2020年02月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
- 112 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:04:45 ID:0z.nw.L2
- 部長が何かきもい。
営業回りで一緒に食事とか行くと、必ず「いただきます」「ごちそうさま」と言うんだよね。
こっちは客なのにな。
- 家で自分で作って食べてる料理ならおもかく、外で飯食べる時はこっちは金払ってる客。
何だから既に対価を飯とサービスに払っているから、「いただきます」なんて言うのは損なんだよね。
ビジネスの視点からも俺は有り得ないと思っているんだけど、
部長には度々注意されたり、説教されたりする。
マナーがなってないとか……どっちがだよって。
正論を縦にビジネスマナーがなってなくて損しかない常識を押し付けてくる部長がうんざりだわ。
もう飯食いに行きたくない。 - 113 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:09:00 ID:Dt.a1.L3
- いただきますを言うのが損だなんて言う人、初めてみたわ
- 114 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:12:58 ID:0z.nw.L2
- >>113
俺だけじゃなくてお互い損なんだよね。こちらが「いただきます」「ごちそうさま」と言う度に
店員も対応しなくちゃならないからな。
サービスを強制させちゃってるし、ビジネスマナーとしては有り得ない。
サビ残業をさせてる様なものなんだよ。俺はビジネスの話をしている。 - 115 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:18:31 ID:Vd.u8.L9
- いつも通りプリマでいいっすか?
- 116 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:27:59 ID:G9.2h.L4
- いいっすよ。
- 117 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:31:52 ID:0z.nw.L2
- 何?勝手に「いいっすよ」って?
マナーがなってないよな。 - 118 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:37:02 ID:DX.zx.L10
- 「いただきます」「どうぞ」なんてサービスじゃなく人間対人間で当然の会話だわ
- 119 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:37:55 ID:0z.nw.L2
- >>118
それが駄目なんだよ、お互い無駄になってしまうんだから。
仕事やってりゃ分かることだと思うぞ。 - 120 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:40:18 ID:DX.zx.L10
- >>119
無駄じゃないよ
店員してたこともあるし、当然客としても行くけど無駄じゃない - 122 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:41:49 ID:0z.nw.L2
- >>120
だから駄目なんだって、本気で分からないかな?
金にもならないサービスを強制させてんだから。 - 123 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:50:29 ID:zU.sb.L1
- >>122
プリマが独りで踊るスレ その8
https://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1535001524/ - 124 :名無しさん@おーぷん : 20/02/19(水)23:51:58 ID:0z.nw.L2
- はいはい、もういいわ。愚痴吐いただけだし。
コメント
育ち悪っ
出勤しても挨拶は損だからってしないのかしら
いつの間にか居るタイプの人、嫌いだわー
自分では賢いつもりの育ちの悪い馬鹿なんだろうね
勤めててこれではもう救われない
いただきますは食材に対する感謝と食事に携わった人に対する感謝。
ご馳走様は字のごとし。
否定する奴は日本人じゃないと思ってる。
自分が発してる熱放射にすら損とか言いそう
古いけれど、親の顔が見たい。
盾
※3
部長は「まだ救える」と思ってくれてるのにね
>マナーがなってないよな。
おまいう
損だから息を吐かない方がいいぞ
頭悪い奴の理論ってすごいな
釣りなら縦読み仕込んどけ
お里が知れる
正
論
こんな感じ?>正論を縦
せっかく金払って飯を食ってるのに
いちいち店員に礼を言うなんて馬鹿馬鹿しいし強要する奴は
ろくでもない人生を送ってきた
んだろうなとしか言えない
>>15
さいごに
()入れといて
いただきますごちそうさま教徒は自分達だけで勝手に言ってろと思うわ
というか釣り?
ほんとにこういう思考の人間おるの?
店員に「いただきます」「ごちそうさま」を言いたくない、あるいは言う発想がないって人、確かに時々いるけどさ
「言う方がマナー悪い」って主張は初めて見たわ
ビジネスの視点()
部長も本音を言えば報告者とは一緒に飯を食いたくないと思うよ
インド人を右に
正論は縦に
釣りなのかなぁ
他人の手間に「対価を払ってるんだから」って感謝がない傲慢な馬鹿は
「専業主婦なんだから」「最初の約束なんだから」って、家族にも「ありがとう」とか「助かるよ」とかも声かけしないのかねぇ。社会を円滑にする潤滑油なのに。
声かけをする地域は泥棒が少ないんだよねw
こいつらは、投資を惜しんで大損するタイプの馬鹿
「いただきます」「御馳走様」は、
食卓にのぼるまでかかった相手の手間や苦労やサービスに対する感謝の気持ちや、
食材に対して「命をいただきます」っていう、アニミズム(animism)から来る。
だから言わない人は、日本人じゃないんだろうな(でも日本に滞在してるんだから、風習を合わせろよ)って感じる。
まぁ、西欧のクリスチャンは、食事の前にはさらにちゃんと祈るけどねw
「金を払ったんだから、お礼を言わなくていい」
ってのは、なんなんだろうなあ
つまりは、店の人間が無表情でも「ありがとうございました」を言わなくても、品物の包みや畳み方が雑に詰め込まれていても、文句は言わないんだろうけどw
そこで不満を言ったらダブスタだし
最低限の挨拶しないやつと、スーパーでカゴとカートを戻さない奴は氏ね。
注意されたのが悔しくて仕方ないんだろうな
言い訳が小学生
WwwWWwwww?!w?!??!wwwww!?ww
いただきますって独り言みたいなもんじゃないの?
店員がいちいち対応する?
ごちそうさまは帰り際に言うから
店員も対応する合図になってると思うけど。
無言でレジに行って店員が来るのを待ってるの?
変な人
親はともかく、保育園、幼稚園や小学校で挨拶を叩きこまれてこなかったのかな?
日本で生活してなかった人なのかな?
ニートの妄想かな?
??
どっちでも大して誰も困らないよ?
他人の一挙一動に振り回される人めっちゃ多いよね
しかも正そうとする
しかもなんか被害者意識強い
報告者と同じくらい、報告者をネチネチ責めてる人も子どもっぽいと思いましたまる
境界がない
この人の例を見てもわかるように、「いただきます」「ごちそうさま」を言えない人間を見て、いかに常識の無い人間か判断するかの判断材料に最適だっていうのがわかるね。
自分の価値もマイナスになって更に自分の親まで馬鹿にされる案件なのに分かってないんだろうな
頭終わってるな
食事のマナーって本当に育ちが出るな
たまにこういうの見るけど、本気で言ってるのかな
言ってるとしたら、そいつの家庭環境とか見てみたい
挨拶できない人間はもれなく地雷だから
まともに相手する必要なし
こいつは挨拶は無駄だって言うけど、逆に挨拶ほどコスパのいい言葉ってないと思うんだけどな。
定期的に湧くね
ええーー、飲食店でいちいちいただきますなんて言ってる人見たことない。
一人2万のミシュランフレンチでも、すきやばし次郎でも、久兵衛でもイオンのフードコートでも
ないわ。
言ってる人みたら、いちいち雑音がするわ・と嫌。
一緒に食事してる相手がいただきます言ったからって雑音と思う人間性がやべーわ
正論と認めてるの草
在チ.ョンなんだろ
釣りかとも思うけど、こう言う奴時々いる。
「ありがとう」と言うのは損とか、言ったら負けとか言ってる。
え
レジで店員に「ごちそうさま」って言う人は見たことあるけど
「いただきます」って誰に言うの?
近くにいる店員に向かってわざわざ言うの?
キモい
店員に向かって声をかけてるんじゃなくていただきますと言ってるだけなら普通でそういう人はよくいる
でもこっちは客だから損なんだよねっていう思考の報告者もキモい
報告者とは友人知人は絶対に無理、同僚でも一緒に行動したくない。
多分最近コスト意識を考え始めて「無駄をなくしてる俺カッケー」とかじゃない?
どうぞなんていわれなくね?
人の仕草に文句を言うのも強制するのも痴がましい皆んな自分のなりたい自分になれば良い正解なんて有って無いようなもの。
本当で損得しか考えずに動く奴なら内心バカにしてもここは合わせとくか、って表面上は取り繕うもの。その方が結果的に得だらけになるのがわかるはずだからね
こいつはただ自分の無駄に高いプライドを優先してるのをあれこれ必死に正当化してるだけ
っていうか確かアク禁食らったろこいつ
半島由来の人ってこういうこと言うよね
成績と学歴はまともなのかもしれないが、お育ちはまともじゃないね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。