2020年03月11日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
- 475 :名無しさん@おーぷん : 20/03/07(土)14:19:42 ID:tJ.tz.L2
- 祖父が亡くなって葬式をして、いとこAと香典を数えてたら(葬式後身内が数える風習)
いとこが突然「さすがにピン札はないね」と言い出す
言い方的にみんなピン札入れないの知ってるね的な言い方。常識だし、返答に困った
- いとこAの兄Bも私が枕飯を盛ってると
「子供の頃、ご飯に箸立てたら怒られたのはこれが由来(ドヤッ)」してきたし
物知りアピールなのかも知れないがどう見ても馬鹿の自白
知らない人も中にはいるとは思うけど
二十歳越えて葬式の作法とかをドヤッすることではないと思う
ドヤッした割りにはAは私服で自宅出棺に並ぼうとするし(みんな喪服)、
Bは黒ネクタイ・数珠不携帯だし馬鹿すぎて白目
二人とも普通のスーツだったし(長期入院で不謹慎だけど準備期間はあった)
いとこ内では年下の私が葬儀屋さんと話したり、
手伝いのおばちゃんと話したりしてるから自分達もそうしていいと思ったのかも知れないけど、
私は祖父母と住んでて喪主の娘。
来客対応の喪主の代わりに家の備品の話は出来るし、
手伝いのおばちゃんは友達のお母さんだから世間話はする
生まれも育ちも県外のお客さんポジとは違う
いとこBはネットに影響された男尊女卑主義者らしく、
葬儀の手伝いのおばちゃんを家政婦扱い(飯がない等々…)
&自分の数珠不携帯(祖父の物を借りパク)を棚にあげて
職場から制服のまま骨あげに駆けつけた近所のおばちゃんが
私の数珠をこっそり持って手を合わせたことを弄って白い目で見られてた
成人済みとはいえ、いとこの親(叔母夫婦)も諌めないし神経が分からん
コメント
そんなに噛み付くとこかね?
ちょっとでもフフってならないかな的なドヤ感じゃない?まぁスーツの件は擁護出来ないが
数珠は自分も持ってないや
底辺同士のマウントは見るに耐えない
制服のおばちゃんのワードで一瞬スリーピースかと思った
※1
祖父が長期入院でそういうことなら喪服と数珠くらい用意してるべきだろ
真っ当な社会人ならな
ぶっちゃけ100均でも売ってる
場合によっちゃ緊急で上司の葬礼も入ることはあるだろう
親も用意してろというだろうし
この従兄弟の両親もなにも言わないようだからそういう家庭なんだろうね
地域によっては数珠は必要ないところもあるよね
若いだろうに数珠の不携帯とか見るんだね
個人の宗教とかもあるしそこまでは気にしないな
葬式なんてもうやめてほしいわ
細かくルール決めて守らないとこんな風に罵られる
金までとられるし迷惑でしかない
数珠の代わりにロザリオ持ってったらまずい?
黒ネクタイ無はどうかと思うが数珠って絶対持たなきゃいけないもんなの?
自分も持ってないし今まで参列した葬儀でも持ってない人と持ってる人の割合半々くらいだったような
報告者地域は持たなきゃいけないルールなんかね
というわけでざっと調べてみた
結論は「本来は無くてもいいけど持ってたほうが様になるから、持ってたほうが無難」というふんわりしたものだった
数珠必須だよと煽ったほうが金になるだろうにこの結論
何かコメ欄ズレてる
葬式という自重が必要な場で、自分が人の数珠借りパクしてるのに、職場から制服で駆け付けた人(遺族と違って準備期間が無かった人)が、遺族が好意で貸した数珠を使っていることに文句をつけてたら、そいつは人格障害だろ
自分だけが正しくて、周囲は自分と同じことをしていたとしても全て落ち度だと考えるような、自分の姿見えてないタイプの気持ち悪さだよ
私服や家政婦扱いの件はどうかと思うが、この人もそんなにドヤることか?
>いとこ内では年下の私が葬儀屋さんと話したり、
>手伝いのおばちゃんと話したりしてるから自分達もそうしていいと思ったのかも知れないけど、
>私は祖父母と住んでて喪主の娘。
>生まれも育ちも県外のお客さんポジとは違う
気持ち悪い
肉親の葬儀だとこういうセンサーが過敏になる
いとこたちとの今生の別れになったかな
モヤっとしてコメント欄見て「底辺同士のマウント」ってコメ見て妙に納得。
いとことは結婚できるんだぜ ドヤッ
私は数珠なんて持ってないし、父方母方の葬儀両方に参列したことがあるが、もたなけりゃいけないという地域でもない。
そもそも宗教はプライベートなことだから、仏式の葬式に呼ばれてきてるだけの人が仏教徒とも限らない。(中学の同級生が高校の頃事故死したが、葬式に参列してみたらカトリック教会でビビった…)
さらに数珠の形は仏教でも宗派によってちがう。
昔から人(家)の入れ替わりがほとんどなくて、地域丸ごと江戸時代からの檀家寺の信徒っていう地区の常識を押し付けないでほしい。
数珠うんぬんの話じゃなくてTPOを考えない大人ってどうなの?って話なのに
読解力ねーな
叔母夫婦にはだれも「あれはヤバイ」って言わなかったのかね?
もしかして叔母夫婦も触っちゃいけないタイプ?
報告者の自宅に住んでいた祖父が亡くなった
喪主(報告者の父だと思われる)の娘として葬儀の手伝いをしていたら
県外から来たいとこに絡まれてうざい
3行でまとめてみた
※10、※16
報告者の書き方にも問題があると思うで
誰もが明確にいとこが悪いと感じる、数珠を借りたおばさんや手伝いのおばさんに対する態度は最後にさらっと書いてるだけ
一方でピン札のくだりや箸なんかの正直どうでも良い件を最初に詳しく紹介して、この報告者神経質すぎないって印象を読む人に与えてる
前後入れ替えて構成と文章を変えるだけでみんなが報告者の味方になったと思う
葬式マナーでマウントする人いるんだね
しかも親戚内でw
葬式で平服も嫌だけど、喪服で見舞いにこられた桑原正平も怒ってたなあ
桂吉弥、葬式の帰りに見舞いに寄った
桑原娘、今夜が峠だと聞き諦めて、荷物になるのが嫌で
成人してたら喪服的なものは持っていた方がいいと思うが、親族以外の参列者の場合は時間的な問題で会社から直接なら普段着や制服のままでも良いのでは
焼香の時の数珠の貸し借りは一応タブーとされてるけど気持ちが一番大事なんだから、駆けつけて来てくれた事に感謝こそすれ故人の親族の立場で弔問客をあれこれ値踏みしているのが一番マナー違反だと思う
数珠持ってったこと一度も無いや
こんな大したこと無いことで神経分からんとか騒ぐなカス
※24
ネタ考えるのも大変なんですよ!あなたがたは読むだけだけど書く方の身にもなってください!
いい歳して香典にピン札を入れようとした人を知ってるので(しかもわざわざピン札に替えて貰ったらしい)、何とも言えんわ
数珠数珠うるさくて他のエピソードが頭に入らない
自分も持ってないし周りも持ってない人多いし、と思ったけどどっかの村限定ルールなのかね
掲示板に言う前にいとこの親はお前の両親のいずれかの兄弟姉妹なんだから、そこからでもしっかりと教育しろって話をするのか、いとこなんだから直接言えよって感じ。
色々出来た所で結局はまだ20代の若者だなとしか思えん。
ピン札の件は報告者が黙ってるから間が持たなくて話題として話したんだと思うけどな
※25
誰も書けとは言ってないぞ、たちの悪い押し売りみたいな事言うな
数珠の件は地方や家によってはうるさいんじゃないかな…
祖母の葬式の時私が数珠持ってなかったらうちの母的にかなり恥だったらしく
あんたいい歳した大人が数珠も持ってないなんてみっともない!って
後日わざわざ水晶のお高い数珠買ってくれたわ…
いい歳して香典にピン札を入れようとした人を知ってるので(しかもわざわざピン札に替えて貰ったらしい)、何とも言えんわ
※19
ほんこれ
一番どうでもいい順に書いてるよね
最初のピン札の話なんて実際の言い回しはわからないけど文章で読んでる限りは、よくある「特に興味はないけどとりあえず間を持たせるための会話」ってだけ
「そうだね」と言っときゃいいだけなのに返答に困るって何言ってんのこいつ???となる
報告者に対して「なんだこいつ」の印象のまま読み進めるから、後の話が素直に入ってこない
そもそも数珠の件はそういう地方なら”貴方数珠は持ってるの?”って親が確認するべき事だと思うぞ
葬儀にスーツは他人が着てくるならセーフだが、身内はアカン。
ほかは生暖かく見守って何年経ってもネタにしてあげたらよろしい。
年寄りは親戚の集まりで毎回同じネタが振られるのを好むので、鉄板にしてあげよう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。