口癖が「どうでもいい」の人に本当に苛々する。そんな態度なのに誘われたら律儀に来る

2020年02月20日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
153 :名無しさん@おーぷん : 20/02/16(日)10:30:21 ID:XT.1a.L1
口癖が「どうでもいい」の人、散々既出と思うけど本当に苛々するから吐き出し。
「どっちも好きだからどちらでもいい」ってニュアンスじゃなくて、
「興味ないんでどーでもいい」ってほう。



実際何度も「(スマホいじりながら)別に興味ないんで
そっちで決めてもらっていいですか?」と言われた。
もっと酷い時は「(大きな溜め息ついて)興味ない話で盛り上がられても
うるさいだけなんで、決まったら言ってもらっていい?イヤホンつけるわ」。
どうでもいい以外にも、料理教室してる友達が手料理振る舞ってくれると
「これ食べたことないから要らない」「まずそうだから食べたくない」
って必ず文句言うとか、
誰かの家に呼ばれて行くにしても必ず手ぶらでお土産無しとか、
いっつも不貞腐れた顔してスマホいじってて会話も参加しないとか、
そもそもなんでいつも来てるの?来なくていいよ?って状態。

いつも集まる友人達のうち一人がその人と幼馴染みらしくて、
「友達いなくて家と職場の往復だけって子がいるんだけど、
同い年だし話も合うと思うから呼んでいい?」と呼ぶようになったのがきっかけ。
それからもう何度も、そんな態度なのに誘われたら律儀に来るんだよね。

先日また「どうでもいい」「興味ない」「知らん」を連発されたので、
つい「どうでもいいんなら帰ってもらっていい?なんならもう来なくていいよ」
と言ってしまったんだけど、
「えっ、なんで帰らないといけないの?別に私抜きで話せばよくない?」
とキョトンとされたわ。
その人を呼んでる友達も
「この子空気読めないからさー。でもこういうとこが面白くない?」
と言ってたけど、誰も賛同しなくて結局その場で解散。
仲良い友達とは個別でも会ってるし、
大学卒業後から続いてた会だったけどもう行くのやめる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/20 04:24:14 ID: 4O7GT1MU

    それ、呼んでる幼なじみとやらが一番の問題では?

  2. 名無しさん : 2020/02/20 05:43:06 ID: hCVklKRc

    呼んでる友達もやばい

  3. 名無しさん : 2020/02/20 05:45:00 ID: O5loOUsg

    白けて解散するくらい全員が辟易してるならそいつを呼んでる奴ごと切るの簡単だろうに

  4. 名無しさん : 2020/02/20 06:06:20 ID: KMhGeEfo

    呼んでる友達もアウト

  5. 名無しさん : 2020/02/20 06:06:24 ID: u20o4nXQ

    どうでもいいって言葉自体が相手に失礼。
    私はそれが口癖の人とは距離おいてる

  6. 名無しさん : 2020/02/20 06:19:12 ID: WuPYa9bQ

    >そっとしておこう

  7. 名無しさん : 2020/02/20 07:08:15 ID: j.E.X0NM

    性格悪い奴も問題だけどそいつを呼んでおいて態度悪いの放置した挙句
    空気がギスってるの無視してこいつ面白くない?って言える友達が一番ヤバい
    2人とも即切りで妥当なのによく関わり続けたね

  8. 名無しさん : 2020/02/20 07:14:35 ID: k3zNBwho

    呼んでる友達はドキュな人を「誰にも媚びずに自分に正直で素敵!」
    と勘違いしてしまう、自己評価が低いタイプなのかも。
    恋愛でも発達モラハラ男につかまりそう。

  9. 名無しさん : 2020/02/20 08:32:08 ID: dT23qKrY

    >「えっ、なんで帰らないといけないの?別に私抜きで話せばよくない?」
    とか言っといて

    >もっと酷い時は「(大きな溜め息ついて)興味ない話で盛り上がられても
    うるさいだけなんで、決まったら言ってもらっていい?イヤホンつけるわ」。
    これだもんなー
    お前抜きで盛り上がってても文句言うんだろ

  10. 名無しさん : 2020/02/20 08:33:55 ID: rNGNKq6Y

    そいつを呼んでる友達ごとCOだわ

  11. 名無しさん : 2020/02/20 09:40:51 ID: qK7lDMHs

    全体的に発言が無礼なんで空気読めないなんて次元じゃない。
    空気読めないのって「盛り上がってるのに突然全然違う話しだす」「場にそぐわない発言する」ぐらいの温度差の話でしょ

    友達に向かって失礼な発言するのを放置するなら
    その子を連れてくる友人も似た者だと思われてもしかたない

  12. 名無しさん : 2020/02/20 09:56:42 ID: E6aEWzWA

    大学出た歳でそれならもう一生治らないだろうな。
    ふと「あの時はあんなトチ狂った対応を他人様にしてた!恥ずかしい!!」みたいなことがないだろうから馬鹿は人生ラクでいいなw

  13. 名無しさん : 2020/02/20 10:05:00 ID: XRahxARM

    呼んだ友達が何もフォローしないのが最大の驚き

    っていうかそいつ何したくて来てるんだ
    人の気配を感じていたいのか

  14. 名無しさん : 2020/02/20 10:22:13 ID: SUwXHapw

    >>13
    だったらゴキブリみたいにひっそり大人しくしてりゃいいのにね。
    変に自己主張してるからウザイし腹が立つ。

  15. 名無しさん : 2020/02/20 10:27:34 ID: BItqn6jk

    幼馴染ガチャって、外れると逃げ場ないから大変だよね…

  16. 名無しさん : 2020/02/20 11:08:59 ID: 3FtjAPhA

    幼馴染だとそんなんでも害が無きゃ仲良くするしかないから
    スルースキルが上がっちゃってるんだろうね
    今回周りから切られて、この子いない方が快適かも?って気付くのかな

  17. 名無しさん : 2020/02/20 11:14:48 ID: sCAnG5JA

    >「この子空気読めないからさー。でもこういうとこが面白くない?」
    もうハッキリ言ったついでに「空気読めないからハッキリ言ってやるけど、全然面白くない。ていうか、いるだけで場がしらけるし、こっちが迷惑なんだわ。だから帰って。次からこいつ呼んだら、アンタごと切るから。」まで言ってやれ。

  18. 名無しさん : 2020/02/20 11:28:58 ID: zsyep0Ac

    やべー奴だと気付いてるけど自分一人で世話したくなくて大勢に押し付けたのか
    本当に面白い奴だと思ってるのかどっちなんだろう
    どっちにしろやばいけど後者の方がより怖い

  19. 名無しさん : 2020/02/20 12:07:09 ID: qfanFK.6

    感じのいい知り合いがいてその人が友達連れてくるというから会ったら、その友達が感じ悪くて、残念ながらその知り合いごと切ったことが何度かあるな。
    そういう経験は割と誰でもあると思うが、この人たちはなぜそうしないんだろう?

  20. 名無しさん : 2020/02/20 12:23:19 ID: x51CxErc

    なんか長々と喋ってるけどどうでもいい

  21. 名無しさん : 2020/02/20 12:35:33 ID: .FSwNlkc

    あなたは人と変わってて特別で面白いのにね!私が新しい友達探してあげるね!
    自覚ありでも無しでもコイツが諸悪の根源なのでは…

  22. 名無しさん : 2020/02/20 13:42:55 ID: VpFVZkj.

    友達いないのがよくわかる態度だな
    自分だったら2回目もそんな調子なら二度とないわそいつとは

  23. 名無しさん : 2020/02/20 14:22:27 ID: ao5Q2TfQ

    よく言った、手が出なかった報告者は優しいと思う

  24. 名無しさん : 2020/02/20 16:26:24 ID: G.ADeOT6

    連れてくる友達がお世話係から逃げたくて押しつけてるって可能性あるよね
    でもその友達もヤバイ人に同意だわ
    まとめて切って正解

  25. 名無しさん : 2020/02/20 18:33:53 ID: CkwgZ5eo

    そっとしておこう…

  26. 名無しさん : 2020/02/21 15:39:12 ID: xU/OAoCg

    ま、どーでもいいけどね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。