2020年02月25日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 968 :名無しさん@おーぷん : 20/02/22(土)11:12:23 ID:Kk.cv.L1
- 先日、骨髄バンクからドナーになって下さいってメールが来た。
登録したのは多分4年程前。
献血のついでに隣でやってた登録イベントでお願いされたから
「選ばれることなんて稀らしいしやっとくかー」くらいの軽い気持ちで登録した。
- それが今、私がもしかしたら誰かの命綱になっているのかという事実に
ちょっとドキドキしてる。
自分にもリスクがあるし、
子どもも下の子が4月から小学生になるとはいえまだそれなりに手がかかる。
色々主人とも話し合って昨日書類をポストに投函した。
私の細胞で誰かが元気になるといいな。
子ども達にも私が提供することで、ドナーになるハードルが下がればいいなと願う。
まだドナーになれるかどうかはわからないけど、いい方向に進むことを祈ってカキコ
お目汚し失礼しました。 - 969 :名無しさん@おーぷん : 20/02/22(土)12:08:25 ID:94.hp.L2
- >>968
ちゃんとリスクとかも考えての決断なら本当に凄いとおもう。
率直に尊敬します。
あなたと、誰かが無事に、元気に手術をおえて、
健康に過ごされますように。
心から祈念致します。 - 971 :968 : 20/02/22(土)16:27:04 ID:Kk.cv.L1
- >>969
ドナーになって欲しいって連絡が来て初めて色々調べてみたんですが、
ドナーのリスクって本当に少ないです。
脊椎から髄液を採取するって私も誤解していましたが、
骨盤の上側から採取するので半身麻痺とか不随等の心配はありません。
また、自治体によっては面談や検査に行った日の助成金をくれるし、
骨髄バンクから交通費も出ます。
ドナーが務めている会社にも助成金が出る自治体もあります
(私の自治体はどちらも出ます)。
まだ提供できるって決まった訳ではないし、
正直痛みとか後遺症が出たらとか不安がないと言ったら嘘になるけど
これを読んだ皆さんに、少しでも考えたり登録しようって思ってもらえるきっかけになれば - 975 :名無しさん@おーぷん : 20/02/22(土)17:49:19 ID:94.hp.L2
- >>971
そうね。
知らない。古い情報しかない。状態から情報をアップデートして、
自分に可能なら協力出来る様になるといいね。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 49 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)23:02:21 ID:Nx.ke.L1
- http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても84の968です。
あれから血液検査を受けて、血圧や白血球の型、ヘモグロビンの数等異常なく、
無事(?)ドナーに選定されました。
前回の書き込みとは情勢が変わってしまってこのまま予定通り提供できるか
どうかもわからないですが、とりあえず手術日も内定しました。
ヘモグロビンの数値があまり良くなくて、下限値に近い私が選定されたということは
白血球の型がバッチリ適合しているか、都合のつくドナーが私しかいなかったのか、
たまたま珍しい型だったのか…
わからないけどとにかく健康に留意して、提供の日を待とうと思います。
まだ少し先だからしっかり気を引き締めなくては - 50 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)23:22:09 ID:Na.8q.L4
- >>49
あなた選ばれしヒーローだよ - 51 :名無しさん@おーぷん : 20/04/09(木)02:54:01 ID:Ng.w9.L1
- >>49
以前の書き込み見てました。
968さんの話でいろいろ考えるところがあって、
ほったらかしてた保険証の臓器提供意思表示欄を記入してみました。
全部提供にはしていないし、それだけですけど…
骨髄バンクはコロナがある程度終息してからにしようかなと。
以前はドナーとかちょっと怖いし家族に移植が必要になったら
多分提供するくらいのつもりだったんです。
でも家族に自分のが適合しなかったらどうしよう、どうするんだろうと思って。
だって968さんの提供相手の人は身近な人で適合者がいなかったってことですもんね。
先のことはわからないし、いつか骨髄バンクの誰かの提供を頼ることがあるかもしれないんだったら、
私も誰かのためにドナーになれるのならなった方がいいのかなと思いました。
水泳の池江さんのこともあってタイミングがよく、家族でも話し合いやすかったです。ありがとう。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 445 :968 : 20/07/08(水)23:52:18 ID:zY.q9.L1
- http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても84の968です
皆様コロナ禍の中いかがお過ごしですか?
あれから私はコロナ失業して、自分を取り巻く環境が大きく変わったのを感じていますw
自己血の貯血も済み、いよいよ入院の日程が迫ってきました。
コロナ失業も提供手術を受ける為の静養期間と思ってのんびり過ごさせてもらっています。
提供を受ける方は20代の女性だそうです。
お洒落もしたいだろうし、結婚や出産だって夢見ていらっしゃるかもしれない…
そう思うと同じ女として、健康な体からわずかな細胞を提供するくらいどうってことない!と思えました
まぁ、正直不安がないかといえば嘘になりますが
生来楽観的な性格なので「なんとかなるでしょ」くらいに思っておくことにしましたw
とりあえず目下の楽しみは、2台目Switchを運良く手に入れられたので
子どもに邪魔されずにやり込めることですw
1人で3泊4日も過ごすなんて、出産以降ないことなのでありがたくダラダラさせてもらおうと思いますw
皆様も体調にお気を付けてお過ごしください
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 927 :名無しさん@おーぷん : 20/09/16(水)21:29:43 ID:t9.1t.L1
- http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いません@84の968です
骨髄提供が無事終わり、移植も無事に終了したと聞いています。
患者さんは今頃きっと移植後の大変な時期でしょうか…
無事生着して、健康な生活を送れることをお祈りします。
今回長くなるので苦手な方はスルーでお願いします
1/3
手術の体験談としては
入院初日は、血液検査をしてヘモグロビンの数値に異常がないことを確認したくらいで、
特にやることもありませんでした
全身麻酔となるので、9時以降は絶食0時以降は絶飲食だったかな
2日目が手術当日だったのですが、手術が午後からだったので空腹と喉の渇きが辛かったですw
手術前に麻酔を入れたり水分補給したり、術後に自己血を輸血する為の点滴を刺します
手首から肘までの間に刺さないといけないんだけど(先生曰く麻酔科から怒られるそうですw)
私の血管が細くてこれが非常に大変でした
まず目に見える血管がそもそもない…
あっても細いか曲がっていてなかなか決まらず、更に留置する為の太い針なのもあって失敗すること4回;;
ようやくルートが取れるも採血ができず、結局生着したかどうかの検査用の血液を肘の血管から採り
計6回刺されました
手術で1番痛かったかもしれないw - 929 :名無しさん@おーぷん : 20/09/16(水)21:30:52 ID:t9.1t.L1
- 2/3
手術室までは歩いて向かい、手術台横のストレッチャーに寝て心電図計などを付けられました
挿管することなどを説明され、麻酔科の先生に「ルート取れなくていっぱい刺されましたーw」
なんて言ってる間に麻酔で寝て
○○さーんと起こされた時にはまた手術台横のストレッチャーの上で仰向けでした
手術自体はうつ伏せで、骨盤から採取されます
説明された通り挿管されたままだったので、声が出せなかったのですが
麻酔で朦朧としていたせいで一生懸命返事をしようとモゴモゴしてしまい、
先生方が慌てて「挿管抜いて!」と言った声を最後にまた寝てしまい
次に起きた時はもう病室でした
手術は2時間程で終了しており、病室で目が覚めた時はまだ夕方で、
麻酔の影響でひたすら眠く、起きては寝ての繰り返しでした
この日最初で最後の食事はちゃんとモリモリ食べましたよw
そうそう、手術中に自己血の輸血が入らなくなったとかでまた違う場所に点滴が変わっていて
腰の傷口よりも腕が内出血でえらいことになりましたw
術前のヘモグロビンの数値が12くらいだったのが、
術後は8くらいまで下がって貧血の発作?も起こしました
術後の腰の痛みは激痛と言うよりも鈍痛で、傷口ではなく奥のほうが痛い感じ
手術から1週間は1日毎に痛みが引いていくのがわかって、回復を体で感じる毎日でした
この頃初めて傷口を鏡で確認しましたが、サインペンで点を書いたくらいのごくごく小さなかさぶたです
言われないとわからないなって感じ
私は左3ヶ所右1ヶ所の刺し傷があり、左の方が痛みが強かったです
2週間目からは普通にしていると痛くはないけど、
板の間に寝転がったりウエストがゴムじゃないパンツを履くと
だんだんと痛くなってくるくらいには痛みがありました
もちろん強く当たると痛いですが「いたー!」とはもうならないくらい「あいたっ」って感じの痛みですかね
これも左だけだったので、刺した数が少ないともっと早く回復するんだろうと思います - 930 :名無しさん@おーぷん : 20/09/16(水)21:31:26 ID:t9.1t.L1
- 3/3
今はもう痛みもなく、普段通りの生活に戻っています
パンツを履いても大丈夫ですし、自転車通勤も再開しました
あ、コロナ失業しましたけど入院直前に再就職が決まり、退院後から社会復帰できました!
術後検診ではヘモグロビンの数値も10くらいに回復してきましたので、
もう手術の痛みも忘れるくらいには日常です
手術前に応援したり心配してくださった皆様
ありがとうございました
とても励みになりました!
質問があればお答えします - 935 :名無しさん@おーぷん : 20/09/16(水)22:12:53 ID:ba.bq.L2
- >>930
おつかれさまでしたー。
いいことしたので、きっといいことありますよw
痛みが引くまで2週間以上かかるんですか。
想像よりきついですね。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 20/09/16(水)22:29:21 ID:t9.1t.L1
- >>935
私は左だけ1ヶ月くらい痛みというか違和感みたいなものが続きました
2週間超えたくらいからは、青あざができた時のような打撲みたいな痛みだったと記憶しています
ちなみにサマージャンボはハズレましたw
コメント
すごい偉い
えらい、応援してる。
明日献血に行こうと思っていたから俺も登録するかな。
ドナーのおかげで助かる人がいる。自分は貧血で死にかけて輸血受けたことがあるから、献血してくれてる人本当にありがとう。いつも感謝。
自分は何も知らないことを知れた、いい話だった。
偉いなあ
痛みとリスクが無ければあげても良いんだけどね…
報告者さんにはすべてが落ち着いたあとでいいから、体験談も書いてほしいな
それを見て、さらにドナーになろうとする人も増えるかもしれないし
硬膜に針を入れますが、脳脊髄液がこの穴から漏れ、脳圧が低下し、激しい頭痛が起こることがあります。発生頻度は約0.5%(170~200人に1人)程度です。リスクはちゃんと調べて欲しいです。
学生時代に登録してはや20年が経とうとしてるけど、一回もマッチングの封筒来たことない。知人は15年目くらいに1回来たけどやっぱいいです、ってなったらしい。
何回も来る人もいるっていうし、この方みたいな場合もあるんだね。
私もドナー経験者!
しばらくは下半身が痛くて腕の振りを大きくして歩いていたけど、それも良い思い出(^^)
報告者さんがと患者さんが検査に通り、ご無事に移植を済ませられますように!
米7
完全に安全なものはないから、
お前は病気になっても注射は絶対しないほうがイイゾ
昔登録して忘れていたけどフリーランスになって休みは数ヶ月前から色々整えてからじゃないと厳しくなったから登録取り消すことにするわ
思い出せて良かった
持病でドナーも献血も駄目
いつか、薬飲んでたり今は禁止になってる持病がある人でもできるようになればいいのになあ…
そしたらたぶん、自分含めてやりたいって人はいっぱいいると思う
※10
善意で提供するものを押し付けるためにそういう物言いをする貴方みたいな人とあなたの周囲の人間には絶対提供しないで済むのなら喜んで私は提供しますよ~
あー、提供する人を選びたい。選べないのが嫌。
あと、自分がドナーにお世話になった人は、臓器移植には絶対に同意しましょうね。
ボランティアをしていて、他人にお世話になるだけなって自分は他者の役に立とうとしない人ってかなりいると感じました。
我が子の臓器移植のために募金を募った親御さんたちのどれだけの数が、わが子の臓器提供と自分たちの臓器提供に〇をしているのか、現場で皆さん知ったらいいと思いますよ。
米13
お前みたいのがいろんな予防接種をつぶしてまわったんだろうね
害悪
とても立派だと思う
でも「リスクは本当に少ないです」って一言が余計だった
数年前、芸能人(名前忘れた)がドナーになった時、逆にドナーを必要とした女性モデルの話を再現ドラマでやってたが、ドナーは病気にならないよう規則正しい生活をしておかないといけないとか云ってた覚えがある。
ドナーより提供してもらった人の方がかなり大変らしいね。
※13
私もリスクを負ってまで見ず知らずの他人のドナーになりたいかというと微妙だ。身内だったらなるだろうけど。
※14
予防接種はやるリスクとやらないリスクどっちをとるかだけど、ドナーはリスクしかないから引き合いに出すのはどうかと思う。
コロナ騒動でも思うけど、確率が低いと自分はならないと思うのかね。マスクするのは自分が感染しないためじゃなくて、万が一自分が感染してた時に他人にうつさないためだと思うんだけど、ノーマスクの人って自分は感染してないと思ってるんだろうな。
偉いな
ちゃんと夫婦で話し合って決めたというのも良い
968の書き込みは純粋に一般人の不安みたいな書き込みなのに
971がドナー提供も止める側の宣伝書き込みみたいなのはなんでなの………
なんか怖いわ
やりたい人はやればいいんじゃない
※19
深読みしすぎでは
骨髄バンクは私も十五年前に登録したっきりで、いまだにお呼びがかかったことがない。
今のところ健康なので、お役にってる機会があればいいのだけどねー。
骨髄バンクはマ〇チ商法並みに良い事しか言わないからなあ…
そして骨髄バンクの周りって変なボランティア信者みたいな奴がいっぱいたむろしてて
エビデンスを求めると逆ギレして感情的に攻撃してきて
※7さんと※10、※14みたいな感じになる(実体験)
エラいなぁ・・・・
タイトルだけ読んで、てっきりノリでやったけど断りますって話だと思ってたから
本当にエラい
一度ドナー適合の知らせが来たけど
その時丁度日雇いの仕事で、職場は休業補償が無いし生活が苦しくてやむなく諦めた
事前の検査やら準備で相当日にちが潰れるから、休業補償さえあればもう少し普及すると思うんだけど
よかった
兄弟が癌になり、ドナーに断られ続けて病状が悪くなり亡くなった
ドナー側が今は無理って時は、登録を休止して欲しい
忘れちゃうのも分かるけど人死んじゃうんだぜ
※16
レシピエントは他人のものを体内に入れるわけだから、免疫抑制剤が必要になるだろうしね
自分の好きな人・身内限定で提供したいという人の気持ちもわかるけど、
自分の好きな人や身内が骨髄移植を必要とした時、誰かの善意の提供に頼ることもあるよね。
絶対病気にならないなんてありえない上、いつ病気になるかもわからないんだし、
いつか見ず知らずの誰かの善意の提供を頼るんなら、私も見ず知らずの誰かに提供した方がいいなと思った。
もちろん自分の状況で提供不可能な時期は抜いておいて。
言い方を変えれば休業補償どころか交通費も出ないこともあるんだな
まあ献血だってお菓子とお茶だけだしなあ
そりゃ助け合いで成り立つ部分ですし?
まあ、情けは人の為ならずってやつですわ
白血病になった弟に骨髄を提供することになった兄が
麻酔の事故で植物状態になってそのまま帰らぬ人に…
骨髄をもらった弟も結局数年後再発して兄の元へ行った。
って事例もあるんやで…
※30
リスクも理解した上でドナーになるって言ってる人にそれを言ってどうするの?
お前ほんと何が言いたいの?
三点リーダーの行間を読んでもお前の無粋な水差しっぷりしか見えてこないんだけど
※7
それは骨髄じゃなくて脊髄液だ
詳しいふりして適当なこと言ってるんじゃないよ
※31
もちろん無粋を承知で水差すのが目的の書き込みだよ。
ヒマつぶしのひやかしに大真面目で反論してんじゃねーよ。
こんなところでカッカしてたって病気の人が治るわけじゃねーし。
本当かどうかはわからないけど
臓器提供を受けた子が残念ながら亡くなってしまった後、
その子の親が「天国で体が欠けてしまうから」
って理由で亡くなった子の臓器提供を拒否したって話を知った時
わが子のドナーとその親御さんの善意を何だと思ってたんだろうと腹立たしかった。
※34
嘘じゃない?
臓器提供を受けたなら輸血もされているだろうし、臓器提供そのものができない体ではなかろうか?
私は輸血とかいろいろあって他人に血液も臓器も提供できない体だよ。
ID: thRgQO9.
お、おう・・・
単純に、人に生きる希望を与えることができる人は素晴らしいと思う。
そうそうできることじゃないよ。
※34,35
これは嘘だね。
その通りで、一度でも輸血経験のある人は臓器提供どころは献血もできない。
移植手術経験があったらなおさら。
この方も治療を受けられる方も無事に健康に来年を迎えられますように。
報告者に宝くじがあたりますように
私にもあたりますように
偉い人だ
良いことありますように
報告者に幸あれ
本当に尊敬します
※13
こういう現実をもっといろんな人が知ってほしい。
我が子や自分が他人の善意のお世話になっても、自分は他人に善意で何かをしようとしない、受けるだけ~って人たちが多いのが現実。
善意を受ける側に立ったら一生自分たちは受ける側に立っていればいいって考え方でいるからね。
えらい!凄い!GJ!
私心不全持ちであげられる臓器がないからせめて皮膚だけでも使ってもらえないだろうか
極度の貧血で輸血も何度か受けたから何かお返しが出来ないかと悩んでいる
素晴らしい人だなあ…尊敬するよ凄いよ
自分もささやかに献血を続けていたんだけど、コロナ騒ぎでできなくなった
自分が感染していたらと思い行けなくなってたんだ
何かしたいなあ
※45
生きてるだけで恩返し出来てるでしょう
納税、子孫、仕事いろいろな形で
さすがにノリでやったことだしやはり放棄したなんて言えないだろうし
偉いよ。人生の中でこんなに直接的に誰かの命を無償で助ける機会なんてそうない。
あの世に閻魔様がいたら最高評価間違いなしだな。
20年ほど前、親しい友人が白血病になった時、友人一同でドナー登録した。
友人は10人近いドナー候補がいたのに、連絡つかなかったり断られたりで1人もいなくなったらしい。
だから、数年後にオレンジの封筒で「適合しました」という通知が来たとき、怖くなったけど、
その元白血病の友人からは「リスクもあるし、断って当然だ。無理するな」と言われたけど、提供すると即答した。
だけど、精密検査の日程調整の段階で「やっぱり結構です」という通知がきて、それきりになった。
状態が悪くなったのか、いろいろ想像して気持ちが塞いだ。
以来、「どんとこい」と腹をくくって、ドナーバンクにもこまめに「現状確認」を返信しているけど、あれ以来、1度も適合通知すらこない。
他人とHLAの型が適合して呼び出され、精密検査もクリアするって、かなりレアなことらしい。
今回の話とは少しずれるけど骨髄ドナーでなくても献血だってできる人は凄いと思う
年齢的に献血にご協力をーと声を掛けられるけど実は癌サバイバーな自分としては、他の人の善意で自分を含めた沢山の人が救われている事に感謝したい
骨髄バンクも献血も、数年前の病気のためできなくなったので、
ヘアドネーション(髪の毛でカツラを作る団体へ寄付)やってみた
(自己満足)
移植を受ける側は事前に自己骨髄破壊処置をする時に、卵巣の機能を失うことが多いんだよね…残念だけど妊娠は難しいかもしれない
初めの書き込みが2/22か、コロナの影響のせいかもしれないけど、5か月近くもかかるんだねえ
移植を受ける方もあげる方もなかなか長い5か月だね
お二方とも早く生活も体調面もうまくいって幸せになってほしい
私もドナー経験者です。もう10年以上前になるかな?
そのときはまだ独身で職場の理解もあったので提供することができました。
術後1週間くらいはなんかダルい感じがあった気がしますがその後10年後遺症なんてものはなくて元気です。
患者さんもいるところへ私が行って提供するのかと思ったら採取は地元で、骨髄だけが運ばれていきました(笑)
私が提供した相手は関東の人とだけ聞いていてその後は全然分からないのですが、元気になっていてくれたらなあと思います。
※52 自分にできることで貢献するっていう姿勢が素晴らしいと思いますよ。
投稿者さんと移植を受ける人が幸せになりますように。
自分は時間があれば献血しまくっていたけど、今度ドナー登録もするわ。
※53
最近は卵子の冷凍保存勧めるところが多いよ。
どうしても体外授精にはなるが、
将来の選択肢は多いにこしたことはない。
他人事だけどドキドキする
報告者さんも提供を受けられるかたも元気ですごせますように・・・
どちらも無事で万事順調に進みますように祈っておく。
コロナ失業も提供手術を受ける為の静養期間って思えるこの方のメンタリティが素晴らしい。
どうかうまくいきますように
どちらの方にも良い人生が待ってますように
無事に終りますように(祈り)
何度見てもめっちゃいい人やな、無事に成功しますように。
偉い!偉いよ!!どうかご無事で!
私も登録してるけど、来たことないんだよな。。。
無事に成功しますように。
全ての関係者の平穏な日々の暮らしを願います
ドナーになった人にもっと金銭的な補助とかあってもいいと思うんだけどなぁ
お金目当てになったらよくないとか意見もあるだろうけど
むしろ税金ってそういうところに使うべきだと思う
無事成功して提供者さんも提供を受ける方もずっと幸せに暮らせますように
私も双方のご無事をお祈りします
どうか成功しますように
この方は本当に尊敬するわ…
立派な方ですね。
見習えない自分ですが、無事に終わることをお祈りしています。
※68
お金が絡んでくるとさ、本人がお金目当てならまだマシだけど
他者に強要されるとかいろんな問題が出てくるから
休業補償とか交通費あたりがギリギリだと思うよ
提供者さんと、提供される方の手術がどうか無事に終わりますように。
提供者さんのお仕事もすぐ見つかりますように。
前向きで良い人だな。
貴女の勇気と献身に良い言葉が見つかりません
ただこれだけは言わせて下さい、貴女と彼女の手術が無事終わりますように
ドナー登録する人って本当に凄いと思った
自分には出来ないわ
何日も前準備に時間を費やして手術の為に何日間も入院して
その間仕事休まなきゃ行けないとかちょっと自分には無理。出来ない。
だからそれをやれる人の博愛精神が凄いと尊敬する
幸あれ
良い人
報告者さんと移植待ちの患者さんの提供、移植が無事に済みます様に
お二方の無事な快癒とご健康をお祈り申し上げます。
優しい人だな。コロナで大変なのに前向きで
しかも思いやりまであって、こういう女性は憧れるわ
こんな優しい人の細胞を分けてもらえるんだから、移植される人もきっと良くなるよ!
応援しています!
文章から良い人感が滲み出てるね。
こういう素敵な人が居るから人間を心底嫌いになれないんだ。
こんな時期にほんと偉い きっと来世もいいことある
現代のマザーテレサか?って位慈愛に満ちてる、控えめに言って神レベル
人を生きる方向で導ける人って凄いし尊い存在だと思う。
全てうまくいくことを祈る。
この人は素晴らしいと思うよ。
骨髄バンクの登録者の大半は自分の身内のために登録した人たちだから
お医者さんも提供依頼の手紙をダメもとでだしてるんだよ。
提供を受ける人は本当にラッキーだし、感謝してると思う。
この方みたいな人ってスゴイ…
少し話聞いた事あるけど、本当に、ほんとうに色々大変みたいで
なかなか出来ない、と思った
どうかどうか、ご本人さんも
相手の方も、すべてがうまくいきますように!!
手術の成功をお祈りいたします
この話を読んで、私もドナー登録する決心がついた
前から考えてたけど、リスクが高いってネットの書き込みを見て尻込みしていたんだ
この人に宝くじ当たりますように
私にも当たりますように
何か文章読んでて心が浄化(大げさで失礼)された感じ。
失業してなおかつ前向き&誰かの為を思えるなんて自分には出来ない事だわ。
この人も、提供されるであろう方もどちらも幸せになりますように、と祈らずには居られない。
もう手術は終わってるかな?うまくいってるといいな
河野太郎が父親のドナーになったけどその体験を生生しくいろんなとこに書いてる
美談にすんな、ドナーに正解はない。ってTwitterによく書いてる
T「僕のときはドナーで亡くなった方がまだいなかったんです。それと『肝臓は半年でだいたい元に戻ります』って言われたので、ならいいんじゃないかって感じだったんです。でも、その後に実はドナーでお亡くなりになった方が出て、僕らのころにはなかったドナーの予後はどうなっているのか?という調査でふたりにひとりは何らかの障害があって、8人にひとりはかなり重い後遺症が残るということも初めて分かったんです。ですから、(自分たちが手術を受けた)8年前と違い、情報が増えているだけに悩みも大きくなって、今は判断が非常に難しいと思いますね」
河野さん顔色が悪い事がよくあるけどそういう事なんだなと今気がついた
立派だなあ
ドナーのリスクや取られる時間、そして痛みを考えるとなかなかできない
※13
押し付けのような発言する人を非難した直後に、臓器移植への同意をやんわりと強要するダブスタクソ野郎
ボランティアをしてる人全員がそうとは思わないが
お前みたいな奴って大抵、ボランティアアピールを露骨に入れて来るよな
私にドナーを提供してくれたのはどんな人なんだろう。って
創造するけど
失業中です!って知ったらびっくりするだろうな
優しいなぁ
いくらリスクが少ないって言っても、手術する以上0じゃないし俺には無理だわ
尊敬します。
どうかお健やかにお過ごしください。
そして報告主さんにいいことがいっぱいありますように祈ります。
私もドナー登録したくていろいろ調べたのだけど、実家が遠くて子供を預かってもらう事が出来ないので今のところ登録しないでいる…
私の代わりにドナーになってくれている人を見られて心底ありがとうって思う。自分には出来ない事だから。
新しい報告にほっとしました。
主さん無事生活が戻れたようで良かった。
ちなみに、臓器提供者はどこまで身銭を切るのか気になる。
病院いく交通費とかは本人持ちなのか、それとも入院費用とか全てひっくるめて無料なのか?
個室だと持ち出し?
そういう情報も開示されていれば興味のある人はドナーになりやすいのではないかと思います。
報告者の方、お疲れ様でした
社会はあなたのような方の善意が無ければ回っていかない、尊敬します
有名人で自○される方が続いて気持ちが塞いでいましたが、
この報告者さんのお陰でちょっと元気が湧いて来た感じがします。
命を繋いで下さってありがとうと言いたいです。
報告者さんと患者さん、またそれぞれのご家族が健やかに過ごせますように。
続報ご苦労さまです。
やっぱりこういうのって善意で成り立ってるんだろうなぁ。
ちょいちょいっと簡単に分けられるならやぶさかではないけれど、こんなきつい思いまでして
臓器なりを赤の他人に分けようなんてそうそう思えないわ。報告者すごい!
尊敬する、私も近々献血行こうっと…
できることからコツコツと。
医療従事者の端くれでありますが
厚く御礼申し上げます
コロナ禍ゆえ勤務時間外も24時間待機状態で休みがあってないようなものですが頑張ります
お疲れ様あぁぁ!!!何事もなかったようで安心しました、報告者に幸あれ。
お疲れ様です。
子のレポ読むとやっぱりボランティアの割には負担大きいなあと思ってしまった。
自分はコツコツ献血します。
あと半年できないけど…
本当に良かった。
報告者さんが無事に退院できて安心した。
善意だけでここまでできてすごい。
気になってたけど無事に終わって良かった
報告者さんの今後に幸多かれと祈ります
すごい、尊敬します
100%善意で赤の他人のために身体を痛める
世の中天使や菩薩が割とワラワラしてますが、この人は本物の女神様ですな
サマージャンボは残念でしたが、どうぞお大事に
律儀な人だった、素晴らしい!
体験談が聞けて良かったけど、やっぱり怖くて自分にはできないだろうから尊敬するわ。しかし、ドナーで入院する時って入院費はどこから出るんだろうか。
ドナー側の費用は全て移植してもらう側レシピエントの保険適用されます
自立支援医療、各都道府県の医療費助成制度なども利用可能で負担軽減出来ます
貴重な体験談、ありがとうございます。結構な手術ですね。
麻酔から覚めてのドクターの焦り具合を読んでいると、ちょっとドナー側には疑問が残りますね。
そういうものは一連の流れで、「じゃあ管ぬきますねー」くらいの余裕が欲しいですね。
挿管するのか…。無理だわ…。すげぇ。
サマージャンボ当たってもいいと思う。
全身麻酔ってそれだけでリスクあるんじゃなかったっけ?
知人が簡単な手術ですって説明されたのに全身麻酔から覚めないまま死んだので恐怖
元気に入院したのに、死因は持病の悪化ってことになってたし
そういうのをきちんと説明してもらえないままに美談にしちゃいけないと思う
おおっ続きが投稿されてたんだ!追記ありがとうございます!
無事手術も終わって再就職も決まったんだね
ほんとこの人はヒーローだ、尊敬する
※120
骨髄バンクって善意と美談でゴリ押ししてる印象があるので信用してないわ
公平中立な第三者による監査とか、医療事故被害者の救済とかあるのかなーって思う
気になってたから後日談ありがとう
無事に終えられたみたいで本当に良かった
再就職もできたみたいだし、サマージャンボは残念だけどこういう人にはもっともっとめちゃくちゃいい事あって欲しいわ
目に見えていい事じゃなくても今後大きな問題は何もなく幸せな人生であってほしい
提供された方も無事にお身体良くなってたらいいなあ
すげーことやってんのに気取らなさがあってかっこいいな
全身麻酔が嫌とかバンク信用できないとかって人は
自分や家族が骨髄移植を必要な状況になった時に
潔く拒否するんだろう?ならいいんじゃない。
※125
そうそうお前みたいな短絡的なバカが妙に輝いた目で勧誘してるんだよな
※126
短絡的とかバカとか、人格攻撃するしか反論できないんだよね。
で自分に移植が必要になるとすがりつくんでしょ?
醜いね。
自分は移植して要らないけどな。
んで、移植してもらった側は、自分に何かあったときのために臓器提供カードに〇してるんだよね?
日本人で臓器提供受ける側ってさ。
お金で横入りしてアメリカで我が子の臓器移植してもらったりしているけれど、自分たち側は臓器提供を嫌がったり、間に合わずに亡くなった場合我が子の臓器提供を断ったりが多いんだよねぇ。
「亡くなった後にメスを入れるのはかわいそう」
その言い分は気持ちとしてはわかるんだけど、あんた他人の子供の亡くなった後にメスを入れさせて命つなごうとしてたんだろうがと。
向こうで問題視されてたよ。
おーい、そのネタダイブ前に出てるぞ。
正解は臓器提供受けた人、輸血受けた人はやらないのではなくてできない、だ。
輸血を受ける時なんかにも誓約書を書くけど、ちゃんと注意書きにある。
※120、122
10年くらい前に西日本で骨髄バンクのドナーになった女性のブログがあった(今は閉鎖されているらしく今回探したけど見つからなかった)
その女性は予想外に後遺症がひどくて排尿困難、歩行困難(杖なしでは歩けない)になってしまい、窮状をドナー手術をした大学病院の先生に訴えたけど相手にしてもらえず、最初は親身になってくれたコーディネーターにも煙たがれるようになってしまった、とのことだった
善意でドナーになったのにこんな仕打ちはひどいって書いてたけど、その後どうなったのか・・・
上手くいけば今回の投稿者のようにすべてが丸く収まってみんなハッピーで良かった、良かった、なんだろうけどこういうリスクもある
医療事故の救済制度もあるけど、病院側がミスを認めなければこのブログの女性のように泣き寝入りの可能性もある
ただ最近はSNSの影響もあってすぐに暴露されるから病院やバンク側も下手な対応はしないと思う
ひどいステマ
ホントにリスクなしで人助けが出来るって勘違いして
親や子供を悲しませてしまう人が出るかもしれないから
こういう記事は安易にまとめるべきじゃない
たまたまの成功例で金と名声を得てる人がいる
医療に犠牲は当然と人を使い捨てのモルモット扱いしてる人がいる
おかしいよ
ダイレクトに世の中の役に立てることがしたいと思ってドナー登録したが
ついに回ってこないで時間切れ(トシがわかるね)
でもこういうたくさんの「掛け捨て」の人が、ドナー制度を支えているわけだ
じぶん登録するとき、ちょっと調べたけど、台湾や香港は登録率・数ともに高いんだよね
「体に傷をつける」ことを嫌う文化風土の世界にして、だ うんオレも、と思ったよ
※7
ドナー経験があるのなら、髄液の減少も視野に入るだろうし、治療法もあるので問題無いよ。
そもそも髄液が漏れる可能性は低いながらも尻餅をつくだけでも起こりえる事で、尻餅の場合は本人も原因だと夢にも思わないもんだから、頭痛の原因にたどり着かない事も多いらしいよ。
※132
私は「体を傷つけること」よりも万が一後遺症が残った時のことが頭を過ぎるからドナー登録はなかなかできないかな
日本は普通から外れると途端に生きづらくなる社会だと思ってるから
制度はそれなりに充実してるけど「人の目」が大きく変わって何でもなかった日常が凄く辛くなるんだよ
提供を断るつもりの人は登録自体をしないでほしい、軽い気持ちで登録した人は削除依頼をしてほしい。とどっかのページで見たな。
無駄な経費がかかるからって理由。
ドナーからの報告は興味深くイメージもアップデート出来た
但し自分ではそこまでは出来ないと思ったのも事実
その分年一で今まで続けて来た献血を回数増やすとか向けて励む事にするよ
私は独身の頃ドナー登録してたけど、結婚して子供ができてからは副作用というかそういうのが怖くてドナーやめちゃったな…。
献血なら全然いいけど、骨髄はやっぱ色々大変だと思う。
律儀な人だ
ドナー側の報告ってあまり見ないから興味深かった
報告主もまとめてくれる人もありがとう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。