バンクシーとやら、よその家に勝手に絵を描き、その絵の上に落書きされると嬉しい、って何様?

2020年02月28日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
210 :名無しさん@おーぷん : 20/02/24(月)16:04:20 ID:na.5h.L1
バンクシーとやらの神経が分からん
よその家に勝手に絵を描き、その絵の上に落書きされると嬉しい、って何様?
やるなら自分の家の壁に描いて、そこに好きなだけ落書きして貰えばいいじゃん


212 :名無しさん@おーぷん : 20/02/24(月)16:25:28 ID:ge.fl.L1
>>210
その趣旨のレスが定期的に湧くけど
イギリス中心にしたその周辺では文化として受け入れられて喜ぶ人間がいるってだけじゃん
文化だし喜ぶ人間からしたら描かれたら嬉しいんだからしょうがない
もし国内で、到底バンクシーに比肩するべくもないような無能のくせに
格好だけ似せて他人の塀に勝手に落書きするような輩が湧いてきたら
その時はふんづかまえて警察に突き出してやればw

この流れ見てると
ビートルズが発祥した当時それを認められなくて、それを良いと言う人間ひっくるめて
批判攻撃してた人達もいたんだろうなーって想像が湧いてくるよ
もう誰もそんなことできないけどさw

213 :名無しさん@おーぷん : 20/02/24(月)18:47:22 ID:nN.eq.L2
>>210
同意。落書きは落書きだ。違法行為を美化してる。
また彼の活動を称賛してる奴等も理解できない。
世界に向けてのメッセージとか、中には魂の叫びとかほざく奴等も理解できない。
まあ日本で見つかったらすぐに消去されるけど。
イタリアの文化遺産の壁にスプレー落書き見た時には
これやった奴等みんな病気ケガしちまえ、と思った。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/02/28 10:53:49 ID: vMbsVNHc

    バンクシーの絵、ビルの持ち主が消したらなぜか訴えられて負けてた


    かわいそうだった

  2. 名無しさん : 2020/02/28 11:00:25 ID: fkQCP49I

    外野は好き勝手言うけど
    当事者は相当面倒くさいよね

    模倣犯もいるし、勝手に消したら叩かれるし

  3. 名無しさん : 2020/02/28 11:02:57 ID: qlzgCASo

    ※1
    理不尽すぎるな

  4. 名無しさん : 2020/02/28 11:06:58 ID: 92dZ6WvY

    私なら嬉しい歓迎する
    でも公開しないと思う
    観光地になるのは嫌だから

  5. 名無しさん : 2020/02/28 11:08:47 ID: 5FW4LLZk

    それが文化として認められてる地域で落書きを歓迎する人間の持ち物に対してやるなら好きにしろと思うが
    日本でやったり歴史遺産にやるなら即24

  6. 名無しさん : 2020/02/28 11:14:19 ID: 6cZ46HDw

    こんなの文化でもなんでもないだろ

  7. 名無しさん : 2020/02/28 11:25:26 ID: hapbctiE

    俺なら売れる物に描いて欲しいな
    家の壁とかに描かれちゃ売れもしないし
    更に誰かが上書きして落書き地獄になっちゃたまらん

  8. 名無しさん : 2020/02/28 11:25:27 ID: s7R0AkJ6

    俺は芸術には理解があるぞ
    貧民が落書きという犯罪で社会に復讐と反撃をするって建前の愉快犯と
    それをアートということにしてメシウマな関係者がいるってだけだろ?

  9. 名無しさん : 2020/02/28 11:25:40 ID: NXe2Jhxc

    こうやって批判されるまでが彼のアートだからそういう意見もいいんじゃない?人々の反応も諸々含まれてのアートだから。
    個人的には落書きだー犯罪だーとか言ってる生産性も価値も無いやつより、勝手に書いてくれてお金になる落書きのが何倍もありがたいけどね。

  10. 名無しさん : 2020/02/28 11:25:58 ID: DGE82JE6

    バンクシーは、イギリスを拠点とする匿名のストリートアーティスト、
    政治活動家、そして映画監督。彼の風刺ストリートアート

    テ口の芸術的宣伝操作を担ってる人?
    アレの右腕のゲッベルスが宣伝大臣だったけど
    プロパガンダの扇動者っぽいね
    と思ったら※1のような理不尽なことってあるの???
    法治国家でそんなこと許される??
    自分の財産を毀損されたから、修復したら訴えられるって怖いよ
    「落書きしてもいいと思います(訴える)」って言うこととやってること違う!
    賛美してる人たちも怖い
    「芸術を理解できないのは劣ってる」感プンプンしてる
    法律守るのが人として最低限基本でしょ、その上での芸術活動でしょ

  11. 名無しさん : 2020/02/28 11:27:40 ID: nd7TocZQ

    ※1

    誰が何の名目で訴えたの?
    ググり下手なんだわ、教えてちょ。

  12. 名無しさん : 2020/02/28 11:47:25 ID: vMbsVNHc

    *11

    だいぶ前のyahooニュースで見たんだよ、ちら見でひでえと感じたから覚えるんだが記事自体消えているみたい
    ただ似たような案件で貸し倉庫を作家たちに貸し出しして、作家たちが壁画に絵を書いた。賃貸契約が切れて持ち主がマンションにするために塗りつぶししたら訴訟されたってのはあった。

  13. 名無しさん : 2020/02/28 11:51:42 ID: Yz6slUwE

    喜ぶ奴がいるからという擁護は意味がわからん
    喜ばなかった奴に対して落書きを消す費用全部持つならまだ認められるが

  14. 名無しさん : 2020/02/28 11:53:57 ID: lAJG6rqk

    是非はイギリスの法律次第じゃない?
    日本だったらどうかという視点で考えるなら
    器物損壊やら迷惑防止条例やらに引っかかるのでだめです

  15. 名無しさん : 2020/02/28 11:56:48 ID: .m/hVb0k

    落書きは落書きでしょうが…

  16. 名無しさん : 2020/02/28 12:00:39 ID: R7ug.CJQ

    商業活動

  17. 名無しさん : 2020/02/28 12:09:31 ID: s7R0AkJ6

    落書きにも著作権がありますが、消したところで著作権を侵害したことにはなりません
    もちろん訴えることはできます。敗訴するのは自由です
    ただ、著作物の破壊を制限する法律に抵触する場合は別です
    日本の場合は文化財の指定があれば、その破壊は制限されるでしょう
    他国でも著作物が特別に保護されるケースがあります

  18. 名無しさん : 2020/02/28 12:13:33

    イギリスだと勝手にやる場合は1971年に可決された法律で違法と定められてるね
    アメリカでも普通に違法だね
    やっていい場所があるんだからそこでやれって事よね
    でも違法だからこそ底辺はやりたがるんだよなー
    やっぱ人間扱いしちゃダメだと思うのよね

  19. 名無しさん : 2020/02/28 12:28:22 ID: Y8qlWwB.

    単純に有名な高額絵師だからだよ
    薄汚い穿き古しをダメージジーンズってありがたがってるのと同じ

  20. 名無しさん : 2020/02/28 12:39:59 ID: QurV.pdU

    他人の財産を毀損しているのを賛美する神経なんて理解したくもない

    ビートルズは、爵位授与に反対して返上した貴族がいた筈

  21. 名無しさん : 2020/02/28 12:46:34 ID: C4.7kY6Q

    その後ベトナム戦争に抗議してビートルズは爵位返上
    件の貴族はそそくさと爵位の再授与を受けたという

  22. 名無しさん : 2020/02/28 12:50:33 ID: Er9PNdoc

    ※12 フェイクニュースかもしれない

  23. 名無しさん : 2020/02/28 12:56:59 ID: /dyPcBo.

    ※19
    誰がいつ、バンクシーを「高額絵師」と評価したんだろ
    その評価がなければ、ただの落書き集団?がここまで持て囃されることなんかなかったよね
    バンクシーと評論家の共謀による、自作自演的な気持ち悪さを感じる

  24. 名無しさん : 2020/02/28 12:57:50 ID: hyYxZ6n.

    バンクシー嫌いだな。
    別にいい絵でもない。

  25. 名無しさん : 2020/02/28 12:58:18 ID: P5e4u2tM

    著作物云々の前に、他人の財産を毀損してると思うけど
    裁判にかかったら上記は別々に扱われるんだろうけど
    された方が望まなければ迷惑極まりないとしか思えん
    バンクシーが有名だからもてはやされるんだよね

  26. 名無しさん : 2020/02/28 12:59:36 ID: P5e4u2tM

    >>23
    それ思う
    あと、真贋鑑定とか正確なんだろうか

  27. 名無しさん : 2020/02/28 13:06:01 ID: FtiL6fHs

    壁の落書きってどんなに上手くても汚く見える

  28. 名無しさん : 2020/02/28 13:53:47 ID: at/SCttY

    自分が汗水流して働いてためたお金で手に入れた不動産に
    落書きされたら頭くるやろ
    バンクシーは努力してお金を貯めるとか車を買うとかしたことない金持ち二世とかやろ

  29. 名無しさん : 2020/02/28 13:57:54 ID: O8qS684I

    実際にバンクシーの絵も、ただの落書きとして何度も消されている。
    残すかどうかは、描かれた建物の所有者の判断になる。

  30. 名無しさん : 2020/02/28 14:12:44 ID: uZ7KNPqA

    悪くない絵だとは思うけど勝手に描くのはよくないと思う
    イギリスで落書きがアートとして受け入れられてるのはいいと思うけど
    有名になったんだから来た仕事だけしても食ってけるでしょ

    日本だと文化が違うから好きなとこに描かれるのはちょっと困る
    そもそも落書き自体を誰にも許してないから「有名だったらいい」みたいな線引きできないし
    有名だとしてももし公共財産みたいな建物(歴史的建物とかランドマークとか)に描かれたら傲慢に思う

  31. 名無しさん : 2020/02/28 14:19:50 ID: ORdCz5C2

    落書きをアートと認めるのも評価するのもいいかもしれんが
    描かれた人の権利まで侵害するのはダメ絶対
    描かれた人が喜ぶはWin-Win
    描かれた人が一時的に迷惑してもそれごと保証するほどの利益が出て享受できるのもWin-Win
    描かれた人が迷惑して消したりしたのを非難するのはいかんと思う

  32. 名無しさん : 2020/02/28 14:45:26 ID: oFgWBxFw

    >>24
    芸術関係で働いてたことあるけど、本当ただの落書きにしか見えなくて首傾げる
    もう引いちゃったし感性の違いと言われればそれまでなんだけどさ

  33. 名無しさん : 2020/02/28 14:56:02 ID: jG946VPs

    ありがたがって買うやつがいて資産価値が上がるバンクシーの落書きに関してだけ言えば、書かれた人次第ってことでいいんじゃないの
    喜ぶ人もいりゃ迷惑って人もいるだろ。

    赤の他人が迷惑なはずだと決めつける話でもない

  34. 名無しさん : 2020/02/28 15:15:53 ID: C6ifIMoA

    そんなありがたがられるような画家()ならさきに「書いてもいいだろうか」って
    聞いたらいいのにね。
    勝手に書いて持ち主が消したらだめってどこの無法地帯だよ。
    残したら持ち主の好意、消すんならそれまでって思わんのかね。
    勝手に書いたくせに消すためにかかったかね出すのはおしいのか?

  35. 名無しさん : 2020/02/28 15:28:23 ID: 84kII6J6

    日本で本人か模倣犯かしらんがバンクシーと思われる落書きが見つかって
    消されるどころか展示されることになった時は都知事は馬鹿なんだなって思った

  36. 名無しさん : 2020/02/28 16:03:18 ID: Ap2Ggda.

    絶対評価で見てあの絵は好きじゃない
    だから描かれても嬉しくないね

  37. 名無しさん : 2020/02/28 16:07:27 ID: O8qS684I

    ※30
    バンクシーは仕事を受けてないのよ。
    ただ描きたいときに描いてるだけ。

  38. 名無しさん : 2020/02/28 17:08:10 ID: 5CD.eIe6

    犬のマーキングみたいね
    最近は滅多に見かけないけれど

  39. 名無しさん : 2020/02/28 17:20:22 ID: NYMgsKBI

    同意。
    幾ら価値があろうと勝手にして要らんわ。
    自分なら好きな作家に絵を描いて欲しいね。

  40. 名無しさん : 2020/02/28 18:11:31 ID: /IR/6NAU

    海外の芸術ってそういうものなんだから日本人が口出すことじゃないよ
    海外の文化にケチつける人たちって日本の文化に外国人が口出してきても受け入れるの?

  41. 名無しさん : 2020/02/28 18:22:08 ID: C2I/LLb.

    バンクシーは叩くけど汚職や株の不正取引はよくわからないので叩きません

  42. 名無しさん : 2020/02/28 19:27:29 ID: MgOoFv0k

    猿の議会だかの絵にしても陳腐でありきたり
    才能のない芸術家が努力を伴わずウケる方法を模索した結果みたいに見えてしまってキツい
    どこにバンクシー好きがいるかわからないから口には出さないけど

  43. 名無しさん : 2020/02/28 19:55:09 ID: O8qS684I

    ※42
    バンクシーのドキュメンタリーを撮りたいと申し込んできた無名映像作家を、
    逆にバンクシーが手練手管で有望なアーティストに仕立て上げて、世界に売り出してやる、
    というドキュメンタリー映画をバンクシー本人が作ってる。

  44. 名無しさん : 2020/02/28 21:48:33 ID: t0r5dA1E

    知らないけど感情で語っちゃう
    バンクシー笑ってそw

  45. 名無しさん : 2020/02/28 22:04:49 ID: CZaHLoBM

    バンクシーと言うか現代アートの一部(全部ではない)が何かに似ているなと思った。何だろうと良く考えてみたら株の仕手筋や風説の流布に似ている。
    価値の不確かな物を「価値があります」「値が上がりますよ」「これは良い物・素晴らしい物です」と言って高値にする。そして ババ抜き。
    「価値が不確か」と書いたのは価値観は人それぞれだし自由だから「価値が無い」とはいえない。
    しかし金(ゴールド)のように価値が確かでは無く、お金(おかね)のように通貨としての価値があるわけでもない。スポーツのように勝ち負けやランキングなどが判定できる物でもない。
    あくまで誰かさんが「価値がある」と言い大勢が「なるほどぉ~」と追従した不確かな価値。
    さて、ここで問題です。誰が「価値がある」と言い誰が追従するのでしょう?
    どこぞの影響力のある評論家やアート界のボスが認めて、投資家が追従して値をつけます。そして市場に出ると金銭的価値を持って動き始めます。
    バブルはどこかにあるので先行投資や税金対策・マネロンなどの目的で市場を動き回ります。
    バンクシーの落書きを見て心を打たれるかなぁ~?ここまで書いた仕組みには感心するがどうもバンクシーの作品を見てそこまで心は動かない。
    スポーツのファインプレーやミュージシャンの歌声、ある一部のアートには感動するがそういった質の感動と、現代アートは違うらしい。
    どうもバンクシーや一部の現代アートを見ているとアイドルや芸能人のごり押し登用に見えてならない。
    騒ぐだけ損。あるジャンルの活動はそのジャンルのフィールド内だけでやって欲しい。近所の道端で野球やサッカーやられたら迷惑でしょ?スポーツ施設でなら勿論OK!そんな感じ。

  46. 名無しさん : 2020/02/29 00:06:21 ID: ib5aDgnk

    バンクシーWWWW
    タダの型紙スプレーゴミで、海外ネットで誰でも型紙買えて、後は近所で缶スプレー買って、人目ぬすんでぷしゅーーーとすれば君も芸術家WWWWWW
    本気で、命掛けて反体制や反政府やらしてる連中から見たら正に生ゴミレベルのうんこ

  47. 名無しさん : 2020/02/29 07:39:27 ID: W4A0floU

    叩かれたり、批判されることで世界レベルで無料の広告となり、更に知名度が上がり、制作物は高騰する

    上手いやり方だ

  48. 名無しさん : 2020/02/29 14:42:27 ID: Y/esOfj.

    >>47
    それそれ!その「仕組み」を作る事がビジネス(アートではない)。但し世界的規模でその「仕組み」を作るのは大変、よほどの力がないと評論家やら美術館やら芸術大学のお偉いさんやらを動かせない。その仕掛け人こそが本体、バンクシーやら訳解らんものを作品と言っているアーティストや評論家は影。
    これを小規模でやっているのがラッセンやヒロ・ヤマガタw
    セールスのケバイオネエチャンが「素晴らしいんですよ、値が上がりますよ!」と言って個人を騙して売りつける。
    バンクシーはそれを大掛かりでやっているだけ。
    だったらファンを熱狂させているだけアイドルビジネスの方がフェアだと思うよ。
    ごり押しは叩かれて消えていく、正当な競争がされている訳だし。



  49. 名無しさん : 2020/02/29 16:42:28 ID: p05eYXZg

    上手い絵なら歓迎
    ただのサインやイニシャルみたいな下手くそは、犬のションベン

  50. 名無しさん : 2020/03/01 09:34:02 ID: KxCmjRwo

    他人の家に落書きして上から落書きされたら怒るってんなら何様だけど
    上に落書きされてうれしいなら何様じゃなく何者だわね

  51. 名無しさん : 2021/11/14 23:06:29 ID: eXkppqCk

    大前提として、この手の落書きをする奴は犯罪者だって事を忘れちゃいけない

    落書き自体が犯罪行為だというのは当然だが、一見何の意味もなさそうな
    無秩序な落書きの中に犯罪者同士で使う符丁を紛れ込ませて何らかの合図にしたり
    落書きがどう処理されるかで被害者宅の出方をうかがったりするケースがある

    のほほんと放置してると押し込み強盗に一家そろって…なんて事もあり得るぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。