結婚して夫はそのままフリーターでもいいよと言ってくれたんだけど、夫が職場で適応障害を起こして倒れた

2020年03月12日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
760 :名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)02:12:35 ID:SJ.5s.L1
周りは耳触りの良いことしか言わないから、不安でただただ誰かに聞いてほしい
私は平成の氷河期と言われる2011年卒
何百社受けてもお祈りメールばかりで、軽度の鬱になりながらも就職先が見つからず
結局、自営してるご近所さんの手伝いという形で色んな仕事をこなすフリーターになって10年



結婚して夫はそのままフリーターでもいいよと言ってくれてたんだけど、
夫が職場で適応障害を起こして倒れた
フリーターでも毎月20万稼げてたけど、
夫が倒れたことで、フリーターの福利厚生の無さのヤバさを実感
社長から今更社員にするからと泣きつかれたけど、
それを蹴り、今年2月からハロワで就職活動をした
正社員歴なんて無かったのに、面接まで行った会社の2つ目で内定が出た
そこは筆記試験と面接二回と書いてあって、筆記試験のときに性格テストもやらされた
一回目の面接では基本的な質問+筆記試験の成績がとても良かったこと、
他にもどんな会社に応募したのか等を聞かれた
他にも色んな質問をされて、最後に就職したあとのイメージ像をどう描いてるのかとか
うちの仕事が本当にあなたのやりたい仕事なのかとか
何度も確認があり、みたいに面接があった日の翌日、採用の電話があった
そのときに「他の企業に応募されてるようですが、どのくらいでお返事いただけますか」と聞かれ
他の企業は結果がわかるのが早くとも2週間後だったので、そのまま内定を受けることにした
面接が二回と書いてあったのに一回目で採用が決まったことにも驚いたけど
ハロワに内定貰ったことを知らせる電話をして、他の紹介状を頂いた企業を辞退する旨を伝えたら
ハロワから「面接があった日の夕方に採用連絡来てますよ」と言われ、再度驚いた
そんなに早く決めるほど人が少ないのか・・・?
もしかして、ブラックなのか・・・?
そんな不安を周りに話したら
「違うでしょ、他に行かれたら困る人材だからさっさと採用決めて連絡したんでしょ」と口々に言われた
確かに、もし面接がもう一回あって、更にそこから一週間ほど待たされて内定が出ていたとしたら
私は他の応募していた企業で内定もらえて、そちらに行っていたかもしれない
となると、私は期待されている?
しかし、新卒の時に採用されなかった実績から言って、私のポテンシャルは相当低い
三ヶ月の試用期間で切られたらどうしよう
そんな不安でグルグルしてる
32歳、初めての正社員
うまくやっていけるだろうか・・・

761 :名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)05:14:02 ID:Yt.kj.L4
>>760
大丈夫!
それにダメでも次いきゃいいだけよ!

762 :名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)07:05:18 ID:EF.ow.L1
>>760
元気で礼儀正しく、嘘をつかずホウレンソウのできる人なら、スペックは二の次よ(失礼)

764 :名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)07:32:01 ID:SJ.5s.L1
>>761
>>762
お二人共ありがとう
2011年の頃、同じ学校の人で私が知るだけで自サツ者3人も出るくらい就職難で、
私自身も病みかけたから
こんなあっさり決まって、何か悪い夢でも見てるんじゃないかと思って震えてしまう
就職ってこんな簡単に終わってしまっていいのかしら・・・って

新しい職場ではスーツ姿で歩き回ることもあるから、
一昨日は奮発してオーダーメイドのパンプスを作ったし
今日は仕事用のスーツとシャツを購入してくるわ
あと仕事が始まったら、様子を見て就活用のカバンから仕事に合うカバンに変えなきゃ
とにかく頑張ろう

766 :名無しさん@おーぷん : 20/03/09(月)10:06:38 ID:re.hl.L12
>>764
うちの会社にも似た人が来たことがある
面接で前の会社の話を聞いたらビックリするくらいのブラックで
いい人そうだったから入社してもらうことに決めたのに
こんないい条件おかしい、信じられないって辞退されちゃった
信じて!お願い!って気分だったよ…


964 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)12:58:52 ID:iZ.pi.L1
>>760です
皆様その節は温かいお言葉をありがとうございました

その後着々と準備を進めて、スーツも新しく2セット購入しました。ブラウスも含めてトータル10万円
準備を進める上で、いろいろ見えてくることがありました
両兄弟と夫は、30過ぎにも関わらず初正社員になれた私のお祝をしてくれました
義両親も友達もおめでとうと言ってくれて、調節してもらった卸たてのスーツを見て、
お世辞だとしても褒めてくれました

一方、お手伝いをしていた自営業の奥さんからは
「32歳のフリーターを二つ返事で雇ってくれるなんて、どんなブラックなのかしらね」と言われました
旦那さんからは三ヶ月前から辞めると伝えていたのに
「後任が見つからない、誰もあんたのやってた仕事を引き継げない
他人が引き継げないような無茶苦茶な仕事をしてるヤツがまともな正社員になれるわけがない」
と言われました
また、義兄嫁さんからも、「自分が優秀だから雇われた、なんて自惚れないことね
30過ぎまで正社員で働いたことのない社会不適合者が、
正社員になれたからって社会適合者になれるわけがないんだから」
と釘を刺されました
義兄嫁さんは私と同じ年ですが、高卒で働かれている方で、
前から私のことを大卒のフリーター、奨学金の無駄遣い女と言っており
私や夫とは馬が合わず、ずっと顔を合わせないようにしていました

私のことを大切に思ってくれている人たちは応援してくれている
私と馬が合わない人や転職したら都合の悪い少数の人たちが私の不安を煽るようなことを言ってくる
それが分かって、不安よりもワクワク感の方が勝ってきました
ここに書き込まなければ、まだ疑心暗鬼に取り憑かれていたかもしれません
話を聞いてくださってありがとうございました

965 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)13:10:58 ID:jG.07.L7
その自営旦那は経営者?
なら従業員の業務管理はアンタの仕事じゃん、仕事ができないのはアンタだよ
次が来ないのはアンタんとこがブラックだからだよ、と代わりに言ってあげたい
それだけ無茶苦茶仕事振られてもやれてきたんだから、正社員いけるいける
新しい門出、がんばって下さい

967 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)18:06:43 ID:iZ.pi.L1
>>965
私が経理的なことは全部、勉強しながら担当していました
大企業なら研修もあるんでしょうが、私達のときは企業に新人を育成する体力がなく
新人は自分で勉強を積み重ねて即戦力を身につけるしかありませんでしたから、
本当にしんどかったです
旦那さんは私と同じことを新人に求めたんだと思います
私も働きながらずいぶん黒歴史に残るような失敗をやらかし、
頭下げて、自尊心をこれでもかと砕かれながら働いてましたが
売り手市場と言われてる現在なら他に仕事はいくらでもありますから、皆当然他に行くでしょうね
私のときは本当に、そこがだめなら行くとこがない、私にはここくらいしか価値を見出してくれない
そんな強迫観念で働いてましたからね・・・
改めて考えると異常な時代だったのだと思います
私達より先代の氷河期はきっともっと異常だったんでしょうね
日本の今の休めない企業体質やブラック企業は、
氷河期世代に作り上げられたのではと感じるほどです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/12 07:50:54 ID: QImzgGQA

    「フリーターなのに20万稼ぐ」「社員にするからと泣きつかれた」「面接二回予定が一回で決まった」「筆記の成績がとても良かった」「他に行かれたら困る人材だと周囲からも言われている」
    たまにいるけど、よくまあこんな自慢ばっか言えるよ。自慢するなら素直にすりゃいいのに「こんな簡単に決まって不安…ブラックなのかな(>_<)」とか見え透いた防御すんなって。

  2. 名無しさん : 2020/03/12 08:02:16 ID: V7OuNDqU

    ※1
    かわいそうに
    もう親にも褒めてもらえないんでしょ

  3. 名無しさん : 2020/03/12 08:04:08 ID: SAHXwGuo

    同じぐらいの世代だけど就職氷河期だったの初めて知ったわ
    当時でも大手ばかり狙わなければすんなり正社員になれたと思う

  4. 名無しさん : 2020/03/12 08:08:13 ID: 5WuCey7A

    ※1
    悪口は自己紹介の法則か

  5. 名無しさん : 2020/03/12 08:23:47 ID: SFVkWYsQ

    リーマンショック世代かー。
    選ばなければ入れた気がしたけど、何百も受けたなら色々受けてはいそうだね。

  6. 名無しさん : 2020/03/12 08:27:01 ID: MXYFYang

    新卒って見た目見るけど中途採用くらいの年齢なら人当たりとか喋り方重視だから、雰囲気がいい人なんじゃないかなきっと。

  7. 名無しさん : 2020/03/12 08:32:29 ID: 3sq0qUOo

    私は2010年卒。気持ちがよくわかるよ、まず履歴書出そうと思ってた会社から出す前に「今年度採用取りやめのご連絡」が来るのが当たり前だったよ。転職を繰り返してなんとか今年正社員になった。友達もみんな有象無象のブラックに勤めて辞めて地元に帰って公務員になったり結婚したり。2010〜2012卒くらいは地獄

  8. 名無しさん : 2020/03/12 08:33:01 ID: 6sKokl6c

    落ち続けると自信がなくなって面接でも影響してくるから負の連鎖になる
    それに加えリーマンショック時は買い手市場だから余計厳しいしな
    あり得る話だよ

  9. 名無しさん : 2020/03/12 08:39:07 ID: S47NSb56

    旦那さんとの生活を支えるために即就職活動するなんてすごいわ。いい職場であることを祈る。

  10. 名無しさん : 2020/03/12 08:41:34 ID: rz.SdTZM

    2011年卒が平成の氷河期・・・・?
    何百社受けても落ちる・・・?
    同年代F欄卒だがそんな話聞いたことないわ
    リーマンの影響なんて限られた業種だろうに
    業種絞らなければむしろ「優秀な人材ウェルカム!」てな状態だったぞ

    そもそも就活で100社以上受けた!っていう奴は体感で99%嘘だわ
    現実的にそんな時間ねーってw

  11. 名無しさん : 2020/03/12 08:45:01 ID: E8qZeEeA

    ※10
    受けるだけなら可能だと思うよ
    面接まで行かずに書類とかでハネられたならね

  12. 名無しさん : 2020/03/12 08:45:25 ID: 4eI4kGwk

    就職に関しては氷河期の影響もあって一種のアッパーリミットかかってる状況かもしれんな
    生活に影響がないならいいが、もし私生活や就労時に影響が出たらカウンセリング受けるのもあり

  13. 名無しさん : 2020/03/12 08:50:11 ID: NpWqh9ew

    ※10
    自分の周りしか見えてないんだねえ

  14. 名無しさん : 2020/03/12 08:54:58 ID: PwP/d/gA

    ここで就職氷河期は嘘、って言ってる人は都会に住んでるか、3.11の影響があまりない地域に住んでるんだろうね
    田舎の方はリーマン&震災でボロボロだったよ
    職がないどころか会社そのものが物理的になくなっていく
    形は残っていても、復興が間に合わず中小はどんどん倒産
    私は内定決めた会社が震災で消えた
    同じ学年の子たちも数年に内に5人自サツ
    同僚も研修終えた一年目に自サツ
    とんでもない就活環境だったよ

  15. 名無しさん : 2020/03/12 08:56:43 ID: PFyajvwI

    あの世代はホントに気の毒だった。面接のし過ぎで座った時に両手を置くスーツの部分がいつもしわになってとれなかったとか、リアルに聞くと本当に胸が痛くなる。

  16. 名無しさん : 2020/03/12 08:59:01 ID: PwP/d/gA

    それかもしかしてまともに就活したことないのかな
    就活してたら内定即決まっても、日々のニュースでどれだけ深刻な状況かとかわかるはず
    それに当日内定もらえない学生にたいして宗教に加入させる詐欺が横行してて、全国的に大学で注意喚起もされてたはずだけど
    ニュースにも氷河期であること、就活生を狙った詐欺や宗教勧誘が問題になってるってやってたくらいだし
    さすがにニュースで何度も放送されてた内容知りませんってのは世間知らずすぎやしないかな

  17. 名無しさん : 2020/03/12 09:00:23 ID: 4GRmh4z.

    >>10
    F欄卒が行くような会社だからじゃないの?
    中小企業だと不景気な世代は1~2ランク上の大学卒が増えるとかよくある

  18. 名無しさん : 2020/03/12 09:16:13 ID: uTkwV7Pg

    就職難で苦労した人のほうが新卒より真面目に働くからね
    すぐ辞めなさそうで30代前半、面接でも好印象なら雇いたいでしょ

  19. 名無しさん : 2020/03/12 09:22:08 ID: rz.SdTZM

    >>16
    まともな就活がどんなのか知らんけど、その時代に就活した世代の俺としては「面接で話しのネタになってラッキー」程度でしかなかった
    今もコロナで騒いでるけど、「コロナのせいで就職できない!」とか騒いでるやつは、平和な世の中でも何かしら理由つけてできないよ
    TVの言うこと真に受けて就活なんかしないし影響ない業種からすれば「世間は大変だねぇ」で終わる話

    >>17
    良い大学出てフリーターよりF欄出で正社員のがいいわ
    学歴にプライドもって自爆した層が「時代が!氷河期が!」って言ってるだけだろw

  20. 名無しさん : 2020/03/12 09:28:21 ID: qnaNrfrU

    ※10
    就職氷河期の話題になると出て来るよなこういう奴
    「氷河期じゃなかった!仕事はあった!」って一人で喚きだすの

  21. 名無しさん : 2020/03/12 09:40:02 ID: PwP/d/gA

    rz.SdTZMはマジで世間知らずだった

  22. 名無しさん : 2020/03/12 10:06:45 ID: Fnn8nyRY

    ※11
    意味は分かるけど、面接まで行ってもいない奴が「100社受けた」っていうのはそれはそれでおかしいと思う。
    そんなこと言ったら俺(2001卒)も200社くらいは「受けた」わ。

  23. 名無しさん : 2020/03/12 10:43:23 ID: YnCCLQCU

    就職氷河期かー。自分は2004年に就活をしたけど、その時も「鍋底景気、就職氷河期」なんて言われてたなあ。F欄卒なりに頑張って小さな会社に就職したけど、リーマンショックで更に悲惨になったんだよねえ。

  24. 名無しさん : 2020/03/12 11:21:04 ID: GS2a0r/.

    ※10
    バブル期は(売り手市場だったがゆえに)「100社以上に資料請求をするのが当たり前」だった。
    2011年あたりははネット応募が一般化しつつあったので「とりあえずコピペで大量応募する」人が増えた。
    それを「受けた」と表現しているんじゃないかな?

  25. 名無しさん : 2020/03/12 11:30:39 ID: jk6JcrlQ

    同年卒だからよくわかる
    一握りの人事に受けの良い人が簡単にポロポロ内定山盛り取って、それ以外が地獄を見ていたんだよね
    自分も少ししてからの転職が簡単だったし新卒で入ったとこよりホワイト過ぎてびっくりした記憶があるよ

  26. 名無しさん : 2020/03/12 11:47:35 ID: o2ZfPJd2

    まず否定から入る人ってなんなんだろう

  27. 名無しさん : 2020/03/12 12:50:20 ID: XgzjKT12

    2011年卒だがわかる
    本当大変だった
    自分は早々に諦めて1年フリーターして、2年目の途中でブラック気味の中小入って、数年前転職した

  28. 名無しさん : 2020/03/12 13:56:12 ID: 0dJzsTOk

    rz.SdTZMは本当はニートなんだよ
    バイトの面接すらしたことないんでしょ

  29. 名無しさん : 2020/03/12 13:57:58 ID: 1odmP9F.

    なんか文章からエネルギーを感じたわ。

  30. 名無しさん : 2020/03/12 14:19:36 ID: eZMpRiHc

    内定とれる人は本当にいくつでもとれるんだよね
    でもそれ以外が地獄を見たのが氷河期

  31. 名無しさん : 2020/03/12 16:35:33 ID: Zs5EdRyc

    私も2011年卒、内定取れる子はいっぱい内定取ってた
    で、取れない子は本当に取れない
    選ばずに受けても全然取れない
    結果、ブラック就職→転職した子が何人かいた
    一番不憫だったのが、卒業直前に東日本大震災が起きて内定切りされた子たち

  32. 名無しさん : 2020/03/12 17:44:35 ID: ugCX/Uzs

    耳障りが良いって使い方は定着してしまったな

  33. 名無しさん : 2020/03/12 18:45:29 ID: PwP/d/gA

    いい場合は「耳触り」で悪い場合は「耳障り」って使い分けられてるっぽいぞ

  34. 名無しさん : 2020/03/12 19:07:11 ID: NzGl7RRM

    よほどこれまでの環境がひどくて疑心暗鬼になってるのかな。
    せっかく内定もらえたわけだし合うところだといいね。
    ダンナは大丈夫そうなんだろうか。
    これから初めての正社員で色々大変なんだろうが全部背負って潰れないようにね。

  35. 名無しさん : 2020/03/12 20:42:16 ID: V7MY.N3Y

    試用期間で切られたら次行け次!だ
    しかし切られない気がする

    この春からの新卒で景気は大丈夫と思ったらコロナ禍だよ
    ちっとも大丈夫じゃない

  36. 名無しさん : 2020/03/12 20:46:10 ID: WlYpWfYo

    2011年だが病んで途中で就活やめたな
    2010年卒が一番ヤバかった印象
    先輩方辛そうだった

  37. 名無しさん : 2020/03/12 23:13:13 ID: rwAhbieY

    あの時は1年違いで就職の難易度に大きな違いがあったな…
    私の時は銀行の採用枠が全然無くて、1年下の後輩はその反動か沢山枠があって、死ぬほど羨ましかったの覚えてる

  38. 名無しさん : 2020/03/15 08:02:37 ID: v7t6DzGQ

    報告者は勘違いしてる
    ×私達のときは企業に新人を育成する体力がなく
    〇私達のときは企業に新人を育成する気がなくどうせ変わりはいくらでもいるからまた次を採用すればいいという考えで
    だったよね当時は

  39. 名無しさん : 2020/03/15 08:27:06 ID: Z6jsAJr2

    何だかなー。
    いい年して、自分が一番苦労してるの!こんなに頑張ったの!って感じがウザい

  40. 名無しさん : 2020/03/15 08:47:25 ID: WuS678/I

    自己肯定は必要だよ。めちゃくちゃ頑張ってんじゃん報告者。
    ブラックなんて潰れりゃいーんだ
    外野はキニスンナ

  41. 名無しさん : 2020/03/15 09:37:13 ID: oT3RVX7A

    >>38
    超同意
    当時育成スキルすら調子こいて育ててこなかった当時の指導担当社員は現在どれだけ後輩を教えられる能力があるんだろうね

  42. 名無しさん : 2020/03/15 10:03:52 ID: NzGl7RRM

    無茶苦茶な仕事をさせてたのはお前だろうがって言ってやりたいね。
    辞めないだろうと思ってひどい扱いしてたんだろう。
    仕事のできる人を手放してホントアホかと思うわ。

  43. 名無しさん : 2020/03/15 10:26:09 ID: jQ1bcLUo

    追記読んだ

    いつから働くの?4月1日?
    働き出してからの報告もよろ

  44. 名無しさん : 2020/03/15 12:07:27 ID: 484ZhTR6

    ※38
    同意する。
    ※1も言ってるけど就職できなかったのは時代や社会が悪いだけで私本人は優秀みたいな書き方が鼻につく。
    自営奥や義兄嫁は嫌な人間だけどそう言わせるような人柄なんじゃないかと穿って見てしまう。
    優しい人たちに囲まれてるアピールもぬかりないけどちょっとでも厳しかったり嫌な事言う人はさっさと切ってイエスマンばかり取り巻きにしてるんじゃないの。

  45. 名無しさん : 2020/03/15 12:40:42 ID: bbnK2odU

    まーでも、ほんとに超優秀な人でもバカスカ切り捨てられてた時代だったからなぁ、あの頃は

  46. 名無しさん : 2020/03/15 12:45:47 ID: RfhNvoR.

    確かに、ネットに詳細に情報を書きすぎるところは、すこし過剰な気はしないでもない
    自己評価は高すぎても低すぎてもいけないね
    次の会社では、報告者の能力を適切に評価する会社であることを望む

  47. 名無しさん : 2020/03/15 14:23:35 ID: PwP/d/gA

    ※44
    実際時代のせいよ?
    就職浪人選択した人たちの数と有効求人倍率見たの?
    仕事自体無いのにどうやって働くの?

  48. 名無しさん : 2020/03/15 15:50:16 ID: WBPlR94o

    >他人が引き継げないような無茶苦茶な仕事をしてるヤツ
    他人が引き継げないような無茶苦茶な仕事をあてがってたゴミカス経営者の間違いなんだよなぁ…
    コロナちゃんで何処も大変だし、無能経営でお父さんコースやな(にっこり)

  49. 名無しさん : 2020/03/15 17:00:23 ID: dpFzwtw.

    ✳47
    正しくは(自分の希望する)仕事が無い、でしょ

    その時代に俺は、道路の下に埋設されている下水道の清掃会社に入って排泄物にまみれて稼いだ
    そして景気が良くなってから俺の専門の電気設備設計会社に転職した
    仕事を選り好みしたくせに時代のせいにするな!

  50. 名無しさん : 2020/03/15 17:02:32 ID: eZs7eNyI

    自己肯定感が低くて周りが敵ばかりの※44も頑張れ
    いつかいいことあるさ

  51. 名無しさん : 2020/03/15 18:35:41 ID: fgBlGdx2

    ※49
    有効求人倍率の意味わかってる?
    そもそも報告者だってなりふりかまってられないからブラックのフリーターなんかやってたんでしょ?
    あなたも志望とは程遠い仕事してるって自分で言ってるやん
    それが時代のせいじゃなかったらなんなのさ

  52. 名無しさん : 2020/03/15 18:36:02 ID: IrlO.Tzs

    うまくいったよーーーやったーーー!!!!
    って喜んでる人を何か腐さないと生きていけない病気の奴がいるな

  53. 名無しさん : 2020/03/15 19:38:25 ID: Mw2w.8vs

    ※49
    あなたがその仕事を得た分、ほかのだれかはその仕事に就けなかったんだよw
    パイそのものがなかった。

  54. 名無しさん : 2020/03/15 19:39:13 ID: Mw2w.8vs

    ※49
    あなたがその仕事を得た分、ほかのだれかはその仕事に就けなかったんだよw
    パイそのものがなかった。

  55. 名無しさん : 2020/03/16 08:37:01 ID: z1yhD70A

    俺も同じくらいの歳だけど当時の就職氷河期は凄かった。
    今若い奴に話すと信じて貰えない。
    大企業でも新卒10年以上取ってないとかザラだったよな。

  56. 名無しさん : 2020/03/16 08:45:17 ID: qnaNrfrU

    ※53
    当時を知ってるけどホントにこれだったよな
    大卒が工場とか現場作業の肉体労働に流れて、元々そういう階層だった人たちの仕事を奪ってた

  57. 名無しさん : 2020/03/16 11:17:59 ID: RNJXes6E

    氷河期と言えば2000年前後を思い浮かべるが他にもあるなら
    日本の雇用は地獄多すぎだな

  58. 名無しさん : 2020/03/16 12:35:21 ID: 07RUsXmg

    クソみたいな田舎のドブラックに東大京大が受けに来て落ちてった時代だったとか、今の子たちは信じてくれないよなぁ

  59. 名無しさん : 2020/03/16 13:32:05 ID: 6BU9d8R.

    >>他人が引き継げないような無茶苦茶な仕事をしてるヤツ
    笑えてしょうがないw目の前でこれ言われたら吹き出すわwww

  60. 名無しさん : 2020/03/16 13:55:04 ID: E8qZeEeA

    ※22みたいに書類選考を認めないとか、働いたことがないのかな?

  61. 名無しさん : 2020/03/16 15:52:59 ID: 1TJJl0cI

    米蘭の就職氷河期が矮小化あるいは完全に無かったことにされる感じ
    最近見る「昔女性のアニオタはいなかった」みたいなのと似てるね

  62. 名無しさん : 2020/03/17 16:40:09 ID: iuiEVG4Q

    なるほどなー。正社員経験というものが若い時に必要だという事は、この方の幼さから理解できる。私は現在フリーランスだけど、取引先にもこんな方はいない。

  63. 名無しさん : 2020/03/18 00:48:26 ID: uyLTOsCc

    素直に自慢すればいいのに…としか思えんわ
    ちょっと書き方が変だよね

  64. 名無しさん : 2020/03/20 16:59:26 ID: CpuZQmH.

    リーマンショック後を地獄って言うなら、2000年前後の本当の氷河期は何て言えばいいんだよ
    優秀なやつでもなん十社か受けてやっと内定出たってやつザラだったあの時代は

  65. 名無しさん : 2020/03/22 16:21:41 ID: xtrCCIn2

    健気な悲劇のヒロイン気取り。心の弱い人の特徴なのでしょうかね
    こんな幼い人間は社会で通用しないから安心して夫婦で心中しな

  66. 名無しさん : 2020/03/22 20:58:00 ID: BgRD4Muo

    民主党時代は本当に仕事なかったよ

  67. 名無しさん : 2020/04/21 21:35:40 ID: alFZCD2Y

    ※65
    どこをどう読んだら悲劇のヒロイン気取りになるんだ?
    仕事してなさそうなやつだな

  68. 名無しさん : 2020/08/24 14:22:18 ID: OBvPNlwg

    氷河期世代だけど>15みたいに言ってもらえると「いやでも、だからこそあなたたち若い世代にはこんな苦労してほしくないし、そのためにできることはないかって色々考えて頑張ってみるわ」って思う。
    逆に>39みたいなのを見ると「いいわねえ~楽な世代(相対的にね)は」とか思ってしまう

  69. 名無しさん : 2020/09/21 09:27:21 ID: Ye6OqIIA

    夫と義理の姉はいったいなんなんだ?
    嫁を自分よりしたのポジションにしたい人?狂ってるな

  70. 名無しさん : 2020/10/02 13:32:03 ID: UJ.ybRHE

    コロナショックのほうが心配だね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。