2020年03月06日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
- 408 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:15:50 ID:4u.mb.L1
- 休校のニュースで小4男児を持つ女性が
「一人で置いておけないので」って答えてて
実際意味不明だったんだがどういう躾してるの?
低学年なら留守番出来ないのもわかるんだけど
小4で留守番できないって人間の発育発達として大丈夫なの?
家事できない夫の話散々読んできたけど、
幼少期はこうやって何もさせないで育てられたんだろうか
|
|
- 409 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:17:05 ID:Ji.zr.L1
- タオパンパの英才教育を施してる
- 413 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:55:35 ID:pm.zr.L4
- >>409
アメリカは13歳未満の子供を一人で車に放置したり留守番させるだけで罰せられるが
その結果別にタオパンパ増えてないだろ - 410 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:22:45 ID:tH.xf.L3
- 学生服売場のバイトをしてた時
新中学生の子の採寸のためにあるお宅にお邪魔したら
そこの男の子、店員の前で平気でパンツ1枚になったのもびっくりだったけど
「じゃあ、このズボン履いてみてね」って渡そうとしたら、何も言わずに片足を上げたんだよね
あれ、ズボンを履かせてもらおうとしたんだよな
普段から母親がズボンを履かせてあげてるんだろうな
ってのを、>>408を読んで思い出した - 411 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:34:33 ID:pm.zr.L4
- >>408
1日2日ぐらいならともかく、暇を持て余すとどんなに躾られた餓鬼でも何しでかすかわからんぞ
女の子なら親の留守中狙った事件もあるし不安やろ - 414 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:07:52 ID:Qj.uw.L2
- 結局何かあったら親が責められるんだよね
- 412 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:53:28 ID:mo.17.L1
- >>408
急に倒れたらどうするの?親が帰ってくるまで誰も気づかないけど - 416 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:09:34 ID:wM.ie.L2
- >>412
それは独り暮らしの人や
夫が仕事中の子なし専業主婦、赤ん坊しかいない母親等
全員に言えることだからなぁ - 417 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:09:50 ID:49.4l.L1
- 事故も怖いが犯罪に巻き込まれるんじゃないかってのが一番怖い
今が狙い目と思ってる犯罪者とかもいそうな気がしてさ - 418 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:21:37 ID:pm.zr.L4
- >>416
例えば大人なら意識を失いそうになっても
最後の力を振り絞ってスマホで救急車呼ぶとか、知人にSOSを出すとか
色んな方法で助けを呼べるが、
子供はそこまで頭が回らなかったり、電子機器を使えなかったり、
大人しい子だと躊躇する可能性があるわ - 420 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:49:33 ID:wM.ie.L2
- >>418
孤独死がこれだけ話題になってるのにそれはない
うちの独り暮らしの先輩も家で倒れて亡くなったのを翌日見つかったし
子供をひとりで留守番させるのは変と言ってるわけではないので - 419 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)21:31:52 ID:nr.dz.L12
- 今小学校低学年だけどお留守番任せてもせいぜい1時間くらいだわー
一人でいる分には大丈夫だけど、訪問者で子供がどう動くかわからんのが怖い - 422 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)22:01:45 ID:49.4l.L1
- >>419
それなー
子供が生まれてから『オオカミと7匹のこやぎ』って実に良くできた寓話だと思うようになった
いくら子供に防犯の意識を言い聞かせたところで
最初から悪気のある大人にかかっちゃえばどうなることか…
子供だけで長時間いさせるのは怖いよねどうしても
|
コメント
留守番の間は家電、訪問すべて無視って教えて留守番させてる(半日程度)
特にトラブルはないけど中学年ならそれくらいできるんじゃないの?
障害とかあってパニックになる子なら心配なのはわかるけど
家事できるかどうか、留守番できるかどうかっていう
子どもの能力だけを基準に留守番させるさせないを決めているわけではないと思うよ
高学年ならまだしも4年生くらいだと微妙だなあ
しっかりしてる子はしっかりしてるけど、危なっかしい子は危なっかしいので過保護かどうか決めつけるのは無理だよ
昭和は『鍵っ子』で溢れていたが、何の問題もなかったよな(そりゃ例外の事件もあるだろうけど
今の子供は違うとしても、親世代は掠ってんじゃないの?
いろんな家庭があっていろんな子供がいるんだよ
うちは2年生の次男より発達障害グレーの4年生長男の方が1人で置いとくの怖い
そりゃ電話出れない馬鹿が増える訳だわw
親がガイなんだろだから子供もガイ
>>4
問題がなかったというより、
「ウチに限って犯罪に巻き込まれるなんてことはあるまい」
という楽観が当たり前だったんだよ
数字で判断するなら13歳未満が犯罪に巻き込まれる件数は
今より昭和のほうが格段に多かったわけで
普段から力有り余っているタイプの小4男児なら、朝から晩まで一人で家の中に閉じ込めておくのは親は心配だろうなあ。
鍵っ子で何もなかったわけがない
昔は事件が表沙汰にならなかっただけだ
幼い頃鍵っ子だった人が、帰り道に男につけられて、自宅に押し入られそうなった経験を書いた漫画を見たよ
その話はたまたま母親が休みで家にいたから事なきを得てたけど
小学生が一人で問題なく留守番できると決めつけるのは自分に責任がない立場だからだろ
主張したきゃその責任を負ってから言え
鍵っ子で1〜2時間一人になるのと何日間も朝から夕方までずっと一人になるのは全然違うだろ 頭悪すぎない?
全国的に子供が家で一人になるって分かったらそこを狙う犯罪者が増えるだろうし
昔は子ども多くてタヒんでもたいして問題にならなかっただけで、今のほうが一人一人の価値が重いんだよ
そもそも一人で留守番させろっていう人がなにかあったとき責任取るわけでもないし、子どもいないならほっとけよ
一人で留守番させて事故あったらどうせ親叩くんだろ
昭和の鍵っ子は「丸一日の留守番を数週間」が「急に」あったの?
もともと両親が共働きで、留守番のために準備や訓練をしてた結果ではなく?
※8
んなこたない
今の子は一人っ子が増えて親が手をかけすぎて
一人で何でもできるように躾けてないからだよ
ひとりで置いておけないという人を探して、または仕込んでニュースに流すから、それだけ
予期せぬ休みでテンション上がって普段ならやらない事をやらかすのが子供
親たちもバタバタピリピリしてるとそれを感じ取るのか変に気を遣って「自分で何でもできるから大丈夫!」と無理をして怪我をしたりプレッシャーで発熱したりもある
お前が子供の時は反抗も一切しない聞き分けの良い完璧な子供だったのかと
一人で外に遊びに行く分には良いのかね…
何歳まで一緒についてやるつもりよ
業務的な「大変ですね」って言うけど
知能や発育に問題があるんだなって思うわ、母子含めて
何もしらん他人がそとから言って、何か問題が起きたときに責任も取れんくせに。
小学生の間は心配って言うのは当然あるよ。
家庭版は放置子には厳しいのに、放置子を生み出す元凶となりうる一人でお留守番には寛容なのか?
各家庭に別々の事情があるからああだこうだ言うだけ無駄
心配心配いうなら一生家の中に置いておけ
※16
100%完璧にこなせないならなんにもさせないってモンペの言い分そのまんまじゃん
誰もいない家より小学生一人置いた家の方が怖い謎
こういう408みたいなのがいるから 日本の子供に対する扱いは100年前なんだなと。
自分は鍵っ子だったけど放課後2時間は大丈夫でも週5日8時間は全然違うよ
無理
小学生なら成長度合いが人に寄るし、4年生だと8時間の留守番は危険。
説明した通りに作業ができるのは「出来が良い5、6年生」
昔の鍵っ子は近所付き合いもしてたんだよ。
駄菓子屋のおばちゃんとか公園の隣のおじさんとか。
昔は普通だったとか思ってそうだな
他人のガキはどうでもいいけど自分の子供に何かあったらとおもうと仕事どころではない
私もそんなニュース見たんだけど、衝撃だったのは「シングルマザーで子供4人の子供を育ててる。在宅で仕事をしているから子供が家にいると大変。三食ご飯を作るのも大変」っていうの。子供が家にいる大変さはわかるし、三食つくる大変さもわかる。でも長女が中2なんだ。
番組中、お母さんがお昼を作る場面があったんだけど、4人の子供は誰一人手伝わないんだよ。
長女とかそばでスマホして、出来上がるの待ってるの。お母さんもそれが当たり前って感じで、急いでチャーハンとか作ってたよ。
自分たちの生活を一人で支えている母親に対してその態度はないなと思ったよ。
ここで子供が手伝ったりしたら、TV的には「大変な思いをしている親たち」にならなくて困るのかな?
こんな時こそ助け合う親子の方が画になると思うのだけど。
なんで留守番できないの?って言ってる人はどうぞ自分の子供には好きなだけ留守番させとけばいいんじゃないかな
結局いくら外野が口出したところで何かあったときに責任取ってくれるわけでもないんだからさ
まあ何かあったらあったでなんで一人で置いておいたんだとか言うんだろうし
いや小4は留守番させとけよ
昔は、何処でも、年寄りがどこそこの家の○○ちゃんだね!って分かってたから、声掛けしたりはあったし、親とは知り合いとかあったよね。今は、親が周りと関わらないような子育てしてるから、近所でも知らない人が多かったりする。挨拶しても無視しなさいっていうのが当たり前になってしまったから。
留守番って言っても、毎日朝早くから夕飯前までとかだと心配だよ。
それから、今は親不在の時は、友達を呼んではいけないと小学校で決められている場合が多い。
そうなると、自分ちには呼べないから、一方的に友達の家に遊びに行く訳にもいかず、日中誰とも話さず、一人で過ごすことも多くなってしまう。
公園はどうせいろいろな事が禁止だから、みんや塾や習い事に行くようになり遊びに来ない。
今回のコロナで習い事も中止な上、あまり外出するなという感じだから、文字通り家にこもるしかない。
我々大人が子供だった時より、窮屈だよ。
それで、今度は子供に何かあれば、親は何やってたんだ!と叩かれる。
躾りゃ誰だって言うこと聞くと思うなよ
だったらコロナのパンデミック覚悟で通常通学を続けるのかって話しよ
たかだか1カ月の間学校が休みになるくらいでどんだけパニックになってんだ
子供のいる親がいつまでも世間に甘えたこと言ってんじぇねぇよ
小学生なんて家で留守番させろよって言ってる人みんな老人が子供いない人だと思う
現在進行形で子供を育ててる人いないでしょ
人それぞれレベルの全く自分に無関係な内容をテレビで見て
目くじら立てて神経分からん!躾ガーって
まんま老害予備軍な感じ
鍵っ子だったけど、今考えたら運が良かっただけの、震えあがるようなことを親のいない家の中でしてたよ
持病持ちとかそういう可能性もあるだろうに、考えないのかね
知識も責任取る能力も無関係の他人なら黙ってりゃいいのに
9歳だと、大丈夫な子とできない子と、子供によると思う。
朝から晩まで一人とか、無理な子いると思うわ。
なにしでかすか信用できない子もいると思うし。あと子供が一人で留守番って
犯罪者に狙われたら相当危ないと思う。周りじゃなくて、家庭でよく話し合って
相談して決め事作って、自分達で判断する事なのかな?って思う。
父が急死して小2からひとりっ子の鍵っ子で学童にも入らず育ったけど何も問題なかったな。
幼稚園の時からできる事は自分でやるっていう教育受けてたからかもしれない。
遠隔操作できるカメラもスマホある時代なのに、留守番ひとつさせられないなんて、勉強はさせても人間としての教育はできてませんて言ってるようなもの。
仮に昔は普通だったとしてもじゃあ昔の留守番中の死亡率とか事件遭遇率とかも比較しないとなんにも意味なくない?
小学生から鍵っこだったけど、まったく何も問題なかった(と思う)
家に帰って母親が冷蔵庫に用意してくれてたおやつ食べて
夕方のアニメ見て、お風呂の掃除してスイッチ入れて
そのまま天才てれびくんとか見ながら親を待つ感じ
週に2回スイミングスクールと1回書道教室があって行ってた
ただ親のいない間に宿題とかは期待しないほうがいい
それだけ
普通ならそこまで心配ないと思うんだけどなあ
今の子は違うのかな
1人で家事ができる、出来ないじゃなくて、何かあった時の判断力が大人とは違う。
1人で料理を作れても、袖に火がついたらどうするか?慌てずに消せるか?消火器か水か?広がったらどうする? 窓を開けて叫べるか、周囲の家に日中人はいるか?119番できるか?
訪問者のチャイムを無視したら、ピッキングして押し入ろうとする。110番するか、窓を開けて助けを呼ぶか、隠れるか、裏口からこっそり逃げるか、そもそも体は動くか?
大人だって冷静な判断は難しい。
ちなみに小1と小3男子がいるが、もしふざけて階段からでも落ちたりしたら、ちゃんと動かず救急車を呼べるか、起き上がって遊び続けたりしないか、怒られるのを恐れて隠そうとしないか、心配は無限にある。
知り合いが12歳と10歳の子供に留守番させてたら火遊びで出火して自宅全焼、二人とも焼死
奥さんとか錯乱してて本当に見てられなかった
想像力もなく子供の危険性も考えられないうえに人生経験もない人間が、他の家のことにあれこれ言うもんじゃないよ
こういうやつがいるから日本は子育てがやりにくいんだわ
今回のはフルタイムなら朝から晩までだからね。
しかも毎日。
二食くらいは独りで食べさせることになるのか?
結構大変なことと思うけど。
せいぜい2,3時間程度の留守番と一緒にしたらあかんやろ
現代の子は色々と早期教育されてる部分もある。
箸の持ち方とか着替えの事とか、3歳時で凄くしっかりとした子どももいる。
留守番も低学年でもやれる子も多いと思う。
けど、現代ではネグレクトになる。だからやらないし出来ないんだよ。
ホントに※10なんだよな
昔は〇歳の子が一人で留守番出来たとか言い張る奴が居るけど
昔は被害に遭っても泣き寝入りで表沙汰にならなかっただけ
留守番って、放課後から親が帰ってくるまでとかの数時間のことだろ。
丸一日小学生を一人で留守番なんて無理だよ。
昔の子供の事故率を考えないで、ワタシの子供の頃は!とか言い出す奴はどうかしてるわ。
小4から鍵っ子してたけど、確かに実質留守番してるのって学校から帰ってきて親が帰宅するまでの2~3時間だったもんな
子供の性格次第では朝から夕方まで一人にしておいたら何やらかすかわからんかも
※欄の留守番8時間ってどういう計算なの?
片道30分でも8時間労働ならお留守番は10時間よね?
子供がまあ普通の10歳として
放課後2時間:なんとかなる
たまの1日:ものすごく頑張ってセッティングして小まめに家に連絡入れつつなんとか
連日10時間以上:無理(毎日だと合間合間に連絡するのも大変だし)
だと思う
あとご近所の目の問題もある
今時昼間家にいるのが未就園児持ちか障害者か要介護老人が家にいるか本人が老人か在宅仕事の人しかいないような地域も多い
>>51
しかも向こう1ヶ月だよ。
しかも夏休みと違って全く準備なしだからね。
この報告者のような守るものがない人間には一生涯理解できんだろうよ。
もうさ、こういう無敵の人や無敵の人候補者はさっさと冊処分しようよ。
自分が見たワイドショーなんか中2の息子の昼食を準備するために急遽父親が仕事休んだだったよ。いや部活もないんだし朝のゴミ捨てから掃除洗濯買い出し行って両親の晩飯用意させろよと思ったけど、そのVTRを作ったスタッフは違和感を感じなかったんだろうか
「放課後の」1人で留守番は、小3なら楽勝だけど
朝から晩まで1人だと・・・・
暇をもてあました子供の発想と行動力は恐ろしいからな
コメ欄に「小学生ならまだしも中学生なのに親がご飯用意してやってる奴もいた」って書いてる人たちいるけど、中学生って反抗期だよね
※53
スタッフはまさにそう思わせるように作ってる気がする
フルタイム共働きで朝7時から夜7時まで親がいないとかなら、小学生が1人で留守番するのは流石に厳しいと思う。
思い出してみろ自分が小学4年生だった頃のことを
どんな馬鹿やらかすかわからんぞ
今の時期の小4ってもうすぐ小5だからいける。
これが5月の話だったらちょっとうーんってなるな。
↑
その番組見てないから事情はわからんが、
「なんでシンママで大変なのわかってるくせに4人もぽこぽこ産んだの?
その尻拭いを私がするなんて理不尽だ!」
と思ってる可能性もあるよな
こういうこと言う人は都合よく自分の過去を忘れてるから
知能も遺伝するから低い子には無理だろうな
自分目線で言っちゃうから平行線になる
※56
だからなんだよw
アラフォーだけど田舎者だから周りに鍵っ子はあまりいなかったな
大体は爺ちゃん婆ちゃんがいたりお母さんが専業主婦か早上がりのパートだったり
うちはジジババ父が在宅仕事で母が外出てたけど
果たして面倒見てもらってたかというとそうでもなく
チャーハン、ラーメンくらいは小4くらいには作れてた
でも上に姉兄いたしな
うん、やっばり昔でも日中小4で連日1人放置は無理があったと思うよ
今の子が貴重品ゆえに甘ったれに育てられてるというのも確かにあるけどね
これを機に短時間の留守番、簡単な食事の支度とかを教えたらいいと思うよ
欧米でもマザコンタオパンパ男は珍しくないけどな
特にイタリア系の若い男はマザコンかつ全然家事をしないことで有名
そのかわり女の方も強いから「私はお前のママじゃねーんだよこのくそったれマザコン野郎!」と
容赦なく反撃するので問題が起きにくいだけで
アラフォーの自分の子供時代でも小学生が1日10時間以上週5で家に1人で留守番してたらギョッとされてたと思うw
お受験で名門小学校行くような子で躾バッチリだったとしても1ヶ月10時間家に1人で閉じ込められてる生活してたら
ふと魔が差してイタズラをしてしまったりそれが元で火事になったりする子もいるよ、それが子供
子供によるんじゃないの。
インドア派アウトドア派でも違うし、誰がきてもあけちゃダメと言ってても
開けちゃう子もいれば居留守使える子もいる訳で…。
個人的には4年生だとまだ不安かな。
親の個性、子の個性にもよるよ
心配性の親もいるだろうし、年齢の割にはできないって子もいる
発達障害まで行かなくても、グレーとか、それよりちょいまし程度の小学生なら
かなり危なっかしい
パッと見だけであれこれ言うもんじゃないね
自宅敷地内の自営業で親が家にいても鍵っ子と変わらない家だって今でもそこそこあると思うけどなぁ。
義兄がそういう家庭だったんだけど夏冬の長期の休みなんかは基本ずっと一人で、寒くなれば勝手にストーブつけて腹が減ったら自分でインスタントラーメン作って…が普通の生活だったとか。
今でもなんでも自分でやっちゃうような人。
専業主婦家庭育ちの自分はうっかりストーブ触って火傷したことがあるような危険意識の薄い子だったw
おま環の一語に尽きるよなあ
大丈夫な家も心配な家もそりゃあるだろ
日本全国どこでも治安同じなわけじゃなかろうし
躾の有無でしょ
共働きだとどうしても親が子供を躾ける機会が減るんじゃないかな?
おかしな言い方なんだけど、片親の方がある種の危機感をもって躾が成ってる気がする
対して共働きだと自分がいなくても配偶者がいるというある種の油断があるのかもね
すでに米欄にあるけど数週間の半日留守番は小学生にはキツイと思うわ。留守番児童が多いだろうからそこを狙った変態もいるだろうし。
会社の人だけどお母さんが事故にあったよ!xxにおいで!!とか言われて確認しようと親に電話しても仕事中で出られなかったりしたらパニックになりそう。優しくて気の弱い子とか特に。
昭和の低学年からの鍵っ子だけど何日間も留守番だろうと超余裕だったけどな。
むしろラッキーと思ってたよ。
米さえあれば炊いて食うし無きゃ買うし。
>413 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)20:55:35 ID:pm.zr.L4
>アメリカは
なんだろうね、すぐアメリカではって言う馬鹿。
>日本全国どこでも治安同じなわけじゃなかろうし
母親一人でどのくらい防御力がアップするだろうね。
で、どこがそんなに治安が悪いの?
言いたい事はわかるけど、普通に働いてる親なら9時間も10時間も留守番させる事になるからな。
流石に長時間すぎると思うわ。
問題は「突然」「2週間以上」「体調が悪くなる可能性が低くない中」で平日に一人になることだよ。
準備期間があって、数日で、腹が痛くなるだけで正露丸飲めば治る病気が蔓延してる・・・程度なら何ら問題ない。
ウチはたまたま家族で話し合ってこの春休みにいろいろやってみようって予定で
色々ソフトもハードも備えてあったから今まさに家で一人で子供はすごしてるけど(ちな小3)
そうじゃないならキツいって家庭もあるだろうね。
408みたいに「小学4年が留守番」ってだけで考えが終わってるならそりゃ「できるだろう」って感想になるだろうけどさ。
誰一人として子供一人で留守番できないからこうしろとかこうしてほしいか具体的に書いてないのが面白いな
結局代替え案もないのにギャーギャー文句言ってるだけ
子供が留守番できるかって点じゃなくて、一斉休校で「子供しか家にいないことを犯罪者が知っている」のが問題なんだってなんで分からんのかね
Twitter見てたらおかしなアカウントが「近所を狙うと面倒だから遠征して小学生女子○おうかな(実際はもっと露骨な表現」ってツイートしてた。こんなのに狙われたら堪らないから子供1人で留守番は怖い。
いつ自立させる気なんだろうね
というか自立させるつもりがないのかな?
徐々にならしてかないといきなりは無理で社会に出る頃にはメンヘラニートコースになっちゃうよー
過保護は虐待だよー
どうせ家で子供だけで留守番させて、その間に事件に巻き込まれたり病気にかかって死にかけたりしたら責める奴多いだろ
なら預けた方がまだ安全だしいいじゃん
小1から鍵っ子だったけど学童に行くのがだるくてすぐ帰って普通に留守番してたわ
長期休みなんかは両親とも休みが取れないのは当たり前だから朝から晩までの留守番も余裕
障害を持った子の親は大変だと思うけどそうじゃないなら元々の躾の問題じゃないの
いやー、事件事故が起きたら心配だし、親としては可能な限り子供のそばにいてやりたいだろ
このコメ欄でも出てるように、子供しかいない家も多い時期って全国のみんなが知っちゃってるんだもんな
躾がどうとかより安全面だろ
それに、自立への歩みは親の目があるところでもできる
頭が良くても、しっかりしてても、何をしでかすか分からないのが人間だ
大人でもある程度そうなんだから、子供ならなおさらだよ
子供を家に1人で留守番させてほしい人
・昭和時代に放置状態で育った自分と親を若い世代にも肯定してほしい人
・変質者
今はオール電化も普及してるし風呂釜も湯沸かし器も自動制御だし
オートロックにwebカメラに…と
セキュリティに関しては昭和のカギっ子よりはるかに恵まれてると思う
一人で家に置いといて何しでかすかわかったもんじゃない
というのはそれはもはや安全がどーのこーの以前にその子の問題じゃないかなw
※85
>・昭和時代に放置状態で育った自分と親を若い世代にも肯定してほしい人
これ、何人かチラホラしてるよなw
当時自分が他人からどういう風に思われてたかも忘れたフリして・・・
4年生の時はフツーに包丁もガス台もつかってラーメン類作ってたな
それを食べながら当時放送中のアニメを観てた思い出があるからまちがいない
今ならレンチンで安全性は格段に上じゃん
いい機会だからいろいろ仕込んで学生の一人暮らしの前準備訓練しとけよ
4人シンママ在宅勤務は自分も見た
何故家事の当番を割り振らないのかと思った
時代が違うんだよ。
自分も昭和時代の鍵っ子だけど、「昔なら〜」ってのはもう通用しないんだって。
「昔なら〜」って姑が言った言葉なら皆して姑を悪く言うくせに、なんでその姑みたいなことを口走って、今時の育児にマウントとって悦に浸ってんだか意味が分からん。
※23
君は空き巣に入られて物を盗まれるのを恐れているのかもしれないけど、まともな親なら泥棒と鉢合わせになる子供を心配するんだよ
テメーが責任取らねーことを外野がグダグダ言ってんじゃねえ
能力的には小4で一日留守番はできるけど、私はさせなかったな
家は住宅街で割と周りに目もあるのに、空き巣に入られたことがあるんだよ
子供が一人でいるって分かったら、何かしら考える人間がいないとも限らない
女児が行方不明になったまま解決してない事件だってあるしね
子ども食堂でも違和感感じたけど、高学年以上の子には料理を教えてやるべきではないか?
「用意して食べさせてやる」ではなく、作り方を教えてやる。
「家庭のあったかい味を」とか言っても、18歳で「もう来るな」でしょ?
※4
我が子がその「例外の事件」にならない可能性が皆無じゃないから心配してるんでしょ
10時間も留守番、それもいきなり毎日って、そりゃ躊躇うでしょ。何かあっても関係ない外野が文句言うとこじゃなかろう。
女を働かせるのが悪い
自分も父子家庭で小さいころから留守番、鍵っ子当たり前だったけど…姉がいたからなぁ
キョウダイがいるならだいぶ安心感違うだろうね
だから一人きりでの留守番ってのは経験してないので分からん
キョウダイいても危険度2倍とも言える
仲のいいキョウダイじゃない場合もあるしね
その小4の子供が知的に問題がある子かもしれないしなあ。
飯食ってゲームするだけだろ
小4で留守番させるのが怖いって池沼だよ
セコムとかアルソックしとけば?
Webカメラで家の中も見られる時代だしw
私は猫たちを、お留守番させるのは五時間までかな~
※70
それこそ「いざという時は親が気付いて仕事放り出して来られる距離だから」でしょ
なんとなくチラチラ親が見られる距離ってだけで全然違うし
例えば外に遊びに行くなら親に断るでしょ
5年生なら余裕だし3年生なら心配
4年生は火遊びしそうで心配、小学生って自分が無敵だと思ってる節あるし。
※100
お前はいい加減飯食ってゲームするだけの生活を止めろよw
知的レベルや躾の有無が同レベルでも
家でじっとテレビやゲーム本なんかで時間つぶせる一人遊びが延々とできる子なら10時間一人で置いといても多分大丈夫だろうけど
一人より友達と遊びたい子や好奇心の強いことか外遊びが好きなことかを一人留守番は退屈で勝手に遊びに出掛けるだろうし家に閉じ込めたらそれはそれでなにしでかすかわかんないのは想像に難くないわ
※104
そんな生活できるならしたいね
仮にそうだとして何故やめる必要があるの?
具体的に答えてみろよ
インターフォン鳴らされても出るなって子供に教えといたら留守宅だと思われて泥棒侵入とかあるし、もう昭和平成初期の感覚だと危ないわ
子供だけで留守番させるのと自立できるかできないかなんて関係無い
子供を危険に晒すのとしつけは別次元の問題
コメ欄にあふれるジジイババアの「しつけがなっとらん!」とか笑止千万
時代遅れの感覚押し付けんなよ
昔は当たり前にさせられてたことが防犯意識が強まってきたせいでできなくなったからの感想で
これも時代の流れや風潮のせいでそういうた母親を別に責められないとは思うが…
只バイトできる年齢の高校生なら勝手にしろとしか
独り暮らししてる同年代もこの世に入るんだし…なんかあったらそれは別にコロナのせいではないしね
只こういう「普通の恵まれてる子供」だけではなく虐待で家に居場所のまるでない子供が今は気がかりだけど…暴力豚ッ母とかにどれだけ脅かされてるかと思うと逃げ場を作ってあげてほしい
※80
通報すればいいのに
Twitterが匿名だと勘違いしてるキモオタおじさんはどうしようもないな
※107
居留守で泥棒侵入って子供関係無いじゃん
お前は時代遅れどころか知恵/遅れだよ
単に1人で過ごすことと、不測の事態でも1人で対処する羽目になることの区別がついてないんだろうね
実際に留守番させてみたらできなかった!って人に噛みつくならまだわかるけど
もし何かあったら心配、って人を叩くのはやりすぎに感じる
親がゆるやかにやった結果、事件に巻き込まれた子供が今まで何人いたと思ってんだ
危機意識が薄いのは結構だけど、他人に押し付けるなよ
それで強盗や誘拐にあったら親を叩くんだろうな、こういう人
しつけのせいとか、甘やかし、自分は出来たといってる奴らはバカ?
例えば親が土曜、日曜両日とも朝7時に家出て帰宅は18時頃、11時間ずーーーーっと7歳や8歳の子供のみで過ごすと考えたら、いやいや親おかしくね?と思わない?10歳でもおかしいわ。
それを突然毎日になったんだから、普通に考えて無理だろ
※41
小学生なのに押し入り強盗や変質者を返り討ちにする教育を受けてきたとは
なんてお育ちのいい人なんでしょう!
刃物を持った素人相手の大立ち回りなんてプロ格闘家でも難しいのに
どんな教育受けて来たんですか?
※110
だから居留守して侵入してきた泥と子供が鉢合わせになっちゃうのが怖いんだっつの
物を盗られるだけならまだマシなの、子供の命とられちまったら取り返しつかんだろ
※115
うんだから別にそれ子供関係ないよね?
老若男女誰にでも起こり得るだろ
それが怖いならまともな家に住めよ
昔は喘息持ちのいる密室でもタバコ吸ったり住宅地でゴミ燃ししたり
教師の暴力や家庭内の虐待や性暴力も黙認されたり
子供が1人で留守番してた時代だったわけですが
そういう時代に戻りたいの?
※116
そうだね!あなたは自分の子供を1人で放置すればいいんじゃないかな?
あ、子供いないんだっけ?
自分は鍵っ子で〜とか留守番や家事の練習させろとか躾が!って語ってる人はなんなの。
躾や家事だのそう言う問題じゃないっての。
自分の小学生時代の話してる人多いけど、それはただの経験談でしょ。自分の子にもそうさせてるって話ならわかるけど。
まさか育児経験ないわけじゃないよね?
※81
現在のメンヘラニートって「子供一人の留守番当たり前」時代に育った人達じゃん
それとも小学生時代に1人で長期間留守番した事ない子供がニートになるって統計でもあるの?
そっちのほうが人数的には多そうだけど
1人で留守番してた子供が火遊びして自宅全焼、とかよくある話だからなぁ
※118
馬鹿ってこういう返ししかできないよな、笑えるわ
こちらは子供作るほど馬鹿じゃないんでね
料理を教えると料理が一人で出来るは別物
今付きっきりで教えて夏休みに出来たら出来の良い子
社会全体が過保護だよね
歯医者だって12歳まで仕上げ磨きをっていうけど歯は綺麗になってもダメ人間になるわ
※110
子供関係ないって、本気でどういう意味で書いてんの? マジで分からん。
子供が居てもいなくても泥棒は入るだろって意味? 子供に居留守使わせず応対させたら泥棒は入らないだろうって意味?
人がいないと思って侵入した泥棒が、子供見てどうするかね。顔見られたとなった時、どう行動するかって話だよ。泡食って逃げるような善人wな泥棒ばかりってか?
応対したのが子供で大人がいなさそうと判断ついて、子供がいるから止めようと思う善人wな泥棒しかこの世の中にはいないのか?
お前さんの頭の中は、時代遅れでも知○遅れでもなくひたすらお花畑だよ。
※125
お前は文章を遡って読むことすら出来ないのか?
>うんだから別にそれ子供関係ないよね?
>老若男女誰にでも起こり得るだろ
家にいるのが子供だろうが大人だろうが侵入されてる時点で危険だわ
そんな家に住んでるのが間違いなんだよ
わかったかな知的障害者さん
過保護呼ばわりしてる人は子供に何かあったら「親は何してんだ」とか言い出すだろうから相手にするだけ無駄
責任とってくれるわけでもないし
※122
えー子供いないのに子持ちはこうしろああしろって言ってたの?
こどおじウケるわwww
※122
んで子供いないのに何でよその家の子供について興味ギンギンなの?
あんた何一つ関係ないよね?
キモいんですけどー
※128
※129
子供がいないだけでこどおじ?
言葉の定義から調べてこいよ
自分の境遇しか話せないってこれも馬鹿の典型例なんだけど知ってるか?
お前笑えるほど頭が悪いな
こんなアホの子供はさぞ不幸だろうな
※126
>家にいるのが子供だろうが大人だろうが侵入されてる時点で危険だわ
当たり前のことを何をいまさら…。そして現代日本で「悪意を持った人間に侵入され得ない」住宅がどれだけ有ると考えてんだよ? 本気で脳みそお花畑か。
中の人間に気が付かれても構わないって前提なら、侵入できない家の方が少ないわ。だからこそ、自分で判断できない子供だけの留守番がより危険だって話なんだろうが。
ついでに、いちいちIDたぐって遡って読んだりしないよ。※そのものに興味は持っても、書いた人間には興味無いし。
※131
セコム入れるだけでほとんどの侵入は防げるが?
お花畑はお前だよ
侵入されてる時点で大人も子供も関係ない
大人だったら強盗相手でもなんとかなるとでも思ってんのか?
IDすら見ないで安価つけんなよ鬱陶しい
迷惑だからさっさと死んでくれ
なんでそんなに必死なんだこいつ…自分に子供がいないなら「ほほう子持ちにはそんな心配があるのか、大変なんだなー」で済む話だろうに…
また出たよ
自分の境遇でしか物事を考えられない池沼
いつ来てもここは池沼の巣窟だな
悪くすると火遊びとか始めるからな…
小学生は公園にいっぱいいるし親と買い物に出歩いてる子も多いし中高生もファミレスとかSCにたむろってるし休校の意味全然ないよね。
Lhr9pJCAは深呼吸して落ち着いて一度ネット閉じるといい、それにもういい時間だし
なんか自分の好きな曲でも聞いて気分転換して寝れ。
日本は子供だけだと不安といいながら外で子供だけで遊ばせたり外出させるのはありなんだよね
悪意のある大人が~なんて外でも家でも一緒なのに
夏休みは子供に合わせてひと月の休みが貰えてたの?
学校の長期休暇になる毎に「子供の留守番が心配」って思ってたわけ?
馬鹿言っちゃいけねぇーよ。
もう5年生に成る子が、1人でいられないってホントかよ。
尤も、日本人は直ぐに泣き出す民族に成っちまったからな~
学校任せで、家庭の躾が崩壊しているだろうな。
子供を信用してないんだろ
いつもの人
悪化してるね
子供一人での留守番を否定したいのは
自分が放置子だったことを否定したいだけ
どんな言い方、言葉を並べても親に放置されてた過去は変わらない
親はどんな状況でも子供は心配なんだよ
否定したい人の親は違うのかもしれないけどね
それと長期休みを持ち出してもその時は
親子ともども準備ができてる状態だから
近所なり友達なり事前に相談できるけど
今回は不要不急でなければ外出を控えてと言う要請で
普段の長期休暇とは意味が違うけど
騒いでる人はそんなこともわからんの?
とにかくこの件に関しては想像じゃなく子供持ってから物を言え
そうじゃないと馬鹿だと思われるよ
中学受験塾の春季講習とかあればいいけど、
それ以外の習い事って1時間程度なので、他は1日だらだらして終わるんだろうな。
>>135
やっていいことと悪いことの区別のつかない子供は留守番時じゃなくても
大人の目を盗んでいずれやらかすよ、ある種の自然淘汰ってやつだから仕方ない
昔、鍵っ子と呼ばれる状況にある子らがいてだな
小学校低学年から、一人で留守番をしていたんじゃ
なるほど。想像力、危機管理能力の希薄な人間に育つわけか。
一日だけ留守番するのとそれが一か月続くのとでは意味合いが違うだろ
旦那が一日だけ家事やって「こんなの楽勝」とか言ったら
「毎日続けるのが大変なの!」ってブチ切れるんでしょ?
それと同じ
1日だけ2,3時間の留守番と訳が違うんだけど
報告者も同意する人もわかってんの?
昔は昔はってうるさいなぁ。
昔(といってもトトロくらいの時代)は、日中は在宅時に鍵をかけないところが多かったし家のドアの作りがそもそも外から鍵をかけられないようになってて出かける時は鍵開けっぱなしという家も多かったんだけど、今は過保護〜とかいってる奴らは、今は心配しすぎだからって自分もドアに鍵かけてねーの?
夏の夜は一階の窓も開けっ放しで寝てんの?
職場で鍵付き個人ロッカーなんてものも昔はなかったが、現代でも誰でも触れる場所に貴重品ほったらかしにしてんのか?
なんで子育て関連だけこんなに「昔はー昔はー」言われるんだろうね。
子供の頃鍵っ子だったけど
学校があって親が帰るまでの数時間とまる一日遊びにも行けず家から出ないで留守番は違うよ
長期の休みの平日家にいるなら近所の祖父母や曾祖母が顔見に来てくれたし
朝持たされた弁当片手に友達と遊びに出て夕方帰ったりもした
でもなんの準備もなく、外出も推奨されないんだろ?
ずっと子供だけで留守番なんて無理だ
兄弟がいてしっかりしてる子がいるなら何とかなるだろうけど一人っ子も多いし
朝から夕までの長時間であること
外出や友人と会わず自宅にいなければならないこと
防疫の面から習い事等もなく預ける先もないこと
そしてそれが何週間も続くということ
それを変質者も知っていること
さらには、急であるため夏休み等でいつも行っている対策(祖父母の家に行く等)が不可能だったりすること
自分に子供いなくたって、これが厳しい状況なのが普通に想像できね?バカなの?
それとも留守番対象のキッズなの?
小学四年生の男子なら確かに一人にして置くの怖いかも
生活力が無いからとかじゃなくて暇だからでとんでもない悪戯やらかしそうだよね
母親の作り置きしてくれたご飯を少しアレンジしてみよう!でレンジ大爆発とか
女子はともかく男子を朝から晩まで一人にするのは心配
家燃えてるか死んでそう
仕事で小学生たくさん見てるけど小4て知能バラバラだよ
幼稚園児レベルも珍しくない一方でそこらの高校生並みにしっかりしてる(ように見える)子もいる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。