2020年03月11日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564912539/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 9年目
- 628 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)01:27:01 ID:6aC
- 小さなことすぎて自分でもなんか嫌
好きな人(当時30歳)が漢字に弱すぎてサーッと冷めてしまった
メールのやり取りで「〇〇と喋ってたら~」っていう文を送ったら
「漢字読めないww」って返ってきた
- 629 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)01:33:40 ID:6aC
- 途中で送信してしまった
冗談かと思ったら「いやほんとww読み方書いてww」と返されて、
平仮名で送ると「ごめん書きはできるけど読みが苦手なんだわww」
ってこれまた冗談っぽい返信が来た
難しい漢字なら分かる。その後も何回か同じ事があったけど、
小学生レベルの漢字の読み方をたずねられる度ものすごく冷めてしまった
携帯やパソコン世代で漢字を知らなくても機械がボタン一つで変換してくれるから
漢字に弱くなるのも分かるけど、度が過ぎてちょっと嫌だ - 630 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)10:17:05 ID:iSY
- >>629
まあ普通に冷めるわなw
何かあってよっぽど惚れてるんならアバタもエクボかもしれんが
>「ごめん書きはできるけど読みが苦手なんだわww」
普通逆だし読めない漢字なんか書けないわw
読めないにしてもメール読んでるPC/スマホで検索しろよ聞くなってなる
30でそれって仕事とかどうやってんだろ
って業種によるか
>>630
平たくいうとアート系だったよ。
自分は自分の作品に関することをするだけで、
相手方とのメールのやり取りだったり文章作成系は全部人にやらせてるって言ってたけど - 631 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)10:40:50 ID:93b
- >>629
読書しない人なんだなって分かるしね
読書するなら書けなくても読めるw
小学生レベルの漢字が読めない書けないでいちいち聞かれるのは鬱陶し過ぎるし、
一緒にいたら恥かく可能性高いから離れたくなるよね
因みに「鬱陶しい」書けませんw
変換機能バンザイ
- 634 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)12:43:59 ID:6aC
- >>631
本の話はよくしてたけど、読めない漢字は読めないまま全部読み飛ばしてるみたいだった。
それか雰囲気で読んで間違ったまま気付いてないとか。
例えば云々をでんでんって言ったり「かいががやばい」って言うから
美術館かどこかに行った感想かと思ったら怪我のことだったり - 635 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)15:14:17 ID:mqf
- 絵画がヤバいw
ってなんだww笑うわwww - 636 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)15:50:56 ID:tJm
- 漢字読めない人って恥ずかしくないのかな
というかどうやって学生時代生きてたんだろう
読めないけど書けるってことは漢字を文字じゃなくアートとして認識してんのかな?引くわwww - 639 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)17:04:53 ID:RGt
- 覚え間違いなんて誰でもあるけど
それが多すぎたり、自分で調べようともせず平気で人に聞くのはちょっとね - 640 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)17:09:54 ID:xiJ
- 読字障害なんじゃないの?
- 641 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)19:55:35 ID:Y98
- 障害を個性として受け入れろって話なら、好かれたり嫌われたりするのも受け入れないとな
- 642 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)21:11:40 ID:yGs
- 私の昔付き合ってた人も簡単なことわざすら知らない読めないって言ってたな
人生万事塞翁が馬、くらいのやつ
本も読まない(多分読めない)って
しかも何故かちょっと自慢げに言う
他の複合要因(クチャラーとか)もあったけど、それが決定打だった
コメント
説明書とかスマホの設定画面とかも無理ってことか
あと相手の脳内読み込むときも場合によっては漢字で出てくるだろ
この時代生きていけんのか?
to5ごめん削除しといて
知的障害なんやろ。グレーゾーンとかいう軽度なものかもしれないけど。
簡単な漢字も読めない、調べることも出来ない、それはもう酷いバカを通り越して知的障害だって感じるから、本能的な部分で無理って感じることで生物的な拒否反応が出てしまうから、好意が冷めていくのも頷けるわ。
漢字読めないとか長文読めないとか、なんか妙に自慢げに言ってくる人たまにいるけどあれ何でだろ
ミサワの寝てない自慢みたいな心理なんだろうか
帰国子女で最近日本に帰ってきたとかならまぁ
識字障害にしても「書ける」けど読めないってのはよく分からん
かいがとか言ってるならそもそも言葉そのものというか
正しい読みを知らんが覚える気もないのか
>>4
人の顔覚えれないとか名前覚えれないとかな
知的に問題ないならガチで識字障害の可能性もあるが
まぁここまで冷められるってことは他にも人間的に何かあったんだろうな
怪我をカイガと読むのは百歩譲って目を瞑るとして
そもそもケガという単語を知らないのかという疑問が残る
「間違えて読んじゃう俺、面白いでしょwww」とかなのか…?
こないだ文科省の副大臣が教諭をきょうろんって読んで話題になってたし、総理がふりがななしの原稿読めないのも有名だし、官僚が後ろで急いであんちょこ書いてる間、本当にアウアウアーって言ってた大臣もいたし、要するに男は集団内で自分より偉い男に気に入られて男同士の下駄履かせグループに参加できれば漢字が読めなくても健常者かどうか怪しいレベルでも出世できる仕組みなんですよ。
漢字じゃないけどワイファイの事をウィーフィーって読む人に困惑した
勘違いしてるのかな、どうしようかなと思いつつこっちはワイファイが~とか言ってみるけど
向こうもウィーフィーは~って返事するからそのままスルーした
>因みに「鬱陶しい」書けませんw
>変換機能バンザイ
まあ「うっとうしい」ってちゃんと読めてるなら万歳でいいんだが
世の中「うっとおしい」とか「うっとしい」とか読んでくる魔境だからな
(後者は何だろ、ケット・シーとかみたいでかわいいとかなのかな)
人 間 万事塞翁が馬じゃないの?
雰囲気がなかなか変換で出ない!
とかならあるある
フインキって言っちゃうもんね
小学生レベルの漢字分からないなら、それはもう親の責任にならんか?毎日音読するだろうに
※11
フランスだとウィーフィーって発音するみたい
日本だと英語読みでいいと思うけど
前栽、部田とかがぱっと見で分からなかった自分には何も言えない事です
PCやスマホ変換だと常用漢字表外の普段使わない漢字も出てくるから全部読めるっていう自信ないわ
副詞と接続詞が怪しい
米13
ほくそ笑みやがって…!!
学習障害の一種かもしれないからなあ。
漢字の書けないお医者さんもいるらしいし。
これ報告者と相手の男性は付き合ってたのかな
なんか報告者が一方的に男性に好意を持って一方的に冷めて、男性を中傷する内容を言い触らしてるだけな気がしてならないんだけど
相手の男性にしてみたらいい迷惑だよな
バカにもほどがあるって思ったら普通に冷めるよ。
読めない、勘違いしていたとしても言い方があるじゃん。俺、面白いだろ?みたいなノリで話されたら冷めるわ。
トム・クルーズが識字障害だっけ
台本読む専門の人雇って丸暗記とかしてるんだよね
英語圏の方が多いっていうのも不思議ね
漢字の方が難しいと思うんだけど
スレ642はいろいろ恥を晒しただけだと思う。
※23
発音優先だからじゃない?
50歳大学教授(理学部)のおっさんも「胡乱」が読めなかったからいいんじゃないの?
帰国子女だけど娯楽に飢える分むしろ本はよく読んだから漢字は人より読めるよ
人それぞれだとは思うけど怪我をかいがレベルは識字障害なんじゃないかなぁ…
※23
表意文字圏と表音文字圏では後者の方が識字障害が発生しやすいという統計が出てる
脳の認識してる部分が偏るので混乱しやすいらしい
表意文字の中国語、ミックスの日本語、表音文字でも発音と表記が一致しているイタリア語とかでは識字障害が他の言語に比べて発生しにくいみたい
総理もデンデン(云々)って言ってたし副総理もミゾユウ(未曾有)だし文科副大臣もキョウロン(教諭)だし大丈夫だよ
※27
※24だけど、ソースもナンもなく書いた割には正解だったみたいでオレすぎょい!!
これ「書きはできる」ってもしかしてPCやスマホで入力し漢字を出す事は出来るってことなのでは
漢字が苦手でも別の強みがあればいいと思うけどね。
アート系で漢字が苦手でも仕事が出来てるなら別にいいんじゃないかな。
識字障害だね
でも検索自分でしないのとは関係ないな
山口晃という画家がきれいな書き文字を作品中に入れてるんだが
もともとは悪筆だったらしく
その美しい字を書くのにかなり努力したらしい
あれだけ絵が上手いとどこかで辻褄が合ってしまうのかと思った
読めない漢字があんまり多すぎる場合は普通に本を読まなくて知識が少ない人なんだろうけど、逆に幼い頃から本をよく読む人だと対象年齢がちょっと上のフリガナのない本も読んだりするから、読めない漢字を想像で補ってそのまま覚え間違えるってパターンもなくはないんだよね
溺愛をジャクアイと何度も言う人がいて私より年上だったので指摘できなかった
ある程度の年齢になると間違いを直してもらえないのはオソロシイことだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。