2020年02月26日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 431 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)08:54:47
- 私は今でも個人経営らしい喫茶店はドキドキするわ。下手したらスルーしちゃったり。
別に入ったからって追い出される訳でもないのに、なぜなのかしら
コメダ珈琲とかチェーン店はなんとも思わないのに。
吉野家だってひとりで行けるんだけどね
|
|
- 433 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)09:25:08
- 婆は比較的、街角に喫茶店が多い都市に住んでいるけど
住宅街にあるような喫茶店にはやっぱり入りにくいわね
なんだか常連さんのたまり場になってる気がするから
繁華街にある喫茶店は全然平気だけどね - 434 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)10:08:27
- >>433
とっても分かるわ
婆もモーニング文化が有名な地域にいるけど、
昔ながらの街角の喫茶店ってちょっと入りにくいのよね - 435 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)10:17:40
- 近所にまさに昭和の喫茶店あるんだけど
電車沿いですごく小さい店で全体的にオレンジ色~茶色なの。
ハイジのじいさんみたいな店主が40年全く変わらず
入り口から見える場所に座ってて
行ったことないんだけど
この喫茶店がなくなると町の景色が変わってしまうし
すごく寂しい気がする。
この喫茶店の周りのお店や会社や病院はとっくになくなって、ここだけ残ってるの。
前を通るたびに閉まってないかドキドキするわ。 - 437 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)10:22:25
- 思いきって入っちゃいなYo
- 438 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)10:22:42
- でも商店にしても喫茶店にしても商売なんだからなくならないようにするには、
そこでお金を使わないとね
それをしないで、なくなったら寂しいとかいうのは自分勝手だと思うのよ
閉店になるからって押し寄せる客を見るといつもそう思うわ - 441 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)11:35:05
- >>435
あるうちに思いきって入ってみたらどう?
ハイジのおじいさんみたいなマスターなら、(縁起悪いけどごめんなさいね)
いつ倒れたり亡くなったりで閉店してしまっても不思議じゃないもの。
後継ぎがいないから廃業が一番の閉店理由らしいし、思いきっちゃいなさいよ。
でもいいわね、そこだけ切り取られたように残ってる喫茶店って
私も行ってみたいわ、店の前で無駄にウロウロしそうだけど。 - 447 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)18:18:04
- >>437
>>438
>>441
そうね。いつなくなってもおかしくないから勇気だして行ってみるわ。
改めて調べてみたら、喫茶店マニアの人の間では
そこそこ有名みたいで
能町みねこさんなんかも本で紹介したり
しているらしいわ。
おひとりさまで喫茶店なんて本当に私にはハードル高いんだけど、後悔したくないから行ってみる。
- 439 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)10:44:04
- 婆がまだイケイケギャルだった頃に、どことは言わないけど
梅田にあるチェーン店の喫茶店でモーニングを頼んだら
トーストの下に髪の毛がビッシリ敷き詰められていたわ。
夢か幻かと思ったら現実だったから、お金だけ払って飛び出したわ。
そのお店は今はもうないから安心よ。
今でいうバカッターだったのかしらね。 - 440 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)11:14:26
- >>439
なにそのホラー。世にも奇妙な物語りに出てきそうだわ。 - 455 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)21:37:29
- 昔からやってる喫茶店って、常連しかいなさそうで入りづらいわよね
ドアを開けた途端に視線が集中して、常連専用の席にうっかり座って、注意されそうでこわいわ
婆はそんなお店には、五郎になったつもりで入るのよ
頭の中でいちいち独り言言いながら、満喫するわ - 456 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)21:46:22
- 繁華街の路地を入って行ったあたりの喫茶店…
いいわ~
妄想が膨らむわ
|
コメント
いちばん最初の「下手したらスルーしちゃったり」がよくわからないんだけど誰か
個人経営の喫茶店て変な人もいるからなあw
※1
入ろうと思いつつ勇気が出ずに入らずスルーするってことじゃないの?ニュアンス的に
個人的には他の人が言ってたた知る人ぞ知る店で
能\町みね子が紹介してるって店こそ絶対行きたくないと思ってしまった
そういうサブカル系の人が行くってのが苦手な原因
さらに能\町って辺りが更に嫌だ
喫茶店ってぱっと見ですぐわかるやつならまだいいんだが、看板出してるのに見た目が民家のやつは反応に困る
西部劇で流れ者のガンマンが酒場に入ろうと
あの観音開きのドアを両手で開けたら
店内の人たちが見るあのシーンの喫茶店バージョンですね、分かります
下の毛びっしりがキモすぎるんですけど…
今なら写真撮って店出てから警察かね
※1
「あの喫茶店行こう!」と決心して向かうものの、入る勇気がなくて素通りしてしまう
※3
知らなかったから検索してみたが能\町みね子
イラスト…
よく分からないがこの人に自分の好きなものを褒められたらブルーになるだろうなというのは分かる
テーブルやカウンターが黒光りしてそう
コーヒーやカップにこだわってて、でも自分には違いがさっぱり分からなそう
タバコ臭そう
個人の居酒屋や小料理屋なんかと通じるものがあるな
ああいうとこはなんだか入りづらい
※6
>トーストの下に髪の毛がビッシリ
ちょっと溜まっておいででは?
※6ちゃんはガチで陰の毛だと思ってしもうたんか?
地元だと小さな喫茶店や駄菓子屋って
店主が土地持ちとかビル主で店のほうは道楽だか税金対策でやってるってパターン多いわ
そういうタイプの喫茶店はまだ喫煙可のお店が多いから行けないわ
雰囲気は好きよ
良い意味でレトロで
個人経営でもなぜかラーメン屋とか洋食屋は飛び込める
店の前に何人か人が待っていて、おいしいのかなって入ったラーメン屋の餃子が激うまだったなぁ
※4
ただの民家なのに焼き肉屋とかそば屋の看板出してる店がある
入る人も勇気あるなと思う
*4
*15
うちの近所にもある
ごく普通の、そこそこ古い和風の民家で玄関も引き戸なんだけど門扉に喫茶○○て看板が貼り付いてる。
中が見えないから本当に喫茶店なのか本当にわからない…
昔、その手の喫茶店でモーニング頼んだら
「モーニングって何ですか?」と返されて。
モーニング文化圏なのに!?てびっくりしてしまって。
「いや、あの、コーヒーとトーストとか・・・・・・」としどろもどろで説明して出て来たのが
コーヒーと甘食パンだった事があった。
コーヒーと甘いパンの組み合わせも悪くなかったけどね。
お洒落な今時のカフェでもなく、昔ながらの純喫茶でもない住宅地の喫茶店がだいたいスナック?みたいになってて入りづらい。
モヤさまのラストで3人が入っていくような所な
とれ高オッケーで~す
個人店苦手な人多いよね、日本人
そりゃチェーン店が幅を利かすわけだわ
なぜかわからないけど
森の中にある喫茶店が好きでたまらない
私は昔ながらの電球が掛かった個人経営の店しか行かないけどね。
チェーン店は喫茶ではなく家族向けに成りつつあって、
一人で物思いに耽る場所ではなくなってる。
いわゆる昭和時代の喫茶店では、四人席を独り占めする事もやぶさかではない。
自分も個人経営の喫茶店とか入りたくない
だってそういう個人店って経営者がすべてじゃない?
経営者が気持ち悪い変な人だったら無理だから
嫌な思いする為にわざわざ個人店なんかに入りたくない
経営者と距離が近そうなのも無理
(※あくまでもイメージです)
かつて個人店だった廃墟が近所に点在しているなぁ
一見客が入店したとたんムスッとしたり、後に入店した常連客のメニューを先に聞いて放置する所ばかりだったから、コ〇ダなどのチェーン店がオープンしたらどんどん潰れ始めた
初めて行く場所でGoogle マップで調べたお店に行ったら
普通の家の一角をカフェにしたお店だったことがある
生活感バリバリで常連しかいなくてすんごい居心地悪かったわ
個人の喫茶店って常連さんが多かったりするから入ると一斉にジロジロみたりするのよね
この人誰?みたいに
お店は素敵で、お店の人は笑顔で迎えてくれるけど、あの雰囲気が苦手だったりする
ネットの口コミで店の様子分かるから、それ見て気軽に行っちゃうなあ
口コミない店なら怖くていけないけど
そんな店まだ見つけたことない
6だけど落ち着いて読んだらそうだわ
疲れてるんやね、吊ってくる
ちょっと遠出した時に個人の喫茶店に入ったけど
席やテーブルに常連さんたちが荷物を置いてるし
ケーキは冷凍だし
入ってがっかりした…
※26
ものすごくわかる
なんであんなにじろじろ見るんだろうね
※28
吊ってくる(女王様のとこで)
うちもー
私もー
自分もー
俺もー
ローカルルールじゃないけれど何かしらの流儀なり決まり事とかそこんち独自の
なにかがあるんじゃないかと思って躊躇はするよね。
近所にそういう店ないから気にしたことはないけれど。
当たりだといいけどそうじゃないと金払って嫌な気分にさせられるからあんまり行こうとは思わないな。
老舗の喫茶店に思い切って入ってみたら
マスターと常連客の視線が集中…!
って、実際経験したことあるわ。
県庁所在地の飲み屋街の中にあるんだけど、ありゃダメだ。
同じ街の繁華街でも駅前の方だとそういう目には合わないけどな。
個人店でも気にせずパッと入るほうだけど、クソの煮しめかコイツのパターンと、これがプロフェッショナルか…(感動)のパターンに分かれる印象
今でこそネタになるからクソの煮しめでもいっかと思えるけど、ウブな頃は大ショック受けるような事言う奴もいるから普通に傷ついたわ
米20
なんで日本ハーになるんだ?
海外だってチェーン店だらけやん
わかる、趣味のいい個人店の喫茶店入ったら店主にすごく冷たく対応されて悲しくなって二度と行かなかった
数年後前通ったら潰れてた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。