2020年02月12日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 816 :名無しさん@おーぷん : 20/02/08(土)08:42:06 ID:JX.po.L2
- 賛否両論あるかもしれんが
Aが職場の後輩に話の流れで
「この時期風呂やシャワーの温度調節とか難しいよね」と発言したら
後輩は「数字入力したら良いじゃないですか」というような返しをしたらしい
- Aはお湯と水のせんを別々に捻って温度調節するタイプのかなり古い家に住んでて、
新人は一人暮らし歴長いけど実家時代から今まで液晶画面で温度調節する家にしか
住んだことないから話が噛み合わなかった
自分の家にない機能を当たり前のように勧められて、
家賃を聞けば自分の家より1万少し高いから良い部屋住んでるんだねと言うと
「そんなことないですよ」と否定するのは倹約家で有名な自分を見下してると言ったような主張
だけどAが倹約家ってイメージ別にないんだよな
浪費家ってイメージもないが、単にAが思ってるほど
周りはAの節約の努力を見てないというか気づくほど関心がないんではないか
歩合級なんで給料に個人差はある。
ただ営業成績見る限り俺とトントンだから1万にハラワタ煮えくり返すほど
薄給ではないと思うんだが
その状態で倹約って完全に趣味の域だろうに、
後輩の何気ない発言を一週間も根に持ち続けるような状況まで
自分を追い込んでるのも理解出来ないし、
あとは単に同僚や上司含めAが倹約家だなんてことは初耳だったんで
それで有名を強調してくるのは自意識過剰すぎる - 817 :名無しさん@おーぷん : 20/02/08(土)09:33:09 ID:jr.hc.L11
- >>816
勘違いというのは周囲の否定が起こらないことから始まっていくのだと思う
「お前に倹約家のイメージないけど?」と誰も言わない限り
Aさんはどんどん高い木を登り続けていくんだろう
コメント
今時お湯の温度を数字で調整出来ない家ってあるの?
それ、相当な貧乏育ちだと思うから金銭感覚が根本的に違うと思う
貧乏な家で育った人の金銭感覚は一生変わらないよ
卑しくて恨みがましい性質も
いくらでもあるよ単身向け物件とか
開業医宅だけど浴室はサーモスタット混合栓
倹約家のイメージを強調する人はたいてい別のところで浪費していてその罪悪感から「自分は倹約・ケチ」を主張することが多い
田舎の県庁所在地だけどなんぼでもあるよ。むしろなんぼでもあるのを知らんのかい。田舎の男の40代の年収いくらか調べてごらんよ。
※1がことおじすぎる
※1がこどおじすぎる
※1
あらら
※1ちゃんはここでイキってみたくなるほど何か辛いことあったんやろ
可哀相やないか
生暖かいシャワーのような気持ちを掛けたろうや
温度調節の設備の違いは貧乏云々というより築年数や構造によるだろうな。
そういえば温度調節パネルのない物件って長らく見てないな
後輩と新人はおなじ人なの。ちがう人なの。
ちなみに俺もお湯と水で調節するようなのは見たことないし、今でもあるなんて凄いことだと思う。
>>10
だね。
住宅だけでなくホテルでもそう。
平成10年前後が境目か。
昭和クラスになるとさすがにリフォームしてるけどね。
混合水栓知らんのかwww
となる所でしょwww
温泉行ったら基本的にパネルなんて無いだろうにwww
※6※7※8※9
団地暮らしの貧乏人無職こどおじ
お前らみたいな悲惨な奴ってなんで生きてるの?w
※14
自宅の話なのに温泉とか言いだす必死な貧乏人
キモw
新築一軒家だけど混合水栓ってやつかも
ユニットバスじゃないオーダーメイド風呂だからかな
暖かい地域なせいか、すぐお湯出ない仕組みで水からお湯になるまでが暇かかるし
注文住宅なのに、なんだか貧乏な気がしてきたw
パネルは便利だけど、停電するとガスが生きててもお湯出せなくなるよね?
それだけ不満
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。