2020年03月05日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 720 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)21:41:48
- ヨーロッパには毎朝焼きたてのパンを配達してくれるお店があるのよ。
前に何かで見たの。
でもね袋に入れてあっても玄関ドア横に直置きは汚いなと思うのに
下手するとむき出しで壁に立て掛けての直置き。
これじゃ感染症大流行する以外ないわぁ。
- 721 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)22:10:42
- >>720
日頃はあんまり気にしないけど、こうなってみると不潔以外の何物でもないって思える。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)22:52:06
- >>721
パンを食べる食文化は問題ないけど食事前に手を洗う感覚がないみたいだから。
フォークやスプーンだけで食べるなら良いけど
パンは直接触る物なだけにやはり手は洗わないと不潔。
でも普段からそんな感じなら免疫力は強いのだろうなぁとは思うわ。 - 723 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)22:52:22
- >>720
そのパンは素手で袋に入れているのよ
剥き出しのバゲットを小脇に抱えてむしって食べ歩くパリジェンヌなんて有名な構図があるけれど
感染症的には拡大待ったなしね
しかもあれって店側が袋を用意していないから面倒がって剥き出しで抱えてるんですって - 724 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)22:54:51
- >>723
その姿を「お洒落ね」と思っていた学生時代の婆はアンポンタンだわ。
トホホ。 - 725 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)23:10:19
- ウィルスって胃に入っちゃえば胃酸でやっつけられちゃうんじゃなかったの?
ちょこちょこ飲み物を飲むのが感染防止になるってニュースで言ってたけど
食べ物はダメなのかしら
しょっちゅうモグモグごっくんしてるから婆は大丈夫ね!と勝手に安心していたんだけど
コメント
そうやって細かい所気にしすぎて経済成長が止まったのが今の日本
他国の商習慣にケチつけるとか君ら何様だよ
日本は高温多湿でウイルスが繁殖しやすい。目視しやすいカビが生えやすいから清潔感を重視する。それに真水(+温泉)が手には入りやすい国土でもあるから清潔にするコストが低い。
ヨーロッパは気候風土が違うから日本と比べるのは厳しいかも。
その生活に慣れていると「抗体」も必要に応じて備わるものだからな
パンに野良犬が小便かけても向こうの人は気にしない
バケット用の布袋がおしゃれで流行ってなかったっけ?
そりゃ手を洗ったりカゴにいれた方がいいだろうけど、よその国の文化を馬鹿にするのはあかんよ
新聞受けみたいな袋や 宅配ボックスみたいな箱とか自分で用意したら?
※1~3
それは他の地域との交流が無かった時代の論理
こういうご時世だからこそ衛生管理の見直しのきっかけには良いかもよ
※2
これよな
地域の気候によって違ってくる
ウンコその辺に捨てるのがデフォだった事もある国だし
こんなもんだろ
ああ、国というか地域だったな
「前に何かで見た」程度の知識で批判するのは流石に恥ずかしいな
そんなフランスよりも不潔な行為で、中国は今、息の根が止まろうとしているんですがw
フランスの知人曰くパン屋はカウンターの上にバゲット投げ出して
店員は素手で掴んで会計もその手で
手袋や紙袋なんてないと言われてびっくりしたが
まあ免疫つけるのにはいいのかもね
日本人ってフランスに幻想を抱きすぎだよな
土足文化な時点で日本とは清潔に対してのレベルが違いすぎると思う
日本で蔓延するようなウイルスが世界で広がらないわけがないわ
フランス…
香水も傘もハイヒールもふわっとしたスカートも排泄物対策だもんなぁ
根本的解決じゃなくてそっちに力入れちゃったんだ?!って思うけど文化と歴史の違いだし…
免疫がどうのって言ってるけどもよ、その程度じゃ「普通」はどうってことないのよ。
普通じゃない時に影響が出るわけな。
元々蛮族の支配する地で、テロや恐怖政治や全体主義の起源の一つ
フーシェのような秘密警察の元祖を生み出した国で幻想ねえ
国が違うけど ガンジス河で泳いでも平気な人もいるし
免疫力の強い人が生き残るってことかな
イタリア:2,502人(+466)
日本:299人(+25)
ドイツ:240人(+75)
フランス:212人(+21)
イタリアが世界第3位
今週中にもフランス・ドイツにに日本は追い抜かれるだろ
免疫力!とかじゃなくて単に不潔なだけだろ
コロナは人種差別をしない、文化の違いガー!なんか考慮しない、不潔だと伝染が早い
※20
これさ、怖いのがこのペースだと絶対に6月になっても落ち着かないだろうところだよね
インフルみたいに湿度で死ぬタイプならいいけどまだよく分からないし
となると日本で4月5月に落ち着いても、それ以降に今度はヨーロッパから逆輸入になるんじゃないかって思ってしまう
しかも向こうで変異して日本人が作った抗体では意味がない、また新しい形になってたりして
手を洗うっていうのが根づいてなくて、感染症で偉い生存率が違う病院(産婦人科)の2つの病院の話があったなあ。確かヨーロッパの方だった様な気がするが、大雑把に記憶しててこのスレみて思い出したけれど具体的な内容が思い出せんw
※20
マスゴミが日本の発症人数にダイヤモンド・プリンセス号の人数を合わせて「日本の人数が1000人になった」とかつい最近やってたわ
あいつらどうしても日本での発症数を増やしたいらしい
コロナと一緒にマスゴミいらねも拡散してて草
馬鹿が岩田教授とやらのようつべ見た見たと大騒ぎしていたが、説明したら騙された!偏向報道だ!安倍の邪魔ばかりする!とテレビ見なくなって大草原
自分たちで自分たちを「バカで嘘つきで信用ならないですよ!」と毎日放送してるとかほんと草
普段はパンがむき出し陳列されている店で子供が触るとか、抱っこのせいで靴がパンにとか唾がとか子供を放逐する親をキチあつかいなのに?
おフランスだから問題なしとか意識高い系()なの?
※21
初期は雨季で30度越えのシンガポールで流行してるよ、湿度も温度も関係無いようだ
ドイツ8300千万人、フランス6300千万人、だから
人口100万人当たりだと既にフランスは日本を抜いてる
各国感染率は人口100万人あたりで出すから日本はかなり下がると思う
シンガポールの感染110人で人口560万人くらいだから
※20に加えてタヒ者は
イタリア=107人
日本=6人
ドイツ=0人
フランス=4人
日本と同じで独仏は重い症状の人しか検査してないと思うがドイツのタヒ者数が異様
タヒ者数で並べるとイタリアは世界2位になる
韓国は35人しかタヒ者数がいないから流石に何かを誤魔化してると思うがね
そもそもマスクをつけることが文化にないからな
日本に観光に来て、日本人がマスク付けてることに何か恐ろしい伝染病でも流行ってるのか?と戦々恐々とする文化圏だし仕方なし
(ペストとか経験してんのにこの差は何なんだろうな??)
フランス人でびっくりしたのは、
皿洗い中に、ついでとばかりに皿洗ってるスポンジで自分の靴をこすり洗いして、
そのスポンジでまた皿洗い続けてたこと
靴は室内履きなんかじゃなくて、外出時に履いてる靴のままね
フランス人皆がそういう感覚じゃないだろうし、その人がレアケースなのかも知れんけど、ただただ驚愕した
うん、文化の違いよね
米23
あれ何だろうね?どのマスコミも、クルーズ船の感染者入れてんの
クルーズ船は国内感染とは違うだろうに、何で正確な報道せんのかね
※22
ゼンメルワイス氏、19世紀半ばのハンガリー人の医師ね
二つの病院で~というのは彼がウィーン総合病院の産婦人科に勤めてた頃の話
そこには主に医学生の教育を行う第一クリニックと、助産婦の指導を行う第二クリニックがあって、もともと病理解剖を行わない第二クリニックの方が死亡率が低かった(この時点では手洗い・消毒はほぼ無関係)
その後、同僚が病理解剖の際に指を負傷して、その傷から感染症にかかって亡くなった時にそれが産褥熱の症状に酷似していたことから「もしかして、産褥熱も細菌感染が原因では?」と気づいたんだって
それで第一クリニックの医者に診察前の手の消毒を義務付けたところ、死亡率は劇的に減少
でも残念ながら彼の研究成果はウィーンの学会からは無視されて、全体としての改善は大幅に遅れてしまったらしい
ピ口リ菌や生きてるアニサキスみたいなやつ以外は胃酸がなんとかしてくれる
毒はだめ
喉にウイルスが留まったら10〜15分で感染するって
ソースは最近見たテレビ番組色々
こうやって何かで見た程度の話を全体化した上に拡散して
それがさも感染拡大の原因のように吹聴するとか頭悪すぎ
米16
他人のせいにして他人を変えようとするんじゃなく
とにかく自分が対策って姿勢は好感持てるけどね。
前にフランスで若いアメリカ人女性が、おやつに買ってたイチゴのパックをトイレに入る時邪魔だけど置く場所がないからってトイレの床に直置きしてたのを見たことあるし、紙袋入りのパンを地面に置いてくってのも特別不潔に思わない文化なんだっていうのは結構納得してしまう。
ただ絶対に馴染めないなと思う。
『文化』と『習慣』を履き違えてるやつ大杉
食い物を床に直置きなんてそんなもんただの悪習でしかないわ
※30さん
そ れ だ !。
いやあ、思い出せんでもやもやしてたから、助かりました。
そのお医者さんが正しいこといっているのに、踏んだり蹴ったりの最後でわーおって、なったの思い出せたw。
Guratche!
>>2
本当にそうなんだよね。日本人の衛生意識は高い。
小学校でハンカチを持っているか爪はきれいにしているかの「衛生検査」なんてしている国は多分他に無い。(米英仏マレーシア等で子供時代を過ごした人達に聞いたけど「無かった。実施されてる話も知らない」とのこと)
それに、「うがい」の習慣も下手したらアレは日本独自なんでは?って感じ。うがい薬って海外では売ってないし、それ以前にうがいという動作を知らない。「水溜めてガラガラって、日本人アレ何やってんの??」って言われる。喉を洗ってるって言うと笑われる。
(インド人は水だけでなく油で鼻うがいまでやって、更に鼻から口にこよりを通して擦り洗いまでしていたりするので除外…w)
※32
G7加盟国でこんだけゴリゴリ感染者出てるんだから
もう個人の衛生観念の問題じゃなく国民全体の意識なんだなってなるでしょうよ
それも海外のどこのメディアも日本の対応クソなうえに遅いと散々罵った後でこれじゃね
日本の商慣習は丁寧で隅々まで気が行き届いてる。
けどだから日本の労働生産性は最低で、労働環境は過酷そのもの。
日本はパン一つでも丁寧に梱包してくれて、細心の注意で運搬してくれて、何かあったらすぐ対応してくれる。けど逆を言ったらパン一個売るのにも丁寧に梱包しないといけなくて、細心の注意で運ばないといけなくて、何かあったら土下座しないといけない。それでいて得られる対価はたったパン一個の値段。労働量は遥かに多いし、その対価は驚くほど少ない。
売る側からすればパンさえ美味しく焼けたら適当に袋に入れて床においておけばいい。楽だよね。それで対価がパン一個の値段でも納得だよね。
ただし日本では楽に売る事は許されない。御覧の通りコメ欄のような消費者からボコボコにされる。わずかな対価であらゆる事を要求される。
NHKの某番組で「焼きたてパンを朝に配達」という事業を立ち上げた人が
食品だから直接手渡しにしたら朝の時間帯は身だしなみの整ってない奥様が多いので
「スッピンに頭クシャクシャで対応するのが恥ずかしい」
という理由で売り上げが出なくて失敗した、と言ってたよw
そうだよね、食品を扱うには細心の衛生意識が必要だよね。それは正論だね。
ただもう一つの正論を忘れてないか?「労働にはそれに見合った対価が発生する」
パンをきちんと梱包するにも手間がかかれば手間賃は発生する。配達するのにもそうだ。けどそれはまるきり無視する「そんなの(タダで)やって当たり前」と。
日本から見ればヨーロッパは衛生意識に無頓着に見えるがヨーロッパから見れば日本は対価意識に無頓着で同じように異常に見えるだろう。
※41
でも衛生状態が悪くてタヒんだら「労働の対価」なんて貰っても何にもならんだろ
地獄で金は使えない
ID: ZQdLzjec
君は不潔でも平気そうだね
最後の婆は食いしん坊の間食を正当化したいだけのデブだな
※37
うがいはほぼ口の中を洗浄してるものだからなぁ。ぶくぶくぺっとほぼかわらない。のどを洗浄するなら水飲んだ方が効果ある。
感染者数って、検査対象の母数が同じじゃないと、比較できないよね
だって、検査しなければ0だし
※46
それな。検査対象の基準が国ごとに違うから感染者数はあてにならない。
>喉にウイルスが留まったら10〜15分で感染する
だから 1 0 分 以 内 ごとに水を飲めばいいんじゃねーの
↓
水をちょこちょこ飲めばいい。胃酸が何とかする
↓
26度くらいのお湯
↓
50度のお湯
バカッターはこうやって歪曲されていったのだった
10分以内に水飲み続けるのも現実的じゃないし、喉以外の目や鼻はどうすんだっていうw
日本人は気にしすぎ、の人が出てるな
気にしてるから健康で長生きしてる人がたくさんいるのに
うがいのガラガラはよくわからないけど、喉ちんこを洗ったり保湿する効果とかあるんじゃない?
風邪とかひいた時めっちゃ頑張ってくれるじゃん?
あと扁桃腺とか?風邪の時病院の検査で腫れてますね~とかいわれるし。
※49
気にしなさ過ぎて今のご時世に海外旅行行って隔離されちゃった馬鹿集団もいるしね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。