2020年03月06日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
- 342 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)19:25:12 ID:Ix.47.L2
- 伯母(母の姉)に3人の子がいる。
長男(23)がニート、長女(21)が短大生、次男(20)が専門学生。長女も次男も今年卒業。
先日、伯母夫婦と長女が実家に遊びに来たのだか、母と伯母の話が聞こえてしまった。
長女は買い物に行って不在。
伯母「私が死んだら子供たちどうなるんだろうと思う。長男がアレだから…。」
母「まあ、お姉ちゃんにもしものことがあったら私が子供達を引き取るよ。
逆に私が先に死んだら○○(私)を頼むね。」
|
|
- 深刻そうなテンションだが私は社会人。
一人暮らしもしている。伯母の長女は寮に入るし、次男も一人暮らしを始めるらしい。
(ただし、伯母が用事があって長男のご飯を作らない日は
長女と次男が実家に長男のご飯を作りに行くと言ってた)
引き取るとしたら長男だろう。
ただの世間話なら良いが、本当に伯母が亡くなったら長男を引き取るつもりなのだろうか?
伯母が末期ガンとか持病を抱えているわけではない。
伯母にも旦那さんはいるが、かなり空気の読めない人で親戚中から嫌われている。
長男は中学から引きこもっているので私は長男の顔を小学生以来見ていない。
「もしも」の時はこないでほしいが、そうなった時に母が長男を引き取ろうとするのは怖い。
父も「まあ、お姉さんの子供だから俺にとっても甥と姪だから…。」と言ってた。 - 343 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)19:36:26 ID:b7.ej.L8
- >>342
成人男性を引き取る意味がわからない。
自立の手助けならわかるけど、ニートたおぱんぱを引き取るなんて下手すりゃ家庭崩壊よね。 - 344 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)19:47:12 ID:S9.fd.L7
- >>342
お母さんが家庭が崩壊しても従兄弟を引き取る、って言うなら最後は口出しできないけどね
あなたはあなたで従兄弟と関わらない、家に入れるなら親ごと捨てるという最終手段が使えるから
まあ従兄弟の生死に一番責任があるのは本人で、次は従兄弟の家族なんだから、
まずは家族で解決しろって話だよなー
従兄弟だけでも厄介そうなのに伯父まで付いて来そうでイヤだ
- 346 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)20:26:29 ID:Ix.47.L2
- さっきの話に伯母夫婦と長女が来たと書き込んでいましたが、間違えました。
伯母の旦那さんは来ていません。伯母の旦那さんは冠婚葬祭と法事以外うちに来ません。
>>344
そうですよね。そうなったら、実家にある私の私物を全部持ち出して両親と縁を切ると思います。
伯母は53歳なのでいつまで生きるのか分かりませんが、
伯母が80で死んだとしてその時長男は50歳…。考えただけで恐ろしい。
そもそも長男も私の実家にくるのは望んでいないと思います。
祖母(私の実家で同居だった)が死ぬ少し前に伯母が子供たちを実家に連れてきましたが、
私の母ともう1人の叔母が「あら、○○ちゃん、こんにちは」と声をかけたら
倉庫に逃げ込んでいったそうです。実家までは伯母の車で来ていました。
長男は死にかけの祖母の顔をちらっと見た以外は帰るまで離れで過ごしていました。
家族以外の人と関わるのは怖いらしく、高熱を出した時も泣きながら
「外に出るのは嫌だ」と抵抗していたと聞いたので、両親が連れ出すのも無理だと思います。
それでも、死ぬくらいだったらうちにくるかもしれないから本当に嫌だ…。
伯母の旦那さんの方のおじいさんおばあさんが亡くなった時は
伯母一家が旦那さん実家に数日帰省している間、両親が離れで預かろうとしたそうですが、
長男は拒否して一人で家に残っていました。
次男は長男のせいで一時期物凄くグレたそうですし、長女も伯母と喧嘩ばかりだったそうなので、
私の予想だと就職したらもう年末とお盆以外家に帰ってこないんじゃないかなと思います。
伯母はうちに来るたびに母に旦那さんや子供たちの愚痴をこぼしています…。 - 347 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)22:30:11 ID:73.fd.L1
- >>346
伯母じゃなくて妹である長女が引き取るべきだよね。
長男が無職になる家が多すぎるけど下の子を優遇して長男をないがしろにしたから
長男が無職になったんじゃないの?
今からでも遅くないから次男と長女は兄に孝養を尽くすべきだよ。
伯母さんはお金の援助だけして息子さんに毎年お年玉あげるだけで良いと思う。 - 348 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)23:15:17 ID:33.wm.L1
- >>347
「俺は親戚」さんは出てこないでいい - 350 :名無しさん@おーぷん : 20/03/02(月)23:46:11 ID:Ix.47.L2
- >>348
やっぱりそれか…。 - 351 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)00:11:10 ID:sh.np.L7
- >>347
自分の生死の責任は本人にあるっつってんだろ
|
コメント
伯母さんがもしものときは、49日の前に長男を迎えに来て一緒に連れてって!
こんなレベルの話してるって事は、子供の障害を認められない母と無関心(もしくはアスペ気味)の父のもと、支援機関に全くつながれてなさそう。
今が一番若いんだから、今世間とのつながりを作らないといけないんだけどね。
「俺は親戚」さんのゲスト出演くそワロタ
俺は親戚wwww
米2
ほんこれ
伯母はさっさと外部の支援を借りて長男に診断を受けさせるとかするべきなのに
何もしないで甘い身内のところに行って愚痴をこぼすだけ
「俺は親戚」さんじゃないけど一番の被害者は長男だと思うわ
オレシンって3ピースの親戚かなんかなん?
朝から爆笑させてもらったわ
本題はオレシンさんだったのか
ゲスト出演笑ったわ
伯母の長女と次男もさっさと逃げ出すべき。
伯母(空気の伯父)と長男自身の問題。
兄弟を含めほかの人に責任をなすりつけるのはよくない。
短大なのに21歳とはどういうこと
※6
本人かもよ
他人だとしてもソウルメイトに違いないね
法律上は従弟ぐらい離れてれば、生活の面倒をみる義務はなかったはず
ただ直近の兄弟だと、義務が発生したと思う
親の死後に引きこもり兄弟を見捨てた
遺産だけ渡して放置していたら孤独死していたみたいな話は
まとめブログでよく見るからこれもそうなるだろう
今から大分先の将来の事考えてるあたり似た者同士の親戚だね
※10
短大でも看護とか医療系なら3年制のところもある。まあ、2年制の短大を留年したとか、なんらかの事情で現役で入ってなくて21歳の可能性もあるが。
スレの流れクソワロタ
スリピや氏ね氏ね池沼おじさんの出張に加えて、ついに親戚さんまで来たか
長男が無職になるケースが多いってどこソースよ?
俺は親戚くん
「俺は親戚」さんというパワーワードよ
※17
少子化が進んだ日本ではそもそも次男に比べて長男が圧倒的に多い
という統計的な話じゃないかな(ハナホジ
その場のノリで言っただけで深く考えてないと思うよ。
「私は手伝わないからね」って言ったら冷たいだの何だの言うかも知れないけれど
いざとなったら自分(母親)でも引き取らないと思うわ。
なんでニートに優しいんだろ
長男なんだから母親死んだら下の妹弟の面倒みるくらいやらせろ
なんで下が上の面倒みなきゃいけないんだ。
あと50のオッサンとか子供いて家庭もってて普通なんだから
面倒なんかみる必要ないって。
年とっててもニートだったら誰かが面倒みてくれるんだったら
みんなニートになるわw
いきなり「親戚の息子さんが」の人が出てきてワロタwww
25過ぎて自活できない人は
政府が集めてなんかやらせたらいいと思うんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。