2020年03月03日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 334 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)12:39:52 ID:yY.ah.L7
- 小さな商社で、事務職の女性3人。経理庶務担当の私、営業事務2人(AさんBさん)。
その2人が子供の学校が休校になるってんで、パニくってる。
私は子供がいないけど、まぁ慌てる事情は分かるし大変だなと思ってる。
|
|
- 私も一応営業事務は心得てるし、十分フォーローは出来るつもりだけど、
なんせ年度末なので忙しい。
多少は世の中の事情に配慮してくれるだろうけど、相当忙しくなるのは確か。
それでも協力しなければと思ってた。
Aさんからは「私さん、迷惑かけるかも知れないけどごめんね。よろしくね」と言われた。
Bさんからは「こんな時ぐらいしか社会に貢献できないものね。がんばってw」と言われた。
Aさんのお仕事を重点的にフォロー頑張ろうと思った瞬間w - 336 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)12:56:31 ID:k9.fd.L1
- >>334
留守番できないような身体、若しくは知的障害をお持ちの子供なのかしら? - 353 :334 : 20/03/02(月)18:27:54 ID:yY.ah.L7
- >>336
Bさんよりあなたみたいな人の方が嫌いだわ。
100の家庭があれば100の事情があるんだよ。 - 337 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)13:26:48 ID:IS.66.L1
- >>336
こういう人を見るたび思うんだけど、春休みとか夏休みどうしてるんだろうね? - 338 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)14:25:35 ID:wb.fd.L1
- >>337
レトルトや冷凍食品の買いだめが追い付かなくて困ってるとか?
もしくはまだ園児なんじゃないか
さすがに小学生にもなったら留守番くらいできるよ - 341 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)14:31:03 ID:p5.x5.L1
- >>337
外に遊びに行けない突然の長期休暇ってのが困るんじゃない?
予期してないからもちろん準備できてないだろうし
外NGだと家に詰めて退屈しきった子供らが何をしでかすかわからないから
監視せざるを得ないとかもありそげな - 346 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)15:21:42 ID:IS.66.L1
- >>341
元気な小学生に二週間家で大人しくしてろってのが難しいわなw
うちは在宅勤務命令が出てるんだけど、子供の「暇だ遊んでくれ」
願望が日に日に増していくんじゃないかと心配してる
誰か他の人が書いていたけど、TVはいたずらに不安を煽る番組を流すくらいなら
子供用の番組を特別編成で流してほしいな
コメント
言葉選びって、大切だよねー
アニマックスとかキッズステーションとか見せたら良いんじゃないの
学校が休校っていってるんだから園児じゃないだろうな
小学生も低学年は心配だし、放置子を疑われるぞ
小学校低学年だったら無理に決まってるじゃん
綺麗事のこいつも嫌い
※5
決まってはいない。
やってる子は普通にいる。
お前の好き嫌いなんか知らねーよ
勝手に零細であたふたしてろ
※6
どこがきれいごとwww
※6
最近は綺麗事のハードルも下がってきていて
自分が気に食わないことに「綺麗事」のレッテルを貼って叩くのもよくある光景だが
口汚い下種の勘繰りを注意する事を綺麗事とは言わんぞ
336は話を逸らして無意味な言い争いに持っていく工作員だな!!
もう騙されないぞ!!
子どもだけの留守番、できるできないの話じゃなく、積極的にさせたい親はいないんじゃないかな。大人が犯罪者や変質者の被害に遭う世の中で、大人より力が弱い子どもが狙われると大惨事よ。子どもだけの留守番が法律違反になる国もあるぐらいだし、一般的じゃないんだろうね。
高学年でも家庭内での事故は起こるぞ
長期休みは何してんだって
学童とか習い事とかさせてるんでしょ
夏休みとかどうしてんのwwwていうやつは何考えてんだろうね
夏休みに頼りにしてる場所も休みかなとか想像つかないのかな〜
あらかじめ期間が決まっていて予定を立てられる春休みとか夏休みと
急に決まった休みが同じなわけない
うーん…この時期は突然のインフル閉鎖もあり得るから、
まったく対策なしっていうのも今までどうしてたんだい?という気もする。
>>17
インフル閉鎖は15日連続なんてないんじゃないの
>>18
あとは休校の数も多いだろうし
今回は民間や自治体の預け先自体も閉まっちゃったりしてるからね
20年前でさえ鍵っ子(鍵をむき出しにして長い紐などでランドセルの横にぶら下げて帰ってるこども)のあとをつけて家に入ろうとした瞬間押し入るっていう犯罪が起きてたから鍵は見えないところに入れて持ち歩くことって言われてたよ
ましてや今は共働き家庭が増えてるし、誰もが預け先に困った親が子供だけを留守場させてる可能性があるとわかる状況
犯罪者からしてみれば最高の環境でしょ
これ系の話になると必ず
「自分がコドモの頃はー子供だけで留守番がー」
みたいな事言い出す奴が居るが
昭和末期から年々少子化が進行してるのに
ん年前、ん十年前と現時点じゃ『子供の価値』がまったく違う
って事実が理解できないのかね
昔も子供を狙った凶悪犯罪があったし子供同士の事故もあった
表ざたにならない事件も多かった
その教訓を踏まえて貴重な次世代を絶対に死なせないように管理してるだけだっての
絶対数が違うんだから神経質にならざるを得ないんだよ
前もってわかってての長期休暇なら学童やらいざというのときに頼る相手やら子ども自身に覚えさせることやら、時間をかけて準備できる。
たかが数日かつ全校一斉なわけではない学級閉鎖なら、急にでも一時保育なんか使えるし親が仕事休める場合も多い。
それらと今回の事態を同一視しかできないって想像力がなさすぎる。
対して深くも考えずに軽く相手が傷つくことを言う人っているよね。
な~んにも考えてないの。あとで相手が自分に棘があるなぁって思って自分の発言が
原因だってわかっても「そんなことぐらいで?」とか言っちゃうんだろうなぁ。
※7
いやあ、低学年の子100人ぐらい知ってるけど、一人で一日留守番する子は皆無だよ
高学年の兄弟がいたり、祖父母が近所にはいたりすればありうるけど
普通ってどこの世界での普通なの???
一斉休校だから留守番の子どもが多いって犯罪者も知ってるから、なおさら子どもだけで留守番させたくないよね
336の言い方は何だけど、学齢児童なら一人で留守番の練習をするのも選択のうちだと思う。
小学校一年は6歳か7歳だから、年長の兄弟がいればなんとかなるかな。でも、一人で留守番だと心配かもなぁ。
とはいえ、全国的な(全世界的な?)緊急事態なのだから周りと協力するしかないのでは?
自分一人だけが大変と考えず、パニックにならないように行動するのが一番大切だと思う。
コロナで分かったと思うけど
専業主婦家庭って自分の家庭も守れて夫の仕事の邪魔もしないんだよね
※27
それならサザエさん家庭が一番理に適ってるわな
けどそれを言っても無意味だろ
自分も鍵っ子だったしそれに不満は無かったけど、今の時代は子供が大切にされていて良い事だなと思う。
簡単な調理の仕方を教えたり留守番出来るにこした事はないが、保護者が一緒にいた方が事故は減るからねー。
地震の備えは大分浸透したかもしれないけど、コロナみたいな病気災害の対策は考えてなかったな。
しかし子供の安全な預け先をいつでも確保するのは大変そうだ。
いかにもニュースを見て作りましたって感じのネタ
子供が休校になって時短とか休業とかの人も大変だけど、本来その休む人がやっていた仕事を替わりに請け負う人も大変だよね。
政府はこういう人にも何かの形で補償をして欲しい。
※31
補償するかわりに税金爆上がり・・・
この事態が落ち着いたら色々と制度や条例が変わっていくんだろうな
喉元過ぎれば、になりませんように
自分の仕事の穴埋めをしてくれる人を馬鹿にするって一体何考えてるんだろう
小中学生の学力低下したら笑う。高校くらいになれば勉強やるヤツは自主的にするし、やらないヤツはいつもやらないから関係なさそう。
※15
長期休暇はそういう子供を対象とした塾や習い事、地域のお泊り会みたいなのゴロゴロあるもんな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。