家を片付けていたら亡父の姉の高等女学校の卒業アルバムが出てきた。卒業年次は昭和13年

2020年02月26日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
966 :名無しさん@おーぷん : 20/02/22(土)09:37:41 ID:EG.uf.L1
先日母が亡くなり、住んでいた家も処分することになり、片付けていた。
そしたら、亡父の姉(伯母にあたる人、故人)の高等女学校の卒業アルバムが出てきた。
卒業年次は昭和13年



伯母は70年ぐらい前に亡くなっているし、父も30年前に亡くなっているんだけどね。
おそらくは父の他界する前年に亡くなった祖母が保管していたのではないかと推測。
その後何度か引っ越しているんだけど、母はそのまま保管していたらしい。

で、今回発掘された・・・身内とはいえ会ったこともない人のアルバムだし処分も考えたけど、
カバーは汚れてたものの中はきれいだったので、
その高等女学校の後身になる学校に連絡してみた。
そしたら、来年が創立100周年で記念行事を予定しているものの、
戦時中の空襲とかで昔の写真がほとんど残っていなくて困っていたそうで、
寄贈の申し出に大変喜んでいただいた。

仏壇の写真でしか見たことのない伯母や祖母や両親に対して、
少しは供養になったかな



967 :名無しさん@おーぷん : 20/02/22(土)10:14:31 ID:BB.uz.L7
>>966
それはよいことをされましたね。
捨ててしまえばそれで記憶も記録もなくなってしまうものだから、
たくさんの方が喜ばれてるでしょうね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/26 09:16:38 ID: 0N9UVoBE

    母校に連絡するとは、冴えてる人だね!私なら困り果てたあげくまたそっと押し入れの奥に戻してしまうわ。

  2. 名無しさん : 2020/02/26 09:21:37 ID: 4NwJGLes

    捨てるのはちょっと心苦しさがあるもんね。
    相手も喜んでくれたのなら良かった。

  3. 名無しさん : 2020/02/26 09:25:50 ID: qewUyg6U

    その経緯で良く残ってたなぁ。
    きちんとしたご家庭だし、家族仲も良かったのかも。
    そういう家で育ってみたかったわ。

  4. 名無しさん : 2020/02/26 09:29:13 ID: 5YlHPHmI

    ええ話や

  5. 名無しさん : 2020/02/26 09:33:48 ID: x/bKkrCM

    967のレスが昔話の笠地蔵のおばあさんみたいw
    必要とされているところに渡せてよかったね

  6. 名無しさん : 2020/02/26 09:34:28 ID: GaNfLFLQ

    こういうのすぐ思いついて行動できる人尊敬する

  7. 名無しさん : 2020/02/26 10:00:41 ID: qYyq0KRU

    これはいい話

  8. 名無しさん : 2020/02/26 10:07:41 ID: sWrRcq.c

    伯母さんは戦後数年で、若い時に亡くなったんだね
    祖母や父にとっては元気な頃の思い出の品だっただろうし、母にとっても娘(報告者)がいる身としては処分し難い思いがあったのかも
    母校で長く大事に活用してもらえれば、これ以上のことはないねぇ

  9. 名無しさん : 2020/02/26 10:10:47 ID: 1NiQpAfM

    機転がきいていいね
    これならだれも嫌な思いしないし、喜ぶ人もたくさん

  10. 名無しさん : 2020/02/26 10:11:14 ID: M4XurDkc

    いい生かされ方をしてよかった……
    自分だったら母校に連絡って思いつかない気がするから尊敬するよ

  11. 名無しさん : 2020/02/26 10:34:01 ID: xVIcACcc

    こういうまとめでいいんだよ

  12. 名無しさん : 2020/02/26 10:53:41 ID: vC25q6Vc

    へー、母校に連絡するって発想がなかったわ。戦前のだと学校の資料として需要があるんだね。

  13. 名無しさん : 2020/02/26 11:07:13 ID: wggeaLqo

    コトメやトメやエネ父のドロドロを期待していた私の心とは

  14. 名無しさん : 2020/02/26 11:16:59 ID: H02b/zt2

    ※13
    おおこんなところにお仲間が
    結果的に良い話を聞かせてもらってヘドロハートは浄化されたよ

  15. 名無しさん : 2020/02/26 11:31:19 ID: 6.3lE9rs

    おおと思って読んだけどコメント欄みたらやはり母校に連絡するって発想に感心する人いてうんうんとなった
    こういう気が回る人になりたいわ

  16. 名無しさん : 2020/02/26 12:10:38 ID: LODsghU2

    そんな昔から卒業アルバムなんてあるのか??

  17. 名無しさん : 2020/02/26 12:41:54 ID: foyduZIA

    お母さんはそれで納得したのか?

  18. 名無しさん : 2020/02/26 13:10:41 ID: QpfUl4s.

    納得するでしょう、アルバムが帰りたい処に
    帰れたのだから。

  19. 名無しさん : 2020/02/26 14:19:21 ID: zt5lZaAI

    アルバム引き取ってくれって電話したのかな?
    戦前のアルバムあるよ?
    コミュ障の私はなんて電話していいか分からないからそのまま封印してしまいそう

  20. 元記事投稿者 : 2020/02/26 15:21:00 ID: jmA/eQSw

    まとめ掲載でなんか嬉しいです。

    戦前のもので高等女学校だったので、これなら後身の学校があるだろうと思いました。戦後のアルバムならたぶん深く考えずに処分しちゃったでしょうね。
    母は典型的な"捨てられない人"でした。そのせいかずっとしまい込まれていたようで、カバー(紙)も日焼けしておらず中身もとてもきれいな状態だったので、引き取っていただけない場合は残念ながら処分するつもりで、断られることも想定しながら学校に連絡してみた次第です。

  21. 名無しさん : 2020/02/26 16:17:32 ID: CSSLZDRY

    いいお話です☺️

  22. 名無しさん : 2020/02/26 17:19:36 ID: 6PkoOOEw

    ありがとう親切な人

  23. 名無しさん : 2020/02/26 17:38:38 ID: tp51A136

    おお!ご本人!
    空襲などで、思い出の物を無くしてしまった方も現物を見られたら嬉しいでしょうね。
    以前、火事に遭われた方が「思い出の物が全くなくなってしまったのが一番悲しい」と言っていたのを思い出しました。

  24. 名無しさん : 2020/02/26 17:50:50 ID: YcEboSMw

    思い出はプライスレスだよね、としみじみ思った。

  25. 名無しさん : 2020/02/26 18:35:59 ID: UVhcQRnk

    なるほど!その手があったね。自分のならまだしも親親戚のそういう記念的な写真って
    扱いに困るよね。
    學校が残っていて引き取ってくれてよかったね。

  26. 名無しさん : 2020/02/26 19:07:32 ID: aFUSRqHI

    あー!
    うちもそうすれば良かった!
    そうか、戦争で資料消失とかあるよね。

  27. 名無しさん : 2020/02/26 19:21:34 ID: qhMhd77Q

    ええやん

  28. 名無しさん : 2020/02/26 22:30:06 ID: qa4wjD0I

    良く思いついたな…私だったら納屋にそのまましまってしまう

  29. 名無しさん : 2020/02/27 00:12:39 ID: xHpTaq.E

    私の母校も明治時代からの高等女学校が前身。
    太平洋戦争は生き延びたが、戦後に火災に遭っているので
    焼失した資料もあると聞く。
    時々、卒業生のご遺族から昔の資料の寄贈があったけど
    こういう機会に発掘されてたのか…

  30. 名無しさん : 2020/02/27 01:08:00 ID: OY48pNtU

    驚くことに来年が創立100年という女学校はいくつかあるのだった
    学校創立ブームでもあったのだろうか

  31. 名無しさん : 2020/02/27 06:50:30 ID: gUwr5ceg

    とても素晴らしいことをなさったね。

  32. 名無しさん : 2020/02/27 06:59:37 ID: o42R.f9w

    そういやうちもと軽く調べたら母校も歴史のある
    高等女学校だったと再認識できたよ
    公立なのに女子校でOG会がやたら強い思い出だった
    そして今は近くの共学に吸収されて無くなったよ…

  33. 名無しさん : 2020/02/27 11:54:14 ID: vb0fy.m2

    戦前・戦時中の資料が発見されたってニュースを見ると
    ほとんどが遺品整理で見つけたご遺族からの寄付だよね

  34. 名無しさん : 2020/02/27 12:03:12 ID: a1Mg8n/A

    リメンバーミーだね。
    忘れられてしまったら無くなってしまうけど、写真を飾って貰えたらいつまでも残る。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。