2020年02月14日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 47 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)18:39:46 ID:5Do
- 義実家とはスープの冷めない距離で住んでるんだが、
半年ほど前に義父がまだ70になったばかりで心筋梗塞で急死した。
あまりに突然だったので義母が心配なぐらい落ち込んでた。
すごく仲の良い夫婦だったんだ。
|
|
- 義父は定年退職後に再就職した会社を昨年退職したばかりで
義母はこれからふたりで沢山旅行するんだって嬉しそうに話してた。
昨年は初めて熊野古道に行って初心者コース歩いてきて、
次は中級コース、その次は一番長いコースを歩くんだって
楽しそうに話してたんだよね。
写真も沢山見せてもらったけど、本当に楽しそうに
少女のような笑みを浮かべてて。
なのに突然・・・。
もう見てられないぐらい気落ちして、心配だから私と夫とで
交代で義実家で寝泊まりしてる。
子供もばあちゃんのこと心配して顔を出してくれる。
前は孫がくると嬉しそうに応じてくれたけど
声を掛けても目に入ってないような感じ。
本人も元気出さなきゃって思ってるみたいだけど
何をやってても義父のことを思い出してしまうみたいで
ふいに涙ぐんだりして見てらんない。
それで私も知ってる義母の趣味仲間に連絡とって
今の状況を話して相談したんだ。
そしたらその人が、他の趣味仲間を集めて励ます会をしてくれて。
中には旦那さんをもう亡くしてる人もいたみたい。
おかげで少しずつだけど元気になってきた。
一周忌が終わったらその趣味仲間と熊野古道を歩きに行くんだって。
その仲間ってのが健康体操の仲間だけあってみなさん健脚で
熊野古道は一度は行ってみたかったとか言ってくれてる。
なんか感動しちゃったよ。
あんな年になっても、あんなに夫のことを愛せるって素敵だな。
あんな年になって、あんなに素敵な仲間がいるっていいなぁ。
自分が70になった時、どんなふうだろう。
夫のことは変わらず愛していたいと思うけど
あれほどの仲間に恵まれるだろうか。ちょっと自信ない。
でも義母にはまだまだ義父の分も生きててほしいし
少しでも義母に近づけるようにお手本にさせてもらいたい。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)00:24:09 ID:OQB
- >>47
義父さんも義母さんも素敵な方なんだろうなあ
だから素敵な仲間が集まってきて、
47さんみたいな優しい息子さんやお嫁さんやお孫さんに恵まれるんだな - 49 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)02:39:42 ID:WPd
- >>48
同感
どうか幸せでみんな過ごして欲しい
|
コメント
俺噓つきだから熊野に行ったら烏に…
なんだろいい話だけど自分が連れ合いを亡くした立場なら
最低でも一年はそっとしておいてほしいわ
半年で元気にならなきゃいけないってすごいプレッシャーだ
みんなそんなかんじなの平気なの
いつオチが来るのかと思ってたら物理にいい話だった
反省
すみません
物理に→普通に のミスです
※2
いずれ元気になるだろうな、って雰囲気が感じ取れるなら見守るけど、
後追いしてもおかしくないぐらいの落ち込みっぷりだったら心配するよ
うちのばーさんはじいさんが亡くなってから急に生きる気力失くしてしまって、1年ぐらいでみるみる弱って亡くなってしまった。
※5
お姑さんの年齢がわからないけど70前後として
気落ちしてみるみる弱って寝たきりに、ってことも
ありうるからこの場合は周りがにぎやかにするのも
アリだろうね
最近だと、野球の野村克也さんもそんな感じだったね。
監督引退してもはつらつと選手を得意のボヤキでチェックしてたのに
サッチーが亡くなったら一気に痩せちゃったから心配してたんだよ。
この報告者の義母は元気になられて本当によかった。
※2
別に「元気になれー!ほれガンバ!ガンバ!」ってわけでもなかろうに。
この正月に義父が急死して、
何もかも義父頼みだった義母どうすんだろって心配してたら
通夜の打ち合わせの最中に義母自ら電話してデリバリピザとって
駆け付けた近所の友人婆連ともりもり食っててずっこけたわ
仲間内で同じように連れ合いを亡くした方がいるなら、なおさら良いよね
年取ると若いころの想像以上にダメージ受けやすくなってるからこういう
そっと支えるようなケアは大事だね
仕事してたり少しでも別のことをしてる時間を持ててる年代はある程度見守れるけど
必要がなければ外出もせずずっとそればかりになってしまう人とかは特に心配だよね
思い出のある家にこもりきりじゃ癒すより傷が深まってく可能性大きいし
家を出る習慣失くすと足腰がガクッと弱ったりする
なんだかんだ家族にも友人にも恵まれてて気力取り戻してくれてよかったね
※2
馬鹿はお気楽で良いね
祖父が祖母亡くなったあとにみるみるしょぼくれて認知症になったので
年寄りをそんなにぼんやり見守ってる暇はない
やっぱ友達や趣味って大切だわ
愛する人が一人だけいればいい、なんて結局生きてけないよね
最近だと朝丘雪路→津川雅彦、樹木希林→内田裕也だね。
似た境遇の人に慰められることってあるし、励ましって大きいよね。
落ち込んでる本人は、自分からは動けないから、周りの働きかけって必要。
様子の見方とか、タイミングとか本当に良かったんじゃないかな、仲が良い家族なだけに。
※2
余計なお世話か必要な励ましかは当事者がよくわかるでしょ
ネットで話を読んだだけの第三者がとやかく言えることじゃないよ
追いかける様に亡くなるっていうのは、睦まじかった御夫婦にはよくあるからなあ。御家族が心配なさるのは無理もない。
こちらは元気になって何より。土産話を沢山持ってからゆっくりしていってね。
米9
それ、気が張ってたからかもよ?
もしくは現実感がなかったからとか。
状況が落ち着いたら一気にくるかもしれないから、要観察してあげてください。
※3 ここの人は誰かの悪口言わないと死んでしまう病気の人ばかりだからねえ
※15
各々サポート上手いなと思った
義母もそれにうまく合わせて流れに乗れた感じあるよね
普段から人間関係できてるからこそかな
素敵な仲間よりも、人と関わると嫌な思いをすることのほうが多いよ
やっぱりいいトメだと支えたくなるよねぇ
こういうとこで見るクソトメだと触りたくないものなぁ。
良トメさんが長生きしますように。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。