2020年03月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
- 709 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)00:29:03 ID:Z1.dh.L1
- 愚痴らせてくれ。
2人姉妹の母親やってるんだけど、
発達がのんびりで、診断つけるとこまでいかないうちの次女が今度4月から入園するんだ。
心配で仕方ない。しかも3月の早生まれ・・ハンデだらけで不安しかない。
|
|
- 医者が言うには発達はのんびりしてるけど、自閉の気はないし、
言葉の指示を聞いてその通りに動けるからそのうち喋るよー。
個人差の範囲内だと思うよーっていわれたから、今のところ診断はついてないんだけど、
もう間も無く3歳になるっつーに
ロクに会話しようとしない次女に腹が立ってしまう。
周りから、女の子なのに喋らないの珍しいねーとか
やっぱ障害あるんじゃないの?もうちょっと、ちゃんと診てもらったら?、とか
そうかもなとか思う気持ちもあれば、モヤモヤしてしまう気持ちもあって、
自分自身がブレブレで腹立つ。
あーあ。明日になったら急に流暢に喋らないかなぁとか現実逃避してる。
絵本読み聞かせとか、なるべく分かりやすいように話しかけたり、
診断ついてなくても行ける療育に行ったりしても、ちょびっとしか成長してない気がする。
心折れそうだわぁ。 - 710 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)01:39:04 ID:wE.vb.L6
- >>709
辛いね、私の子も軽度の自閉症で言葉が出てくるの遅かったから
幼稚園に入る時心配で仕方なかったよ
それでも今年小学校に上がれるよ
今は先が見えなくて心配だろうけど、ちょっとずつだけど成長してくれるよ
だからあまり気負わず判らない事や、心配な事は幼稚園の先生や療育の先生に聞いて
お子さんのあったペースを模索していけば良いと思う
そして貴女も息抜きも必要だから預かってもらっている時にすると良いよ - 713 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)08:11:57 ID:Z1.dh.L1
- >>710
ありがとうー。小学校に上がるんだね。
おめでとうー!私自身も結構子供の時は言葉遅くてのんびり発達だったらしいから、
自分の母親の気持ちはこんな感じだったんだなぁと、お母さんごめんって感じです・・
そう!先が見えなくて不安なんですよー
でも、すごくすごく心強いコメントありがとう!
4月から親子共々がんばります!
コメント
うちのは療育教室に1年通って、幼稚園は年中からにしたよ
”発達障害”を”発達”と略す悪い風潮のせいで、「発達がのんびり」の意味を取り違えたわ。
※2
これはマジであるな
その流れで、精神的に未熟なひねくれ者を
「発達障害」だと誤解してる例も後を絶たないし
発達障害とか、そんなに早く診断つくのは稀だから心配だよね
俺だって幼い頃はキモいと言われてなかったよw
↑なんか悲しくなった
集団で同年代の子と生活したら言葉あっという間に出てくるよー
うちも上の子がのんびりさんだったけど今はもうこれ見てこれ何これなんでどうして一緒にやってetc…
静かだった日々が懐かしくなるよ…
うちの子も言葉が遅くて、保健師さんとか何人かでの追加の健診をお願いしたよ
部屋に入ったのを見ただけで、もう保健師さん達は
(あ、この子は大丈夫)って感じで顔を見合わせて頷いてたよ
プロの人達はやっぱり、程度の差はあれど、
何か違うなって子はすぐ分かるみたいね
だから健診で大丈夫って言われてるなら、今は大体大丈夫じゃないかなあ
焦っちゃうのはわかるけど、喋らせようとして大人がワイワイ言うと子供が委縮しちゃって逆効果なこともあるよ
成長度合いは人それぞれだからね、何かのきっかけでぐんぐん伸びることもある
話すのが楽しくてかっこいい、役に立つんだとまだ本人が思ってないんじゃないかな
個性の範囲内じゃないの?
私の弟は母親いわく時期が来ても全然喋らなかったらしいけど発達障害ではなかったよ(検査は受けたらいし)。
親から離れてる間は案外話すってこともあるしね
先生も面接で様子を見てわかってるだろうし大丈夫
※7
そうなのか…さすがプロだね。うちの子も見てもらいたいぐらいだ
発達は普通だったけど言動が1.5倍速、親の目から見て変なことばっかりしてて友達も少ない
健診で引っ掛かったことも相談したこともあるけど、結果早熟で賢いだけって言われる
妹の子供(男の子)は幼稚園三年間通った中で年長からしか声出さなかったらしい
名前呼ばれても手あげるだけ、うなづくだけ
先生たちの言ってることは理解してて問題行動はないけど、ほんと喋らない
検診のときも保健師相手に喋ったことはないらしい
家では喋ってたから、保健師も先生も個性で済ませてくれたそう
今小二だけど、習い事(運動系)でもやっぱり大きい声は出さないからコーチに色々言われるらしい
声出すことに意義を感じてないみたい
なんだっけ、こないだ早生まれの人だったかその親だったかの言葉で
生まれが早かろうが遅かろうが、周りがなんて言おうが
結局みんな同じように育つからへーきへーき気にすんな、みたいなの読んだ
言葉が遅い子も、頭の中で言語を整理して組み立ててから発する子が多いから
報告者が期待してるみたいにほんとに急にしゃべりだしたりするっていうし
5才ぐらいまでって、頭も体も本当に個人差が大きいともう~
報告者には目の前のお子さんを、焦らずって言っても無理かもだけど
深呼吸しながら可愛がってあげてほしい
うまく喋れるようになるまでしゃべりたくない派の子もいると聞いたのでそんなに焦らんでも大丈夫じゃない?
ちゃんと定期的に診てもらってて、聞こえも悪いわけではなさそうだしね
まわりの子とのコミュニケーションに問題さえなければどーんとかまえてればいいと思う
※10
親御さんをはじめとする家族は察してくれるし、察することができるけれど、赤の他人の大人や、同じくらいの年の子には、きちんと話さなきゃ伝わらないものね
※12
緘黙症?
のべつまくなしにどうでもいい事を話し続ける女の子よりは可愛げがある
早生まれだと余計心配しちゃうよね。
でも公園とかで口が達者な分、意地悪なこと言ってる女の子見ると本当にうざいしむかつく。
娘さんはゆっくり成長してるだけだから見守ってあげてほしい。
※2
「発達障害」=「発達」と同じ経過を辿ってて語弊が出来てしまいがちなのに
「被差別部落」=「部落」があるけど困る時があるわ
普通の言葉なのに使いにくくなってしまった
診断出ても出なくても受け入れ先や将来の事考えると不安になるよね
次女ということは、長女と比較できちゃうから尚更
次女も何かしら感じ取ってるかもしれないから、言葉出てなくても当人の前で迂闊に何も言えないしね(診察の時とか)
とはいえ、何か伝えたくても伝わってるのかわからないし、逆に次女の伝えたいことも解らない
胸が痛くなってくる、どちらも上手く生活できるようになればいいね
私も言葉の発達が遅かった。うろ覚えだけど不明瞭な発音に対して母の聞き返しが怒っているように感じて話すと機嫌悪くなるみたいだから話すの止めたになった。母子手帳を見たら「聞き返すと黙り込んでしまう。話すことそのものが嫌なようだ」と書かれていた。この子ももしかして報告者の焦りや苛立ちを感じ取ってしまっているかもしれない。
話し始めが遅くても二語文すっ飛ばしていきなり大人みたいに流暢に話し出すって例も割とあるみたいだし
焦る気持ちはわかるけど案ずるより生むが易しかもね
ついつい最初は十\全が当たり前で「◯が足りない、だめだ」ってなりがちだけど
結局人生はトータルだから◯がなくても大丈夫って考えが大事なのかも
うちの子も発達ゆっくり2月生まれ。
今度年中なんだけど、この一年間びっくりするぐらい成長出来た。まだまだ回りよりテンポが遅くて手伝ってもらうこと多いけど。
うちの園は、生活力(集団生活)重視で良くみてくれ凄く合っていたと思う。
入園前は大丈夫か凄く不安だった。今も不安はあるけど。
勿論親の努力が必要で、なにが子供にとって必要か知れたよ。
悩むけど頑張ってほしいな。
文章見る限り親が発達
子供が話す機会にいつも母親が先回りして喋りすぎてるのかもよ
話さない子は「話す必要がない」んだよね
親というか自分も発達がゆっくりだったんかい!って内心つっこんでしまった
米のみんな優しいな
※19
「認知症」の影響で「認知」の使われ方もおかしくなってるし、
そういう例は多いなあ
※24を見るにお前は性格がクソ悪いな
いとこが全然喋らなかったけど、大きくなったらペラペラ喋るようになりました。
心配になるのは親だからしょうがないと思うけど、イライラする気持ちが少しでも解消しますように。
なんか友達の所も上女の子(成長が早くてしっかり者)下女の子(成長が遅くてママさんが心配している)なんだけど、第三者から見たらお姉ちゃんがしっかりし過ぎてなんでもかんでもやってあげて代弁してあげてるイメージ。
お世話やくのが悪いことではないんだけど
一緒にランチ行った時も
ママ「A!(妹)何が食べたい?何にする?」
姉「A(妹)うどんだよねー!」
ママ「うどんでいいの?」
妹頷く。
って感じで全部お姉ちゃんが言ってあげるし、洋服のボタンや着替を選んであげるのもお姉ちゃんらしい。
ボタン出来ないみたいだしトイレもまだだけど姉は妹を責めることはないしオムツ変えてあげるし、私が全部やってあげるスタイルでママもお姉ちゃんにありがとうしてね!っ感じでベッタリを止める事はない。
グレーゾーンってやつか
1歳になる前にしゃべり始め
周りの大人がびっくりするくらい賢いと有名だった俺も
今じゃ立派なコミュ障ヒッキーだ
だから気にすんな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。