父は胃僂をしてて、意思の疎通も出来なくて、 弟と「もういいんじゃなかな」と話をしてたら、亡くなってしまった

2020年03月01日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
581 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)00:50:21
婆の父は胃僂をしてて、意思の疎通も出来なくて、
弟と「こんなんで生きている意味があるのかな? もういいんじゃなかな」
なんて話をしてたら、それが通じたみたいにあっという間に亡くなってしまったわ



呼吸がおかしいって連絡が来て、急いで病院へ行ったのよ
お医者様に「こういう状態になったらどれくらい持ちますか?」って聞いたら、
数時間から数日って言われたの
でも、婆と弟が着いてからたった15分くらいで亡くなってしまったの
私達を待っていたんだなって思ったわ

582 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)16:36:13
>>581
なんだかお父さんがお気の毒ね
生きてる意味がないと言われて死期を早めたかのようなお父さんが、
それでも子供さんたちが病院に来るまでは待っていてくれたって、
ちょっとどういう心境なのかしらって思うわよ

583 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)16:42:30
それは仕方ないわね

584 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)17:49:19
>>581
お父様本人ももういいかなって思って、最期のお別れをしていったんじゃないかしら

婆の実家の祖父が急逝した1ヶ月後に、
まぁまぁ元気だった祖母が眠るように穏やかに亡くなったのよ
老衰とか闘病の末の死期って結構本人の生きる意志に左右されるんじゃないかと思うわ

585 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)18:33:56
>>584
仲いいと片方がすぐお迎えに来るっていうから
お祖父様とお祖母様は仲のいいご夫婦だったんじゃないかしら

爺の父は酷いDVオヤジでね
姑が先になくなったとき、まあ当分迎えには来ないだろうと思ったわ
案の定、舅は姑より10年以上長生きしたわよ
早く迎えに来て欲しかったけど姑さんが可哀想でそれは願えないなって思ってたわ

586 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)18:58:53
>>585
それはあるかも知れないわ
ちょくちょく口喧嘩もしていたけれどよく2人で買い物に出ていたし、
何より祖父は祖母がいないとだめなタイプだから寂しくてお迎えに来たのね

DV気質のお舅さんと10年以上は大変だったわね、お疲れ様よ

587 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)19:06:27
育児や介護は部外者が正論振り回すのにちょうどいいネタなのよね。
○○すればいい。言うのは簡単。一人で実行するのはほぼ不可能。
偉そうな事を言う人ほど手は出さない。金も出さない。
中途半端な情報と身勝手な正義感で他人を一刀両断。

一度でも言われる側を経験すると、他人の事には何も言えないわ。
それぞれのご家庭でそれぞれの答えがあるものですもの。

588 :名無しさん@おーぷん : 20/02/26(水)20:13:05
>>587
何にも分かっていない人ほど、分かったような口を
聞きたがるわよね…

少しでも相手の立場や気持ちを考えたら、
やたらのことは言えないもの。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/01 06:18:35 ID: DnD/c7EQ

    >弟と「こんなんで生きている意味があるのかな? もういいんじゃなかな」

    父親の病室で会話したんじゃないよな?
    意思の疎通はできなくても聞こえてはいる可能性はあるから

  2. 名無しさん : 2020/03/01 06:50:49 ID: BpQHrc1Y

    本スレ587に完全な同意
     
    普段、お見舞いに来ない遠くの親族ほど文句を言うんだよな。それも、的外れなことを。
    この人、ちょっとでも金なり労力なりを負担したのかと言いたくなるが、言えば余計に面倒なので近くで患者さんのケアをなさっていた方のフォローをするのが精一杯になる。

  3. 名無しさん : 2020/03/01 06:51:47 ID: XkMv9wQA

    病院に駆けつけて間に合うと待っていてくれたんだねと言われ
    間に合わなかったら泣かれると困るからさっさと行っちゃったんだねと言われる

  4. 名無しさん : 2020/03/01 06:56:26 ID: K5lsUQrg

    ※3
    それでいいと思う

  5. 名無しさん : 2020/03/01 07:08:50 ID: yc6dS1G2

    日本の延命治療って正直どうかと思うわ
    本当に呼吸だけしてることが「生きてる」ってことなんか?
    「延命どうするか?」と医者に聞かれてNOと言える人の方が少ないやろ
    80歳以上は延命治療行わないとか制度を作ってほしい

  6. 名無しさん : 2020/03/01 07:13:54 ID: uAL4LKCc

    ばばあの父<ひい祖父ってことでいいのか?

  7. 名無しさん : 2020/03/01 07:35:05 ID: yyhJKUMw

    ※5
    お年寄りが割と入ってくる病院に勤めてるけど
    今どきはNOと言える人のほうが多いよ
    入院する際に最初から延命どうするか決めてもらうし
    無理な延命は本人にも誰にもつらいだけって周知されてきたからね

  8. 名無しさん : 2020/03/01 07:42:58 ID: yyhJKUMw

    ※5
    婆スレでは「婆=書いてる人の一人称」だから
    婆父は報告者の実父でしょ

  9. 名無しさん : 2020/03/01 07:43:45 ID: CMq884pQ

    今は高額な年金目的で意識なくても胃瘻して…ってケースを聞くからねえ。
    むしろ本人も辛いんじゃないか、意味あるのかって思える分、真っ当だと思うわ。

  10. 名無しさん : 2020/03/01 08:44:06 ID: y8EhULq.

    個人的には誰の手を煩わせてでも1日でも長く生きたい、どんな姿になってでも生きていてほしいっていう方がきつい
    介護疲れする前に亡くなって看取ることも出来たなら理想的な最期だと思う

  11. 名無しさん : 2020/03/01 08:48:43 ID: Mfpab8JQ

    家族仲が良いほど、本人の苦しまない方法を選択したいもの
    ただ生かすことだけが家族愛じゃないわ
    本来ならずっと健康で一日も長く生きていて欲しいに決まっている
    だけどそうじゃないから、せめて苦しむ時間は一秒でも少なくしてあげたい
    それゆえの「もういいよね」
    きっとお二人の気持ちがお父様にも届いたと思うわ
    こういうときは長く苦しまずに逝けて良かったと思うしかないよね

  12. 名無しさん : 2020/03/01 09:54:10 ID: zoNIXmPk

    ※11
    同意だわ
    この「もういいよね」に込められた寂しさ、やるせなさ、愛情、
    複雑な思いは当事者以外が土足で触れちゃいかん
    >>582みたいな短慮な人から心を抉られたりしないでいてほしい

  13. 名無しさん : 2020/03/01 10:25:12 ID: E2fgT/2U

    >偉そうな事を言う人ほど手は出さない。金も出さない。中途半端な情報と身勝手な正義感で他人を一刀両断。

    本当にこれ。
    更に介護の先に有る相続にも「平等」と「均等」を履き違えた口出ししてくる。
    クズ人間が炙り出されるので、その後の親類付き合いを絶つ事になるのも有る有るです。

  14. 名無しさん : 2020/03/01 10:59:57 ID: ROu/Ijo.

    2
    わたしも全く同意。
    両親も介護10年の間に無責任なことをたくさん言われたけれど、一々反論するのも疲れるので聞き流したわ。
    あなたの人生だからと言われた時は、私の人生には親の介護が入ってるんだよバーカとにっこりしたよ。

  15. 名無しさん : 2020/03/01 12:13:39 ID: /vbTwRQQ

    >>587が言ってるのは、まさしく>>582みたいな人のことよね

  16. 名無しさん : 2020/03/01 12:49:04 ID: oq/MR9zg

    認知症姑を7年介護したのちホームへ
    看取り計画の最終打ち合わせで
    「胃瘻は本人にとって辛いものです。
    やるのは企業の引き継ぎや遺産相続等の複雑な事情がある方くらいですね」と話してくれた
    何より本人がボケる前に絶対延命しないで!と言ってた
    胃瘻してる人を目の当たりにしたら生きろなんて思えない

  17. 名無しさん : 2020/03/01 13:13:43 ID: bUHNZkfc

    胃婁なんて医療関係者はみんな嫌がってる。
    回復の見込みのない延命だけの胃婁とか外国では虐待なんだよ。
    私も夫も絶対に拒絶。
    夫婦で決めてる。

  18. 名無しさん : 2020/03/01 13:44:12 ID: YFJxhsQI

    親戚が亡くなったときが、なんというかものすごく気の毒でね
    延命のつもりじゃなくて、まだ治るはずと家族があきらめられないで治療を望んだ結果
    最後の頃にはとても苦しそうだったし、遺体もちょっとひどい感じになった
    親と延命治療的なことはしないと同意し合ったよ(万が一私が先に危なくなったとしても)
    それが親しくて大事な相手なほど、ああいう状態は見ていてつらいと思う

  19. 名無しさん : 2020/03/01 14:00:20 ID: qGM547/o

    582苦手だなぁ
    日常でもこうやって配慮のない善意で
    人を傷つけてきたんだろう

  20. 名無しさん : 2020/03/01 14:42:44 ID: 7VGxjIOQ

    日常でもまとめでも次々色んなこと目にして
    「ちょっとわかってる風な良いこと」言ってやりたくなるものだけど
    そっとしておく優しさも相手に伝わると思うわ

  21. 名無しさん : 2020/03/01 15:25:55 ID: uuF6avg.

    伯母さんが亡くなった時に
    伯母さんの娘のババアが瀕死の親戚の枕元でギャーギャー大声でわめいて喧嘩していて、
    そしたら伯母さんの容態が急変して無くなってしまった。
    あれ、絶対に娘がギャーギャー大声で喧嘩してたのが容態悪化の原因だと思う
    その娘は親戚中から基地害ババア扱いされてたんでしょうがないと思うけど
    伯母さんは最後がそれで本当に気の毒だった

  22. 名無しさん : 2020/03/01 16:23:04 ID: lCSPllLQ

    今から書いておこうエンディングノート
    延命治療についても「治る見込みがあるなら」とか「このぐらいの費用まで」とか
    「意志疎通ができるうちは」とか色々書いておけば
    面倒かける家族の負担の軽減にもなるし、自分の覚悟も決まってくるよ

  23. 名無しさん : 2020/03/01 16:33:38 ID: 0G4QuZ.Y

    ※5
    普通に「延命しないでください」って言う人が多いけど?
    その場で感情的になって延命希望して後悔するパターンは男が多いね

  24. 名無しさん : 2020/03/01 17:21:21 ID: HqaxAcK2

    >弟と「こんなんで生きている意味があるのかな? もういいんじゃなかな」
    このセリフを「酷いなぁ」って思う人の気持ちはよくわかるけど、看取る側の者としては
    そうやってだんだん「諦め」がついて行くモノなんだと思ってる
    口に出さない方がいいんだろうけど、実の子供で兄弟なら、その程度の本音を出してもいいかと

  25. 名無しさん : 2020/03/01 17:59:06 ID: 5TXpameE

    ※5
    海外をどの程度知ってのそのセリフ?
    海外では保険加入者でも胃ろうは自費。
    日本は扶養内でも保険対応。

  26. 名無しさん : 2020/03/01 20:41:03 ID: Dt2MUhi6

    582ウッザ
    身内相手にも手も金も出さないのに口だけ出す親戚やってそう

  27. 名無しさん : 2020/03/01 22:58:53 ID: 2ASn8/Mc

    婆スレは時々正論っぽい事振りかざして叩いてくるアスペっぽい人がいるんだよね
    身内だから抱える愚痴とか諦めとかそういう心の機微みたいなのに疎いみたいで、疎遠だった身内の話題で一度絡まれてからは見るのやめちゃった

  28. 名無しさん : 2020/03/02 19:30:46 ID: LlrUCo6w

    >>5
    最近は延命治療を断るケースのほうが多いで。
    医者もそれを推奨するしな。
    と書こうとしたらすでに散々書かれていた。w

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。