って、着せようとするのは「私は信用できない人間」といってるだけだよな

  27. 名無しさん : 2012/10/29 19:37:30 ID: Kn3uteM.

    うわぁ…4月から11月なんて3歳児にとっちゃ3年と同程度の時間だろうに…
    そりゃぎゃん泣きするわ…

  28. 名無しさん : 2012/10/29 19:37:54 ID: NNlc5X1Q

    成人式は娘さんが選んだ着物を着てもらいたいね

  29. ちびなな : 2012/10/29 19:38:17 ID: nuxLpShY

    娘ちゃんもスレ主さんも可哀想だったね。
    ウチの子も、年端も行かないのに七五三の着物はすごい楽しみにしてた。
    早生まれのお子さんや、七歳の歯の生え変わりの子は、一年ずらしたりしてる人も多いよ。
    どうか赤いお花の可愛い着物でお祝いなさってくださいね。

  30. 名無しさん : 2012/10/29 19:39:18 ID: pMhY6DuM

    なんだよ、勝手にやって後からゴリ押し、
    まるで在日じゃねえか!

  31. 名無しさん : 2012/10/29 19:41:15 ID: tGbcMLN.

    オレンジランドセルを思い出した
    こういう婆さんって、孫より自分が可愛いんだろうね
    いい歳こいてクソだわ

  32. 名無しさん : 2012/10/29 19:41:27 ID: AiqBzJ06

    どの程度の大枚か知らないけど、渋い柄なんて昔ならいざ知らずってか、昔も若い子はさり気無い所に入れてオシャレを楽しんでいたけど、それはばあさんには分からないんだな。けどばあさん目線で語れば、知ってる家は(世間は名家と呼ぶ)年長者が選んだら、それを黙って着させる。反論しようものなら、良くしなる細い竹の棒で叩いたりしてた。だから、自由ってのは知らないで育ったりする、怖かったなぁ。それが次世代へ・・となるから、時代を経てもそれで育ったから分からん人には分からんのかも知れない。単純に、この人自体が着物を選ぶセンスがないと言うのもあり得る。

  33. 名無しさん : 2012/10/29 19:42:06 ID: gm38Kjeo

    我慢云々に当てはめたければ、着物選びの時点で「こっちの着物にしようね」て話せや。
    散々赤い花柄の着物期待させといて当日全く別の着物って、
    約束破られて裏切られて娘さんには大きな心の傷になったろうに…。
    何でこんなクソババアって存在するんだろうか…。

  34. 名無しさん : 2012/10/29 19:42:11 ID: A5x8raeI

    オレンジ色のランドセルの話思い出したわ
    あれは夫もどうしようもなかったけど

  35. 名無しさん : 2012/10/29 19:44:51 ID: LLBYZ1zA

    ガキの頃似たような事されたな、親本人にだが
    「高くて良い物」だろうがブランド思考なだけで別に私にとっては「良い物」じゃないんだよ
    実際同じ木綿なんだから質感も変わらなかったしな…何時の時代もわっかんねぇもんだな

  36. 名無しさん : 2012/10/29 19:45:01 ID: DCMMfBDE

    エゴ丸出し、ワガママゴリ押しのクソババアだな

  37. 名無しさん : 2012/10/29 19:46:04 ID: qQoadvfA

    大手の子供専用写真館チェーンだと、子どもが好きそうな色柄の着物あるぞ
    ドレスも着せてもらえるし、店舗によっちゃ混むけど予約も割りとなんとかなる
    お出かけ用のも有料で貸してもらえるし
    神社だけはなんともならんが・・・

    まあそんなお子様向けのお店でもばーさん達はついてきて子どもの選択に口を挟むけどねw

  38. 名無しさん : 2012/10/29 19:46:14 ID: GTkxl2uA

    バカな婆さんだ。
    ここで孫が望んだ晴れ着を用意しておくだけでみんなが幸せになれたってのに。

  39. 名無しさん : 2012/10/29 19:48:38 ID: FA2LxFOo

    あなたが母親として出来ること。
    娘さんも交え、きちんとトメと3人で話すことです。
    いま向き合っておかないと、この先も同じことが起こると思いますよ。

    何でも思い通りに与えて甘やかすのはよくないけど、
    人との約束を破ることのほうが何十倍も罪だということを
    娘さんに教えてあげてください。

    「今回は、おばあちゃんが約束を破ったから悪いね。」
    あなたがそう言ってあげないと、娘さんの心が曲がってしまいます。

    そのうえで
    「でもね、おばあちゃんもこの緑の着物をすごく一生懸命選んでくれたの」
    と、おばあちゃんが苦労して選んだこともたくさん教えてあげて下さい。

    そのうえで、
    「どうする?おばあちゃんの緑にする?それとも赤い着物にする?」
    と選択肢を与えてあげて下さい。

    それでも赤がいいと言ったら
    あなたがトメに「ごめんなさい。約束通り、赤い着物を着せることにします」とはっきりと言い、きちんと謝ることです。

  40. 名無しさん : 2012/10/29 19:52:16 ID: P6yUN.m2

    大袈裟な嫁だな、そんな事だから
    ちょっと苛めれた程度で死んだり
    仕事中だけ欝とか出て来るんだよ
    こんなトラブルで強くなるんだよ
    何?心のケア?
    お前が一番憤慨してるだけだろw

  41. 名無しさん : 2012/10/29 19:53:20 ID: EOroStgA

    三歳の孫が何度も「赤いのね」って念押ししてきて、
    そのたび「わかったよ赤いのね」って返事してるんだよね、この婆。
    子供にしてみれば、着物がのぞみ通りじゃなかった以上に
    「おばあちゃんが自分を騙した」という事実の方がキツイよ。
    なんなの、この嫌がらせつーか孫虐待は。

  42. 名無しさん : 2012/10/29 19:56:35 ID: XMzqJ/YE

    ばあさんボケてるんじゃないこれ?

    自覚なしのアルツの初期っぽいけど

  43. 名無しさん : 2012/10/29 19:59:29 ID: snCLD7co

    我儘がどうのとか寝ぼけたこと言う前に、お前が嘘を吐いたことはどう思ってんだよボケババア

  44. 名無しさん : 2012/10/29 20:00:08 ID: dZUghJxs

    自分も親にされたなぁ・・・・

    可愛いピンクのお花浴衣が良い!って事前に希望を言っていたのに、
    寄こしたのは水色のトンボ柄でしたよと。
    いい年なのに未だに覚えているくらいだから、結構傷付いてたんだな自分。
    自分の場合はその浴衣は気に入ったから良かったけど、
    3歳の子に抹茶色は酷すぎる。かわいそう。

    子供にとっては可愛い着物で過ごせるハッピーイベントだってのに・・・・・
    大の大人だって、抹茶色の着物なんか着たくないっつーの


  45. 名無しさん : 2012/10/29 20:00:15 ID: JDId7/Is

    >>40
    ボケ老人さんチーッスwww

  46. 名無しさん : 2012/10/29 20:00:45 ID: XMzqJ/YE

    こんなのおばあちゃんじゃない。糞ババアだ

  47. 名無しさん : 2012/10/29 20:01:04 ID: IZGQA.HQ

    ※32
    このトメは名家出身とかじゃなくて単に自己中の糞ババアなだけだと思うよ

  48. 名無しさん : 2012/10/29 20:06:47

    赤いランドセル欲しがってる娘の意向無視してオレンジのランドセル買ったクソトメの話思い出した
    あれは旦那にも問題があったから結局離婚してたけど

  49. ななし : 2012/10/29 20:07:45 ID: ao0ThcBY

    孫は赤いランドセルがいいって言ったのにオレンジ色のランドセル買ったくそトメと、娘のランドセルを捨てたエネ夫思い出した

    ここはエネ夫じゃないだけまだ救いがあるよ

    全力で娘ちゃん守ってあげてほしい

  50. 名無しさん : 2012/10/29 20:08:33 ID: ARwObnl6

    753の女の子に緑色の着物はねーよ……
    自分の着物とお揃いにでもしたかったのだろうか……

  51. 名無しさん : 2012/10/29 20:08:48 ID: knrcNtvY

    3歳児のたった3年間の人生において、時間の流れって大人よりかなりごく長い。
    楽しみにしていた期間は、大人にしてみれば年単位ぐらいの感覚で、ずっとずっと待っていたものだろう。
    かわいそすぎる。

  52. 名無しさん : 2012/10/29 20:10:35 ID: YRDKF.82

    ※39
    どうして話し合いが姑・嫁・孫の三人なのよ?

    糞婆の実子である息子が責任とって締めるべきだろ

  53. 名無しさん : 2012/10/29 20:11:51 ID: 9FRqbDWo

    ヒドいなー…。

  54. 名無しさん : 2012/10/29 20:13:10 ID: 3wQNfBX2

    読んでて切ないけど、世の中こうやって期待を裏切られることは沢山あるって娘さんは学んだね。
    しかも相手が完全に悪意でやってるならまだしも、自分の望んだことじゃないのに相手の厚意に感謝しなきゃいけなかったり。
    まだ小さいんだから、赤い花柄着物で良い思い出作ってあげていいんじゃない?

  55. 名無しさん : 2012/10/29 20:16:17 ID: Y4U0UpX2

    ※48、49
    あれはエネ夫も、ある意味でクソトメの被害者だったんだよな。
    毒親持ちの負の連鎖を体現した例だった。だからと言って、夫のしたことは許されないことだが。

  56. 名無しさん : 2012/10/29 20:16:24 ID: LwXVJqAk

    「高くて良いもの」とか言っちゃう奴はあんまり物の価値分かってないと思うんだ

  57. 名無しさん : 2012/10/29 20:18:12 ID: ZpDdq32k

    あとは旦那次第だな
    へたすりゃオレンジランドセルさんみたいになる

  58. 名無しさん : 2012/10/29 20:19:40 ID: ElF7ePg2

    赤いお花がなんで緑になるんだ…
    頭おかしい

  59. 名無しさん : 2012/10/29 20:28:24 ID: qKpZ2DBE

    こんなクソトメなのに三歳の女の子がクソトメを思いやってるのが泣ける

  60. 名無しさん : 2012/10/29 20:29:07 ID: e1OLR5ps

    自分が良いと思ったものは皆良いと思うはず!
    あれこれってそういった疾患があった気がするが

    年老いた後に可愛いはずの孫の気持ちが汲み取れないって
    それはそれで切ないものがあるな
    まあ一番切ないのは孫なんだけど

  61. 名無しさん : 2012/10/29 20:30:54 ID: tkCRfe9.

    嘘を吐き約束を破った分際でなにいってんのその老害

  62. 名無しさん : 2012/10/29 20:30:58 ID: ZI8LHsXM

    実はこの姑は赤緑色盲・・・とか

  63. 名無しさん : 2012/10/29 20:31:18 ID: rEcgjAys

    ま 旦那の報告次第だろうな

  64. 名無しさん : 2012/10/29 20:33:54 ID: 8.wyn642

    七五三って一生残るものだよね?(自分は覚えてない)
    それをわがままと言うのなら、この姑さんはおもちゃ屋で駄々をこねる子どもを見て何と言うのかな?

    無茶な要求をしたわけじゃないし、レンタルする気でいたのをわざわざ別の柄を買って孫に着ろとか根性悪過ぎ

  65. 名無しさん : 2012/10/29 20:34:35 ID: F2GRDTis

    ※50
    鶯色の振袖で七五三をやった私と姉に謝れw
    帯を派手にすれば割と見られるし遠目でも他の子と見分けやすいから悪いばかりではないよ
    だがどんなに高価な振袖でも孫を騙すのは駄目だね

  66. 名無しさん : 2012/10/29 20:36:59 ID: VAPi.TYo

    腹立つー
    子供の事は親に任せろっつーの
    ジジババはお祝い金(少しでもいいから)だけ出してりゃいいのに

  67. 名無しさん : 2012/10/29 20:37:08 ID: IDzOioJE

    うちの旦那ならきっと親を殴り飛ばすと思う。

  68. 名無しさん : 2012/10/29 20:37:21 ID: ov6OPDss

    今のところ旦那も影薄いな〜

  69. 名無しさん : 2012/10/29 20:38:48 ID: UWyuQXQ2

    ババアの色覚が悪くなったんじゃないか
    頭は十分悪いけど

  70. 名無しさん : 2012/10/29 20:38:52 ID: VAPi.TYo

    まさか大人になっても着られるように
    はしょるだけはしょったんじゃないでしょうね

  71. 名無しさん : 2012/10/29 20:39:40 ID: NFJtNhdA

    甘やかすもなにも、トメが嘘ついてるじゃない
    しかも三歳児相手に
    赤い着物着ようねーって言ってて、当日全然違う着物でしょ?
    これで子供に我慢させたりなんかしたら理不尽極まりないよ
    おばあちゃんがせっかく買ってくれたのに泣いてごめんねとまで言う賢い子に・・・
    なんて可哀想なことをするの
    お母さんは庇って戦わなきゃだめだよ

  72. 名無しさん : 2012/10/29 20:39:40 ID: m2sJXnxQ

    これは婆が酷すぎる
    いい物だから、とか言いながら本当は自分の趣味で選んだだけだろうよ
    春からずっと楽しみにしてた子供の心踏みにじるなんてとんでもないわ…

  73. 名無しさん : 2012/10/29 20:39:48 ID: EZEHXEu2

    ランドセルの話を自分も思い出してしまった
    赤いお花の着物を着たいと言っていたのに、決まってから別のが良いって言い出したならともかく
    ずっと赤いお花の着物を着たいと一貫して言っていたんだから、我侭じゃないよね

  74. 名無しさん : 2012/10/29 20:41:27 ID: Jz.ror3w

    もしかしてトメ、色弱なんじゃない?
    赤が見えない人は赤と焦げ茶の違いが全く分からないらしい

  75. 名無しさん : 2012/10/29 20:44:26 ID: ov6OPDss

    色弱とか言ってる人、よく考えてみ。
    赤い着物が欲しいとわかっている、さらに反物買うのに店の人と色の話をしないわけが無い。
    コレ下さい、ってものじゃないんだよ。

  76. 名無しさん : 2012/10/29 20:45:03 ID: r1sgt4rg

    この姑は、孫を傷つけたくて故意にやってると思う
    「着付けはおばあちゃんがしてあげるから当日までのお楽しみ」とまで言う用意周到さ
    舞い上がらせてからどん底に突き落としてやろうという底意地の悪さが窺える

  77. 名無しさん : 2012/10/29 20:46:30 ID: YDdsq102

    これ、ワザとなんじゃないかな~。そんな気がする。
    どうか、時期はずれても赤い着物を着せてあげてほしい。

  78. 名無しさん : 2012/10/29 20:47:55 ID: reV/spKg

    子供の気持ちを踏みにじる最低なババアだな
    大枚はたいてまで嫁いびり孫いびりしてご苦労様だわ

  79. 名無しさん : 2012/10/29 20:48:08 ID: iwXAYix6

    これ旦那が大丈夫そうなら、旦那の子供の頃聞いたほうがいいかもな…
    似たような事例ごっそり出てきそうだぞ

  80. 名無しさん : 2012/10/29 20:48:16 ID: YDdsq102

    これはぜひ後日談希望。

    いい大人が子供相手にウソついちゃいけないよ。何回も「赤い着物か?」って確認してるんだから。
    ここで両親が娘の側に付かないと、ウソや騙し討ちを肯定したことになってしまう。札びら切ってワガママ押し通すことも。
    子供の教育に悪すぎる。

    旦那が母親から言いくるめられてなきゃいいんだが。

  81. 名無しさん : 2012/10/29 20:51:23 ID: NuECevgc

    この姑、どういう気持ちで注文して、
    どういう気持ちで出来上がりを待ってたんだろう
    想像したら寒くなった

  82. 名無しさん : 2012/10/29 20:51:58 ID: SZilHf5E

    こんなの躾じゃない、裏切りだ

  83. 名無しさん : 2012/10/29 20:52:23 ID: beOySo3c

    約束守れない婆さんも悪いが、嫁もどうかと思う。少し大袈裟。婆さんの前で婆さんの着物着せて、後から赤色着せればいいじゃん。子供にも言い聞かせればいい話。どちらも馬鹿。それぞれ孫、我が子が可愛いと思う。お祝いなんだし、色々着飾ってあげれば。どっちも可愛いと誉めてあげるのが、子供も喜ぶさ。

  84. 名無しさん : 2012/10/29 20:54:56 ID: pk22sgFo

    「何でも欲しいものを与えて甘やかすな」か・・・
    自分は「自分が与えたいものを与えないと気が済まない甘えん坊」のくせに・・・

  85. 名無しさん : 2012/10/29 20:56:42 ID: R03KoeWE

    (姑は)「認知症だ!」って親戚中に触れまわってやれ。

  86. 名無しさん : 2012/10/29 20:57:33 ID: tsRA76MQ

    オレンジランドセル…
    根性ねじくれ曲がったババアって手に負えないよね。

    >83
    そうかなぁ…。
    文章読む限り、ちゃんと要所要所で確認してるし、
    ババアがクソとしか思えんのだが。

    おばあちゃんが赤い着物を買ってくれる、楽しみ!
    →鶯色の着物をさあ、着ろ!泣くな!ワガママな孫だ!
    さいって~

    旦那、ちゃんと〆たんか?

  87. 名無しさん : 2012/10/29 21:03:07 ID: aXCs2JqU

    すごく楽しみにしてたんだろうに可哀想になあ…

    子供の頃、自分は薄ピンクのシンプルな着物がよかったのに
    スイーツ全開でセンス最悪な祖母(父方)のごり押しで
    超ドぎついオペラピンクに凄まじく派手な柄の着物になった悲しい過去を思い出した…
    写真館のお姉さんが総動員で笑わそうとしてくれたけど、呪怨の子供ばりに睨み利かせた記念写真ができましたとさ…

  88. 名無しさん : 2012/10/29 21:03:17 ID: XKoJ/RVM

    着物みたいに高価なものじゃなかったけど、小4の誕生日に同じことやられた。
    買ってあげるって言ってた物と違うもの貰ってもマイナスの印象しかないわ。
    うちは父がマザコンだったから我慢させられたけどさ。
    3歳だったら覚えてるか分からないけど、
    ある程度の年齢でこういう事されたら大人になっても覚えてるよ。
    つか、こういう事する人って他にも絶対いろいろやらかすよ。

  89. 名無しさん : 2012/10/29 21:03:28 ID: liLqmd4U

    えらい渋好みの着物だ。赤だと楽しみにしていて、出てきたのが鶯色。それは泣く。

  90. 名無しさん : 2012/10/29 21:03:51 ID: liLqmd4U

    お礼にババアに真っ白い着物でもくれてやれw

  91. 名無しさん : 2012/10/29 21:04:50 ID: AR8kpYPY

    ※83 小学生ならそう説得するのも簡単だろうけど
    この娘さんは3才だよ。
    おばあさんに嘘つかれたことを
    大人の理屈で説き伏せるのは無理すぎる。

    それに嫁も過剰反応したわけではない
    本文にも、何とか緑色着せようとしたけど
    娘さんショックで泣いて吐いてしまったと書いてあるよ
    大人のワガママで無理強いする方がずっと悪い。

  92. 名無しさん : 2012/10/29 21:05:09 ID: Fws5rTOo

    ババアより娘ちゃんの方が大人だ。
    宥めて着せてという意見もあるけど、理不尽な強要した結果が心にも写真にも一生残るよ。
    大人な割り切りなんて3歳に求める方がおかしい。
    何回も念押しして有難うと喜ばせておいて酷すぎる。
    娘ちゃん可哀相だよ。

  93. 名無しさん : 2012/10/29 21:05:35 ID: PCnC2r1o

    マジでムカつくクソ婆ぁだ
    何人も言ってるけど、オレンジランドセルの婆ぁと一緒
    娘は赤い花が良いって最初から言ってるじゃねーか
    さっさとタヒねクソ婆ぁ

  94. 91 : 2012/10/29 21:08:40 ID: AR8kpYPY

    訂正。
    例え3才児でなく小学生でもこの仕打ちは酷いね
    子供のための七五三なのだから。
    間違っても婆さんの為ではない。

  95. 名無しさん : 2012/10/29 21:08:45 ID: ikNVxZt.

    米83が来年の初詣で、よそいきの服または着物が泣き喚く子供のゲロまみれになる呪い
    さらにゲロまみれのまま神社に行き記念写真も撮られたらいいよ

    三歳の七五三って、
    帯をぎゅうぎゅうしめられた!といって泣き、髪を結うとき引っ張られていたい!と泣き
    ぞうりの鼻緒が痛い、といって泣き、ほっぺぶたれた!(おしろいはたいた)と泣き
    ほんと大変
    おかあさんごめん、がいえるなんて良い子だなあ
    こんな子を泣かすとか許せん

  96. 名無しさん : 2012/10/29 21:12:35 ID: HY9Lc/Lg

    本当に読んでで残念な気持ちになった
    子供のわがままじゃないでしょこれは…孫の希望を聞かないで別の物を押し通そうとした祖母の我儘だよ

  97. 名無しさん : 2012/10/29 21:13:23 ID: 4hCIMMKI

    これは痴呆ですわ
    もし違うなら、嫁いびりが進化して孫までいびりだしたってこと
    頭おかしい

  98. 名無しさん : 2012/10/29 21:17:11 ID: oj.HZ.H2

    腹たつなぁ、この姑

  99. 名無しさん : 2012/10/29 21:20:11 ID: ZQtdmMn6

    いやこれはすごく珍しい女性の赤緑色盲だろう。姑には抹茶色が赤に見えてるんだよ。
    超レアな存在なのでぜひ京大で遺伝子登録すべき。
    iPS細胞研究発展のためにぜひ頼む。
    この姑の遺伝子実験で女性版赤緑色盲の治療ができるようになるかもしれません。
    とりあえず受診をおすすめするわ。

  100. 名無しさん : 2012/10/29 21:25:22 ID: 4E4jIfcU

    これはひどい。
    孫はおもちゃじゃないわ。
    親子だけで、娘ちゃんが着たい本当に可愛い着物でお祝いしてあげればいい。

    ババは娘の祝い事には結婚式まで関わらせなくていいレベル。

  101. 名無しさん : 2012/10/29 21:28:49 ID: muuZZHfs

    七五三くらいはドッ派手なん着せてやってもいいだろうに

  102. 名無しさん : 2012/10/29 21:30:41 ID: YX9G1DWo

    七つなら、渋い色合いでも似合う子がいるだろうし(それでもこの例はちょっと地味すぎる)、
    そのあとで仕立て直して着たりもできるけど、三つのお祝いなら普通は被布を着るよね
    色もたいていは赤基調にピンクとか、そういう色合いがほとんどだと思う
    三つのお祝いにそんな色合いを選ぶなんて、この姑さんは相当ひねくれてるとしか思えない

  103. 名無しさん : 2012/10/29 21:30:53 ID: 1yyuHtbg

    ※39
    トメのご機嫌伺いしてるだけじゃんwww
    初めの方はマトモなこと言ってるが最後は完全にトメを立ててるだけww

  104. 名無しさん : 2012/10/29 21:32:25 ID: gi5tfpLI

    ババァにとってはかわいい孫じゃなくて、憎い嫁の子だったのかねぇ
    ここまでされたら絶縁してもいいんじゃないかな
    依頼主の注文に応えられないようですから、今後のお取引はご遠慮させていただきますってことで

  105. : 2012/10/29 21:33:24 ID: pGo8rdpo

    家庭板等で 糞トメと呼ばれる人でも孫には甘いぐらいなのにな

  106. 名無しさん : 2012/10/29 21:36:03 ID: Ik4DzS4Y

    姑は確かに悪いが、母親が大げさすぎる
    もうちょっと落ち着いた対応を見せろよ。大人だろ

  107. 名無しさん : 2012/10/29 21:38:04 ID: m/BZoQ/s

    わがままなのはトメのほう

  108. 名無しさん : 2012/10/29 21:38:22 ID: fn14Q55g

    やることっつったら、トメに白装束を買ってやることじゃね?

  109. 名無しさん : 2012/10/29 21:39:19 ID: e5fkLrAk

    ・・・いつのまにか「鶯色」に読み違えてるヒトも出てきてるようだが、
    婆さんが勝手に仕立てたのは「渋い抹茶色」だからな。間違えるなよ。

  110. 名無しさん : 2012/10/29 21:39:42 ID: dB3A.PFY

    オレンジランドセル、、、と思ったけど
    それ以上に、私が主導権取りたい、思い通りにしたいっていう悪意を感じる

  111. 名無しさん : 2012/10/29 21:41:41 ID: b6kkn8t6

    ※106
    いや、十分大人の対応してると思うけどね
    姑の叱りは全部聞いて、娘をなだめ、あとは旦那に任せたんだろ?
    これで大袈裟とかないわ

  112. 名無しさん : 2012/10/29 21:43:17 ID: xU2baf9Y

    ※83

    そりゃ、赤い服も借りられるものなら何とかなったんだろうけど
    普通は予約でいっぱいになるから当日は借りられないねえ
    >レンタルも12月入らないと空きがないらしい
    というんじゃフォローできないよ

  113. 名無しさん : 2012/10/29 21:45:24 ID: ME61PVH.

    緑と赤が同じに見えるタイプの色覚異常なんじゃないの?
    で、赤いお花の着物を買ってあげたつもりなのに泣かれたから逆ギレしたとか

    うん、擁護できるとしたらこれが限界だな

  114. 名無しさん : 2012/10/29 21:45:43 ID: EPJctgZ6

    ※106
    母親のどこが大げさだったのか説明してくれ
    今まで無かったほど大泣きした娘に、無理やり着物を着せて、お宮参りに行かせ
    レストランに連れて行けばよかったの?

  115. 名無しさん : 2012/10/29 21:47:32 ID: HY9Lc/Lg

    みんながオレンジランドセルオレンジランドセル言うからオレンジランドセル旦那がカウンセリング受けたりしてるのかなあとかその後がどうなのか気になってきた

  116. 名無しさん : 2012/10/29 21:49:24 ID: xU2baf9Y

    騙されて、しかも自分が悪いように罵られた3歳児が悪い。きちんとしつけろ

    まともな主張じゃないな

  117. 名無しさん : 2012/10/29 21:51:35 ID: .ixJOneA

    この姑は、人として見下すレベルで底意地が悪いのか、はたまた呆けがはじまっているのか…。

    なんにしても、七五三は親子水入らずでやったほうがいいね。
    今後も、イベントごとは親子だけでやったほうがいいと思う。
    この姑じゃあ、何されるかわかったものじゃないし。
    なんで子供メインのイベントで、部外者の老醜さらした婆さんを立てなきゃならんのさ。

  118. 名無しさん : 2012/10/29 21:58:47 ID: EILNGBho

    何が悪意があるって、当日まで内緒にしてそれ以外選択肢がないようにしてたことだよねぇ……
    多分、一目見て気に入ったんだろうけど、それなら2種類買うくらいの根性見せればよかったのに。
    約束をして何度も「分かった」って言ってたんだからアウトだよ、この姑……
    夫さんも辛いよな。何が悲しくて我が子を自分の母親から守らなきゃならんのか。
    本来なら絶対の味方のはずなのに。

  119. 名無しさん : 2012/10/29 22:04:29 ID: US0CDkD2

    とりあえずトメはクソ決定


    だが抹茶色っていうのは実はその中に赤があると赤がとても華やかに見える
    娘さんがその着物よりも綺麗な赤い花として魅せる方法がきっとあると思う。頑張って欲しい

  120. 名無しさん : 2012/10/29 22:05:12 ID: slY/9IqE

    色盲の話が出て、もしかして誰も悪くないパターン?と思ったけど
    子供は花柄を希望してるのに、婆さんが選んだのは無地だからアウトよね…
    赤いの買うつもりなら、店員さんに「赤い着物を探してる」って言うだろうし

  121. 名無しさん : 2012/10/29 22:06:37 ID: AR8kpYPY

    ※106 何が何でも姑の言うことを聞くのが
    大人の対応ではないと思うよ。
    姑が大人げないことをしてるのだから
    子供の気持ちを守ることも大事な大人の仕事だと思う。

  122. 名無しさん : 2012/10/29 22:07:39 ID: ma04ocAw

    約束を守らない。守れない。
    その時点で義母は糾弾されるべき。
    義母は孫(娘)の事を軽く見ているのだろう。
    1人の人間として向き合って居ないから平気で約束を反故にするのではないか?

    孫(娘)は優しい子だな。きっと。

  123. 名無しさん : 2012/10/29 22:12:06 ID: SheLn.Uc

    大手の子供専用写真館チェーンでバイトしてる私に通らせて。

    写真撮影は写真館レンタルのハデハデカワイイのを
    子供本人が自分で好きなの選んで着て前撮り撮影。
    ばーちゃんが買ったとかママのお下がりとかいう
    やたら地味なのや古くさいながらも
    なにやら一部の家族にのみ思い入れの有りそうな着物を持参するお客様には、
    当日お参り&当日家族写真撮影のみ、その着物をお着付け致します。

    …というプランを薦めるのが現行のデフォとなっております
    子供もこれだと割と納得してくれるため。
    まとめサイトの※欄に書いてもこのママの目には触れないとは思うけど
    そういう方法もあるし、まぁ正直そういう家族は多いよ、ということで。

  124. 名無しさん : 2012/10/29 22:12:17 ID: slY/9IqE

    ひどすぎ
    小さい子だからって嘗めてそうな姑だけど後々まで恨まれるんじゃないかな
    小さい時の不信感って、出来事自体は忘れても気持ちはずっと残るよね

  125. 名無しさん : 2012/10/29 22:13:29 ID: VMiVgXkw

    オレンジのランドセルの話のトメも糞だが
    このトメも糞
    子供相手の約束も守れないとか最低だな

  126. 名無しさん : 2012/10/29 22:15:37 ID: Q7fNOdWs

    鮮やかな緑ならまだ綺麗だけど、抹茶色は渋すぎる。
    しかも無地に辛子色の縁取りって…
    自分が着る着物選んだのかって位渋い着物だね。

  127. 名無しさん : 2012/10/29 22:16:32 ID: Vr7srUpk

    値段=物の価値って思ってるのは貧乏人だね。
    どんなに金持ってても貧民。
    自分の場合は高校生のときに成人式用とかで親に勝手に作られた。
    着物屋が来て反物肩に掛けたりされたが、買うこと自体が冗談だと思ってた。
    それまで、何か買って欲しいなんて言う気力もなくなるくらい貧乏のフリしてたから。
    そんな金無駄としか思えなかった。
    一体何十万したんだ?義理で一回写真撮っただけの総絞りの真っ赤なキモノ。
    そんな金あったらビデオデッキが欲しかった。当時デッキが10万した時代。
    なんか、親がそういう自己満優先人間で、自分はその対象なんだな~と、しみじみ悟った。
    天体望遠鏡買っていいって祖父がくれた10万、預かるって返さなかった親。
    反動か、欲しい物は全部自力で入手する人生になった。それはいいかなと。
    30年経っても忘れてないぞ。子供の時の裏切られた感は。

  128. 名無しさん : 2012/10/29 22:17:08 ID: QGgim0qU

    孫がこれが良いという主張してたことを無視するんなんて
    孫の自我を潰す気か?ペットみたいな扱いすんなと思う

    自分語りすまないが自分も七五三の着物の色で揉めた事があった
    自分は真っ黒がいいと母親や婆ちゃんにわがまま言った
    自分は何日間も説得され、実物を見に行ったりして自分でピンクに
    変えた。納得して決めた着物はマジお気に入りだった
    話し合いは大切。どんな場合だろうと嘘ついて勝手に決めるのはいくない

  129. 名無しさん : 2012/10/29 22:21:29 ID: p8uSkass

    これは痴呆ですね施設に入れましょうそうしましょう
    12月に入ってからだろうと娘さんの希望通りのことしてあげてほしい…
    じゃないといい思い出で上書きすることもできない
    大きくなってからあのババアがめちゃくちゃにしやがってって思い出すことがあっても
    でも両親がちゃんと希望通りにしてくれたもんねと考えられたら救われると思うんだ

  130. 名無しさん : 2012/10/29 22:24:11 ID: SHG3tiHE

    即絶縁してもいいと思うよ
    故意に子供の期待と夢をぶち壊すとか吐き気するわ
    しかも自分に酔った説教してるし

    こういうゴミは誰も面倒みなくなって慌てればいいよ

  131. 名無しさん : 2012/10/29 22:25:27 ID: jqgtWLg6

    オレンジランドセル着物verだな
    旦那の反応は如何に

  132. 名無しさん : 2012/10/29 22:29:27 ID: PVuodfqE

    やっぱりオレンジランドセル思い出すよな

    最初から「この着物はちょっと派手すぎじゃないかな?おばあちゃんはこっちの方が可愛いと思うな」とか言っておけばいいのに、ずっと嘘付き続けたあげく、当日騙し討ちとか卑怯すぎるわ
    子供の我儘より自分のねじ曲がった性格を直せよ

  133. 名無しさん : 2012/10/29 22:29:58 ID: JyS7w.Pw

    カネ出すからって本人の気にいらないものを押し付けるのは
    本当に忘れられないイヤな思い出になるよ
    幼稚園に入る前ぐらいからそんな記憶があって、振袖でトドメだった。
    親だから本当に逃げ道がなかった。
    物に対する優先順位のつけ方が全く違うんだよね
    おかげで今はどんな些細なものでも、間に合わせで買う事が出来なくなった
    この相談者さんは娘さんの願いを叶えてあげて欲しいわ

  134. 名無しさん : 2012/10/29 22:30:08 ID: SHG3tiHE

    というか自分が旦那だったら頬を殴り飛ばしてると思う
    完全に子供侮辱されてる

  135. 名無しさん : 2012/10/29 22:32:06 ID: P2U4YgQE

    3歳児あいてに嫌がらせか、
    自分が3歳児に戻ってるんだろう。
    ボケてないんだったら鬼だな。

  136. 名無しさん : 2012/10/29 22:41:53 ID: KQvsgYdU

    春から楽しみにしていた孫の心より、自分の趣味のが大切かよ。
    しかも約束破って、当日騙し討ちとは。
    ひっどい毒婆だな。これは実親でも絶縁レベル。
    娘の父として、男を見せろよ、旦那さん!

  137. 名無しさん : 2012/10/29 22:45:21 ID: ZtySZ3L6

    母親も優先順位が分かっていないなあ
    裏切られだまされているのに幼い娘を説得しようとしていたり
    事態分かっているのか?

  138. 名無しさん : 2012/10/29 22:48:37 ID: Mn1phC32

    こんなババア縁切り一択だろ。
    相談者と娘さんには一切の落ち度はないんだから気にしないでいい

  139. 名無しさん : 2012/10/29 22:50:57 ID: F8nJwDc2

    「アルファロメオに乗って見たい!赤いのがいい!」
    「分かったよ。レンタルじゃなく、買ってあげるよ。」
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    「アルファロメオもうすぐ。」
    「もうすぐ来るよ。いいの選んでるから待っててね」
    o(^▽^)o

    数ヶ月後

    「ほら、イスズのトラクターだよ。便利だよー。これは高かったし、乗れるんだから、文句言わない!」

    (T ^ T)

  140. 名無しさん : 2012/10/29 22:52:07 ID: 6VRCuYHk

    七五三の着物なんかいくらでもないのに…。
    子供の希望通りにするだけなら1万前後で
    孫が満面の笑顔だったのにね(どうせ三歳だからお参りでぐちゃぐちゃになる)。
    ちょっと頑張って絹にしたって5万以下でいけちゃうのに。
    仕立てればそりゃ簡単に10万以上飛ぶけどさ、
    いいもの着せてやりたくても、孫が笑うほうが上だと思うんだけどなあ。

    まだ通販でも余裕で買えるので、
    いっそお参りで着潰すつもりで可愛い花模様の安いの購入しちゃえばいいと思う。
    神社のお参りもちゃんとやるには予約がいるけど、
    勝手に参って写真撮って帰るだけならなんにもいらないよ。
    写真館だけ、12月にレンタルのいい着物選んで、
    ゆっくり撮ればいいじゃないかと思うんだけどなあ。

  141. 名無しさん : 2012/10/29 22:58:27 ID: iDGPkPNg

    単なる嫌がらせだろ。
    報告者が大騒ぎしてるのも、それまでまさか姑が自分たち家族、それも孫にむけてそんな悪意が
    あるとは思っていなかったからだとおもう。
    徹底的に絶縁コース、ヤッチマイナー。
    12月だっていいよ、本当に祝ってくれる家族3人で幸せなお祝いしなよ。

  142. 名無しさん : 2012/10/29 23:08:38 ID: iJtL.Pns

    可愛い孫娘が、何度も何度も「赤いお花の着物」って言ってて、自分も「わかった」って言ってるのに、
    そんな着物を出してくるなんて、まともな頭はしてないでしょ
    根性が腐ってるのか、痴呆症なのかわからないけど
    こんなクソ婆は、認知症なんて言い方もしたくないわ
    これから先、ランドセルも何もかも、一切話さず、全て先回りして買ってしまうべし
    対抗して「こっち使いなさいよ!」なんて、性根の腐ったことをぬかしてくるだろうが
    時期が早ければ、そっちをリサイクルショップでもオークションにでも出せるんだしさ

  143. 名無しさん : 2012/10/29 23:14:54 ID: IPxb5A6g

    年寄りのエゴで泣く孫娘に同情するよ…自分もそうだったから。

    父方の祖母が着物を買う→母方の祖母が「こんな安い着物!!」と激怒→加賀友禅でゴテゴテに着飾る→金糸の着物が重い、ぽっくりで足捻る、日本髪結った頭が痛い、明治神宮遠い→泣く…っていうしんどい思い出;;
    母親は高いのだから汚すな!!とキイキイ怒ってたわ。

    そんな姑とは疎遠になって当たり前だ。

  144. 名無しさん : 2012/10/29 23:20:24 ID: Jwq6VYv.

    不可抗力での事故なら言い聞かせるのも親の役目だし
    それを糧に成長していくのも子の勤めだけどなあ
    人としてそれも近しい者との約束が悪意で反故にされるのは
    言い聞かせたところで恨みしか残らんだろ・・・

  145. 名無しさん : 2012/10/29 23:21:34 ID: juncRa8M

    無論我慢させるのも大事だが、姑みたいに約束を破るような子には育ってもらいたくないよな

  146. 名無しさん : 2012/10/29 23:23:42 ID: QgR6q.3U

    エネスレのオレンジランドセルの姑を思い出したわ。

  147. 名無し : 2012/10/29 23:28:13 ID: HgOkrICs

    これは酷いよねえ。
    3才なんてピンクとか赤とか大好きな時期じゃん。それを抹茶に辛子色…
    個人的には着こなせたらカッコイイとは思うし嫌いな色じゃないけど、幼児にはないわ。
    期待させるだけさせて落とすってどんだけ鬼.畜なの。 旦那ががっつり怒ってくれればいいけどね。

  148. 名無しさん : 2012/10/29 23:32:47 ID: /GfAt9pg

    どうしようとオロオロするんじゃなくて、その場でびしっと「悪いのは約束を破ったお母さんでしょう!」と言うべきだろう
    しっかりしろよ母親

  149. 名無しさん : 2012/10/29 23:36:33 ID: beOySo3c

    目くそ鼻くそ。ばばに任せず、あんたが出て、赤色下さいと店の奴に言えば良かったのに。被害者面すんなよ。娘が娘がって言うけど、あんたの努力も足りない。だいだいババは嫁も孫もどうでもいい存在なんだよ。見栄はっていい着物を着せて自慢したいだけ。
    被害者面するくらいなら、要らないと言えば!馬鹿みたい。ここで沢山のひとを味方につけてところで気がはれる?娘が可愛くて、娘の気持ちを大切にしたいなら、ババに返して、赤色を探せば?文句を言うのは簡単。コメントも他人の事だから何とでも言える。二度とない娘の晴れ姿をあんたの行動一つで良くも悪くもなる。ところで旦那はどうなんだ?ま、鬱らん程度に挑め!ババに負けるな♪

  150. 名無しさん : 2012/10/29 23:40:07 ID: TUoZ3eY6

    嫁イビリ、孫イビリだと思った
    どうしても自分好みの着物を着せたかったっていう可能性もあるけど、選んだ着物が渋すぎで赤の花模様よりも今回のお祝い事では見劣りすると思うし、イビリのつもりで、ダサくて冴えないお祝いに向かない着物を着させて、お祝い事をめちゃくちゃにしようとしたんじゃないかと私は思った。だから今後の付き合いはやめた方がいいとも思う

  151. 通りすがり : 2012/10/29 23:41:20 ID: D.dflqyA

    着物じゃないんだけど、私は小さい頃から黒や茶色グレーといったシックな色目が似合う子だったらしい。
    ある日好きな服を選んで良いと母に言われ、ドピンクの服を選んで買って貰ったんだけど…。
    その後ずーっと母に『ピンク似合わない。田舎の子みたい。』と言われ続けて傷ついていた。
    大人になった今、服は確かにシックな色目路線だが、小物類は赤とかピンクだわ。
    大人の価値観と子供の価値観は違うから、この報告者の娘さんに酷く同情してしまった。

  152. 名無しさん : 2012/10/29 23:49:54 ID: aKF6ldX6

    そもそも抹茶色って子供の晴れ着に使う色じゃあないよな…
    鮮やかな色は年齢制限があるんだから子供のうちに着せとけよ。
    まさか、BBAは自分が赤い着物着たいんじゃなかろうか?w

  153. 名無しさん : 2012/10/29 23:53:45 ID: DDMgAzm.

    これは絵に書いたようなクソババアですね。

  154. 名無しさん : 2012/10/30 00:11:53 ID: g2ENkdzI

    ま、こんなクソババと分かったんだからこの先のイベントには対策練れるから良かった

    とでも思わなきゃ、やってられんわな・・・

  155. 名無しさん : 2012/10/30 00:15:04 ID: N.nFzJFc

    甘やかすべきでないってのが正しいとして
    だったら、何で娘(孫)の好む着物を買うって
    偽り続けてきたんだ?

  156. 名無しさん : 2012/10/30 00:50:34 ID: lEdkJ906

    なんか前にもランドセルでもこういう話あったよね
    そのケース旦那もエネってて娘さんかわいそうだった

  157. 名無しさん : 2012/10/30 01:01:01 ID: R8pGz4ws

    このばーちゃんの致命的な勘違い
    子供にこっちのほうが立派よなんていってわかるわけねーだろ
    この年で「こっちの着物のほうが高級よ」「わーいおばーちゃんありがとー」とかなったら怖いわ

  158. 名無しさん : 2012/10/30 01:13:52 ID: U5YVaqyw

    >※139
    赤いトラクターはヤンマーや、いすずのトラクタはトレーラーの先頭部分で白w

  159. 名無しさん : 2012/10/30 01:19:44 ID: D6W4j08Y

    ※149
    >ババに返して、赤色を探せば?
    まさにその通りにするってすでに書いてあるんだけど…母親に恨みでもあるのかってくらいの文章だな。

  160. 名無しさん : 2012/10/30 01:27:46 ID: RJpK0Ffs

    ばばあ意味わからん。

  161. 名無しさん : 2012/10/30 01:55:59 ID: 27SKrhxI

    ただババアが自分の趣味を押し付けただけだろ
    我慢するのはどっちだよボケてんじゃねーのかw

  162. 名無しさん : 2012/10/30 02:07:39 ID: y8CxUK5Y

    俺は、経済的な理由で七五三も誕生日も成人式も祝って貰えなかった男だが、
    それでもこの女の子が我侭だとか贅沢だなどとは思わん。
    希望のものを用意すると約束し、その約束内容が常識の範囲内である以上
    このトメのしたことは契約違反だ。
    トメがまだ還暦前なら、還暦には白黒ゼブラ模様のちゃんちゃんこを送ってやれ。

  163. 名無しさん : 2012/10/30 02:18:28 ID: 3LNZNKKE

    なまじ年寄りは着物の価値や質がわかる(と当人は思い込んでいる)から
    これが生地も良くて~とか販売員に言われてコロッとなる人は少なからずいるよね
    だけど女児の七五三に渋い緑はないわ~100万歩ぐらい譲ってもないわ~
    約束を反故にして泣かれたらワガママだとかどう考えてもないわ~
    BBAのエゴはんぱねーなwいい死に目がみれると思うなよw

  164. 名無しさん : 2012/10/30 02:18:48 ID: /ZD.w2gI

    最初から「着物はダメ。お母さんがワンピース縫ったげる」だった自分ですら
    35年経った今でも「あのときは何とか納得して着たけど被布着たかったな…」
    と思ってしまうのに、ましてやだまし討ちじゃね…

    ちなみに年代物の渋い色に紋入りの着物を着ることになった親戚の娘は
    写真スタジオで化繊の可愛らしい色目のもとっかえひっかえ着てご満悦だった
    大人の目から見ればどっちが物がいいかは一目瞭然だけど
    アレはアレでいい思い出だと思う

  165. 名無しさん : 2012/10/30 02:21:14 ID: 532iME/w

    抹茶色の無地なんて和服じゃ成人式どころか40代でも着ない色だろ、60~70代のトメ世代の色
    100パーセントわざとやってるじゃん、一生孫に会わせなくていいレベル

  166. 名無しさん : 2012/10/30 02:21:17 ID: cRRfqgiY

    あー、ボケか血管切れたんでしょ
    速攻病院に入れちゃうべき

  167. 名無しさん : 2012/10/30 02:34:42 ID: suiyLOlk

    「赤い着物買う」という約束を破ったトメと
    「トメの買った着物を着る」という約束を破った娘でおあいこだな。
    そして約束を破るというのは今後の信用が無くなるということだ。

  168. 名無しさん : 2012/10/30 02:51:49 ID: XCeRsnWk

    いるんだよな、この世代って。
    やっちまえば相手が折れるだろうと甘えて、意味のわからない独断専行。
    言い訳は「良かれと思って」か。どこも同じだ。

  169. 名無しさん : 2012/10/30 02:53:05 ID: RJpK0Ffs

    この婆さんの内面のゆがみっぷりが、気持ち悪い。
    赤いお花の着物を心待にする、そんな娘ちゃんの屈託のない笑顔を前にして、一体どんな思考回路で約束と違う着物を用意したんだろうか?
    写真は花柄の娘ちゃんチョイスのを、時期が収まれば撮れる訳だし…もし絶対着物で!と言う拘りがないならば、
    この際三歳の七五三は、ママからの贈り物、って事で可愛くて上品なワンピースでも買ってあげて、親子三人水入らずで御詣りしたらどうかな?
    神社いったり、お食事行くなら、年齢的な事等を考えると楽だと思うけどなぁ。
    うちのジョスィが三歳の七五三の時、御詣りはよそ行き用のワンピースでした訳だけど…。
    制止を無視してはしゃいで、派手にすっ転んで、白タイツと飴の袋が泥まみれになっちゃってたからね…。

  170. 名無しさん : 2012/10/30 02:56:17 ID: xWdCA3T6

    ああーーーこりゃ可哀想。3歳だから覚えてないと思ってるだろうけど、3歳でもこんだけショックな事は覚えてるよww
    私の場合は着物じゃ何だけど、髪型が嫌で嫌で大泣きしたんだけど親とお店の人が「こっちの方が可愛いから!』って理由で嫌いな髪型をごり押しされた。そして最終的に「一枚撮った後に好きな髪型にしようね!」って騙され、渋々写真を撮ったら「はいおしまい!』ってされた。。。3歳の事だけどまだ覚えてる。両親は未だに可愛らしい思い出話として語ってて、泣き顔の私を見ては「可愛いな〜w」って言ってる。こっちは今でも思い出すだけで辛い。
    2歳、3歳だったら記憶に残らないしいいでしょ!ってする親がいると思うけど、すごく嫌な事だったり辛い事は大人になっても覚えてるものだから、無理矢理とか騙して何かをさせるのは止めた方が良いよ。

  171. 名無しさん : 2012/10/30 03:07:42 ID: VWwYS5HY

    ※167
    >「トメの買った着物を着る」という約束を破った娘でおあいこだな。
    頼んでもいない品物を送りつけられた人に対して「代金払え」って言ってるようなもんだぞ。この場合は先に約束破った方が100%悪い。

  172. 名無しさん : 2012/10/30 03:10:07 ID: r.Fa.iJI

    クソババアが何をしたかったのか全く解らん
    趣味の押し付け?それとも嫌がらせ?孫の性格捩曲げたいのか?

    娘がただただ可哀相だ
    しかも自分が悪いと思ってるなんて…今後徹底的に嫌って良いレベルなのに

  173. 名無しさん : 2012/10/30 03:17:51 ID: V1KcZRtg

    支配欲にまみれたワガママクズ婆
    速くタヒね

  174. 名無しさん : 2012/10/30 03:35:03 ID: y8xny.iU

    一番最初の一生物の思い出なのに、盛大に約束を破られた上にワガママと叱られるって可哀想過ぎる。
    婆蹴り倒しても十分許されるレベルだよ。
    婆の裏切りと、着物を着る約束を破ったのをイーブンとコメントしている馬鹿がいるけど、そんな訳あるか!
    子供はなんら落ち度のない被害者だ

  175. 名無しさん : 2012/10/30 03:35:49 ID: NRxBcjtc

    約束を破っておいて、自分の言うとおりにならないと母親に怒るとか、どっちが我がままなんだよw
    BBAは完全に信用を失ったな

  176. 名無しさん : 2012/10/30 03:38:58 ID: yZuu.QlA

    どっちみち、やり直すな。自分なら。

  177. 名無しさん : 2012/10/30 04:01:19 ID: .7cPZn5I

    オレンジランドセル・・・と思ってたら※欄がオレンジランドセルだらけでワロタwww

    そういう姑っているんだね
    「甘やかすな」とかも一緒
    酷いな

  178. 名無しさん : 2012/10/30 04:25:24 ID: JciM0qxk

    あらあらダメよ~、ちゃんとババアと絶縁しないと
    老い先短いからってわがまま放題のババアを甘やかしちゃダメでしょ

  179. 名無しさん : 2012/10/30 06:33:23 ID: XyIVjNac

    「なんでも思い通りになると思って甘やかすな。娘の心を守るのが父親の役目だろ」
    と旦那さんに言いたい。
    「約束を破るな」「相手の気持ちも考えろ。自分の希望だけ押し付けるな」という根本的な躾から初めて貰わんとな。

    三歳の七五三に抹茶色の着物なんて、はっきりいって売れ残りを「これは良いもので~」とか見栄を擽られて、売れ残りを買わされたんだよ。ばっかだね~。

  180. 名無しさん : 2012/10/30 07:01:18 ID: RhIhlev2

    姑が悪いけどこの報告者にもにょる
    子供の希望守れなかったのは可哀想と思うけど当日そうなったら
    ギャン泣きして吐く位になる前にもう子供丸め込むしかないと思うんだけど

    嘘ついた姑には怒りしかわかんし子供も可哀想だと思うけど報告者については
    なんだかなあと…

  181. 名無しさん : 2012/10/30 07:55:01 ID: eosTiJ9k

    この婆のは躾じゃなくて畜生への調教だ
    大人が約束を一方的に理不尽な理由で破ってて
    それに隷属する必要性なんか全くないからな
    思い通りにコントロールしたいだけの毒婆は絶縁した方がいい

    俺が息子なら婆の葬式は紅白垂らして
    白無垢を赤染めにして着せてやるって言ってやるわ

    ※180この報告者に何一つ落ち度なんかあるかよキチの相手したことないだろアンタ

  182. 名無しさん : 2012/10/30 08:27:30 ID: 5TKevtlU

    >義母「なんでも欲しい物を与えて甘やかすな。

    これ自分の事ww
    義母を甘やかす必要なしですわww

  183. 名無しさん : 2012/10/30 08:45:01 ID: rMmeiDVg

    この姑のごとき老害を甘やかすと、どこまでもツケ上げるからな

  184. 名無しさん : 2012/10/30 08:58:38 ID: UDcnbDfw

    いやでも本当に気持ち悪い
    孫にここまでできる姑の底意地の悪さが

  185. 名無しさん : 2012/10/30 09:18:17 ID: o7VFR1jE

    赤は魔除けの色だから、赤い着物を着せるのには意味があるのにね。
    そんな渋い色の着物なんてババアになったらいくらでも着れるんだから、子供には子供らしい色柄のを買ってやれよ…。

  186. 名無しさん : 2012/10/30 09:22:13 ID: opVrrBuQ

    嫁も孫もしっかり教育するアテクシ気取りなんだろうな
    約束して3歳児を期待させるだけさせといて裏切る行為をはたらけるような悪婆が
    甘やかすな云々いっても説得力0だわ
    前に載ってた,成績を不当に低くつけてなにが悪いか考えさせろとかいってたアホ教師を思い出した

  187. 名無しさん : 2012/10/30 09:30:51 ID: ha01POU.

    そうなんだよね、子どもの内しか着られない色柄ってあるのに。
    読んでてうるっときたよ。ぜひ赤いお花の着物でやり直してあげて欲しい。

  188. 名無しさん : 2012/10/30 09:34:43 ID: XMpgrqPU

    これ同じようなことされたことあるわ、母方の祖母に
    親戚一同は祖母の肩を持ったもんだから、母がブチ切れて絶縁、
    祖母の葬式も行かないほど母のほうが恨んでるw
    トラウマなんだろうけど、私は着物見るだけで気持ち悪くなるから
    ちゃんと心のケアはしてあげてほしいなー

  189. 名無しさん : 2012/10/30 09:43:08 ID: lQLcf7ek

    さすがばばあ すごい「躾」
    約束は破れ! 若いもんは年寄りのいいなりになってりゃいい! 
    ってことか
    今のご時世のご老人のお考えのとおりでございます

  190. 名無しさん : 2012/10/30 09:44:19 ID: ag0C3JSE

    子供の欲しいものだけは絶対に与えないのが躾と勘違いしてる親の話思い出した
    そんな「上等な教育方針」がある訳でもなさそうだけどこの姑は
    結局その親の子供は成長して絶縁状態、地元に戻っても親にも会わず実家にも帰らずで両親は絶望してるらしいが

  191. 名無しさん : 2012/10/30 09:48:58 ID: V/mUncpQ

    姑がしたかった事が全く意味不明だったが
    (認知症ですら奇行にはちゃんと意味があるからね)
    ※126を読み、ふと思った

    このババアがやりたかったのは、もしや「お祖母ちゃんとお揃い(ハァト」…か?

  192. 名無しさん : 2012/10/30 10:11:14 ID: 3QVc3qKk

    ※180どうやって丸め込むの?
    この子はわがままや気まぐれが通らず、何かのアピールのために泣いたんじゃない
    約束してもらったことを裏切られて、ただただショックだったんだよ
    ずっと楽しみにして、指折り数えて待っていた「赤い着物を着られる日」が
    自分の想像とはまったく違うものになってしまった
    3歳の子がその現実を何か言われてすんなり受け入れられる?
    まだたった3歳だよ?

    もしあなたが「私なら絶対うまいこと丸め込める」と言うなら、
    悪いけど、よっぽど想像力のない人か、
    物心つくのが遅くて幼少期の記憶があまりない人としか思えない

  193. 名無しさん : 2012/10/30 10:14:58 ID: hohVN4EM

    なぜ報告者が叩かれてるの?

    基地外の対応は基地外の息子がするべきだし、
    父方祖母に傷つけられた娘の心のケアも、父親が責任持ってするのが当然だろ

  194. 名無しさん : 2012/10/30 10:31:41 ID: CNpsI4nI

    ※180
    丸め込むしかないと思う意味が分からんな
    改めて約束した着物を買いに行き、それを着て七五三をやればいい
    約束したことはきちんと実行して見せることが躾けにもなる

    なんで義母の嘘に加担して、一緒になって娘を丸め込むなんて馬鹿な選択をするんだよ
    娘から見たら母親もグルだったかとしか思えなくなるだけの最低の対応じゃねーか

    3歳児の知能を馬鹿にしてるんだろうが、毒親の発想だぞそれは

  195. 名無しさん : 2012/10/30 10:53:22 ID: YNVfhUx6

    オレンジランドセル思い出したら※欄こればっかりだったww

  196. 名無しさん : 2012/10/30 11:15:45 ID: e62SWqN2

    この娘さんと似たようなことされたわ。おとなになっても覚えてるもんだよ。
    この着物がいい!→お母さん忙しいからおばあちゃんが借りてきてあげるね→当日:こっちの方が似合うわ!と汚い着物持参。
    ○○家の孫は皆この着物着るのよ!って言われて型の古い臭くてシミだらけ(黴もあったかも)の着物を七五三に着せられてねえ…。
    あんまりだったから写真は別の日に母と二人で撮りに行って、着物で写した奴は廃棄してもらったよ。

    糞トメはこのあと行事ごとに口出してくるよ。我儘言わないのと言いながらね。
    お母さん、泣いてもいいけど娘さんを全力で守ってあげてください。

  197. 名無しさん : 2012/10/30 11:17:33 ID: 48G4PjyA

    自分も似たような思い出があるけど未だに覚えてるよ…
    ほんとトラウマ…

  198. 名無しさん : 2012/10/30 11:27:32 ID: /efd68eY

    ばばあが自分趣味を押し付けたんじゃん
    どっちがわがままだよw

  199. 名無しさん : 2012/10/30 11:49:51 ID: 8kpKUtUQ

    自分の子にやられたら絶縁考えるレベルだわ

  200. 名無しさん : 2012/10/30 11:52:11 ID: PprUUnNA

    娘ちゃんがこの半年ずっと楽しみにしていたことを考えるとこっちまで泣けてくる。

    姑ぶん殴ってやりたい。

  201. 名無しさん : 2012/10/30 12:08:55 ID: a4AW/zWk

    なにが可哀想って、「ママごめんなさい」って気を使って悲しむのすら堪えてることだよ・・・。三歳にこんなことさせるなんて。許せん。
    結局「我侭」「欲しいものばかり与えるな」っていうのは、自分の思い通りにならない原因を小さな孫に無理矢理当てはめてるだけだろ。

  202. 名無しさん : 2012/10/30 12:17:40 ID: R72P.sMw

    自分だったらBBAぶん殴って絶縁してるわ。ずっと着物を楽しみにしてた子供を騙し討ちするとか躾どころか悪意しか感じない

    娘さんが赤いお花の着物を着て、笑顔の写真が撮れるように呪っとく

  203. 名無しさん : 2012/10/30 12:28:40 ID: FyfrxgOg

    3才児を機嫌良く写真撮影することがどんだけ重労働か判ってないなクソババア

  204. 名無しさん : 2012/10/30 12:34:48 ID: Gi1VcCXE

    人が良かれと思ってしても、相手にとって本当に「良いこと」とは限らない
    だから行動する前にきちんと確認しろ
    ってのが年だけ食って人間的に成長できなかったBBAにはわからなかったということ
    しかも前々から希望を聞いてたなら嫌がらせ・イジメレベルの話
    気を使う必要ないよ、母親として怒ってもよかった

  205. 名無しさん : 2012/10/30 12:37:49 ID: 2KHmnsG.

    我慢させる事を覚えさせるっていうけどさ、トメが一番我慢してないじゃんw
    自分の好み押し付けてるんだからさ

  206. 名無しさん : 2012/10/30 12:50:46 ID: f.xwpNZE

    ボンビーで七五三やってないらしい我が家では無縁の話であった。
    カーチャンは今でも「ごめんね」と言ってくるけど、やってもやらなくてもいいわw
    でも親としてはやらせたかっただろうな。

  207. 名無しさん : 2012/10/30 12:59:04 ID: n764yScs

    たぶん子供はずっと覚えてるよ
    姑将来うらまれないといいけどねwwwww

  208. 名無しさん : 2012/10/30 13:28:51 ID: vLKz/knc

    理不尽に相手を振り回して精神的支配下に置く
    絵に描いたようなモラハラの手口ですな

  209. 名無しさん : 2012/10/30 14:06:36 ID: CmznZb4A

    赤いお花の着物、と本人が言ってるのに、ひどいねえ。かわいそうに…
    まあレンタル衣装&着付けこみ写真館は時期過ぎれば予約できるから、
    お母さんがんばれー!

    ところで、抹茶にカラシ縁の着物も、黒白市松とかの黒地の帯に、
    赤い鹿の子の帯揚げうんと強調して太めに出して、赤と金の組みひもの帯締めに、
    髪に大きい赤の牡丹の造花飾りとかだと、写真映えしてお人形さんみたくすごく
    かわゆくなるよ。

    着物は実は、帯と帯結びと帯揚げと帯締めのトータルで、
    「お姑さんに地味なの押し付けられても組み合わせで挽回できる」んで、
    レンタルもしてる着付けのとこで、小物がおいてあるお店なら、相談してみてね!

  210. 名無しさん : 2012/10/30 14:07:34 ID: v9Of7Ph.

    約束破った祖母が悪いとも思うけど、よくあることだと思うけどなぁ。
    昔の人だと「ほら、でもこっちの方がいいものだし」なんてザラにあるでしょ。
    ちょっと子どもを後生大事にしすぎに見える。

  211. 名無しさん : 2012/10/30 14:31:03 ID: .hHJnU9k

    ザラにあるから無問題という思考は
    何かヤバイ頭の病気にやられてると思う
    お薬も効かないくらいの

  212. 名無しさん : 2012/10/30 14:40:18 ID: cIIG21X.

    女の子にとって七五三の着物って物心ついて初めて自分のために用意される衣装で一生ものなのにね…
    恐らく今後の人生ずっと覚えてると思う
    姑は子供に好きなものだけ与えるなって説教する前に自分が人とした約束は守れと

  213. 名無しさん : 2012/10/30 14:48:59 ID: fgiIVhBI

    娘さんかわいそうすぎる…
    子供は着せ替え人形じゃないのだから本人の趣味を尊重してあげろよ婆さん…

    この記事読んでたら、自分の成人式の着物選びのときに母から
    「あんたは七五三のときお母さんが選んだものを嫌がって自分で決めたから、
    お母さんは二度と口出ししない」
    ってねちっこく言われたの思い出した(私は当時の記憶全くないw)

  214. 名無しさん : 2012/10/30 15:56:03 ID: pfZqhLkA

    嫁と孫が希望を伝えていて了承したような口振りだったんでしょ?
    今後も良いものだから、貴方の為を思ってーって言いながら好き勝手する義母なんだろうね
    私なら絶縁する

  215. 名無しさん : 2012/10/30 16:40:50 ID: SG5JYEzM

    楽しみにしていたのに裏切られ、約束の赤いお花の着物じゃなくて
    抹茶の渋い着物を見せられて「オバアチャンアリガトウ」なんてにっこり笑える3歳児がいたらお目にかかりたいもんだ。

    「欲しがるものばっかり与えるな」は「ご飯の前のおやつ」とか「ガムもチョコも食べたい」とか
    そういうことだろうに。
    ピンクやお花のひらひらした着物のカワイイ女の子ばっかりの中、渋い着物を着て歩かされるとか
    想像しただけで胸が痛いわ。実現しなくてよかた。

  216. 名無しさん : 2012/10/30 16:58:46 ID: CNpsI4nI

    ※215
    渋いのが好きな子もいるだろうし、姑が用意したのが高級品なのは事実なのかもしれんから
    そう言っちゃうと話がずれてしまうような・・・

    そうじゃなくって、姑自身が約束しといて土壇場で裏切るなんて真似してる癖に
    甘やかすなだのなんだの話をすり替えて自分の我儘を押し付けていることが問題でしょ

    しかも、約束自体が曖昧でどうとでも取れるならまだ情状酌量の余地があるけど
    繰り返し孫から念を押すように指定されて、それを了承しているような返事をしておきながら
    一番拒否しにくいタイミングで孫の期待と信頼を裏切ってるからな
    最初から孫に反対されることも織り込み済みで、孫を騙して自分の我を通そうとしているのが悪質
    そこを怒られても開き直って逆に孫と母親を攻撃する始末だし、もうどうしようもないな

  217. 名無しさん : 2012/10/30 17:09:31 ID: UwJz2.ek

    子供だからどうにでもなるだろっていうババアのエゴが透けて見えてイライラする

  218. 名無しさん : 2012/10/30 17:51:17 ID: zrCvOYes

    トメの誕生日に、ひものついた白い三角の布キレ送ってやれ

  219. 名無しさん : 2012/10/30 19:06:36 ID: lcKskuOQ

    この姑サイコパスじゃない?

  220. 名無しさん : 2012/10/30 19:24:18 ID: t8ACx6b.

    約束をしていて、ずっと楽しみにしていたのにいざとなって裏切られたら、子供じゃなくても泣きたくなるわ……
    この件で子供にプラスになることがあるとしたら
    「約束を破ると、相手はとても悲しい想いをするよ」と言う生きた事例を体験できたことかな
    その意味ではいい反面教師だが、マイナス面の方が大きすぎるので
    反省する様子もないならいっそスッパリ切った方がいいと思う

  221. 名無しさん : 2012/10/30 19:37:00 ID: ZixKpbKw

    ただの約束破り。

  222. 名無しさん : 2012/10/30 20:08:36 ID: 8EKia10c

    前にも、トメが孫が赤いランドセルが欲しいって言ってるのにオレンジランドセル押しつけたやつあったな。あれは旦那もクソ(娘がなんでも手に入ると思ったらいけないとか、ワガママとか)だったけど、この旦那はちゃんとトメに釘させるといいな。

  223. 名無しさん : 2012/10/30 22:12:02 ID: mwVZZp.w

    トメの死に装束はショッキングピンクのレースつきだな
    ラブドールみたいにして冥土に送ってやれ

  224. 名無しさん : 2012/10/30 23:27:28 ID: C9Vkyrk6

    >なんでも欲しい物を与えて甘やかすな。
    確かにそれも正しいが、トメには約束を守ることの大切さを教えるべき。
    それと高価でもいらない物は只のゴミ。

  225. 名無しさん : 2012/10/31 01:23:49 ID: G0rxjRdg

    ただのババアの独りよがりだな
    自分の趣味を他人に押し付けて受け入れられなかったら論点のすり替え
    ひどい

  226. 名無しさん : 2012/10/31 02:23:45 ID: fjc/UtZk

    その場で火をつけて燃やすのが正解

  227. 名無しさん : 2012/10/31 02:24:40 ID: EILNGBho

    可愛くなればいいって問題でもないしね。
    「赤い花柄の着物」を着たかったんだよ。
    「大丈夫だよ、着ていいよ」「おばあちゃんが用意してあげるよ」って約束してくれたんだよ。
    守る気がない約束はたとえ幼子相手でもしちゃいけないし、その色の着物を着せたかったんなら「よかったらお正月に来てくれないかしら」でもよかったのに。
    両親はレンタルでもよかった。別に頼まれて作ったわけでもない。自分から言い出したことのくせに。
    子供、一生覚えてるよ。
    子供を丸め込んで何とかした方が、って言う人もいるけど、その方が後のケアが大変だよ。

  228. 名無しさん : 2012/10/31 06:09:48 ID: PT46ih1E

    俺も唯一恨んでるというか覚えてる。
    約束してくれると凄い嬉しいんだよね。ドキドキしてさ。
    で実際破られてしまうと、物が貰えないとか、遊園地に行けないとかそういう事じゃなくて、何で出来ない事なのに期待させるの?これからも嘘なんじゃないの?とか、信用出来なくなってしまう。
    そのせいか知らんけど、何でもかんでも裏があるのでは?と邪推する2chによくいる糞のまま成長してしまったw

  229. 名無しさん : 2012/10/31 09:22:16 ID: SHG3tiHE

    こんな糞婆には全部服も所持品も捨てて、やっすいぼろきれでも与えてあげろ
    思い出の物も全部構わずゴミにだしてな

    もう老後の面倒も見るな

  230. 名無しさん : 2012/10/31 09:42:45 ID: szO8anIs

    こんなことされたら自分は絶縁するわ
    その後が知りたい
    旦那はこのトメにその後どういう風に言ったんだろうか

  231. 名無しさん : 2012/10/31 09:56:24 ID: OIWnWgIg

    私も仲の悪い母親が勝手に着物買ってきたから
    ムカついて成人式でなかった
    昔の思い出・・・

  232. 名無しさん : 2012/10/31 11:23:29 ID: 9CuUmJKA

    婆さんは「孫とお揃い!」がやりたかったんだろうな・・・。
    娘が良い子過ぎて泣けてくるわ(TT)
    可愛い赤の着物レンタルしてやってくれ・・・!!
    娘が婆さんのことを気にしているなら緑の着物は写真だけ撮って代金は婆さんに払わせたら良いんじゃね?

  233. 名無しさん : 2012/10/31 14:52:10 ID: QWu.LXrI

    千歳飴買っておきな。

  234. 名無しさん : 2012/10/31 16:06:27 ID: DvZ7Z9uw

    「オレンジランドセル連想した」※が多いことに安堵。
    自分がされたことは、親の躾であり愛だったんだから、アレと同じ失望と
    苦しみと裏切られた体験を我が子に施すことこそ親から受け継いだ「愛」を
    子供に手渡すことこそ愛。自分の為すことは絶対に間違いは無いという思い込み。

    この歪んだ認知が存在すること、この負の連鎖は家庭に蔓延していること、
    もっともっと世の中に広まってくれ。

  235. 名無しさん : 2012/10/31 16:52:00 ID: mqG37Zis

    小さい子騙すとかクソババアにもほどがある・・・
    絶縁以外ありえんね

  236. 名無しさん : 2012/10/31 17:14:51 ID: C.DYBr3A

    私は七五三の記憶ないけど、アルバム見たら赤いお着物着て嬉しそうにしてた
    よっぽど気に入ったらしくて「脱ぎたくないって泣いたんだよ」って言われてる
    今は全然覚えてないから、写真見て「へ~、そうなんだ~」くらいだけど、
    やっぱり笑ってる顔見たらいい日だったんだな…と思うよ
    祝福してもらったんだな、って
    だから余計にこの話は苦しい すごく、心苦しいよ。

  237. 名無しさん : 2012/10/31 18:37:41 ID: SHG3tiHE

    自分の欲望を抑える我慢と、理不尽な物言いに耐える事は全くの別物
    何でも欲しいもの与えて甘やかすな?
    甘えてんのはてめーだろ糞婆

    こんな小学生以下の腐った生ゴミはダンボールにつめて庭の隅にひっそり埋まってて欲しいわ

  238. 名無しさん : 2012/10/31 22:42:28 ID: eB76Lw1I

    私も5歳の時に、伯母(父親の姉)が裁縫が得意とかで
    服を作って貰ったことがある。
    デザインを聞かれたので、色も形も絵に描いたり
    テレビを見ているときに「こんな形の」と似ている服を見せたりして
    5歳児なりに精一杯に希望を伝えた。

    なのに、まったく似ても似つかない服を作って貰った。
    5歳児とはいえ、そろそろ遠慮と言うものを知り始めていたせいで
    文句も言えずに「ありがとう」と受け取った。

    「ああ、私は嫌われているんだな」と思った。
    「こういう苛め方をするのか。実に巧妙だな。そして相当憎いってことなんだろうな」
    「ここで私が泣いたら、計画通りなんだろうなwww」
    「泣かしてぇんだろーーーなーーーーーーー」とも思った。
    嬉しそうに「ありがとう」と受け取るのが、精一杯の仕返しだと思った。

    案の定、伯母はなんかつまんなそうな顔をしていた。

    そして「産まれてからずっと、可愛げのないクソガキだと思ってた」と発言してしまったのが三年後。
    伯母に逆らったことのない父がついに激怒して、めでたく父実家と絶縁。
    8歳の私は「オバサン眼、ついに言ってしまったな。ガマンした甲斐があった」と思いながら
    父と伯母のケンカを眺めていた。

    父に怒鳴りつけられた伯母は、信じられないと言いたそうな顔をして口をパクパクさせていた。

    これまでずっと、母がチクチクと苛められていたのも知っていたので
    「娘が標的にされて、ようやく重い腰をあげたのか」
    「母が苛められていたのを知っていただろうに、見て見ぬフリをし続けていたクセして」と
    父に対しても、なんとなし冷たい感情が湧いた。

    「オバチャンがイヤなこといってごめんよ」と、父が謝ってくれたんだけれど
    「まずは母に謝れよ」と思ったっけな…。

  239. 名無しさん : 2012/11/01 02:47:38 ID: GTFkakvg

    姑も別に緑の着物なんか気に入ったわけでも何でもないんだろうねこれ
    「赤いお花の着物がいい」って娘の自己主張をくじく事だけが目的の行為
    自分を持つ=我儘=悪と決めつけて、何でも言うなりで心の死んだ人形状態が
    「躾ができてる」だと刷り込もうとしてるんだよ
    戦前の価値観を装って、実はただの悪意でいっぱいなだけ

    私の祖母もこのタイプの人間で、兄息子(伯父)は何でも望みを叶えて甘やかす一方で
    弟息子(父)は何もかもを潰して育てて来たらしい
    ただの悪意なんだけど、父は母親に愛されなかった事が認められなくて、
    祖母はオレの為を思ってあえて言いにくい事も言ってくれたんだと信じたいあまり、自分の子育てもこういうふうにした
    漫画やアイドルが好きになる→いかにくだらないものか徹底的に貶めた末に破棄・禁止
    通知表でオール5→生活欄に◎のついてない項目を見つけて(特記事項がなければ空欄がデフォ)
    勉強ができるからと言って調子に乗るな、生活欄に全部◎がつかない事実がお前の本性だと人格攻撃
    とにかく私の「好き」「こうしたい」「こんなことできたよ」を潰すのが教育だと父は思い込んでたよ
    そうしないと自分が否定されるからね
    その負の連鎖は全部祖母の悪意が生み出したものだ。とっくに死んだけど今でも許す気になれない
    この報告者さんは姑の悪意に屈せず、「自分」を持つ事の素晴らしさを娘さんに教えてやってほしい

  240. 名無しさん : 2012/11/01 10:49:44 ID: z8Eq1016

    やり直すことにしたのか
    よかったのう

  241. 名無しさん : 2012/11/01 10:56:51 ID: 9aH.OhsI

    その色々あったの部分が聞きたいぜ

  242. 名無しさん : 2012/11/01 11:19:07 ID: CNpsI4nI

    追記あったのか
    やり直し+トメ疎遠化で、娘さんのためにも良かったと言える結末になったな
    旦那さんがきちんと娘さんの気持ちを理解してくれているんなら言うことはない

  243. 名無しさん : 2012/11/01 15:35:45 ID: on09jrW6

    七五三の事って結構覚えてるもんだよ
    自分も赤い着物着せて貰ったけど、どうにも窮屈で、写真撮ったら脱いでしまったよ
    あの時はわがままで申し訳無かったなと思う
    でもこの娘さんはちゃんと「ママごめんなさい」だなんて、凄くいい子だよ
    そんな子がギャン泣きして吐くってよっぽどの事だぞ
    散々期待持たせといて騙した挙句逆切れなんてもう人として屑だ

  244. 名無しさん : 2012/11/01 16:42:00 ID: SQBhHn.Q

    追記きてて安心した、よかった…
    今度こそ娘さんのいい思い出になりますように

  245. 名無しさん : 2012/11/02 08:59:42 ID: 4hCIMMKI

    子に自分が大事にされていることを実感させる時期だから、当然の帰結。
    良い思い出にしてあげてほしい。

  246. 名無しさん : 2012/11/02 11:58:48 ID: GJh.QplQ

    バハマわろたwww

  247. 名無しさん : 2012/11/02 12:16:18 ID: a08fguHA

    ※239同意。
    うちの祖母も人の心を挫くのが好きなババアだったよ


    顔面ダンクGJすぎるw

  248. 名無しさん : 2012/11/02 13:10:22 ID: .hHJnU9k

    バハマにやられたwww

  249. 名無しさん : 2012/11/02 13:26:59 ID: NMwaaO3A

     やり直せて良かった良かった。
     クソトメはマジでイカレてんな。
     本当に孫のことを可愛がってるなら赤い花の着物を買うと思うんだが・・・・・・ずっと約束していて当日に反故にするとか信じられん。
     娘さんは「どういたしまして」「ごめんなさい」が言えるいい子なのに、嘘つかれた、裏切られたって傷は残るかも知れないな。ホントこのクソトメ腹が立つわ。
     旦那とウトがまともで良かった。次に会うのはクソトメの葬式ぐらいでOKだな。

  250. 名無しさん : 2012/11/02 18:29:35 ID: 35mvdfCg

    腹は立ったがバハマでチャラwww

  251. 名無しさん : 2012/11/02 19:21:34 ID: cqxXc3sU

    着物叩きかえすなら売れば良かったのに
    もしくは寄付とかw

  252. 名無しさん : 2012/11/02 19:33:32 ID: okDocLuk

    バハマw

  253. 名無しさん : 2012/11/02 20:54:26 ID: snCLD7co

    バハマでくそわろてしまったwww

  254. 名無しさん : 2012/11/02 23:00:33 ID: PVuodfqE

    ババァもムカつくが>>635みたいな奴も一緒に顔面ダンクしたい
    お上品なアタクシには出来ないわ~、ってお前のことはどうでもいいんだよ黙れ

    というか、「褒められる行為じゃない?」って日本語が意味不明www
    その文末だと普通は「褒められる行為だよね」って確認の意味になるぞ

  255. 名無しさん : 2012/11/03 11:54:47 ID: TyvL2HUk

    3歳児に抹茶色の着物はねぇよ~!この糞婆ぁ何の資格持ってるのか知んないけどセンス無さすぎ。
    そんなに好きなら自分の着物にすればよかったのに。
    事前に子供に着物を選ばせておきながら、自分の趣味をごり押しとか頭おかしいとしか思えない。
    誰のための七五三なんだよ!

  256. 名無しさん : 2012/11/03 15:04:45 ID: 4DWC.FuI

    着物着せてもらえて、写真まで撮ってもらえるだけありがたいと思えやカス

  257. 名無しさん : 2012/11/03 17:55:36 ID: NMwaaO3A

    ※256
     そういうお前は子供が七五三に死装束とか着せられても我慢できるんダナーオトナダナー
     問題は姑が変な着物買ってきやがって娘にとっては全然『ありがたくない』七五三にしようとしたからだろうが 娘にとっては抹茶色の高くて良い品(笑)着せられて嫌な思い出を写真に撮られるところだったんだよ空気嫁
     

     バハマクッソワロタわwwwwww

  258. 名無しさん : 2012/11/04 00:05:28 ID: aDECoG1k

    姑はどっかおかしいが、着物顔にダンクとか同レベルまで落ちてどうすんだ、投稿者。

  259. 名無しさん : 2012/11/04 00:27:06 ID: mf6BehIM

    エネスレのオレンジランドセルさん思い出した。

  260. 名無しさん : 2012/11/04 08:30:48 ID: gClnY5BU

    自分の好みを押し付けてる時点で、
    義母が一番わがままじゃないか。
    それこそ、親にどういう教育されてきたんだよって
    話だよ。

  261. 名無しさん : 2012/11/04 13:29:03 ID: hqqXEvxg

    カタログとか見ていて互いに判っていた上での裏切りじゃ
    おばあちゃんは私の事が嫌いで着たい着物じゃないもの
    くれたんだ・・・と思うんじゃないか
    いいばーちゃん気取って買ってあげるんだったら、望みの物
    素直に買ってやれよなぁ
    孫娘ちゃんは一生嫌な思い出を忘れないと思うぞ

  262. 名無しさん : 2012/11/04 16:56:20 ID: 4hCIMMKI

    何故にバハマwwwwwww
    要らん着物を顔面にダンクか…胸熱

  263. 名無しさん : 2012/11/05 00:33:01 ID: 3FjYy7ts

    >>258
    トメのいるところまで下りてやらないと会話が通じなかったんだから
    わかる言語で語ってやらなきゃいけなかったのは仕方ないと思う。
    それが暴力だったのは悲しいことだが、最初に人の心を傷つけたのはトメだ。

  264. 名無しさん : 2012/11/05 13:08:09 ID: CNpsI4nI

    >>635みたいな良い子ぶりたい人でなしはうざいなーと思ってたら※欄にも湧いたか
    トメレベルなのは顔面ダンクぐらいで同レベル呼ばわりしてるこいつらの方なのにな

  265. 名無しさん : 2012/11/05 13:35:27 ID: iK2pYrhk

    孫の願いより自分の見得を優先させるババアが多いな。
    オレンジのランドセルをババアに押し付けられて、エネ夫と離婚になった一件を思いだした

  266. 名無しさん : 2012/11/05 13:50:39 ID: VtfGplHo

    よく顔面ダンクくらいですませたなと思うけどな
    私なら力任せに引き裂いて踏みにじってからダンクする
    もしくはおとなしく受け取った振りをしておいて念入りにはさみで細切れにしてから
    義母宛に送りつける
    同レベルに落ちたって言われるならこれくらいはしておかないと

  267. 鬼女速名無しさん : 2012/11/05 17:25:35

    父を除く親族の大半が着物関係の仕事してるうちだが、それでもこんな糞ババァに
    着物を顔面ダンクは許せる。
    着物に限らず、晴れの日の衣装は当人が喜ぶものを選ぶべきでしょうが。それがレ
    ンタルであれ購入したものであれ。それがわからない糞ババァには晴れ着買う資格
    はないよ。高けりゃいい、レンタルじゃなけりゃいいってもんじゃないよ。

  268. 名無しさん : 2012/11/06 17:11:56 ID: /HTlu4bc

    バハマwww興奮しすぎwww

  269. 名無しさん : 2012/11/08 01:05:00 ID: 3CknmT7g

    三歳にして自分で着たいものを選んでそれを何度も親や祖母にねだり
    違うものを出されてギャン泣きするその既に女である娘さんすげえなあとずぼらで諾々と
    受け入れてしまう子供であった自分は思うwwむしろオーバー過ぎてついてけないや
    心の傷とかwwwwそういうものかあ
    いや自分ではそんな小さな子の希望を受け入れるふりして裏切るなんてしないけどさ

  270. 名無しさん : 2012/11/08 12:06:32 ID: NMwaaO3A

    ※269
     >むしろオーバー過ぎてついてけないや 心の傷とかwwww
     >いや自分ではそんな小さな子の希望を受け入れるふりして裏切るなんてしないけどさ

     受け入れるふり~じゃくて最初からごり押しで自分の価値観を押し付けるタイプなんですねわかりますwwwww
     あっ、流されるのが好きなずぼらな人格()だから言っても無駄かwwwwww
     所詮※269にとっては子供の気持ちはそんなものなんだな・・・ 

  271. 名無しさん : 2012/11/09 01:47:56 ID: wxz9ouOQ

    もはや病気のレベルだろ。
    人格障害者じゃないか。

    約束を守れない人間は側にいても害にしかならないんだから、絶縁した方がいいぞ。

  272. 名無しさん : 2012/11/10 23:43:47 ID: M6pG198U

    どうしても自分の好きな色だから~ならまだしも
    嫁両親に自分の優位をアピりたいがため
    孫を道具にし期待を裏切るとか
    どんだけ曲がったクソトメなんだ
    夫も義父もまともで良かった

  273. 名無しさん : 2012/11/12 20:22:57 ID: 2lgXlbr6

    姑の肩ももてないけど、この嫁も子供過ぎて。。
    今こんな世の中なの??

    レス中、甘やかすなとか嫁がおかしいとかちらほら見るけど、禿同
    こういう親に育てられるから今の子は弱いんだな。

    あ、姑のようなクズは世の中に出ればいっぱいいるだろうに。
    うまく折り合いつけられない嫁の頭の悪さに閉口したわ。

  274. 名無しさん : 2012/11/12 22:19:55 ID: Z1BO91H.

    オレンジのランドセルの話を思い出した
    今回の旦那さんはまともそうでよかった

    普段着でトメセレクトのダサい服を着せられるのはまあまだ許せるけど、このトメは許せないわ
    このトメは一生孫から恨まれるんだろうな・・・

  275. 名無しさん : 2012/11/13 12:08:53 ID: aPrSJm1A

    ※273
     逆に聞きたい。大人が嘘ついて強要したことを「甘やかすな」の一言で片づけるのか?
     約束を破り勝手なわがままを「甘やかすな」と押し付けているのはクソトメ その後アポ無し凸で着るように迫るなど大人気ないことしてるのもクソトメ 
     娘を慰めて旦那・義父にしっかり〆させているし、顔面ダンクもこのクソトメがそれだけのことをやらかしたって証拠だしな 子供過ぎるってどこがなんだよ?
     何か月も前から約束し念を押してたのに裏切られてショックを受けた これが今の子は弱いってことを言ってるなら見当違いも甚だしいよ 約束は約束だしわがままじゃないだろ
     どう折り合いをつけるのかもわからんな クソトメの言い分を全て飲み込み目の前で着させるのが「折り合いをつける」ってことか? とんだゲスパーだwwwww
     一応トメをクズだと言ってはいるものの、結局は報告者がおかしい、丸め込めない要領が悪いってことで報告者をsageたいんだろ
     うまく折り合いつけられない嫁の頭の悪さに~とか言ってるようじゃ※180などと何にも変わらんな
     自分の頭の良さ(笑)を自慢したいなら別のところ行ってやってくれwwwww

  276. 名無しさん : 2012/11/14 21:40:19 ID: G4EQYyrA

    「赤いお花の着物」を買ってきたのに、孫が「青色がよかったー」って文句言うなら我侭だけど、
    「赤いお花の着物」を買うと約束してたのに「緑色の着物」を買ってきたなら「嘘つき、約束を破った」って言われて同然だもんなあ

    敬老の日にプレゼントされた肩たたき券を使おうとしたら「面倒くさいから無効」って言うような、約束を破るのがデフォな孫を望んでるならありだと思うが

  277. 名無しさん : 2012/11/17 00:13:28 ID: aC5p7fyA

    私もオレンジランドセルの婆思い出した。
    あれもひどい話だった。

  278. 名無しさん : 2012/11/22 13:40:25 ID: o41V4pkk

    優しくて賢くも育っているいい子なのに
    こんな裏切りってひどいね

    渋い抹茶色を見たとき、目の前が真っ暗になっただろうな
    ショックで脳内血管ブチ切れたかも

    ばーさんがオーダーした時点で御礼も言ってるのに騙したんだな
    詐欺だろ

  279. 名無しさん : 2012/11/23 17:39:00 ID: 6RMq1ZWg

    あぁ、あの話のランドセルの色、オレンジだっけ。

  280. 名無しさん : 2012/11/26 18:41:56 ID: ve79JOa.

    馬鹿な婆さんだなぁ
    ちゃんと希望通りの赤い花の着物を用意しとけば
    この孫なら大喜びで何度も御礼を言ってずっと感謝するだろうし
    嫁の親にも、自分が贈った着物を喜んで来ている孫をアピールできるし
    孫が成長した後でも写真見ながら、この着物はおばあちゃんが用意してくれたんだよ
    って言ってもらえただろうに
    本当に馬鹿だなぁ

  281. 名無しさん : 2012/11/26 20:27:19 ID: J4LU3.dk

    トメが悪くなくても叩きまくる2チャン脳のクソ嫁が最近本当に多いから
    今回もそうかな思って見てみたら・・・

    これはトメが100%悪いわ
    嫁も一度はもったいないからって辞退してるし
    娘もちゃんとお礼ができるいい子なのにかわいそう

  282. 名無しさん : 2012/11/27 23:49:25 ID: 1OOZ.ulM

    クソトメが色盲だとすると、旦那は100%色盲だし娘も100%保因者だな。
    旦那に聞けばすぐ判明する話で、そうだとしたら>>518は知っているはず。

    赤緑色盲は友人知人に少なからず居るが、連んで遊ぶ時や仕事において、何の問題も無い。

  283. 名無しさん : 2012/11/28 10:30:57 ID: OZNdZ1FI

    嘘ついたトメは最悪だね。
    だから、貰っておいて、染め直せばいいんじゃない?
    地色を何処まで落とせるかはわからないけど、いい職人さんに預ければ
    素敵な赤いお花の着物になるよ!

    で、後日「染め直しましたの!」ってトメに見せるとww

  284. 名無しさん : 2012/11/29 04:11:53 ID: J4sZpRIM

    絶対このばーさんのお古だろう 
    それも自分が気にいらない物を寸法つめて
    孫に押し付けて自分用を新調したんだと思う

  285. 名無しさん : 2012/11/29 11:33:48 ID: GtscOWq2

    ※283
    物を知らずに書くと恥をかくだけ、の典型だね

  286. 名無しさん : 2012/12/01 15:03:00 ID: c.WRREiY

    姑が悪いとは思うけどここの米みてビックリしたわ
    言い方に品がない
    悪意に取りすぎ
    こんな嫁達の姑達はさぞ苦労してるんだろうな……と逆に同情できるレベル

  287. 名無しさん : 2012/12/02 00:26:14 ID: GtscOWq2

    ※286
    どうやったら悪意以外無い、この姑の仕打ちを好意的善意的に捉えられるんだ?
    逆にびっくりするわ

  288. 名無しさん : 2012/12/03 11:01:55 ID: eWXdZ7B2

    孫ちゃんが早く忘れてくれるといいけど、トラウマものだからなあ

  289. 名無しさん : 2012/12/03 18:01:22 ID: aPrSJm1A

    ※286
    善意的ならば最初の時点で孫の願いを叶えてただろうよ
    嘘ついたことを『躾』で正当化、反省の色なし、要求を通すために凸かましたりするババアのどこに善意を感じ取れるんだ?
    親のためなら他人を犠牲にしてもいいという馬鹿か、文盲なのか

  290. 名無しさん : 2012/12/06 20:54:12 ID: pgF8klqE

    なんだっけランドセルの話思い出した。勝手にオレンジのランドセルを姑が買ってきたってやつ。

  291. 名無しさん : 2012/12/07 04:12:32 ID: J4sZpRIM

    かわいそう 近所ならうちの子の着物一式ひっさげて駆けつけたい。
    白地に赤ピンクの花柄だけど、トメが持ってきた物よりは娘さん傷付かないと思うよ。

  292. 名無しさん : 2012/12/08 23:33:37 ID: sssjH/7s

    さんざん希望言ってたのに、ぬけぬけと抹茶着物出す意図はなんだったんだろう?
    「もしかしたら、赤いのが買えなかったらごめんね」ぐらい伏線張っているか
    購入前に違うのでもいいか確認してくれればいいのにね。
    わざわざかわいくないの着せて裏でせせら笑うつもりだったんじゃないかとさえ勘ぐってしまうよ。

  293. 名無しさん : 2012/12/10 16:09:07 ID: CODGXzgM

    抹茶着物は無罪

    そういう色が好きな子も居るだろうから
    あんまり着物自体を悪く言うなよ

  294. 名無しさん : 2012/12/18 12:57:08 ID: uzJwtaHI

    渋い着物に罪はない。騙し討ちする婆が最低なだけだ。
    だがバハマに不意打ち喰らったwww

  295. 名無しさん : 2012/12/30 20:03:18 ID: .eJ0AAY.

    おばあちゃん、せっかくなんだから買うなら買うで
    孫息子夫婦連れてって「好きなの選びなさい」って選ばせてあげればよかったのにねえ

  296. 名無しさん : 2013/01/02 18:13:10 ID: EpIGTcfI

    バハマの思い出に全部持ってかれたwww

  297. 名無しさん : 2013/01/06 22:21:11 ID: JyHtZrCc

    上の方で既出だけど…。
    私も「ばーちゃん色覚異常?」って思った。

  298. 名無しさん : 2013/01/08 14:34:25 ID: SiMUFO2w

    うわ…これ自分は娘ちゃんの立場だったわw
    周りがみんなお花柄の可愛い着物だったのに自分は変なモダン柄の
    着物を着せられて大ショックだった。
    今でも七五三の写真見るの嫌だよ。
    うちにもこんな母親が欲しかったな。

  299. 名無しさん : 2013/02/05 00:37:24 ID: ZIFEV21o

    これはネタだな 

    正直どうでもいい

    別の日に 娘の気に入った着物で753はやってるしね
    ランドセルとか髪切りトメとかは言語道断だけど
    着物はオークションに出せばヨロシ

  300. 名無しさん : 2013/02/18 05:22:07 ID: M7aLX1pg

    ※273.

    確かに世の中、このトメみたいな人は多いかもしれないけれど
    子供がそれを乗り越えて、ゆがまず育つには
    人生の初期で
    まともな愛情を注いでくれる存在が必要。

    それが親であればベスト。

    そうでないなら祖父母、近所の人、教師、
    誰か一人でもいればね。

  301. 名無しさん : 2013/02/20 01:11:22 ID: Rez9UDVs

    こういう記事を何個も見てると
    いい歳して他人の心情を思いやれない、ただ年齢を無駄に重ねただけの
    なんで生きてるのか分からない年寄りが多いなと感じる
    孫を喜ばせたいとなんで思わないのかな
    普段着じゃなくて七五三という特別なイベントの衣装でしょ
    最初から丸投げで着物を依頼したんじゃなくて色も柄もリクエスト済で
    なんども確認した上でお願いしたものでしょ?
    しかも、色柄を変えるならちゃんと孫に理由を説明していれば、
    本当は気に入らなくてもお孫さんは納得できるはずだよ
    それをせずにいきなり約束破って自分が選んだ着物を押しつけて
    それを拒否したらワガママだというのははっきり言って異常
    ワガママなのは約束一つ守れず抵抗できない相手に自分の意思を押しつける
    ババアであって、約束の履行を求める孫ではない、絶対にない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。