就活のために大学の知り合い(女)とスーツ姿で並んで歩いてたんだけ 急に知り合いが視界からフッと消えた

2020年02月09日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
429 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)15:18:46 ID:Ei.lf.L1
今日の午前中のできごと
就活のために大学の知り合い(女)とスーツ姿で並んで歩いてたんだけど
急に知り合いが視界からフッと消えた
本当に穴にでも落ちたかのように一瞬で消えた



びっくりして斜め後ろを見たら、
彼女のヒールの部分がグレーチングにキレイにはまって、おもいきり転んでた
ストッキングもビリビリで血もダラダラ流れてたうえ
太いヒールが幅広のグレーチングにピッタリマッチしてて、
俺が引っ張ってもなかなか抜けなかった
怪我が酷いのでタクシー呼んで彼女は病院へ直行したんだけど、
傷が真皮まで届いてたらしく
抗生物質飲んで感染症を防ぐために風呂も禁止だって言われた
ヒールも大きな傷が入ってるから買い換えなきゃ、と悲しみのLINEがおくられてきた
ヒール怖い

430 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)16:27:08 ID:uA.7u.L9
あんなもんで外を歩き回るのは危ないのである
仕事で履くなら歩き回らないで座ってお酌する前提のお水のお姉さんくらいにしてほしい

431 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)23:26:45 ID:Ei.lf.L1
>>430
いやほんとそう思う
足とついた手が地面で摩り下ろされててかなりグロかったし
膝から落ちたから、膝がパンパンに腫れて色がヤバイらしい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/09 07:44:55 ID: GCb5bijc

    ヒールじゃないと就活しても内定取れないとかホントおかしい。
    そういう頭が沸いたようなこと言う男共は自分がヒール履いて歩いてみろ。

  2. 名無しさん : 2020/02/09 07:53:55 ID: xIsqZv0o

    そう、私達キチおばさんはなんでも男のせいにするのです!

  3. 名無しさん : 2020/02/09 07:54:26 ID: ppcbtJI.

    そりゃひでぇ・・・
    ただ、そこまでの怪我負うなら、かなりすごい音したと思うんだけどね

  4. 名無しさん : 2020/02/09 07:55:58 ID: IPpNlx6c

    え?菅さんが社会通念の範囲内でヒールはマナーとしたの知らないの?※2は
    正直ヒール文化はローヒール義務付けくらいしないともはやなくならないと思うよ

  5. 名無しさん : 2020/02/09 07:59:54 ID: /LIrmnCU

    ぎゃああああ
    閲覧注意つけといてー

  6. 名無しさん : 2020/02/09 08:00:38 ID: E1WR0VSs

    就活で使うヒールって足のカカト部分全体が数センチ高くなってる程度のものでは?
    グレーチングにはまるような細いヒールなんて履いて就活してる人いるのか

  7. 名無しさん : 2020/02/09 08:00:44 ID: xIsqZv0o

    本当に頭おかしいんだな…w

  8. 名無しさん : 2020/02/09 08:04:58 ID: 66fr6h/A

    ヒール(大怪我)

  9. 名無しさん : 2020/02/09 08:08:03 ID: 3AXLjG7k

    擦りむくためにはそれだけの動きがないと無理よ。走っていて転ぶとか吹き飛ばされるとか。
    歩いていて転んだくらいでは大きな傷になるのは難しい。

  10. 名無しさん : 2020/02/09 08:09:06 ID: E1WR0VSs

    この売手市場にヒールじゃないと内定取れないとかありえない
    氷河期の頃の就職靴ですらカカトがせいぜい3ー5㎝で男物みたいな太いごっついヒールだよ
    長時間歩くのもあるしコツコツ音出すような細ヒールはいなかった
    売手市場で就活者がファッションにこだわりだして細ヒールなんてものを就活に持ち込んだのでは?

  11. 名無しさん : 2020/02/09 08:18:31 ID: X4tCO0qs

    ヒールに限らず無駄なことって多いよな。
    スーツもネクタイも化粧も髪型も無駄といえば無駄。
    単純にふるいにかけるためにやってるだけなんだよね。

  12. 名無しさん : 2020/02/09 08:30:48 ID: FDdiJf0M

    ヒール履かないと内定出さないような企業はそもそも女性に対する認識もその程度じゃね?
    どこでも入れれば…という決死の覚悟の超氷河期のころならいざ知らず、
    今は中途含めて就活者もヒール履かずに臨んだほうが企業をふるいをかけられてちょうどいいと思う。
    面接でヒール履かないことを聞かれたりして落とされたら、
    その企業はそういうものだと思って一顧客として落とせ。

  13. 名無しさん : 2020/02/09 08:33:48 ID: TTNJyfuk

    分かる
    なんでか就活って受けるほうが見られてるって感じだけど面接の態度を冷静に観察するのも大事
    男女グループで同じ会社受けて女にだけ結婚のこととか聞いたと知った時はびっくりしたし蹴った

  14. 名無しさん : 2020/02/09 08:37:37 ID: sTudtxT.

    グレーチングわかんなくてググった
    これにすっぽりハマっちゃうヒールは細すぎない?
    むしろ就活にはもっと太い推奨されたわ

  15. 名無しさん : 2020/02/09 08:39:13 ID: 5Zwod1Y.

    ヒールは好きな人が履けば良いよ、にして欲しい
    夏の背広もな
    男女関係なくキマリゴトに苦しみすぎ

  16. 名無しさん : 2020/02/09 08:39:40 ID: iq9VCzsE

    転ぶにしても派手すぎるだろ
    超特急デブか何かだったのか

  17. 名無しさん : 2020/02/09 08:45:10 ID: cIsbiYy6

    ※9
    私の友達、膝カックンされた勢いでバランス崩して立った状態から転んだけど
    手術必要なくらい膝擦りむいて負傷してたよ

  18. 名無しさん : 2020/02/09 08:47:21 ID: cIsbiYy6

    ※14
    私、かなり太めの3センチヒール履いてたけど、一度だけグレーチングにハマったことあるわ

  19. 名無しさん : 2020/02/09 08:48:13 ID: pid7p2wc

    パンプスのこと言ってんじゃないか?

  20. 名無しさん : 2020/02/09 08:48:53 ID: KN0bAPx6

    最近ヒール叩きよく見るけど、足に合ってない適当な安い靴を買ってたり
    ヒール履いてるのにグレーチングの上歩いたり、本人が悪いようなのが多い気がする
    自分が履く靴や歩く場所すらまともに判断できないのか?

  21. 名無しさん : 2020/02/09 08:50:53 ID: zqVqUgOo

    ヒールが悪いってよりただ不運だったねとしか
    普通に歩いてる状態で急に肩足首つかまれて転んで、そこまで大怪我になるってなかなかないぞ
    普通その場に崩れ落ちるから足首捻るとかのがありそう
    何度か言われてるけど就活でグレーチングにはまるほど細いヒール履く必要もないし
    オンナを武器にしたりほっそいヒール履いて容姿を飾らなきゃならない業界でも目指してんの?

  22. 名無しさん : 2020/02/09 08:55:08 ID: 8iAgX9Ac


    「菅 ヒール 社会通念」でググって貴君の発言に該当するものが
    一個も出てこないのだが、どこの世界線にお住まいで?

  23. 名無しさん : 2020/02/09 09:04:02 ID: keictsG.

    >>2
    >そう、私達キチおばさんはなんでも男のせいにするのです!
    と、何でも女のせいにするおっさんが意味不明な供述をしており。

  24. 名無しさん : 2020/02/09 09:10:24 ID: Dv.q6pnM

    ヒールの靴大好きだけど確かに履くのは誰かの車に乗せてもらってお食事に行くとか、ほぼ歩かないとき限定だわ

  25. 名無しさん : 2020/02/09 09:18:55 ID: K3DN.1xY

    調べたら就活に相応しいヒールの太さは2〜4cm
    ヒールの高さは3cm〜5cmだった
    太さ2cmだったらハマるかもしれんな

  26. 名無しさん : 2020/02/09 09:21:18 ID: AlQBGqsQ

    就活用の5cmヒールくらいだと安定感のために幅はしっかりあって前後の厚みはやや薄いものが多いと思う
    ぺた靴のかかとを高くしただけみたいな3cmヒールとはデザイン変わってくるよ
    「就活パンプス」で画像検索してみたらいい
    ピンヒールは論外だけど、ぶっとい柱みたいなチャンキーヒールもカジュアルすぎるからね

    ヒール履くならはまりそうな場所は避けてあるかないといけないけど
    履きなれてない人はうっかりやらかしがち

  27. 名無しさん : 2020/02/09 09:36:52 ID: wCSQGF8E

    ヒールの時って常に足元注意しなきゃいけないからね
    就活中なら履き慣れてないもんなあ…
    慣れてくると自然にできるようになるんだけど

  28. 名無しさん : 2020/02/09 10:12:30 ID: XwTMGByo

    女叩きには本当にウンザリ。

    こんな可哀想としか思えない話でも、基地理論をわめく醜悪さ。

  29. 名無しさん : 2020/02/09 10:26:16 ID: MeFMDVeM

    3センチでも5センチでもハマるときはハマる
    靴単体で見たときに全体の比率として多少太めのヒールだとしても
    男性よりそもそもの足のサイズが小さいのだから実際に並べると結構細いし

  30. 名無しさん : 2020/02/09 10:30:06 ID: E/YClL8.

    ※28
    すっぱいぶどうだから…
    モテないをこじらせて病んでるんだよ

  31. 名無しさん : 2020/02/09 11:16:19 ID: F4w6f3so

    ※22
    該当しそうなのは前厚生労働省大臣の根本匠の発言かな

  32. 名無しさん : 2020/02/09 11:18:26 ID: PpJAQ8dA

    男の力でも抜けないくらいだから大きさ的には本来は大丈夫なサイズなのに滑りが良かったり体重の乗り具合で嵌っちゃったんだろう
    グレーチングに乗るような事はしなくてもコンコースのタイルの間とか妙な所に挟まる事あるから危ないんだよね

  33. 名無しさん : 2020/02/09 12:23:38 ID: STqsnDHM

    正直雇う側も別に大して気にしてなんていないから、
    こんな風習やめちまえばいいんだけどね

    リクルートとかあのあたりが大体悪い感

  34. 名無しさん : 2020/02/09 12:35:16 ID: KtDIpZks

    ヒール履かずに就活したけど、
    奇跡だったのかしら。
    ホテルの配膳バイトもパンプス着用だったが、
    紐ありヒールなしで何も言われなかった。
    普通にしてれば足元なんて案外、見られてない。

  35. 名無しさん : 2020/02/09 12:54:48 ID: j9glBF/I

    だって元は王侯貴族の履物だぜ
    労働階級が履いてる時点で間違い
    あれはほとんど歩かなくてもいい人間のもの

  36. 名無しさん : 2020/02/09 13:44:33 ID: SEJAcLKo

    気の利かない男だと相手に構わずスタスタ歩くから、知人程度の男と一緒に歩いて足元注意しにくくって転ぶことありそう
    彼氏だったら手繋げるし、家族やすごく親しい友人の男なら歩きにくいからゆっくり歩いても言えるけど

  37. 名無しさん : 2020/02/09 15:20:44 ID: B0SuZ9YI

    歩きだと端によらないといけなくなるから側溝とかマンホールとか穴にはまるよね。
    自分はそこまでひどいことにならなかったけど持ってるヒールありの靴だいたい
    傷だらけだわ。
    めんどくさいけど、歩き用の靴と屋内にいる時の靴を用意したほうがいいのかもしれない。

  38. 名無しさん : 2020/02/09 15:58:09 ID: RIAOpwIQ

    そんな細いヒールじゃなくても良くね?
    足首グラグラするから太いやつじゃないと嫌いだわ
    当然グレーチングになんか刺さらないし、滑るから普通の靴でもなるたけ歩かないし
    犬でも避けて歩く

  39. 名無しさん : 2020/02/09 15:59:14 ID: VeTLhAqw

    ぶっちゃけ、周囲の採用側見てもヒールとか全然関係ないのに、学生側が勝手に気にしてる感あるよね。自分が就活生だったときの経験含めて。

  40. 名無しさん : 2020/02/09 20:45:25 ID: t4XNjUcE

    ひろゆきも言ってたけど「女子は顔や見た目で結婚出来て人生は楽」って奴よ
    どれもどんぐりの背比べで推し並べて見比べるなら見目が麗しい方が就職もしやすい、じゃ同じ服着せてヒール履かせて、ってだけ
    実力ある人はそういう場ではなく教授だの先輩だのの紹介で職決まってるよ 引き合いって奴

  41. 名無しさん : 2020/02/09 20:53:09 ID: QW3Qws0w

    グレーチングをググったらハマったことあったわ
    ヒールがちょうどそのサイズだと手伝ってもらわないと抜けないんだよね
    1人だったらサンダルを片方そこに残したかも
    側溝の蓋やグレーチングは形を変えるのお金かかりすぎるから、女性のマナーとやらを変える方が色々手っ取り早いのにね

  42. 名無しさん : 2020/02/09 23:50:59 ID: 7f/9d942

    ※40
    なんかそういうデータがあるんですか?笑 by.ひろゆき

  43. 名無しさん : 2020/02/09 23:54:08 ID: 7f/9d942

    ※40
    じゃ、就活している男も実力が無いから就活してんだねww

  44. 名無しさん : 2020/02/10 00:00:13 ID: 7f/9d942

    ※39
    今調べてみたけれど、就活生がのぞくようなサイトではどこもここもヒールを必ずはかなくてはいけないもののように紹介していたよ。

    あと、学校にAOKIが来ていかにも必要なもののように洗脳されたーみたいに書いてた人もいたわ。

    正直、学生に革のローファーを征服とセットにしている学校が多いのもどうかと思うわ。
    スニーカーの方がいいじゃん。
    制服もジャージ生地の方が夏なんて洗いやすい・乾きやすい・透けないでいいし。

    結局、成人式の着物と同じで業者に儲けさせるための無駄を押し付けているんだろうね。

  45. 名無しさん : 2020/02/10 10:24:21 ID: hlTHubDs

    ヒールが苦手で(本当によく転ぶ)低めので就活したら面接で嫌味言われたっけなあ
    おかしいだろ、どう考えても

  46. 名無しさん : 2020/02/10 11:28:08 ID: pIROcWMw

    ※4
    妄想で政治家の発言捏造流布するとか正気か?

  47. 名無しさん : 2020/02/10 11:29:10 ID: pIROcWMw

    ※36
    なんでも男のせいw
    女は被害者ww

  48. 名無しさん : 2020/02/10 13:36:45 ID: PpnPGFgo

    気の毒に
    履きなれないと気が回らないよね

  49. 名無しさん : 2020/02/10 15:52:46 ID: XlE2Nz0k

    ※40
    それはあなたの感想ですね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。