2020年02月29日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 574 :名無しさん@おーぷん : 20/02/25(火)20:45:34
- 婆の母親が亡くなったのよ
ずーっと痴呆で介護してて、なんだか悲しさよりほっとしてるの
婆の心も一緒に死んじゃったのかしら
|
|
- 575 :名無しさん@おーぷん : 20/02/25(火)20:51:07
- >>574
それはご愁傷様です
そして本当にお疲れ様でした
婆もアルツハイマーの母を介護してたからほっとしたというのはよくわかるわ
介護疲れで今は心が麻痺しているかもしれないけど、
それもまた時間がほどいてくれると思うわ
ご葬儀が終わったらどうぞゆっくり心と体のケアをなさってね - 576 :名無しさん@おーぷん : 20/02/25(火)20:53:50
- 婆の母も2週間前に亡くなったわ
亡くなるつい1週間前の節分には恵方巻き完食してたのに翌日からガタッときたの
何遍行っても日付や曜日や婆の勤務先がわからなくなってて - 577 :576 : 20/02/25(火)20:56:01
- ごめんなさい途中で送信しちゃった
痴呆とまでは言えないけど死ぬほどイライラさせられてよく喧嘩したの
年寄り相手になんであんなに怒ったんだろうと後悔ばかりよ - 578 :576 : 20/02/25(火)20:57:50
- 574さんはきっととことん疲れてるのよ
どうかゆっくり休んでね
たぶん後回しになってただろうから自分の体のケアや健康診断もするといいと思う
ご冥福をお祈りします - 580 :名無しさん@おーぷん : 20/02/25(火)23:14:01
- >>574
痴呆症はよく介護本職の方が「家族介護なんて無理」って言うのを聞くから、
それほど辛いものなのよ
きっと同じ気持ちを経験している人はたくさんいるわ
たくさん辛い思いをしてきているのだから、ほっとしたっていいと思うの
|
コメント
後で来るよ
ふとした時にいろんなこと思い出す
自分も男一人でアルツ母を介護したが、その奮闘中、一回りくらい年上の女先輩が「わたしも母を介護した。貴方さんは今は辛いだろうけど、でも貴方さんにとってもお母様にとっても、今が幸せな時なのだと思います」とメールをくれた
何を言ってるんだろうと思った こんなに日々辛いのに?
でも母を看取って3年くらいした頃、その先輩のメールのことをふと思い出して「ああその通りだった、あの頃は幸せだったなあ」と思って泣けた
投稿者さんもしばらくしてから自分の心が見えて来ると思うよ
介護は大変だろ
介護する側の心も体が辛い状態だったんだから、もうしなくて済むつー気持ちが一番に出るのは当たり前だって
そういう部分が癒されてから悲しみが来るよ
悲しいなーと思ってから故人を悼んでも遅くないよ
本当にお疲れさまでした
正直症状による
僕も母親が亡くなって3年くらい経つけど、
日頃は母親のことを思い出しても特になんということはないけど、
こういう記事を読むと涙が出てくるよ。
目いっぱい全力で介護されたからこそですよ
まずはご自身の心と体を休めてあげてくださいませ
痴呆じゃないけど回復の見込みなく管で生きてるだけだったから、やっと本人がもう苦しまなくていいって安心した。葬式は安堵からかやたら笑顔ハイで親不孝者ってひんしゅくだった
親子関係良くても介護って辛いのね
仲悪いと更に地獄だわ
介護の基礎知識無いと、そんなもんだよ
介護は、要介護者ではなく介護者中心にせなアカンで?
手を抜いたって良い ヘルパー呼ぶのも便利 間違っても老人側の人生に引っ張られたらあかん
横から口出しだけはしてくるバカ親戚とかが出るだろうがほっとけ
善人ヅラだけはしたいっていう糞どもの意見なんて聞く価値も無い
家族が入院して毎日お見舞いやリハビリに付き合うのも長期に渡れば疲れるのだから、終わりの見えない家庭介護が終わってほっとするのは仕方がないと思う
あれこれ言う人がいたとすればそういう経験ない人の想像力不足か無自覚な偽善者
毎日満足に寝させてもらえなくて疲れ切っていたけれど
いなくなると寂しいものなんだよな
YouTubeだったかな?
元介護士芸人のりんたろーが仕事だからこなせた
いくつも手を出しそうになる瞬間はあったし家族だけでこなすのは無理だからプロを頼って
そして、仕事としては楽しい事もあったけど給料も安いし待遇をなんとかするべきって語ってたな。本当にそうだと思う
何が言いたいかっていったら報告者は心が疲れてるだけだよ
疲れが取れた頃に実感が湧くと思うし今は何も考えずゆっくりしたらいい
自分も父のお葬式あんまり泣かなかった
スレ主ほど大変な介護では無かったし(寝たきり話せず状態だったから病院にほぼ丸投げだった)一番頑張っていたのは姉なのに、それでもやっと終わった…と感じた。自分はなんて薄情なんだろうって自己嫌悪の塊だったな
たまに夢で元気だった父が出てくると起きたとき落ち込む
普通の反応だよね。
介護後にほっとしない方が怖いわよ
正常な反応じゃないもん
長期的なストレスの影響がそんなパッと治ったらさ
それこそどこかおかしいって事になるよ
回復してきたら泣いたりできるようなるし、良い事を思い出せるようなるから
今は休みや
10年以上前に親が亡くなったけど未だに泣いてない
まだ頭のどこかで「一生帰ってこない旅にでかけた」ような気分なんだよね
生前も旅行好きで家族置いて行くこと結構あったから
まだ自分の世界では父親が生きてるから「悲しい」と思わないんだろうな、と感じてる
自分もいつまで問題なく世話ができるのか?とか、心身ともに大変なものを抱えて
介護してたんだろうから、ほっとする気持ちってある意味当然だと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。