受験生の子供が勉強しなくて、行ける大学が少ないのよ。適当に入れるとこあれば、って感じ

2020年02月14日 16:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
170 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)16:50:06
婆ね、お金なくて大学進学選べなかったから、高卒で働いたのよ。
進学校だったからか、かなりいい企業に入社できて、
数年たって働きながら通信で大学卒業したの。
で、その専門を活かすために転職したの。
だからね、学ぶのに遅いことはないし、いくつになっても目標を持てばいいと思ってるの。



受験生の子供がね、勉強しなくて、行ける大学が少ないのよ。
適当に入れるとこあれば、って感じなの。
婆は、勉強したくないなら働けって思うんだけど、爺は大学は出してやりたいらしいの。
あんなに勉強しない子のために学費や独り暮らし費用を出すことがすごく嫌だし、
本人のためになるのかと、ずっと葛藤してるわ。
でも、仕方ないのよね。自分の子だし、諦めるしかないわね。

171 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)17:08:19
婆は大学に行きたかったけど倍率が医学大学以上かもよ?な美大だったから
諦めてデザイン学校に行ったのよね。
今更だけど美術短大受験だけしとくんだったわ、落ちるにしても。
短大と同等ってことはないから今更だけど悔しいわ。
倍率の高さと必要資金の高さでさっさと楽な方に流れたのは間違いね。

172 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)17:49:15
婆の息子は結構良い大学に行ったんだけど、仕事が長続きしないで転職ばかりよ
むしろ下のアホなヤンチャ次男の方がバリバリ仕事してるわ
人間、学歴じゃないってつくづく思ったわ
長男、学費返せって感じよ

173 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)18:25:37
転職癖が付いちゃたのね。

174 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)18:35:39
学歴よりも、強く生き抜く力を持ってるかが大事なのはわかってるんだけどね…


175 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)18:44:16
爺は高卒で職人になって、今は会社設立して
頑張ってるし、多分、何かうまくいかなくなって倒産したとしても
腕があるから稼いで生きていけると思うのね。
だから学歴なんて関係ないとは思うし
実際、子供達にもそう言ってるんだけど
できれば勉強もして大学進学していい企業に就職してほしいって思っちゃう。
矛盾してるわよね。

176 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)18:49:42
婆も高卒組で子供には何としても大学行かせようと思って行かせたわ
自分が行きたくて経済的な理由から行けなかったのが本当に悲しくて
高卒がずっとコンプレックスだったからね
それが無駄かどうかは行ったことがある人間だから言えると思うのよ
婆は行けなかったから大学のキャンパスの空気を吸うだけで
何か得るものはあるんじゃないかと思ってしまうの
そしてコンプレックスを力にして頑張る人もいるけど、
端から見てるとそういう人は無駄に大卒者に対してマウント取りたがる場合があって
嫌だなと思ってしまうの
大卒でも大学のランクによってコンプレックスはあるかもしれないけど、
行った行かないの比ではないと思うわ
だから行かせられるんだったら行かせたらいいと思うのよ

177 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)19:01:19
いくらアドバイスしても結局は本人次第ですものね

178 :176 : 20/02/10(月)19:02:23
>>175
ごめんなさい、よく読んでなくてなんだか175爺様をディスったみたいになっちゃった
たまにそういう人もいるという話しだからお許しを
モデルはうちの爺なの

179 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)19:56:08
あら、そうだったの

181 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)23:31:49
強く生き抜く力、本当に大事よね
うちの爺も転職癖がついてしまったのか、ここ10年で4回も転職してるわ。
毎回人間関係で躓いてしまって、本人は本当に辛いのでしょうけれど、
それ位で?と思ってしまう酷い婆よ
その間、婆もずっと働いていて、もちろん楽しいばかりじゃないし
精神的にも体力的にも何度も辞めたいと思ったわ。
でも爺の仕事が安定しなくて辞めるに辞められずよ
それなのに、仕事以外で人目があると張り切る爺だから、いつも良い旦那さんね、なんて言われるの
半年以上無職だし、一歩家に入ると何もしないのにね。
せめて子供たちが父親を反面教師にして、家事も手伝ってくれるいい

182 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)23:33:28
ごめんなさい途中で書き込んでしまったわ
子供たちが良い子に育ってくれたのが、せめてもの救いよ

185 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)06:51:33
うちのトメさんは県内1の高偏差値高校出身(毎年東大京大合格二桁人レベル)なんだけど
時代もあって兄弟も多くて大学進学はされていなくてね
それでもやっぱり地頭がいいし勉強家で好奇心も強くて
趣味もアカデミックなの
家業で嫌々進学した婆なんかホント薄っぺらい人間だわ
もちろん大学に行けた事で得られたものもたくさんあるけど
最終的にはその人間の素養なんだと思うわ

186 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)12:10:44
婆ね、高卒なんだけど、メンサの会員の試験合格してるの。爺にも言ってないの。
なんか受けたことそのものが自分のコンプレックスさらけ出すみたいで恥ずかしくて。
学力はないけど、直感力と度胸と暗算一級と読書量だけで生き抜いてきた感じの人生よ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/14 16:56:15 ID: Lnyzl57Y

    「自分は家が貧乏だったけど苦労して大学へ行った自慢」って事ね
    一行で終わった

  2. 名無しさん : 2020/02/14 17:00:56 ID: jd3KsQgA

    米1
    ガチで認知の歪み引き起こしてるから早めに治した方がいいよ

  3. 名無しさん : 2020/02/14 17:02:28 ID: Rx0JSOFs

    お!てめえ、さしずめインテリだな

  4. 名無しさん : 2020/02/14 17:03:01 ID: U/yfD1Pk

    ※1
    いや、「苦労して稼いだ金をボンクラに食いつぶされたくない」だよ

  5. 名無しさん : 2020/02/14 17:07:18 ID: dLyu5Gls

    はしづめいさお

  6. 名無しさん : 2020/02/14 17:08:21 ID: WkjhuT0I

    186婆様が何気にすごいことをさらりと書き流してる・・・!!

  7. 名無しさん : 2020/02/14 17:17:48 ID: BmBAEsDw

    入っても中退しそうなFランに入れるなら、手に職系の専門に入れたらいいのに
    うまくいけば良し、ダメでも家計のダメージ少ないし
    アニメーター学院とかYouTuber養成学校とか声優とかじゃなければ、美容師でも調理師でもパティシエでもなんでもいいと思うわ

  8. 名無しさん : 2020/02/14 17:21:21 ID: wEUuA8WE

    親の気持ちより、本人に決めさせた方が良いと思う。
    あと、自立する力もつけさせた方がいいと思う、大学行ってようと、
    仕事してようと、家に居座られるのが一番困る。

  9. 名無しさん : 2020/02/14 17:22:15 ID: QJQERhdI

    手に職系専門はピンキリすぎるから高卒就職したほうが本人のためだと思う
    さっさと家から出して独立させて社会人の自覚を促さないと

    大学は義務教育じゃないし学びたい人が行くものだよ

  10. 名無しさん : 2020/02/14 17:22:27 ID: 41HOEX6E

    能力も意志もあるのに進学をあきらめさせられた人間からすれば
    能力も努力する意志もない人間に高等教育は必要ないんじゃね?って思うわな

  11. 名無しさん : 2020/02/14 17:24:37 ID: FTIc.cxU

    >>1
    まとめブログの1コメ取るやつらしいコンプまみれの一文で好き

  12. 名無しさん : 2020/02/14 17:34:00 ID: OudvDfNs

    186さんすごい!!

  13. 名無しさん : 2020/02/14 17:37:37 ID: p05gRiFg

    大学行く気ないなら就職しかないわよって言えば働きたくないから勉強するだろ

  14. 名無しさん : 2020/02/14 17:48:17 ID: qsbP64cI

    やる気が無いなら百害あって一理無し。弟が無理やり入れた大学で勉強せず「若気の至り」をやらかして家計が火の車になった。

  15. 名無しさん : 2020/02/14 18:00:40 ID: oxVUNZ6I

    やる気のない子供を一人暮らしさせたら大学中退になるだけだよ
    旦那は子供と向き合うのが面倒なだけなんだろうね

  16. 名無しさん : 2020/02/14 18:07:13 ID: sPvFq01k

    自身は高卒で就職したかったけど、周りの強い勧めで嫌々進学した。(学力はそこそこあった)そんなだから目標もやる気もなく、結局1年で中退した。入学等にかかる借金だけが残った。(完済した)でも、社会人になって学歴の大切さを痛感したからこそ、進学→中退を選んだ当時の選択に反省はしてるけど、進学してみてよかったって思ってる。
    学歴がないことに言い訳ができなくなったっていうか…、「あの時進学してれば」とか「周りの助言を聞き入れていれば」みたいなことを考えないで済むから。「学歴がないのは自業自得だ」って思えるぶん、人としてはわずかにまともに生きてると思う。くそみたいな人間だからこそ、あの過程がなかったら学歴を言い訳にしてもっと腐ってたかもしれないって思う。取り留めのない文章だけどなんとなく書きたかった。

  17. 名無しさん : 2020/02/14 18:25:53 ID: HqsJceP6

    時代が違いすぎるな
    高卒でいい企業に就職できる時代はもう終わった
    貧乏言ってるけどこの人はだいぶ時代に恵まれてる

  18. 名無しさん : 2020/02/14 18:58:45 ID: Asi88yv2

    >>17
    このご時世、大卒こそピンキリでしょ
    幼少期から周到に準備してきた連中を相手に
    希少な社会の良いポジションを巡って戦うのが大卒の世界
    出遅れた自覚があるなら、高卒で早めにキャリア積んで
    独自のポジション築く方がまだ挽回きくんじゃないの

  19. 名無しさん : 2020/02/14 19:38:40 ID: bVAMBk0s

    将来不自由ないように、って学費出した親の子供のほうがチャランポランしてる事は結構あるよね。知人も朝晩働いてお金貯めて高校から留学させたり私大に入れたりしたのに本人は他にやりたい事出来た!なんて私大中退してパリの学校みたいなのに勝手に入学、親に金せびっては欧州遊んで回って結局就職ひとつせずデキ婚。職歴は私大在学中に半年程度バイトしたのみ。
    まっとうな学歴持って欲しいって親の願いは分かるけど進路に関しては本人にも責任を自覚させないとダメよね。

  20. 名無しさん : 2020/02/14 20:03:50 ID: .fkxhsRo

    本人のためとか言いながら本人の希望を全然聞いてない典型的な毒親だな

  21. 名無しさん : 2020/02/14 20:29:00 ID: aSff3/f2

    ※20
    大学へ行くとは言ってあるんだろう、報告者が悩んでるのはやる気が見え無さ過ぎる事でしょう
    特に将来へのビジョンが無いならせめてより良い大学へ入れるよう努力すべきでは?
    って思うのは親として普通の考え方だと思う

  22. 名無しさん : 2020/02/14 21:33:04 ID: Zb2M6cOs

    ※7
    逆にもし本人の希望が有ればアニメーターでも声優でもいいと思う
    少なくとも人生に後悔は無くなる

  23. 名無しさん : 2020/02/14 22:20:09 ID: qYBzDcd6

    女ってだけで頭が良くても進学できない
    金が無いってだけで進学できないのは辛いね

  24. 名無しさん : 2020/02/14 22:41:02 ID: IW12PwgI

    ※20
    勉強はしないけど大学は行きたい
    毒親じゃなくて毒子だね

  25. 名無しさん : 2020/02/15 00:18:02 ID: 1K1YdsYs

    工業高校行って高卒で働きたかったのに、進学校行かされたのが本当に嫌だったわ
    結局高校はうつ状態みたいな感じだったし、一浪して大学も言ったけど結局うまくいかなくて退学したわ
    それはそれで仕方がないと思ってた
    でも、私の生きたかった工業高校を出て、さらに勉強して仕事に出て有名になったデザイナーさんがTVで紹介されて、父親が「お前もこういうとこ行って早めに働けばよかったな~」といったのには殺意を覚えた
    私はもともとそういう選択肢を選ぼうとしていたし、その選択肢を折ったのはお前だろと怒鳴りつけたかった

  26. 名無しさん : 2020/02/15 00:19:22 ID: LJNM0Uk6

    これを毒親というのは全く違うし意味わからんけど、毒子というのも嫌味ったらしいからおやめなさい
    子だけを叩いてるつもりでこの婆をも叩いちゃってるよ

  27. 名無しさん : 2020/02/15 00:40:40 ID: a8g9Ha.o

    この人はやる気があったからこそ仕事をしてても大卒になったんだろうけれど、
    お子さんはとりあえず入れる大学に入れて無理矢理にでも学歴をつけてやらないと
    やらないってわかってるんだろ、ダンナさんは。
    もったいないだろうけれどやれるうちはやっておいたほうがいいよ。
    結局自己責任なんだろうけれどあとで「親が大学に行かせてくれなかった」とか
    責任なすりつけてくる可能性だってあるんだから。

  28. 名無しさん : 2020/02/15 00:52:00 ID: o7tyno4o

    成績悪いってどれだけか分からないけど、高校生の頃は就職の事なんか何にも分かってなかったから、親に押し込んでもらえて今は感謝してます。
    ただ親の年収と出せる費用の話はマジでしておいた方が良いと思う。

  29. 名無しさん : 2020/02/15 07:34:43 ID: g7VW2jNU

    勉強も就活もしない子供か
    そんな子がわざわざ大学に行って何がしたいんだろう?

  30. 名無しさん : 2020/02/15 08:53:18 ID: Zb2M6cOs

    この報告者みたいな人って努力家だし勉強は出来るんだろうけど致命的に頭が悪いんだよね
    そもそも今時高卒で就職口なんか無いんだけど、その事は見えない聞こえてない調べてない
    どうせまともに口をきいてくれる友人も居ないから、そういう情報も入って来ない
    独り善がりな考え方に凝り固まって、当然誰にも相手にされないからネットに書き込んで留飲を下げる

  31. 名無しさん : 2020/02/15 09:10:29 ID: nxE5kQqQ

    高卒で就職口が無いとかどこの業界の話?
    地元の工業高校なんか課に寄るが就職倍率8~10倍超えてるぞ
    インフラ関係の大手もある、これは競争を勝ち抜いた学生しか推薦は勝ち取れないけどな

  32. 名無しさん : 2020/02/15 10:59:46 ID: 79jbrsLs

    186婆様は凄いわ
    直感力が当てになるところが羨ましいわ
    自分は直感が信じてはいけない仕上がりで
    ないほうがマシだわ

  33. 名無しさん : 2020/02/15 12:14:04 ID: TjZR0s62

    天才レベルの知能指数は男女変わらない。人口比で割合が増えていく。
    メンサに男が多いのは地域や慣習で「女子は勉強しなくていい」弊害
    そもそも女だからって知能指数のテストしない地域すらあるからね
    息子があほなのはしょうがないからとっとと働かせた方がいいと思うぞ…

  34. 名無しさん : 2020/02/15 12:48:00 ID: NRlnJqYc

    難関大学でようがFラン大でようが、公務員なんかだと「大卒」で俸給は同じスタートだしね
    東大出ても使い物にならなくて、掃除してもらっている人がいたわ
    有名大の学生が事件ばかり起こしていて憧れる要素も無いし

    ただ、大卒じゃないと採用しない職業もあるから、選択肢は最低でも多い方が良い

  35. 名無しさん : 2020/02/15 21:31:30 ID: Ym7GP8E.

    自分が実力はあるのに実家の都合で進学できなかった人って上昇志向が強いから
    子供は絶対大学に生かせるわ!」って人が多いよね。
    父方の従兄弟は京大の大学院まで出ているのにどうでも良い仕事についてる。
    給料も安いし何のために大学院まで出たのか?と思う。
    叔母もあきらめているけれど気の毒だわ。

  36. 名無しさん : 2020/02/16 14:54:14 ID: obRL7Ov.

    ※18
    大卒に対する高卒の劣等感ってものすごい物があるよ

    Fラン大を出るくらいなら高卒で出世したほうが勝ち、みたいな考え方もあるけど
    少なくともFランの大卒は高卒コンプレックスとは無縁の人生が手に入る
    そんなちっぽけな満足感くだらないと思うけど
    長い人生ではくだらない満足感でも意外に重要だったりする


  37. 名無しさん : 2020/08/30 08:10:29 ID: 7MwSvIPU

    今はバカだ大学でもなんでも大卒が必要だからなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。