外人が日本人の英語を聞いたら笑うって話あるけど、笑われてる内容を良くよく聞いたら、思ってたのと違った

2020年03月12日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
637 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)13:35:37 ID:1h.dx.L1
たまに外人が日本人の英語を聞いたら笑うって話あるけど
その海外の人達がどこの国の人を指すのか分からんが、
笑われてる内容を良くよく聞いたら、思ってたのと違った



日本語ペラペラなメキシコ系アメリカ人が出向で会社によく来るんだけど、彼によく聞いたら、
「日本人の発音って面白いんだよ、あの上と下の音を分けずに一直線に話すだろ?
まるでパソコンのキーボードを叩いてるかのようなカタカタカタカタって喋り方。
笑っちゃうよね。昔の緊急ナビの自動音声アナウンスの機械より酷い」
「あとカタカナ英語でも通じるのに変な発音する人もいるよね。
あれって僕らの発音の真似をしてくれてる訳じゃなくて馬鹿にしてる喋り方だから
ビジネスではやめた方が良いよ」

かなりカルチャーショックを受けた
だって発音が出来てないから笑われてると思ってたのにそうじゃなくて、
他人が退屈しないように聞かせる喋り方をしないで必死に単語を繋げるから
Siri以下と思われてる事に衝撃を受けた

639 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)13:41:59 ID:B2.37.L12
>>637
>他人が退屈しないように聞かせる喋り方

オーバーな抑揚は興味を引き付けるための気遣いなのか…
そう考えると目の前の人の反応無視して、
記憶してる抑揚パターンリピートするのは確かにアホっぽいねw

640 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)14:12:30 ID:d2.9n.L1
>>637
ワレワレハウチュウジンデアルみたいだってことか

648 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)16:34:49 ID:w0.py.L4
>>637
それ普通にソイツの性格が悪いだけやぞ
例えば訪日外国人が必死にカタコト日本語で喋ってて変だからって笑うか?
笑うヤツもいるんだろうけど、そういうヤツ見たら性格わりーなって思うだけだわ

649 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)16:43:39 ID:5V.5e.L1
>>648
流石に日本人でもやってきた外人がC-3POと同じ喋り方してたら慣れるまで笑うと思うw

659 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)19:12:09 ID:A7.gu.L1
>>637
>あとカタカナ英語でも通じるのに変な発音する人もいるよね。

今ひとつ分からないけど、
日本語で話しているならばカタカナ英語でOKと思うけど、
英語で話しているならばカタカナ英語ではおかしいのではないかと思う。
programは英単語だけど、puroguramuは英単語じゃないと思う。


660 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)19:23:20 ID:5V.5e.L1
>>659
マジレスすると、独自に生み出したオリジナル発音よりカタカナ英語の発音の方が
聞き取り易いんだと思う。

661 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)19:24:38 ID:A7.gu.L1
>>660
ああ、的外れな発音は意味わからんからやめろって話ね。
「僕らの発音の真似をしてくれてる訳じゃなくて」ってそういう意味だったのか。
ごめん。

662 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)19:25:58 ID:5V.5e.L1
なんで謝るんだ
まるで強く責めた言い方したみたいじゃないか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/12 12:13:08 ID: BZ9YuJTc

    661と662の間に愛が芽生えておるな。

  2. 名無しさん : 2020/03/12 12:23:06 ID: psuSDP9U

    日本人からしたら外国人の無駄に抑揚つけた日本語怖いんだよね
    怒ってるのかって思う。

  3. 名無しさん : 2020/03/12 12:27:04 ID: SEYgIdh.

    英語ってイントネーションさえ合ってれば
    鼻でフンフンいうだけでも意味わかるって言われる言語だからな

  4. 名無しさん : 2020/03/12 12:28:18 ID: gf3ZOk8k

    抑揚のない話かたって別に日本だけじゃなくてヨーロッパの連中も同じようなもんだぞ。むしろアメリカ人だけが抑揚つけすぎ

  5. 名無しさん : 2020/03/12 12:28:48 ID: nip2v.kM

    能や歌舞伎なら抑揚強いから、日本人でも英語得意な人がいるのも納得できる

  6. 名無しさん : 2020/03/12 12:31:01 ID: jf0Bbmls

    どこかのサイトで「日本語の発音は、海外の人からすると機関銃の連射みたいにバババババって聞こえるらしい」って書き込みを見たことがあるな

  7. 名無しさん : 2020/03/12 12:33:05 ID: cPF0kOcw

    初代パラッパラッパー一面の玉ねぎ先生の空手教室の
    日本語英語を思い出すなあ

  8. 名無しさん : 2020/03/12 12:37:12 ID: DCyxiz46

    ウォーターとバッテリーはどうにもカタカナ発音じゃ通じなかった

  9. 名無しさん : 2020/03/12 12:37:49 ID: zDfAynQY

    歌を歌うようなノリで単語単体じゃなくフレーズで覚えると発音上手いって誉められたしプレゼンとか気持ちよかったな。
    最後もその通りで、たまにこなれ感と勘違いして、わざとスラングや方言に近い綴りや連結、消失発音させてる日本人は
    確かに馬鹿にしてるように聞こえるからやめろとは思うけど、そういう子はプライド高いから誰にも注意されずに育っていく

  10. 名無しさん : 2020/03/12 12:38:37 ID: XYl2URMg

    演説見れば違いは一目瞭然だよな。
    日本は能面に原稿棒読み、英語圏では聴衆を飽きさせないよう訴え掛ける方法が好まれるからな。

  11. 名無しさん : 2020/03/12 12:39:38 ID: H1dDH7TM

    ぼくは例えば、「来る」が「行く」になる程度に単語を間違える低レベルなので、ああん?と眉間に眉を寄せられることのほうが多いです

  12. 名無しさん : 2020/03/12 12:42:39 ID: DhtAhLEA

    「馬鹿にしてる」と言う方が間違ってると思うけどな
    大阪で「~でんがな!」とか謎方言叫んでるイメージなんだろうけど
    そもそも母国語が違うってこと理解してないのかそいつ

  13. 名無しさん : 2020/03/12 12:48:04 ID: yY4kuLlA

    英語をまともに話せるようになりたかったら発音の基礎から習え。

    アクセントだけじゃなく日本人はローマ字教育の鈍いがかけられている。

    例えば「a」を日本人はアと発音してしまうが、英語だとエァッとなる発音が一番多い。「i」はイじゃない。エに濁音が付いたような音が多い。itはイットじゃない、エッツに近い。uは濁ったアが多い。eはアかイーッ。oはアが多いかな。

    とにかく、日本人はローマ字読みしてそのままカタカナを当てはめるので英語とは全く違う発音になる。

    そもそも、英語の発音は日本語にはないので、カタカナ読みしたら通じないと思え。

    外国人もやたら偉そうだけど、日本語の発音変な人多い。何でかって、母国語の似たような言葉の音を日本語に当てはめるから。例えばトヨタはタヨダァとなる。長く現地に住もうが、長々と話せるようになったとしても、発音は矯正されないと絶対に治らない。

  14. 名無しさん : 2020/03/12 12:52:24 ID: XQFShyK2

    ※6
    東北人が東海人同士の会話を聞いてもそんなふうに感じるみたいよ
    同じ国同じ言語でもそうなんだから、まして違う言語なら尚更よね

  15. 名無しさん : 2020/03/12 12:52:25 ID: ARXBsVGc

    RとLはカタカナ英語では難しい
    ウォーリン、ウォーリンって言うからずっと聞き返してたら、指輪を指されて「これを探す映画です」
    「ロードオブザリングね!」つったら微妙な顔された
    でも、笑われてもいいや
    その国や地域で話される言語のようななまりがどうしても入ってしまうもんね
    さらに英語の中にも方言があるし

  16. 名無しさん : 2020/03/12 12:54:56 ID: .DB5t7XY

    ※12
    自分達の発音に似せようとしていると理解した上で、ネイティブ同士が方言をいじるみたいな発音になるからやめた方が良いって意味でしょ
    この報告者の書き方、あるいは原文ママなら外国人の日本語がちょっと変だけど、前後の文脈からそれくらいは汲んであげようよ

  17. 名無しさん : 2020/03/12 12:56:39 ID: Hk0PHot.

    この外人さんにスタディサプリのCM見せて感想をもらいたいなwww

  18. 名無しさん : 2020/03/12 12:59:12 ID: dNVfNjok

    >笑われてる内容を良くよく聞いたら、思ってたのと違った


    ほぼほぼ思ってる通りだったぞ

  19. 名無しさん : 2020/03/12 12:59:56 ID: yY4kuLlA

    ちなみにラテン系の人は自分に甘く他人にクソ厳しい傾向がある。自信満々に話しているが、文法も発音もメチャクチャだったりする。ので報告者の「メキシコ系アメリカ人」の言うことはあまり信用ならないな。少なくとも意識高い系の英語ネイティブスピーカーは非英語圏の人が一生懸命英語を話すのを「おかしい」と言ったりはしない。


    まあ、英語は声がデカい方が勝ちです。まずはデカい声で話す。日本人が「ちょっとうるさいかな?」と思う音量の2倍くらいの大きさで話す。そしたら取りあえずは通じる。

  20. 名無しさん : 2020/03/12 13:04:59 ID: yY4kuLlA

    しなみに抑揚少ない、単語の間が切れる話し方はイギリス英語みたいに思われるから、「おかしい」と思う方がおかしい。

  21. 名無しさん : 2020/03/12 13:05:53 ID: JtkO7ipA

    米12
    大阪弁ペラペラな相手に
    「ほんまそれってせやねんせねん」
    「それとちゃうんちゃうん」

    って間違った使い方の上に意味が違う使い方なら日本人同士でもイラつくのに外人に「俺って日本語上手いでしょ?」って顔されてたら凄い腹立つ

  22. 名無しさん : 2020/03/12 13:08:08 ID: loKe08UA

    発音が出来てないから笑われてるじゃん 自分で書いてておかしいと思わんのか

  23. 名無しさん : 2020/03/12 13:09:30 ID: JtkO7ipA

    発音じゃなくて喋り方って言われてるだろw
    発音で言うならカタカナ英語の方がよっぽどひでぇよ

  24. 名無しさん : 2020/03/12 13:17:03 ID: PMAV9EK2

    なに?最後いちゃつき始めたの?

  25. 名無しさん : 2020/03/12 13:22:36 ID: xpGQfXI.

    抑揚つけたカタカナ英語で話せばいいのか

  26. 名無しさん : 2020/03/12 13:29:35 ID: .iCF7mME

    英語なんて襟が青か白かでほとんど別言語レベルのくせに、非英語圏の人間が使う英語をバカにする方がおかしいんだよ
    イギリス人だってオーストラリアじゃ言葉通じなくてあたふたする癖に
    アメリカ英語とイギリス英語だと、語彙が違う物に置き換わってて、とんでもない言葉の交通事故起こすしさ
    フランス語での表現を英語で使うと、とたん英語ディスリの謎自虐状態になるし
    なによりラテン系英語の発音でたらめすぎて、アメリカ人にもすぐ鉛が酷いし適当しか言わないって言われて、接客業だと滅茶苦茶嫌がられるよね
    他者の英語能力をバカにしてる人は、結局のところコミュニケーションに不都合を抱えてる人だから、無視していいよ
    他人を貶さきゃ自尊心を保てない奴は、その程度の価値しかない

  27. 名無しさん : 2020/03/12 13:33:04 ID: cPF0kOcw

    ※21
    心狭いなおまえ。これだから関西人はw
    よーし、お前に向かってエセ関西弁で話かけちゃうぞー


    おまえセコイなーそれはアカンでんがなまんがなーw

  28. 名無しさん : 2020/03/12 13:35:01 ID: 3hbslH8.

    確かに責めてないのに「ごめん」言ってるね

  29. 名無しさん : 2020/03/12 13:39:14 ID: .GE/mh4s

    日本語喋れない外国人に笑われたくねえわ

  30. 名無しさん : 2020/03/12 13:49:28 ID: Vf/STcno

    下手なんじゃなくて息が漏れるのがキモいって言われてんだよ
    語尾で舌をここにとかを意識すれば後は日本英語でOK

  31. 名無しさん : 2020/03/12 13:59:36 ID: LJ90CxP.

    うちの取引先(米国人)は俺のヘッポコ英語に適応してきた
    世界中のヘッポコ発音相手にしてる人は聞き取り能力がめちゃ高い
    インド英語なんぞ何言ってるのか分からん

  32. 名無しさん : 2020/03/12 14:02:59 ID: yIoexDSA

    そもそも日本人の英語が笑われてるところなんて見たことないんだけど。こういう人って外国人が日本語喋ってて変だったら笑うの?めっちゃ性格悪いね。
    今話題になってるWHOでのタイ代表のスピーチみたいに国際機関の代表ですらどこの国でも英語の訛りはあるよ。英語圏同士ですらお互いに発音とか喋り方違うし。話のネタにはなるけど笑ったり、この人みたいにいちいち衝撃受けたりしないでしょ。
    このメキシコ系アメリカ人も聞かれたから日本人の英語のダメなところを答えただけで、聞かれたらエリザベス女王の話し方にもダメ出ししそう。
    相手にわかるように話す工夫は必要だけど、一番困るのは笑われるって思い込んで喋れなくなる事だよ。

  33. 名無しさん : 2020/03/12 14:22:13 ID: QdD2SnYc

    わしゃメキシコってだけで地獄めいたとこだと思ってるからお互い様やね。

  34. 名無しさん : 2020/03/12 14:28:50 ID: J2alcsNE

    単に報告者が馬鹿にされてるだけだと思うけど
    これを「日本は〜」「日本人は〜」って
    謎のポジティブ変換で国際化ぶってる人結構見かけるわ。
    大抵英語力が拙くて相手の表情やその場の状況読めない頭の鈍さ。

  35. 名無しさん : 2020/03/12 14:42:56 ID: Y7Jt.cNU

    結局は馬鹿にしてるんでしょ

  36. 名無しさん : 2020/03/12 14:58:41 ID: vkDm32zQ

    「あとカタカナ英語でも通じるのに変な発音する人もいるよね。」

    いや通じねーよw
    特にR混じりの単語はカタカナ英語で言っても理解してもらえないから
    何度も言い直してやっと通じるわw

  37. 名無しさん : 2020/03/12 15:04:50 ID: ud91UQdQ

    抑揚が無いっていうのは、たぶん高低より強弱だと思うのでトニックシラブルとかストレストシラブルとかなんとか意識したら良いんじゃね
    よく言う「ほっとどっぐ」はまず通じないけど「ハッ、ダー!」なら余裕みたいな
    「カタカナ英語」もレベルとポイントを押さえてるかによるから英米語に近づけはしろと思う

  38. 名無しさん : 2020/03/12 15:07:36 ID: 60ZPzTx6

    メキシコ人に言われたくないわって、メキシコ系ね

  39. 名無しさん : 2020/03/12 15:16:47 ID: IOOnesIs

    笑うっていうのをあからさまに馬鹿にしたプークスクスだけと捉えてる人は日本にいるとよく見かけるけど、
    ”つたない日本語(英語)かわいいな”くらいのニコニコアハハも留学中に注意されて驚いた。
    面白くなってしまう気持ちはわかるけど、それにストップをかけないのはだめだよって。
    後者はよく見かけるし、日本ではそれが悪いと思われないケースも多いのに、
    それもダメなんだ?と目からウロコが落ちた。

    個人的な感想としてはイギリス(イングランド)の人は細かいくらいアクセントを注意してくる。
    自分は寛容なアメリカの方が水に合って楽しかった。
    ※英語のアクセントというのは訛りのことを指すので、発音・イントネーションすべて含む

  40. 名無しさん : 2020/03/12 15:21:33 ID: 71.7FPjU

    伝わってるなら別にいいじゃん、笑うのも変にとるのもおかしいよ
    …って言わないのが日本人のダメなとこだと思う

  41. 名無しさん : 2020/03/12 16:16:34 ID: /QV7rSU.

    仕事の都合でアメリカ暮らししてた姉曰く「あっちの国はでかい声で主張さえすれば勝ち。正しい言葉喋っても日本人ってだけで聞こえないふりもするのは珍しくない」そうな
    「間違ってたらバカにしておしまい」だってさ
    通訳できるくらいには喋ることのできる人の言葉なのである程度は本当なんだろう
    「日本はやさしいもんよ。間違っててもつたなくてもちゃんと聞いてあげるんだから」とのこと

  42. 名無しさん : 2020/03/12 16:27:49 ID: L23jH/.o

    そのメキシコ系が性格悪いだけだ
    慣れない言語を一所懸命に話す人を貶してはいけない

  43. 名無しさん : 2020/03/12 16:37:36 ID: jUvTWR2M

    発音より表現力を身につけろってことかね

  44. 名無しさん : 2020/03/12 16:50:46 ID: cPF0kOcw

    このメキシコ系アメリカ人が嫌な奴だとは思うが、
    たいていの日本人はこいつみたいな奴ばっかりだからなw

    日本人が下手な英語を話せば「下手な癖に話してんじゃねえよw恥ずかしいわ」
    日本人が上手い英語を話せば「カッコつけて見せびらかしてんじゃねえよ。うぜえ」

    だからな。

  45. 名無しさん : 2020/03/12 17:19:57 ID: RcumMhUg

    進学校で英語得意な子供が駅で外国人に行きたい場所へ行く方法を訊かれてパニクってた
    そこで中学英語も怪しいワタクシが「どこ?〇〇駅?セイムライン!カモン!」駅の路線図指して
    「ここ!ヒア!123でココ!3ステーションOK?」伝わったかどうか知らんけど笑顔で礼言われた
    昔、一人旅してたとき外国語ビタイチわからんのに何故か外人とよく旅は道連れしたのを思い出した
    中国人とタイ人から「大阪弁は歌ってるみたいでカワイイ」と褒められたけど笑われたことはないな

  46. 名無しさん : 2020/03/12 17:48:36 ID: BTce83j2

    外国人が大阪弁や青森弁なんかを唐突に話に混ぜると、日本人だって笑うけどあざ笑ってるのではない
    「正しい発音」なんて言ってたら何十年立っても英語なんてしゃべれない、言語脳の構造だって違うんだから
    要するにシャイを捨てて「通じりゃいい」気持ちは笑顔とジェスチャで伝えればいい、笑われたって気にしない

  47. 名無しさん : 2020/03/12 18:21:46 ID: BB62BHwE

    日本人はうまくしゃべれないとしゃべりたがらないのが問題。
    他の母語が英語じゃない国の人の英語だって、悪意ある感じの物真似されてネタにされたり笑われたりしてるけど、それ気にしながらしゃべるの躊躇したりしないよね。
    コミュニケーションなんだから伝える努力は必要だけど、母語じゃないんだから素晴らしい発音である必要はない。
    流暢じゃなくても、単語の中のアクセントと文章の中のアクセント、つまり全体の抑揚を思ってる以上に強くするだけで、伝わりやすさが全然違う。疑問形がぱっとでなくても、語尾あげてしゃべれば疑問文だなって大体察してくれるし。

  48. 名無しさん : 2020/03/12 19:53:33 ID: JtkO7ipA

    そもそも外人は英語に似てるけど訳分からん言葉でニヤニヤして喋る人の態度を不愉快に思ってるんだよなぁ
    そいつが性格悪いからとかは全く別の話

  49. 名無しさん : 2020/03/12 21:53:51 ID: ivDEz0g6

    今の英語であそぼう(NHK)は発音に重点をおいてる。いろいろ工夫してベロや顎の動きをわかりやすく教えてるし、聞き取りの方も日本語英語とネイティブを比べてどこが違うか教えている。教材としてはよくできているけど、厚切りジェイソンの前にやってた英語であそぼうの方が歌が楽しくて好きだったな。

  50. 名無しさん : 2020/03/12 21:59:54 ID: 774xiQQQ

    気にせんで喋ればいい
    こっちの喋りを笑いやがったら、怒ればいい

    英語が苦手な人を馬鹿にしてるだけじゃねえか下らねえ
    そのバカの話は聞くに値しない

  51. 名無しさん : 2020/03/12 22:13:26 ID: 8pndEoOI

    海外、大きな声で言ったもん勝ちはわかる。
    20年くらい前ホテルで鍵が壊れていて、部屋を変えてほしいと伝えようと思ったけど、
    うまく伝わらない。
    あなたなにいってるの?わかりませーんって態度。
    いい加減なホテルマンの態度に頭にきて
    最後は身振り手振りで日本語で大声で怒鳴るように話したら、何故か伝わった。

  52. 名無しさん : 2020/03/13 00:25:38 ID: 2GqOGbAU

    英語できないから何言ってるかはわからなかったけど、インド人は英語を話してるのはわかった
    中国人はずっと中国語で話してるのかと思ったくらい聞き取れない

  53. 名無しさん : 2020/03/13 00:43:06 ID: n2iSq82g

    >あの上と下の音を分けずに一直線に話すだろ?
    これの意味が分からない

  54. 名無しさん : 2020/03/13 01:32:38 ID: xVFG3Zrg

    かっこいい歌詞歌ってますって顔で
    ヘッタクソな発音してるからJ-POPもツボりそう

  55. 名無しさん : 2020/03/13 01:54:50 ID: BlOzA7KA

    ※20
    あ~そうなんだ
    自分ヒアリングめちゃくちゃ苦手なんだけど、
    イギリスとイギリス植民地だった某国ではほとんど苦労しなかったんだよね
    そのせいだったのか
    中高で習った英語はアメリカ英語なのにねw

    ※52
    シンガポール人のシングリッシュがキッツイのと同じだな

  56. 名無しさん : 2020/03/13 07:14:28 ID: K0DE2ee6

    シングリッシュはわっかんないね。スラブ系やアラブ?なんかもなまり強くて聞き取りにくい。
    先々代教授は日本人はジスイズアペンで行けと言ってた。
    先代教授は英語なんだがお国言葉のなまりがそのまま出てる発音だったけどdiscussion 上手かった。

  57. 名無しさん : 2020/03/13 08:56:38 ID: N.ejYI12

    そりゃ日本人やしな

  58. 名無しさん : 2020/03/13 11:08:11 ID: 8o.1u4Xs

    出川イングリッシュは正しいってことだな
    相手に聞く気を持ってもらうには大袈裟なくらいのリアクションが必要なんだな
    あとカタカナ英語で十分

  59. 名無しさん : 2020/03/13 11:39:02 ID: Ow06WTks

    マトモな英会話ってw
    「ワタシ日本語シャベレマース、コンニチワー、スシ、サムラーイ」
    ってな外国人のメンタルを見習え
    カタカナ英語で単語並べて勢いで会話してみりゃいい
    日本人の習ってきた英語はそれほど使えない代物でもない

  60. 名無しさん : 2020/03/13 23:34:16 ID: DmYtfonE

    ※19
    >自分に甘く他人にクソ厳しい
    欧米の人等って大抵そうじゃなかろうか
    他人の粗はガンガン指摘するけど自分の悪いところはなかなか認めない
    外国人はディスカッションが得意なんて言われるけど
    口撃得意だもんね、そうだよねとしか思えない

  61. 名無しさん : 2020/06/06 08:08:47 ID: ZW/m7qdE

    日本語を母語とする人にとってはイギリス英語の方が相性良いんだよね
    王国だから敬語表現も多種類あったりするし、発音も母音がアイウエオに近くスッキリ聞き取れる
    中学英語をわざわざ聞き取りにくいアメリカ英語にシフトチェンジしたせいで英語に苦手意識を持つ中学生は格段に増えたと思う

  62. 名無しさん : 2020/12/10 00:15:15 ID: dGkNMRo6

    >>13
    逆だな
    カタカナ英語でもかっこつけず、知ってる単語連発して
    コミュニケーション取ろう、っていう方が好感持たれるんだよ
    発音ばっかり気にしてヘンテコな巻き舌でモソモソしゃべる方が「なんだこいつ」ってなる
    実際、英語ネイティブ圏以外の、インドとかの人の方が英語圏でどんどん仕事できてる
    映画なんか見ててもそうでしょ?

    完璧な発音なんて、生まれてすぐからネイティブ発音聞いてないと無理なんだよ
    まず耳が育たないんだから
    言語によって使う周波数が違って、英語圏の人の使う周波数が日本人には聞き取れてない
    聞こえてる部分だけの発音でしゃべると、その平たいカタカタした英語になる
    逆に、日本に住んで30年とかで日本語で寝言言うレベルの人の日本語でもどこか違和感を覚えるのは
    おそらく日本人が使ってる日本語のどこかの周波数が抜けてるんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。