2020年02月15日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 649 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)21:09:23 ID:3g.la.L1
- フェイクあり
あるTV局の特番でAIに関する特集組んだ番組あったの覚えてる?
あれの制作に関わってたんだけど一つだけ放送がお蔵入りになった回があった
それはAIが導くより良い世界は?って感じのテーマで
世界各国の歴史や政治や文化や法律を可能な限り学ばせて答えを導くものだった
|
|
- ところがAIが導いた答えは某国某民族は滅ぼした方がいいとか
奴隷制度を復活させるべきとか日本に至っては封建制度復活させた方が
日本国民には合ってるってとんでもないものだった
学ばせるデータには民衆の意見ということでSNS上の一般人の発言も取り上げたから
差別的な発言したのではってことでSNSのデータ削除しても結果は変わらず
こんな結果じゃ番組作れないってことでお蔵入りになった
ちなみにこの番組に出演するタレントにこの結果伝えたら、
「この企画聞かされた時に何となくこうなるんじゃないかと思っていたわ。
あたしSFものの映画や小説よく見るけど大抵AIやロボットが作る世界って
ディストピアじゃない。
それに差別的とはいえそもそも一般人の意見排除したらお前ら本末転倒じゃねーかwww」
と呆れと笑いが混じっていた - 651 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)21:12:21 ID:0A.jy.L2
- >>649
>「この企画聞かされた時に何となくこうなるんじゃないかと思っていたわ。
あたしSFものの映画や小説よく見るけど大抵AIやロボットが作る世界ってディストピアじゃない。
それに差別的とはいえそもそも一般人の意見排除したらお前ら本末転倒じゃねーかwww」
この台詞マツコさんで再生された
あの人本業ライターだからSFの小説や映画好きそうだし - 652 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)22:04:14 ID:ce.lv.L7
- >>649
その研究結果のネットニュースなら見たことあるな。
基本的人権の概念はAIから生まれないのかとか、
人間にはあってAIにはない肉体的苦痛というソースが無いからなのではないかなど、
科学的な切り口は他にもいくつかあると思うが、
お蔵入りにしたということはポジティブな印象を与える目的を果たせないなら
金は払わないと、どこぞの権力が圧力かけてるのかね。
なんて邪推してしまう - 658 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)23:52:05 ID:24.vh.L1
- >>652
その内容を放送した時に、後日でも番組内容を根拠として迷惑・犯罪行為が行われたら責任とれない
犯罪を誘発するようなものは流せないよ - 657 :名無しさん@おーぷん : 20/02/11(火)23:32:16 ID:FV.wr.L1
- >>649
そこに宗教が無いとそうなる
そもそも人間の善たる意識と呼ばれる全ての元ネタが宗教
あとそのAIに資本主義をディープラーニングさせると、
どこの国を理想国家にして後はドレイ国家にするんだろうな
まぁ今の時代を照らし合わせるのなら中国だろうな
あれだけ立派に独裁国家と資本主義を両立させてて死刑が軽い国は中々無いわ
|
コメント
yahooニュースの検閲もAIにやらせているからまともな意見が削除されて
おかしな意見に違反報告をしても一切削除されないんだよね
でもあながち封建制度にした方が日本人に合ってるは間違いじゃないと思う
滅した方がいい民族が特亜やイスラムなら俺は支持する
そもそも企業の奴隷やってるあたり封建制度みたいなもんしな
今働き方改革やってるけどただただ経済が下火になるだけな気がするわ
NHKでやってたやつかな?
採用試験にAIを使ったら男ばかり合格にしたらしい。
AIって作ってる人の性質に似てしまうと思っていたのだけれど、
これは誰が設定しても一緒なんだろうか。
封建制度に戻せは常々思ってた
日本人には民主制度は本質的に合わないんだ
AIが発達したら真っ先に潰れるのはアンケート会社だろう
オンラインでの閲覧や購買履歴で個人の嗜好は把握できるようになれば
今のような人づて形式のアンケートは意味がなくなる
とアンケートに書いたら会員登録を抹消された
マクロミルはケツの穴が小さい
人間でもそう思ってる奴は多いだろ
くだらん法や倫理人権とか非合理極まりないからな
本質を隠蔽し偽らなければ社会は成り立たない
AIはそんな万能なもんじゃねぇ
そりゃAI作るやつはある程度権力者側だもんな
そこに都合のいい最適解はそうなるんじゃないか
AIの立場を複数にした時の最適解が人間が欲しいものじゃなかろうか
今の段階のAI研究は
外側から見たら思考をしているように見せかけるだけの
ハリボテのからくりロボットを作っているに過ぎないから
帰ってくるべき結果が帰って来ただけじゃないの
自動化したいだけならべつにカラクリロボでいいんだけど
カラクリロボは人間にもできる事を効率良くこなすだけのロボだから
こういう事させるものじゃないわね
自我や人格を生じさせる研究をするのであれば
それは全く違うテーマなのだから
違うアプローチをしないとダメよ
カラクリロボに自我は生じない
奴隷制度はともかく大体同意
効率を考えると、今存在する生物はある意味感情を配した効率で存在してるから
封建社会→アリやハチなどの集団社会
滅ぼした方がいい民族→生物間競争で特定の地域で滅びるまで縄張り争いが繰り返される
っていうのは、存在するし、それで数万年単位でそれらの生物は種を残しているので、AIがそれを良しとするのはあるのかもしれない
奴隷制度に至っては、どの時代の制度を持ってくるかで大きく違う
サラリーマンは言わば人類史の中で最も成功している奴隷制度と酷似している、っていう研究者もいるくらいだし
アパルトヘイトは人権的にはアウト過ぎるが、社会を発展させるのに有用だったという一点のみは、どうやっても覆らないから、最良を求めてAIがそれを推奨するのは可能性としてあり得るかもしれない
無い話じゃない、ってのが面白いね
地球にとって1番害悪なのは人間だろうしな 行きつくところはそこになるんじゃないの
こんなネタ信じるのか
こういうAIもどきは入れた情報を素直に受け取るだけだから、例えば男性と女性の権利に差がある法律や歴史の割合が多ければAIもどきも同じような答えを出すだけだぞ
マサチューセッツ工科大学が敢えて悪事ばかりをAIに学習させたら
とんでもないサイコパスなAIが誕生したこともあるし
中国が汚職を見つけるAIを試したら、汚職まみれすぎてお蔵入りさせたとかもあるし
シンギュラリティはもう始まっているんだろうね
誰もソース出さずに組織権威だけ用いてるの草
去年の年末に東大助教授という肩書の頭がいい人がTwitterをAIにやらせてたら差別的な発言かちらほら出て謝ればいいのにこれは正しいと言い張って助教授を首になったり協賛会社が手を引いて研究ストップしたりした不思議な事件というか出来事があったな
コメントにもいくつも出てるけど今のAIでこんなんできないよ。
無理やりやったって妙な見解が出るだけ。そういった意味では本当の話なのか知らんけど。
今のAIは画像認識用のロジックがベースで、「正解」に近いものを選ぶだけ。
訓練時、「正解」「不正解」がタグ付けされた膨大なデータを、「正解」「不正解」に選り分ける。
より「正解」が多く選べるパターンを試行錯誤して、よりよいロジックを身に付ける。
(実際は「正解」「不正解」の2択ではなく「橋」「車」「人」などだが考え方は同じ)
さて、ではこの場合の「正解」は何? 『良い世界』って何?
人口が増えること? お金が増えること? 格差がなくなること? 戦争が起きないこと?
もし、正解すらインプットするデータに委ねるのなら、
例えば奴隷制をしいていた法律2件と奴隷制を反対する法律1件では、奴隷制をしくことが優勢になる。
古今東西あらゆる法律・文化を正解とするのなら、答えは平均値になるんじゃないかな。
米2
ついでに江戸時代並みの緩い鎖国に出来ねーかな?
と、思う時もなくもない。
付き合うのにめんどくさい国が多過ぎて…
N〇Kの特番かな?
そらそうだろうとしか。
宗教とか善悪とか幸福とか哲学とか倫理とか人権とか、そういう「人それぞれ」なものが人間社会の前提になってるわけだから。
AIだって困るだろ、そもそも目的地が定まってない状態で「一番いいルートを探してくれ」って言われてもさ。
AIに脊髄反射して、
仮面ライダーゼロワンでお蔵入りになった回があったのかと思った
社会はモラルによって制限されてるけどネット上はモラル以上に負の感情が色濃く反映されてるからな。
そりゃ日本人はチ○ン嫌いだよ
中国政府が開発したAIは過去に2回開発されたが2回とも「共産党は解体せよ」という結論を出してしまった
そのためAIの開発は2回とも断念したw
火の鳥未来編でもコンピューターに政治させてたけど結局世界滅亡したんだよな
うちのアレクサは調教し直されてたわ
マツコロイド?
ロンブー淳のスカパーの番組でAIコメンテーターがコメントするってのあったけど面白かった。
封建制度でもいいけど上に立つ人間は必ず優秀で私欲を持たないという条件付きでよろしく。
映画化決定
なんて心躍る予測!最高じゃん!
マツコ・デラックスと元「あさイチ!」の女子アナ(現フリー)が司会でNHKでやってたやつかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。