実家の猫が末期癌。あちこちに転移しちゃってるのでどうにもならない状態

2020年03月08日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
504 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)02:23:47 ID:Hm.v8.L1
実家の猫が末期癌
あちこちに転移しちゃってるのでどうにもならない状態
もしかしたら最後かもしれないと嫌な予感しながら今日抱っこしてきた



抱っこしたらなんか猫が臭かった
形容しがたいのだけど堅めのウンコっぽい臭いというか
もちろん猫は抱っこ時には漏らしてない
親曰く手術後からこの臭いがするようになったらしい
そして気が付いた、この臭い病院や老人ホームで時々するやつだと
祖父母他界後老人ホームも入院設備のあるような病院も何年も行ってないけど
確かに嗅いだ記憶がある
癌に臭いがあると聞いたことあるけどそれなのか
何か別の体液か何かなのか、薬品なのか
それとも、もうすぐ死ぬ臭いなのか…

それにしても動物の末期の対応って難しいね
激痛だっていうならもう安楽死させたい
そこまでじゃないけど痛いなら痛み止め(モルヒネ?)使いたい
だるい程度ならもうちょっと頑張ってほしい
私はそう思うけど尊重したい本猫の意思わかんないんだもん
体調悪いのは見ればわかるけど痛いのか苦しいのかだるいのかわからない
親曰く動物病院連れてくと医者がびっくりするほど抵抗するらしい
注射一本打つのにものすごく苦労するとか
そこまで嫌ならもう何もしないで家でまったりさせとくほうがいいのかな、ストレスだろうし
親はそのつもりみたいだけど猫の医者嫌いはデフォだし
何日も食べないのなら栄養剤くらい入れても良くない?と思ったり悶々としてる

動物飼うときは死んで別れる覚悟までしとけってよく言われるけど
動物の死に方を決める覚悟も必要なんだな
初めてのペットじゃないけど前の猫達は老衰にしか見えない死に方だったから
私も親も油断してたわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/08 09:14:41 ID: dseOYNG6

    動物も痛みは感じる
    猫の表情をよく見て決めればいい

  2. 名無しさん : 2020/03/08 09:20:57 ID: Uqrmw82c

    猫ちゃんのためにも、飼い主さんが後悔しない最後を迎えさせてあげて欲しいね

  3. 名無しさん : 2020/03/08 09:25:54 ID: CayeKuAo

    今月中にもう一回実家の老犬なでに行ってくる
    多分これが最後になるとおもう

  4. 名無しさん : 2020/03/08 09:27:10 ID: 1tOjcRSU

    所謂、死臭ってやつね
    まあ平たく言うとウンコ臭いんだけど

  5. 名無しさん : 2020/03/08 09:32:15 ID: g47IyLmQ

    うちも乳がん。
    猫の乳がんはやっかいらしい。
    転移で今度五度目の手術(取り除くだけ)。
    一回で十万弱がかかる。
    もう少しもう少し生きて、この可愛らしい甘え声を聞かせて欲しい。

  6. 名無しさん : 2020/03/08 09:42:30 ID: rIJunkLI

    動物は生きるために痛みに鈍感
    人は自分のためだけに動物の最期を調節する

  7. 名無しさん : 2020/03/08 09:47:01 ID: kOB.2YVU

    >>6
    弱ったら獲物を取れない野生なら、体の機能が痛みを感じなくさせるけど
    弱っても餌をもらえるペットはそうはいかないんだよ
    だから飼い主が見きわめることも必要なことがある

  8. 名無しさん : 2020/03/08 10:05:14 ID: pjP1Ni1w

    ウチの犬が病で死んだ時は、ビックリするくらい瞳が澄みきった。心臓の長患いで薬も効かなくなって、色々考え始めたある日、朦朧としている犬の目が見たこと無いくらい澄みきった目になってて、なんとなく、ああもう逝くのかなと。
    その日の夜、家族が揃ってすぐに逝きました。

    目に力がある間は大丈夫じゃないかな。
    いつの日になるか分からないけど、穏やかに逝けるよう、見ず知らずだけど祈ります。

  9. 名無しさん : 2020/03/08 10:08:13 ID: GLcBqhoE

    がん探知犬も居るし、変わった匂いするんだろね

  10. 名無しさん : 2020/03/08 10:10:21 ID: .y9qGIDs

    キャットウイスパラーいない家庭の猫はこんな扱いか…
    セカンドオピニオンして同じ診断なら安楽死してどうぞ
    ろくな治療も受けられず放置されるならその方がまし 癌なら

  11. 名無しさん : 2020/03/08 10:34:46 ID: EeRlycc2

    安楽死は悪じゃないと思ってる
    当然人間に対しても
    猫を飼っているが、悩みはするだろうけど選択肢としては考えている

    親が医療関係者で、子供のころから
    「胃瘻はしてくれるな。食えなくなったらそこで終わり」
    「植物状態になったら呼吸器を外してくれ」
    と言われている俺はそう思うよ

  12. 名無しさん : 2020/03/08 10:54:50 ID: JNFpV/3Q

    ※10
    「キャットウイスパラーいない家庭の猫はこんな扱いか…」(キリッ

    馬鹿じゃねーのwww

  13. 名無しさん : 2020/03/08 11:14:19 ID: LcSQhpZQ

    うちも死んじゃう病気で最後の日はもう目から生気が無かった
    肉球が冷たくて脈も人間みたいに遅くてもういっちゃうんだろうなと思ってだっこしたら死んじゃったわ

  14. 名無しさん : 2020/03/08 11:15:58 ID: SsjTNEyY

    米11
    うちは先週に父を見送ったんだけど、口から食べられているうちは元気だったのに、食べられなくなって高栄養輸液になってからたった2ヶ月で逝ってしまったよ
    やっぱり自分の力で栄養を摂れなくなったら終わりなんだと思う

  15. 名無しさん : 2020/03/08 11:31:26 ID: ELoVULMg

    キャットウイスパラーのテストやってみたけど、猫飼いならこれぐらいわかって当然じゃないか?

  16. 名無しさん : 2020/03/08 12:28:40 ID: GDrmXCk.

    ※11
    うちの家族も医療関係だったからさ、父の時はなんもしなかったよ、
    病院で見守っていた母は、穏やかに息が止まったと言ってたけどさ、われら子sは間に合わず。
    その後、飼い猫に対しても気持ち変わったわ、無理して引き延ばすことないじゃん、って。
    当猫の嫌なことする必要ないじゃん、って。

  17. 名無しさん : 2020/03/08 12:32:43 ID: 5NJ7Lrfs

    自分は猫飼いの医療従事者

    猫は自分の意志を確認できないから、本当に悩む
    でもやっぱり、経口摂取できなくなったのなら、それが寿命なんじゃないかと思うよ

  18. 名無しさん : 2020/03/08 12:37:10 ID: suvmhsFM

    何が正解ってのはないから難しいね
    少しでも長く一緒にいたい気持ちと辛いのなら楽にしてあげたい気持ちのせめぎ合い

  19. 名無しさん : 2020/03/08 13:07:33 ID: whqJcRPc

    うちも猫達の最期についていつも考えてる
    治る病気であれば全力で治療する、でも苦しい思いだけしかないのであればいっそ安楽死で最期を看取ってあげたい
    先住犬は延命を望んでしまい苦しい思いを沢山させてしまったから、あの時みたいに判断を間違えたと後悔しないように意識していようと思う

  20. 名無しさん : 2020/03/08 13:35:02 ID: eykpAyIQ

    外飼い放し飼い人間の食い物与え放題と
    雑に扱ってた昔はそこまで体が弱る前に寿命になるペットが多かったが
    今は犬猫の寿命が延びたからなあ

  21. 名無しさん : 2020/03/08 14:05:39 ID: KiUZT.K6

    どの選択をしてもそれなりの葛藤があるもんだよね
    苦しまないでいってほしいが、具体的に何をどの程度やるか、その都度判断に迫られる

  22. 名無しさん : 2020/03/08 14:06:01 ID: j6712ov6

    ペットも食べなくなったら、そのまま衰弱させて死なせるのが一番動物にも楽な
    死に方です。 食欲が無いのだから飢えているわけでは無い。 食べなければ体は
    弱っていき、死ぬ準備ができていきます。 枯れて死ぬのが一番です。
    人間でも点滴などで延命した人の最後は、自然死の枯れた死よりも、水膨れの
    美しくない死に様になるようです。 食べることができなくなる、というのは死への
    正しい体の準備過程だと思うべきです。 不死の動物はいません。死を自然の一部として
    自然にまかせましょう。 苦しがるようなら迷わず安楽死させるべきです。

  23. 名無しさん : 2020/03/08 14:35:21 ID: AN/Eqoao

    安楽死させたらそれはそれで後で悩むんだよ、本当にあれでよかったのかって
    結局どれ選んでも正解がないから上手に割り切らんといけないんだが(ただしそれが出来る人はそもそもそこまで悩まない)

  24. 名無しさん : 2020/03/08 15:56:22 ID: 42V1t37A

    生き物の死亡率は100%なんだから、どれだけ生きたかじゃなくてどういう一生だったかの方が重要だよね
    正解なんて無いんだと思う

  25. 名無しさん : 2020/03/08 17:08:53 ID: FusE.onE

    うちも迷うよ。腎不全で亡くなった子とかは春までもたないって言われてたのが、
    春を過ぎて次の春を迎えて、夏に入ったところで旅立った。
    腎不全診断を受けて、1年半生きてくれた。
    その間にどんどん骨と皮だけになって、体調悪くしてぐったりして、死にかけて、また少し元気になってご飯食べて…ってのを途中挟んでた。
    辛かったろうけど、自分たちが生きて欲しいと思ってしまったから病院連れてって高い治療も施した。
    本当に難しいよね

  26. 名無しさん : 2020/03/08 21:11:52 ID: H04KiIRw

    今考えるとうちのは老衰というより最後の最後は溺れて窒息してってかんじだったな
    肺に水がたまってたんだとのこと
    何ヶ月かも溺れてたんかと、ああなるんだったら安楽の提案があればそれを選択してたとおもう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。