こどもの頃から寝るのがヘタクソだった私はまた寝れないまま4時を迎えてしまったわ

2020年02月16日 10:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
201 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)04:15:03
こどもの頃から寝るのがヘタクソだった婆はまた寝れないでこの時間を迎えてしまったわ
5時をすぎたらもう朝だと諦められるけど4時はまだ寝る時間な感じがして悩むのよ


202 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)05:16:32
歳を取ると眠りが浅くなるから仕方ない

204 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)09:25:08
体が冷えていると寝られないわね。
特に足先と手が冷えてると温まるまで眠りエンジン(なんだそれ?)すらかからないわよ。
全身温まっても眠りエンジンがなかなかかからなくて時間切れもかなりあるわね。

203 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)09:20:25
>>201
婆も、小学生のころから寝つきが悪かったわ
最近は、寝られなくて朝が来て、家族を送り出して二度寝、
結局夜また寝られない…の悪循環よ

今日は今から病院だからこの時間に起きてるのよ

205 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)09:30:01
>>203
婆の友人もショートスリーパーがいるわ。
年と共に眠れない時間か増えて、最近は一日おきに寝てるらしいわ。
ロングスリーパーの婆には信じられないけど。
割りきって、楽しむのもありかも。

207 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)09:41:50
>>205
人は遺伝的体質によって睡眠サイクルの時間が違うらしいわね
普通は24時間前後なんだけどそれが長いとどんどん宵っ張りが進行していくんですって
それでも朝起きる時間は決まってるし睡眠時間を短くするしかないし
それを無理矢理調整しながら人は生活してるんだけど、
年を取ると調整能力も衰えてくるのかもしれないわね
婆も夜型なのでお友達と同じパターンになりかねないわ


208 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)10:27:29
婆は夜も昼も眠くて仕方ないわ
ご飯食べた後なんて目も開けていられないの
こういうのも嫌なものよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/16 10:41:23 ID: 8PD7lte6

    寝るのがへたくそって言い方いいな

  2. 名無しさん : 2020/02/16 10:43:49 ID: 1K38qdjc

    不眠とか睡眠障害とか思って真剣に悩んでたんだけど、
    「寝るのがヘタクソ」って言われたら何か気が軽くなったわ

  3. 名無しさん : 2020/02/16 10:53:26 ID: SB/34hPE

    今触っているスマホをやめなさい…

  4. 名無しさん : 2020/02/16 11:01:44 ID: 3Fhx8HEM

    ショートスリーパーで仕事バリバリしてたヘビースモーカーの友人がアラフィフになったら脳障害なのかまともにコミュ取れなくなったから薬使ってでも寝たほうがいいのかもしれない

  5. 名無しさん : 2020/02/16 11:04:25 ID: bTcEuKj2

    ルネスタとか超短期型の睡眠導入剤を少し使った方がいいかも
    脳が興奮して入眠できてないんだろう
    楽になるよ

  6. 名無しさん : 2020/02/16 11:13:53 ID: YtfKnY/g

    忘れかけてた愛がよみがえりまくりだな

  7. 名無しさん : 2020/02/16 11:15:11 ID: 8RFCylws

    睡眠導入剤、朝まで残ってて起きたときが
    すごく「重い」のよね頭の中が
    眠れないわという夢見ながらのたうち回ってるくらいのほうがスッキリしているという

  8. 名無しさん : 2020/02/16 11:17:57 ID: 8RFCylws

    紅茶大好きだったんだけど歳を重ねるにつれて
    飲める量が減っていくわ
    朝うっかり3杯飲んだらもう打ち止めよ
    40代は午後に飲んでも平気だったわ……

  9. 名無しさん : 2020/02/16 11:44:09 ID: WX.QWPh6

    ネッコと同じ枕で寝ると喉のゴロゴロ音ですぐ眠くなる

  10. 名無しさん : 2020/02/16 12:05:59 ID: MzOYjIEY

    自分も子供の頃から寝つきが悪くて、親戚の家に泊まりに行ったりすると隣でスース―寝息立ててる兄弟がいつも羨ましかった

  11. 名無しさん : 2020/02/16 12:18:39 ID: LtEb7iCo

    ガッチリ集中して勉強してた学生時代は昼間眠くて眠くて仕方なかった
    今は1日中ボーッとしてるけど、無能扱いはされてない
    皆昼間どんくらい集中して仕事してんだろ

  12. 名無しさん : 2020/02/16 12:19:52 ID: ZP9vqvBs

    スマホが存在しない時代から寝るのがヘタクソだわ……
    早く寝なきゃって焦ってどんどん眠れなくなるのよねえ

  13. 名無しさん : 2020/02/16 12:27:12 ID: /PRt5fx.

    赤ん坊時代から寝ない子で親には憎まれたわw
    そして寝たら起きない

  14. 名無しさん : 2020/02/16 12:55:16 ID: LZWcQhLY

    私も年々カフェインに弱くなっていって、チョコを何粒か食べただけでも眠れなくなってる
    一日寝不足で過ごすとその日の夜に30分くらいウトウトしちゃって、そのせいでいざ寝ようとするとまた眠れない悪循環

  15. 名無しさん : 2020/02/16 13:09:42 ID: N0xdgSpM

    私も寝るの下手。
    どうやって寝たらいいかわかんないんだよね…

  16. 名無しさん : 2020/02/16 13:13:34 ID: tB0E4oz6

    全員がそうじゃないだろうけど
    寝るのが下手な人って起きてる間にちゃんと起きて疲れてないって人が多いよね
    半分寝てるように起きてるというか

  17. 名無しさん : 2020/02/16 14:45:08 ID: mzvBUpdc

    夜はいつまでも起きていたいし、朝はいつまでも寝ていたい

  18. 名無しさん : 2020/02/16 15:42:40 ID: MCqW07Ds

    やりこんでるゲームのステータス一覧とかを枕元に用意して、寝転がりながらビルドとか長期的レベルアップ計画とか拠点構築とかを考えて、数値を脳内で暗算してると急激に眠くなって落ちる。
    二十数年くらいずっとこの手。
    ここ数年はマイクラのこと考えてる。建築とかレアアイテム収集とか。

  19. 名無しさん : 2020/02/16 15:57:58 ID: 9VCchWQs

    背中にON・OFFの睡眠スイッチがあれば便利なのにな

  20. 名無しさん : 2020/02/16 16:08:31 ID: 5RUtdnRw

    つまらない文庫本読んでると眠くなる

  21. 名無しさん : 2020/02/16 21:05:04 ID: sWGsTueE

    冷えで眠れない人、寝る前にちょっと運動してみたらどうだろう
    ぐぐーと伸びをすれば血も巡るし、ラジオ体操やスクワットを汗ばむぐらいやれば
    手足もぽかぽかするよ

  22. 名無しさん : 2020/02/16 22:55:14 ID: 570SJwKQ

    首と頭皮のマッサージおすすめ、頭って意外に凝ってるよ
    血行が良くなるとすぐに眠りに落ちる

  23. 名無しさん : 2020/02/16 23:15:05 ID: GHjYsfYg

    湯たんぽを膝裏に当てるようにしたら10分ほどで即落ちするようになった。
    それまで冬は冷えで眠れず疲れ切って眠る。3時間くらいしか寝れないって状態だったのに。
    寒さで丸まって肩こりとかしてたのもなくなった。
    手の指やつま先の毛細血管が温められた血液で拡張するのかジワジワ痛気持ちいのが好き。

  24. 名無しさん : 2020/02/17 12:50:35 ID: Cz2erj9M

    下品な話で悪いけど
    出さずに寸止めでとりあえずイクと眠れる
    女性は普通出さないから効くかもしんない
    後はメラトニンとかトケイソウとかあるけど
    メラトニンはちょっと寝覚めが良くない

  25. 名無しさん : 2020/02/17 14:49:40 ID: mraHt6/c

    故中島らもさんが言ってたけど、流れる水の映像を頭の中で流すと延々と眠れるとか
    川とか水路とかの映像を見るだけでも違うかも知れない
    個人差はあるけど、掌の真ん中あたりを押す離すを繰り返すと落ち着いてきて眠れるな
    あと下腹に掌を置いて温めると、私はすぐ眠くなるわ

  26. 名無しさん : 2020/02/17 20:09:34 ID: K3wNzEhw

    人によるかもしれないけどハウスが出してる「ネルノダ」って
    本当に笑っちゃうぐらいコテンと寝付いちゃうしグーグーよく眠れる
    眠剤じゃなくてあくまでも「睡眠の質を改善」だから
    起きるべき時間に自然に目が覚めるし起きた後はスッキリしてるよ

  27. 名無しさん : 2020/02/17 21:04:22 ID: 9HEZh406

    ラベンダーのアロマオイルをティッシュに2,3滴落として枕元に置いて寝ると、いつの間にか眠ってるよ

  28. 名無しさん : 2020/02/20 17:13:16 ID: 6BAcL3ak

    私も寝つき悪いけど、寝る時3DSのピクロスしてると落ちるんだよね・・。もう10年以上これで寝てる。一時期、ブルーライトが悪いって言われてやめてみたら、見事に眠れなくなったわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。