2010年08月26日 22:01
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265554743/
- 371 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 20:41:02 ID:m4sTfl6P
- プチだけど、箇条書きで報告いいですか、ありがとう。
近所のママBが誤解&暴走した話。
・私は昔から自分の名前(ファーストネーム)がコンプレックス。
・漢字自体は誰でも知っている字なんだけど、「○とかいて××と読みます」と
自己紹介すると「え?○ってそういう読み方があるの?」とびっくりされる。
・表札には「□山 △夫・○」と夫と自分の名前が漢字で出してある。
・私が普段つけているペンダントトップは「××(正しい名前の読み)」のイニシャル。
(因みに夫からのプレゼント)
・表札の漢字とペンダントトップを見て、「旦那さんの名前でも、私さんの名前でも
あのアルファベットのイニシャルはありえない」→「きっと浮気していて、浮気相手の
イニシャルなんだ!」→「黙ってて上げるからお金(ry」とBが暴走。
・びっくりして「違います、○じゃなくて××と読むんです」といっても信用しないB
・仕方ないので、夫とともにB宅訪問。
・居合わせたB夫に「実は(略)と奥様がおっしゃるんですが、私の名前は紛れもなく
××と読みます」とパスポート見せる。(夫に言われるまでパスポートの存在を
忘れてた)
・B夫さんは半信半疑(本当にBがそんなことを?の意味で)だったが、Bが自爆
・「あの字で××なんて読めない!騙したのね!」(ちゃんと言ったじゃん・・・)
・B夫が怒ってBを怒鳴りつけ、とりあえず念書取って終了。
|
|
- 372 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 21:08:26 ID:ZMmCqZxg
- >>371
激しく乙でした・・・。
10年20年したら、こういう被害ってもっと増えそうだよね。 - 376 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 21:41:12 ID:m4sTfl6P
- >>372
いちいち名前を訂正しなきゃならないのって、本当にめんどくさいんですよね。
完全なる当て字ではない名前でもそうなんで、「水晶」とかいて「エメラルド」と読ませる系
のお子さんは大変だろうなぁ。
私の名前は一般的に「A」のイニシャルで読まれる漢字で、(私の名前は)「T」ではじまります。
おじいちゃんがつけてくれたそうですが、素直にそのまま「A]で読ませて欲しかった。 - 377 :名無しの心子知らず : 2010/06/01(火) 21:54:32 ID:CzOhprO3
- 知り合いにすごい名前の人がいる
晒すわけにはいかないので説明し難いが、
簡単に言うと「健」という字を「すこやか」と読ませるみたい
しかも「健太→すこやかた」みたいな単純じゃなくて、もう一捻りしてるから
かなり分かりづらい
すこやかたの時点で単純ではないという意見はナシにしてくれ
これに慣れてしまった自分が恐ろしい - 389 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 08:40:38 ID:WkYyN/ev
- 家族のイニシャルとは違うのつけてるからって、それがなんで浮気相手のってことになるんだろう
祖父母のかもしれないし、旧姓かもしれないのに
結局、自己紹介乙なんだろうか - 390 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 08:51:46 ID:xm0SQRK6
- 浮気相手のアクセサリーも付けられる、壊れたメンタリティってことだな…正に自己紹介乙だ。
- 391 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 09:15:25 ID:QfrFi7uO
- うちは子供に難解な名前つけた。
自分宛てに変な電話かかってくるから。
これ読める人は知り合い。読めない人は勧誘電話。 - 392 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 09:18:54 ID:MVZlDzG+
- >>391
そして子供は訂正人生を歩むことになるんですね、わかります。
私が難解名前だったからよーくわかります。 - 394 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 09:24:49 ID:dYcWkefS
- 難読名を勧誘電話対策の為だけに付けるなんてキチママ乙!
ほんと、読み方が二つあるだけでも結構面倒なのになあ。 - 395 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 09:26:37 ID:SusZWaFJ
- どうだっていいじゃん・・・
珍名が嫌な人もいるだろうが、ありふれていなくてイイ!という人だっているんだし、
自分基準で何でも考えるのイクナイ>>392 - 402 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 09:58:46 ID:MVZlDzG+
- >>395
いや、子供本人にしたら、読んでもらえないってのはつらいのよ。
珍名気に入ってるよ、自分の名前だもん、でも訂正人生はつらい。 - 405 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 10:24:19 ID:dXyC7mSX
- 子供の名前を踏み絵にする親か…
子供同士が覚えやすい、呼びやすい名前が一番だと思うんだけどなぁ。
からかわれる可能性が少なければもっといい。
で、思い出したんだけど長女の時の母親教室でキララちゃん(仮名)ママがいたんだけど、
このママさんがクレクレだった。
他のママさんが趣味で作ってるビーズ細工、家業のパン、
私が子供のために編んだアフガンなど、とにかく手作りのものをクレクレする。
特に子供の名前どおりキラキラしたものが好きらしく、ビーズ細工ママさんに対する執着は半端なかった。
本当に言うんだね、「○○(ママさんのことだったりそのお子さんだったり)より私0rキララちゃんの方が似合う、
その欲しいものもその方が喜ぶ」って。あたまおかしいと思った。
もう何年も前の話だし、当時からCOしてるから問題なし。 - 406 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 10:46:19 ID:7ft5PB1P
- 自分も「る」で終わる名前なんだけど、病院とかで
「子」に見える書き方をしてしまう受付さんが多くて
看護婦さんとかがそのまま間違って「●●子さ-ん」と呼ばれることが多かった。
若いうちは違うのに!!て憤ってた。
年取ったらああはいはい、ってどうでもよくなった。
そういえば最近は何でもカードとかデータとかになってるからかあまりなくなったな。 - 414 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 12:58:13 ID:4DRE3VZd
- 最近大き目の病院にかかったんだけど、名前の間違い絶対ないようにされてる。
少しでも間違ってたら訂正してください、入室するときもフルネームを言ってください、とか。
同姓同名なんてたくさんいるし、珍しい読み方も最近は多いから、とり間違え防止に。
病院みたいなところは、間違えられても訂正しないっていうのは、よく考えたら怖いね。 - 415 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 12:58:54 ID:EGJUkXdO
- 名前を確認しなかったために、取り違えて手術とか
怖い医療ミスもあったよね。 - 416 :名無しの心子知らず : 2010/06/02(水) 13:09:38 ID:cotkqzD6
- 間違って子宮全摘とかね
|
コメント
愛と書いてちかちゃんか
友人もそんな感じの名前。
怪しいセールス関係の電話も、大概
(上の「愛と書いてちかちゃん」の場合でいうと)
『あいさんは居られますか?』と訊かれるので
「うちには『あい』なんて子いません!!」
てオカンがガチャ切りするで楽だわ~、と
言っていたのを思い出した。
朝子でトモコとかかな
それ、勧誘ならいいけど社会保障だったらどうするよ?
母が文子であやこって読むけど宅配の人に9割ふみこさんと読まれると
嘆いてた。複数読みできるのも困るね・・・
衿花の俺勝ち組w
…でもないか
大抵の人が読めない。周りが高校生だからかな。
みつけた
↓
↑なにを?
子宮全摘!?
ひええ・・・
朝子でともこかと思った
源頼朝 乙
※6
どんだけ程度の低い友達しかいないの
※6
ネラカさん?
2chがお好きなんですね
別に難読漢字でもDQNネームでもないけど一発で読まれたこと一度もねーわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。