2020年03月08日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 534 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)17:37:08 ID:uF.pk.L6
- うさぎを飼育してみたいが、ちょっと躊躇っている
趣味で知り合った知人は本当に善良で親切でで物惜しみをせず何でも教えてくれる。
知人の作品のワイルドでちょっとぬけた感じもカワイイ
|
|
- 自宅に招いてもらったとき、その部屋でウサギを飼育していた。
知人はうさぎにも優しい。
「だして」とアピールするうさぎは、特別にイイお顔をつくる
室内をあちこち散歩して楽しそうだが、Siriから豆まきなさる
麦チョコ状の●が部屋のそこここに。
もはや拾いきれない?
せっかくお招きいただいて「どこでも好きなとこに座ってて。いまお茶を用意する」ってときに
ドコに座っても●が。
なさそうなところに避けても眼前に●
なんとなく●臭がしてるようなこのお部屋で飲食?
犬を飼えば犬臭
猫を飼えば猫臭
があると思うけど、うさぎは特に気になるように思う
それはそれとしてかわいかったんだけど。
- 535 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)17:47:06 ID:el.4l.L1
- 男がいれば、男臭、女がいれば女臭があるよ。
ちなみに、うちのネコはポップコーンの匂いだよ。 - 555 :名無しさん@おーぷん : 20/03/06(金)00:46:31 ID:Ci.f4.L1
- >>534
以前うさぎを室内飼していたが●こぼすのはある程度仕方ない
どのくらいこぼすのかは個体差がある
ただ豆状の●は臭いほとんどしないはず、乾燥してるし
するならそれはウサギの体調が悪い
豆状のとは別に普通の●もする、こっちが臭い
但しこちらは決まった場所でするのでトイレ設置すればOK
ので普通の●をしっかり片付けてれば犬猫より臭くないよ
ペット飼育の難易度としてはかなり楽なほう
|
コメント
小鳥を飼うと部屋中うんち落とされるよw
臭わないけどね
猫本体はほとんど臭わないけど●は強烈
素早く片付ければいいけどね
うさぎは個体差が大きい。うちのはしっこはトイレだけ●はケージの中だけと優秀だけど、水飲み器から水が飲めないし2歳以下の子どもには迷わずうさパンチする。
動物と●はセットだからある程度の覚悟は必要だとは思うが
人によって許容ラインも違うから見極めが大切だと思う
いくら可愛くても臭いのがだめとか、いくら匂わなくても、もとは草だとしても
あちこちポロポロ落としまくる動物とは相容れない人もいる
普通のうんちではなく盲腸便な?黒くて丸いのが通常のもの
盲腸便は食べるためのうんちなんだけど、それはたしかに臭い
あと、コロコロした糞単体では臭わないけどオシッコと合わさると途端に雑菌が増えて臭くなるので
ケージ周辺にスプレー(マーキング)しない個体で、かつ毎日掃除すればほとんど臭わない
うさ飼い歴9年目になるけど、うさぎは、ケージ内で基本的に●するよ。
トイレも躾けられてるから、トイレ内でする。
因みに、●←このまる以外のをする時は、うさぎの腸内が異常になってる時。
下した時は、本当に命に関わる時だから、●以外は、要注意。
マーキング癖があるうさぎさんだと、部屋も臭くなるから、そこも要注意。
顎下とおしり付近に、マーキング用の臭い出る部分がある。
あと、うさぎもへをする。
うさぎは可愛いとか賢いとか感情表\現がとか色々聞くけど
知人のうさぎ見て糞ポロポロ落としたりたまに足にくっつけたりしてるの見ると
「やっぱり草食の単純生物だな」と思ってしまう
ウサギ飼ってる人今までの人生で何人も会ったけど
全員見事に●臭かったよ
本人は臭いが薄くても家は激臭だったり
飼ってる本人は鼻が麻痺してるだけだと思う
※8
わかる、牛舍や堆肥みたいな匂い
草食で犬猫とは違う匂いではらあるけど臭くないってことはない
慣れてしまうと「草みたいな匂いだから」みたいに麻痺するんだろうね
やっぱり臭いよ
犬猫の匂いより苦手だ
獣室内外は無理
ケージに入れない室内飼いで、市民権を得ているのが犬猫に限られるのには、こういう立派な理由がある
彼らも毛を落としたり色々あるけど、少なくともトイレだけは教えれば覚えるから
ウサギは室内にはなすと
紐状の物を齧る被害があるとか
家電・PCのコードがやられて大変だときいたが
うさぎもトイレ覚えるよ
失敗もするはするけど部屋中に落ちてるなんて考えられん
それより※12が言ってるコードの被害が深刻
所詮はウサギだから
でもウサギはジビエの中では癖がなくて美味しい
動物飼ってる人は皆動物臭いよ
知り合いにうさ飼いがいるけど、部屋は綺麗だし匂いもない、本人も清潔でうさぎは広めケージ飼い
部屋の中を自由にさせてるならあちこちに●があるのか?
うさ飼い()
徳弘正也の漫画で、ウサギ室内飼育の部屋で正露丸を全部こぼしてしまい、
拾い直したら何故か量が増えて瓶から溢れ出ているってシーンを思い出した
犬猫だろうと兎だろうと、小まめに掃除してりゃ臭くなんてならないでしょ
発想を変えたらいい
ウサギを飼うんじゃない、●を飼うんだ
うちはチンチラ飼ってるけど、●は躾けられないしへやんぽすると部屋中に散らかってるわ
ケージから飛ばすこともあるから困る
うさぎ飼ってる友人宅にたまに行くけど匂い気になった事ないな。
友人は几帳面で綺麗好きだから飼い主次第じゃないの?
個体差もあるんだろうけど友人宅の子はしっこは100%トイレ、●もほぼ全部トイレでするらしい。
※8
同じこと考えた
イグアナとウサギで迷ってたけどウサギにしよ。
※25
飼う前に飼育書を読んでみる
行ける範囲にウサギを診る動物病院があるか確認する
ついでに、診察費用がいくらくらいなのかも確認してほしい。
オシロイバナの種にそっくりなんだよなぁ、ウサギの●
うちはウサギ11年飼って今ネコ飼ってるけど、ニオイを指摘されたことはないな
帰宅時にも何のニオイもしないし、五月蠅い親戚も飼ってるのわからなかったと言われたからそうなんだろう
最大の原因はリビングが20畳あって、吹抜けになってて空気がよく通るからだと思うが(但し冷暖房の効きと電気代は最悪)
ウサギは躾がある程度通るので、トイレでしてくれるし、2畳ほどの囲いをつくってその中に入れてた(コードガジガジ対策含む)
ネコは割愛するけど、システムトイレだけでもかなりマシになる
ウサギは診てくれる動物病院が少なかったので、病院が途中で移転しても追いかけてみてもらう羽目になった
代金はネコより安い感じだったが、別の動物病院なので比較できない
昔飼ってたけど躾なくてもウサギは同じところにフンするし部屋中に転がってるのは謎だね
放し飼いでも1ヶ所にしそうだけど
ウサギは可愛いけど犬猫よりよっぽど家がボロボロになったなぁ
柱の噛み跡見ると懐かしくなるよ
兎飼ってる人の「うさ飼い」「うさんぽ」「へやんぽ」とかいう言い方キモい
うさちゃん飼ってるお家知ってるけど、至る所にうんこなんてないよ
その友人さんが掃除しないだけでしょう
そんな環境に居させられるうさちゃんがかわいそう
へやんぽ! おかげで認識できたよ。さっぱりわからなかった。すかんぽみたいね。
おち◯ぽ……
2匹飼ったことがあるけど個体差があった
トイレで●してくれる子は部屋で放し飼いできたけど
ポロポロでちゃう子は柵で2畳ぐらいのスペース作って飼ってた
うさぎは体臭はほぼないし、ころころの●(まさにこの形だなw)もほぼ臭わない。
ただおしっこが臭いので、臭う家はこのあたりがおろそかなのかも。
家で飼ってたうさぎは●もおしっこもほぼトイレでしてくれた。
体も丈夫でこれといった病気もせずに10年以上生きてたなあ。
あとやっぱり電気のコードはやられました。
空気清浄機のコードが根本からかじられてたw
兎の●は本当に個体差大きいよねえ
決まった場所でしかしない子もいれば、とにかく自分の縄張りにはとことんまき散らしたい子もいて、そういうまき散らしたい子はにょうの方もまき散らすから厄介
基本的に食べながら糞する動物とは心が通じる気がしない
ウサギも犬猫に次ぐペットというより半分は観葉植物やぬいぐるみみたいな感覚
いくら感情が豊かだの懐くだのと聞いても違う次元でのことのような感じがする
ウサギはペットの飼育としては難易度高いと思う
本当に可愛いし飼ってみたいけどね
飼ったことないから知らなんだ。ウサギ難しいんだね
猫はそんな臭いことはないがうんこはやはり臭う
猫砂は優秀だしおしっこは気にならないがうんこはきちんと埋まってないと臭ってくる
マメにトイレそうじしさえすればそれも問題ないので
臭いよりむしろ猫砂を飛び散らすのが地味だがいやだな。
屋根つきの上から出入りするタイプですら猫砂防ぎきれない
うさぎの生態がどうのってのはよく知らないけど
うんこ部屋中に撒き散らす生き物だとするとそれよりも
うんこまき散らした部屋に客を平気で呼ぶような人間に成り下がる方がやばくないか
仕方ないで済まされる部分はないよ
うんこ撒き散らして掃除もしないって決めたならせめて客呼ぶなよ
※40
一言一句、あなたの言うとおりだと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。