2020年02月10日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 774 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)21:59:05 ID:DK.8q.L4
- 共働き時代
旦那「お互い働いてるし家事は折半しよう」
産休中
旦那「家にいる方が家事をすべき」
|
|
- 育休中
旦那「家にいる方が家事をすべき」
旦那「育児をして?してるよ稼ぐのも育児でしょ」
旦那「自分のことは自分でやれって、主婦なのに何言ってるの?」
復職後すぐ
旦那「時短だし家にいる時間が長い方が家事をすべき」
復職後しばらく経って
旦那「せめて俺並みに稼いでから文句を言いなよ」
別居前
旦那「いきなりヒスるのやめろ」
旦那「家事放棄とか嫌がらせかよ」
別居中
旦那「いつ帰ってくるの?」
旦那「せめて正月には顔を出してください、親父も孫に会いたがってます」
離婚協議中
旦那「愛してる」E 花束
旦那「愛してる」E ケーキ
旦那「愛してる」E ネックレス
離婚後
旦那「再婚するので養育費減額していいですか」
時系列順に書き起こしてみたら、旦那の変遷面白いな
いったん家事をしない空白期間ができると、改めての分担ができなくなるっぽい
何かと理由をつけて家事と育児から逃げてたし……
それまで自分でやっていたことすらしなくなるのも不思議だった
いざ離婚になったら、結婚前にも言われたことないくらい愛してる愛してるって言われたのは笑ったよ - 782 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)00:20:12 ID:kY.4p.L5
- >>774
なんて言うか、超テンプレ?
馬鹿夫はほんとに同じ事言うんだ
時空を超えて魂で繋がっている…んだったらイヤ過ぎる
|
コメント
妻の育休中にこそ、子供のいる家庭の切り盛りの仕方を夫婦で試行錯誤しながら練習しなきゃならんのに、産休育休は仕事以外の何もしなくていいお気楽期間だと思ってる男性がいるのは困りもんだ。
まあ男性の育休を遊べると思ってる男多いしな
奥さんが仕事してない=奥さんは遊んでる=俺も遊んでイイ!
ていう式かな?
ヤダな…
集合意識の存在を信じさせるエピソード
こんなしょうもない集合意識いやだw
「俺並みに稼いでから文句を言いなよ」で
ちょっと前によく見た「つとむさん」を思い出してしまった
産休、育休をただのお休みと考える男はアレだが
家にいる分は家事の負担は考えて欲しい気はするね。
無論重い物を持ったりするのは男がやるべきだし
育児でてんやわんやの時はより家事にも積極的で
あるべきだろうけど。
こういうの見ると、日本人男性かなりの割合でモラハラ夫スイッチって装備されてるんだなー、って思う。これからはとにかく装備しないように育ててほしいわ、男の子持ちの親は。
まぁ、無理でしょ
娘と息子、どっちが大切かとあったら息子って答える母親のが多い世の中では
産休育休は「産んでもいない長男 育成・強化月間」じゃありません
いざ離婚となったら愛の言葉を囁きまくるってのはどこのアホ夫も同じなんだなw
※11
もうまったく響かないというのにな
おしゃべりヨウムの呟きの方がずっと響く
※8
家事専門弁護士の大貫憲介氏が言うには日本人男性の8割が潜在的モラハラ夫らしい
幼少期に刷り込まれた男尊女卑や家制度のせいだそうだよ
私もモラ離婚した
この病理の原因は母子関係だわ
こんなこと言ったら「母親のせいにするのか!」と叱られそうだが、母親と息子の密着と溺愛が集合意識じみた似通った言動に男を動かしている
要するに息子を厳しく躾けなきゃあかん
動物ですらメスは言われなくても狩をするのにオスは親に指導されないと狩をしないのに、むしろ息子を甘やかしてスポイルしてばかりだろ
言うほど溺愛する母親っているか?
うちの母は弟との距離感を測りかねてあたらず触らずで接していたよ、もちろん何かトラブルがあれば助けるが
異性の子供に距離なしべったりってハードル高いよ
母は今も昔も「娘が可愛い」「安心する」と言ってるし
息子が自立しない言い訳に母親使ってるだけじゃね?
Eを見て、久々にドラクエやりたくなった
Eですぐドラクエ浮かんだw
ドラクエww
育休産休とかどういう形であれ子ども育ててんだからお前がやれはねーわ
こりゃ少子化待ったナシ
※14、15
幼児子育て中だけど男児を溺愛してる人そんなに見かけないなー
そりゃたまには放ったらかしのバカ親も居るけどさ、その際子供は男女関係ないよ
子供が好き勝手やったらちゃんと注意してる人ばっかり
ただ全体的に男児は目の前の事しか見えてなくて乱暴(例外あり)
もともと持ってるサガなんじゃない?
協力して生きていく意思がない伴侶なら別れた方が良いよね。
無理して一緒にいると逆に子供に良くないし。再婚で養育費減額がイミフw
そこは自分の子供なんだし、責任持てった感じ。しみったれ野郎すぎw
付け加えると子供を放ったらかし&甘やかしてるのは圧倒的にジジババ、特にジジが酷い
それから休日の父親な
男児のほうがすきなんてママ、いないいないw
私の周り、みーんな、あきらめの境地だっつーの
心のどこかで「娘のほうが、女性のほうがよかった」って
みな思っているとおもうほどね
※娘持ちのママで、心のどこかで息子がよかったと思っているママは
ほぼほぼ居ないような気がするわ
介護施設、入院施設でもそう
「あんた、娘おってよかったなー」というセリフが飛び交ってる
上の話が「男のテンプレ」だと言われているけれど
そう思うわ
結局、こういう意見がネットで「同調」されていくにつれ
どんどん「男なんて」という意見がふえて、
それに対して、男性が「○~ん」とか言って女性ヘイトを募らせていくんじゃないの?
で、その結果が「異性むかつく」→「恋愛できない」→少子化まっしぐら
なんだこの人ww
※22
今の時代は男児より女児が人気と思うけど、一昔ふた昔はまだまだ跡継ぎ=息子を産んで一人前って風潮だったよ
仕事ばっかりで家庭を顧みない夫に対して、専業主婦の妻は夫=男への穴埋めを息子でやり直して息子ベッタリになってるのばっかり。夫婦関係の破綻が親子関係の破綻にも結び付くやつ
男の子はボーッとしてて自分の家族に問題があることに気づかないで大人になるしね
古くて悪いだけの昭和の教育を平成になっても抜け出せずに実行しちゃったうちの母親みたいなのが原因なんだろうね
息子は食べた食器を流しに持って行くだけで上出来、娘は作るところから手伝わせる
息子はろくに掃除もしないのにあそこが汚い、あそこが汚れていると報告だけして家の維持に不参加
娘は場所を割り当てて一定範囲の掃除を習慣的に行わせる
無意識にそれぞれへの期待量が違うし、たったこれだけのことで「うちの息子は家事やる方」って認識
その結果娘は問題なく結婚してもアラフォーに片足突っ込んだ息子の方は結婚なんて出来ない。
条件はいいはずだよ?いい大学行っていい会社入って人に堂々と言えるような年収持ってるし不細工って訳でもない。でも結婚は出来ない。人柄でハジかれてるんだよ
本人が熱望してる様な、自分同様いい大学行っていい会社入った賢いお嬢さん達には家事や生活の維持は自分がする物じゃないって根っから染みこんでるのを見抜かれて相手されないんだよ
ヒスで家事放棄してる側の肩持つとか頭おかしいんじゃない?
※26
共働きなんだから家事折半した分の夫負担分をしないのは当然。
女が文句言うとすぐヒスっていうよね。昔パワハラ上司に言われたからヒスを自覚するためにレコーダー使いますねって言ったらパワハラ発言なくなったよ。
同等に稼いでる現実から目を背けんなよ。
子供は男の子のほうがかわいいっていう人自分の周囲にも何人かいたよ
夫との関係は良好だけど実母との関係があまり良くない人だった
あとその人自身は小梨だが「自分が今母親に対して持っている感情を娘から向けられると思うとゾッとするから娘は絶対に欲しくない」と言ってた人もいたな
結婚するときの改姓ひとつ取っても
「彼女の方が名字変えるのが普通だよね?面倒くさいっていうけど、みんなやってるよね?」って
ナチュラルに考えてるのがこの国の男子でしょ
そらモラハラ思考になるよ
※25
流れはあるあるなんだけど
娘息子とも40代独身で
娘は遠方に就職して帰ってこない
息子も仕事してるけど実家住まいで上げ膳据え膳暮らしで非モテ
というイメージだな
今日のはなかっぱ、お母さんにつまんない用事(ソファーにいながらリモコンとって~)を言ってたらお母さんが怒って岩屋戸にこもるって話だったけど、許しを請うためにイケメンのブロマイド(お母さんの趣味)や好きなケーキを差し出すジジ、父が典型的すぎて酷かった。
怒る前じゃないとそのアイテムは効力ないんだよ、むしろ火に油の場合もある。
※33
女のことクソミソにナメてんねそのアニメ
諦めてくれるのはいいけれど、こんなクズでも再婚できるんだなー
相手の女はどこが良くてこんなクズと結婚決意したんだろう。
まだ猫かぶってる状態なのかな?バツイチ理由を聞いてるんだろうか。
元嫁を悪く言ってるのかな?
「新しい奥さんに離婚の原因を全て話していいなら、養育費減額を考えてあげてもいいよ」とか言ってみてほしいな
下手したら自分が有責で離婚したことはおろか、バツイチなことすら話してないかもしれないしね
これも人助け
※31
下から二行目、正解率100%だよおめでとう
息子には家事の手伝いさせずに娘にはさせるっていう家庭がほとんどだしなぁ
弟が未婚で実家暮らしなんだけど、母親が何もさせないから(私が注意して片付けとかをやらせようとしても母がやってしまう)、結婚できたとしても離婚されるんだろうなって思ってる
今小さい子がいる世帯の親が、率先して息子に(男女両方いるなら平等になるように)手伝いさせて、社会全体で意識を変えていかないとモラハラ夫は減らないよね
>>7
妊娠出産や自分の苗字名乗ってもらってることはどう折半するんだ?
そういう甘ったれたこと言ってるから同時に親になった妻に育児を「教えてもらう」ことになるし、女性の稼ぎが低いとモラハラする男ができるんだよ。
女性の稼ぎに文句言えるのは妊娠出産家事育児を完全折半してる男だけだろ。
自分は何の負担もなく親になり、妻に家事を丸投げする分独身の時より身軽に仕事ができればそりゃ稼ぎも多くなるわ。
自分の遺伝子引き継いだ子供の世話作業完全に人任せオートで出来るっつーのに金渋るなや
ロボアドバイザーすらそこまでブラックじゃねーぞ
※37
男の子のほうが役立たず期間が長いのもあるだろうな
女の子で3歳4歳っていうと、もう喋りも考えかたもしっかりしてきていて、自分で服も着られるし、親や弟を手助けしている
いっぽうで男の子は、まだまだ赤ちゃん。
根気強く励まして本人にやらせるよりも、親がさっさとやったほうが早いし楽w
10年後20年後に報いが来るから、うちはちゃんとやらせるつもりだけどね。夫を見習えばイイ男になるはずw
※7
個人差はあるだろうけど、生まれて半年ぐらいは
寝れない・休めない・気が抜けない
で、人生ワーストワンレベルでキツかった
「ちょっと目を離すと突然シする、ひ弱な小さい生き物」
の面倒見るのが、あれほどメンタル削られるとは思わなかったw 自分と我が子が生き延びるだけで精一杯で、家事なんて取り掛かる気力も出て来ない。抱っこ紐であやしながらぼんやり歩き続けて、意図せずに失踪しかけたし。
うちの子わりと丈夫でミルクちゃんと飲んでアレルギー無くてソレw
ワンオペ育児の人すごいけど、ぜったい体かメンタルが壊れるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。