動物の特集番組でチーターの母子を追跡していたのだけど、あるシーンが未だにトラウマで仕方ない

2020年02月13日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
542 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)09:37:21 ID:G1.tq.L5
全然違う話で申し訳ないけど、
昔NHKとかBBCとかの動物の特集番組でチーターの母子の追跡をしてたのね
チーターの母親が狩りでインパラだかガゼルだかの角のある動物に襲い掛かって、
でも反撃されて角でお腹を刺されてしまった
その場ではどちらも死なずにお互い大怪我をしたまま離れていった



ここでチーターのカットは終わったんだけど、このシーンが未だにトラウマで仕方ない
チーターの母親が大怪我をしてしまったら、もうエサは取れない
それどころかその怪我が原因で死んでしまう可能性が高い、そしたら子供たちは…
結末は分からないけどその母親と子供たちの行く末を考えると、
今でもブワーってなってしまう
野生の掟だし、チーターが生き残ったらガゼル達は食べられ続ける訳だし、
食べられる側の動物だって死なないために戦わなきゃいけないのは
分かってるんだけどね

550 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)12:36:04 ID:Nu.tq.L1
>>542
昔はよく野生動物もの見てたけど、そういうシーンとかだめになって見れなくなった。

558 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)17:58:14 ID:G1.tq.L5
>>550
そうそう、それで生き物にありがとうとか動物王国とか天才動物園とかの、
安心して見れるバラエティ中心になったw
今でも動物系ドキュメンタリーは好きだけど、耐性は低くなってしまった

559 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)18:22:19 ID:MZ.gx.L1
>>542
動物ドキュメンタリー番組って、視聴者の関心を引くために
わざと残酷な場面を多目に盛り込んだ番組構成にするらしい。
もちろん子どもにトラウマ残すのが目的ではなくて、大人に刺激強めの番組にするらしいよ。
で、視聴者の中には勘違いっていうか判断基準がズレたっていうか、
子どもにあえてこういう自然界の真実を隠さず見せておくべきとかいう親も出てくる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/13 02:08:21 ID: m/5hROMA

    ペリカンが鳩を丸呑みするシーンでトラウマになったわ、自分の場合。
    あの大きな嘴の中で鳩が苦しむんだもん……あぁ、思い出さなければよかった…orz

  2. 名無しさん : 2020/02/13 02:12:58 ID: ZABl6wjk

    今は残酷を包み隠しすぎてスーパーで並んだ肉食いながら害獣動物獲って肉にするの可哀想!とか言う輩が多い事

  3. 名無しさん : 2020/02/13 02:15:57 ID: ZT2Myg3w

    ……そういうものだよね、生き物が生きるって。
    他の動物をコロして食べて、自分もいつかはコロされる。
    むしろ何で人間だけが、いろいろ考えて迷うようになったのかが不思議だ。

  4. 名無しさん : 2020/02/13 02:23:16 ID: xVUbTTmA

    ※2
    それはSNSがなかったから見えなかっただけ
    今も昔も愛護はいる

  5. 名無しさん : 2020/02/13 02:39:42 ID: DaxgMd82

    そりゃ野生動物の追跡・観察をしてたら、食い食われは毎日あるだろうよ
    怪我や飢えで死ぬ個体もしょっちゅうじゃろ
    わざと残酷なシーンを入れて、じゃなくて、実際あるものはあるんだから
    わざわざ排除せずに、当たり前のことをまんま見せることもあるでしょーよ
    別にそれ自体はおかしなことでも不自然な構成でもない

    好みや苦手はあるだろうけど、生き物が死ぬこと自体はホントありふれた事象なんだから
    ムリヤリ見せる必要もないけど、ひたすら見せないのもズレてるでしょ
    そういうシーンを排除する必要はない、という意見自体は別にズレてはおらんよ

  6. 名無しさん : 2020/02/13 02:41:00 ID: BoM25udE

    人間が環境破壊したから動物の生態区域が減少してとか砂漠化とか密漁とか自然災害で多くの動物が被害にとか海に油が流出して海鳥がとか、絶滅危惧種とか保護して頑張ってる人もいるんだろうけど最近はもうどうやったって焼け石に水にしか思えなくて、情報として現状を知らないといけないんだろうけど、もう辛くて動物もの見られなくなったなー

    今は景色を見たりする紀行ものが気軽に見られて良い…

  7. 名無しさん : 2020/02/13 02:43:52 ID: DaxgMd82

    ※5だけど
    昔シカか何かがライオンに襲われるシーンを見て憤ってたら、親に「じゃあライオンはご飯がなくて死んでもいいの?」と聞かれて黙ったことがあった
    確かにライオンが主人公回の時は、なかなか餌が取れずに親子で弱っていくのが可哀相で可哀相で仕方なかった
    表裏一体なんだ、と気付いたときの衝撃
    を踏まえての個人的見解です

  8. 名無しさん : 2020/02/13 02:52:04 ID: n6NrCg/g

    色んな正論を踏まえてもただ単純に辛いから見ていられないよねー、という話だよね
    子アザラシが親からはぐれて、キューキュー鳴いて探すんだけど、ほかの親から邪険にされてひたすらさ迷うシーンが記憶に残ってる

  9. 名無しさん : 2020/02/13 03:05:05 ID: sfEmPxh6

    正論はその通りだと頭では理解してるし異論は全くないんだけど、
    自分も年取って弱くなって、そういうの見られなくなった。
    前は動物をたくさん飼ってたけど、もう死に別れることが辛くて受け止められなくて、それを思うとまた一緒にという気持ちになれなくて力が出ない。

  10. 名無しさん : 2020/02/13 03:21:44 ID: ZOv5/3Zk

    昔からチーター側を応援してたわ
    なんかシカ、シマウマ、ヌー、ゾウ辺りって見た目的に応援する気になれないんだよな

  11. 名無しさん : 2020/02/13 03:23:17 ID: JbYDgSR2

    そりゃ世の中そんな不幸で溢れてるけど
    敢えて自分から直視したくはないよね

  12. 名無しさん : 2020/02/13 03:58:10 ID: B575ydGs

    まぁ今じゃネットがスマホを与えられたチンパン児の群れや
    国やジャンルが滅びそうなくらい啼く雌鶏の群れが跋扈する野生の王国状態だしねw

  13. 名無しさん : 2020/02/13 04:02:43 ID: EWG/JeU2

    刺激的すぎるとか
    そんな「可哀想~」を錦の御旗で拒否するワガママな人間に都合のいい自然界があるかい

  14. 名無しさん : 2020/02/13 04:07:31 ID: n6NrCg/g

    だからさぁ
    可哀想を正当化してる人なんてどこにもいないんだけど、日本語の問題だよもう

  15. 名無しさん : 2020/02/13 05:03:54 ID: MjNpDxWo

    狩ったり狩られたりするところおもしろいのに

  16. 名無しさん : 2020/02/13 05:47:04 ID: 0Af9ufoM

    ※2,4
    それな。畑を荒らすイノシシやアライグマを捕獲して電気槍でシメるのを
    youtubeで見るのだが、彼らは遊びじゃなくて依頼を受けて仕事でやっている。
    かわいそうだー、わざわざ動画で晒すのはおかしいーとか文句言う馬鹿。

    ヘビがツバメの巣に侵入し、ヒナが食われる動画には
    かわいそうだー、なんで助けないんだー!
    別件で、同様の場面でヘビを追っ払う動画には
    自然の摂理に反するなー、余計なことをするなー!

    もうウンザリする。

  17. 名無しさん : 2020/02/13 05:51:31 ID: 0Af9ufoM

    あとyoutubeでチラッと見たけど、鳥の自然とかでざっくりと
    色々と写している動画を見た。おそらく海外のテレビの転載なんだろうが、
    その中に鳥の巣の中のヒナが数羽いるのだが、他の鳥や動物に捕食されたんじゃなくて
    巣の中で放置され全滅してハエがたかっていた。
    おそらく親鳥が捕食されたとかでいなくなったんだと思う。子供時代に見たらトラウマレベルだったわ

  18. 名無しさん : 2020/02/13 06:22:56 ID: v/7ZZaQo

    人間も生きているだけで白血球さんが大量の細菌を貪食してさつがいしてますが
    マクロかミクロかだけの違い

  19. 名無しさん : 2020/02/13 07:00:00 ID: 1Hqyb4io

    最近、ヒヒがライオンの子を世話してる動画が「まるでライオンキングみたい!」と評判に
    なってたけど、あれだってバッドエンドしかない。ちょっと考えればわかることなのに
    ほのぼの感動してる人たちの気が知れない。

  20. 名無しさん : 2020/02/13 07:49:32 ID: AxsLtqII

    私はカルガモの親子の巣立ちドキュメンタリーがトラウマだな
    街中にあるため池で生まれた雛が巣立つまでを追いかける奴
    まず、ため池から道路に出るまでに1羽雛が用水路に落ちた
    次に、道路を渡った先のクリークでまた1羽がカラスに連れ去られた
    その後も溺れたり食べられたりでどんどん減って、最終的に2羽までになった…
    放送陣が「自然のことには手を出さない」ってスタンスで、ありのままを映したんだよね

  21. 名無しさん : 2020/02/13 08:12:37 ID: x7HmsWvM

    こんなことでメンタルやられるアホは
    災害が起きて自然に放り出されたらひとたまりも無いな

  22. 名無しさん : 2020/02/13 08:38:59 ID: EJtVn6kE

    昔はペンギンの雛がトウゾクカモメに攫われるシーンが多かった思い出

  23. 名無しさん : 2020/02/13 08:57:42 ID: fMTKAeuc

    キリンが死産したのが記憶に残ってる
    産んだけど子供が立たない、向こうには肉食動物がいる
    起きてって鼻でツンツンしてもダメ
    母親はすこし移動して、でも諦めきれなくて戻ってきてを繰り返して最終的に去っていってた

  24. 名無しさん : 2020/02/13 09:55:55 ID: .eH6GuFQ

    サルがサルを襲って食うのと、亀が生まれた瞬間カモメとかに片っ端から攫われていくのも結構クルものがあるよな。

    ※19
    なにをもってバッドエンドって言ってるの?

  25. 名無しさん : 2020/02/13 10:32:00 ID: MZFp4r/.

    ※24
    肉食でまだ親ライオンの世話が必要な時期の子ライオンを
    基本木の上で暮らしてる雑食のヒヒが育てられる訳もなく
    そのまま子ライオンは餓死した事をバッドエンドと言ってるかと。


    悲劇的ではあるけれど、そういう事もあるのが自然界としか言えないけどね。

  26. 名無しさん : 2020/02/13 11:00:59 ID: 1SO2t6lY

    虎と馬の大安売りw
    感情移入しすぎ、普段から感情の上がり下がり大きそうで大変ですね

  27. 名無しさん : 2020/02/13 11:10:10 ID: KEMLJ7I6

    >>21
    動物だから思う存分同情できるし愛でられるんだよ
    他人がどうなろうと「うわーエグッ!」くらいでどうとも思わんわ

  28. 名無しさん : 2020/02/13 12:33:43 ID: Vt.7t.TE

    残酷なのも流せとは思わないけどゴールデンあたりの動物系番組は
    あの無責任な可愛がり方や吹き替えが無理だわ。。

    しかも生き物にサンキューはサンキューとか言っておいて
    アリの巣の標本を作ろう!って巣穴に高温の金属流し込んでるの見てしまってから
    本当に拒否レベルで嫌い

  29. 名無しさん : 2020/02/13 12:52:48 ID: xyHJuKkc

    ※24
    その動画撮影した人はサファリのガイドで、
    「子ライオンがヒヒの群れに連れていかれたら、確実にこ ろ されるでしょう」と語ってるよ。
    ヒヒは雑食で、他の動物の子供を狩って食べるよ。

  30. 名無しさん : 2020/02/13 12:54:44 ID: xyHJuKkc

    日曜の夜のお茶の間に毎週、こ ろ しとせ っ く すをお届けする「ダーウィンが来た!」は最高の番組です。

  31. 名無しさん : 2020/02/13 14:19:05 ID: /ouiJlnI

    >>28
    足音とか食ってる時の擬音とかクソうざいwwwwww

  32. 名無しさん : 2020/02/13 14:30:39 ID: oiCEKcuo

    動物奇想天外は好きだったな。
    割と自然界の姿をそのまま映していたと思う。
    志村動物園は必要以上に動物を可愛く見せようとする感じが大っ嫌い。

  33. 名無しさん : 2020/02/13 15:08:25 ID: qn951JV.

    ※12
    どんな教育受けたらそこまで頭悪くなるの?
    健常者の会話に入るのをやめる訓練から始めたほうがいいよ
    せっかく冷静で論理的で解決脳キレキレのおんもしろーい書き込みしてるのに
    誰からも相手してもらえなくて悔しいよね
    理解してくれる人は身近にいないのかな?

  34. 名無しさん : 2020/02/13 16:00:43 ID: E36N.jwU

    今は動物は愛らしい効果音とかでラブリーな存在みたいに演出してるからね
    大昔の野生の王国などのドキュメンタリーは淡々としたナレーションで自然の厳しさと動物の弱肉強食な世界を映してて、残酷ではあるが子供心にも納得いったよ
    いま同じ事やってもラブリー系な番組とのギャップで厳しいだろうね

  35. 名無しさん : 2020/02/13 20:46:18 ID: 5qO0YzpI

    ほんと最近の動物番組ってカワイーカワイーキュートキュートこんなんばっかだな
    残酷なシーン流すと苦情が来るからめんどくさくなったんだろうけどさ

  36. 名無しさん : 2020/02/13 21:26:14 ID: Sywjl7iI

    ほんと人それぞれだなあ
    バラエティー系だとどうぶつ奇想天外は見てたけど志村どうぶつ園は苦手
    ドキュメンタリーはきつくても鬱展開でも昔も今も見てるけど年齢のせいか
    世界ネコ歩きあたりが淡々としつつ基本的に平和な内容が一番気楽に見ていられる
    絶対猫派ってわけでもないが映像として綺麗なのとたまに猫以外の動物が出て来るのも楽しい

  37. 名無しさん : 2020/02/13 22:47:48 ID: QP2fyRjY

    ※29
    なるほどそっちなのか
    てっきり「成長して親のヒヒより強くなったら、ライオンの子どもは親を食い56すだろう」って意味でのバッドエンドかと思ったわ
    少なくとも、米19の言う「ちょっと考えればわかること」ではなさそうだな

  38. 名無しさん : 2020/02/13 23:07:30 ID: P.Y7V5MI

    >>32
    そうそう確か動物奇想天外だった
    肉食獣の群れに尻から食われたインパラが内臓ひりながら逃げてるの

  39. 名無しさん : 2020/02/13 23:35:08 ID: ebaSGPpc

    NHKか野生の王国かそのへんのドキュメンタリーだと
    草むらに隠れた子ライオンが通りかかった像に踏まれて瀕シになって
    母ライオンは優しくそっと頭からぱくっと窒息させて
    そのままご飯にしていたわ

    あとは親をうしなったりはぐれたりした子ペンギンの末路もつらかった

  40. 名無しさん : 2020/02/14 03:57:13 ID: zWWOWQeQ

    野生の日本猿の番組で、自分の子猿が死んだことを認めない母猿がずっと遺体を抱き続けて、黒いピンポン玉に黒い長ヒモみたいな状態になっても抱っこし続けてた。最後には頭から体が千切れて、それでようやく諦めた。

  41. 名無しさん : 2020/02/14 13:54:33 ID: /pBKcU7E

    ワイルドライフあたりがちょうどいいわ

    志村~は黒い実態がチラ見えしてるのがなんともだわね
    パン君が出なくなったのは発情が始まって狂暴になって
    人間が行動を制御できなくなったからだし
    最近よく出てるなんちゃら家もSNSの時代となっては隠しきれない
    エグい話が頻繁に拡散されてるし

  42. 名無しさん : 2020/02/14 22:02:15 ID: 2khO0yGQ

    最近の動物番組が愛玩動物ばかりなのは制作費の問題。
    サバンナの動物密着は現地コーディネートなどの費用も含めた
    撮影費が莫大だから。テレビ業界が潤ってたバブル期にはできた。
    動物園に猛獣がいなくなってきてるのと同じ構図だよ。

  43. 名無しさん : 2020/02/15 09:53:48 ID: VrtnNKPg

    なんかこれ系の映画で最後に狩り失敗この動物はこのまま餓死するでしょうって終わるのがあったわ

  44. 名無しさん : 2020/05/01 08:46:36 ID: /S16WDl2

    そんな後の事で勝手にトラウマ化するところがいかにもまんさん思考かなと
    逆にワニからしかだか何だかを救って怪我を癒してあげてたカバの構図がいつまでも記憶に残って
    るんだけど…
    米42
    グレートハンティング的なのももぉ無理だろうしね…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。