2020年03月15日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 754 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)08:31:10 ID:Yc.tz.L2
- 出産後、姑さんに「産んでくれてありがとう」と言われるのが嫌な嫁さんが
世の中に結構いることに驚いた。
といってもネットで書かれているのを見ただけなんだけど
皆そろって「あんたの為に産んだんじゃない」との事。
- そんなに敵視することなのかな?
私は今妊娠中だけどもしありがとうって言われたら嬉しくなると思う。
「頑張ったね」とか「お疲れ様」なら角が立たないんだろうか。 - 755 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)09:18:44 ID:x1.st.L1
- >>754
それ以前からの姑側の態度にもよるんでないの?
明らかに自分の息子かわいい全開で嫁は孫を産むためのモノ!
みたいな考えが透けて見える人からだとありがとう言われても嬉しくないとかさ - 756 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)10:31:08 ID:cG.y5.L6
- 嘘を嘘と見抜けない人にネットを使うのは難しい
って言葉があるけど、嘘までいかなくてもネットの情報は大げさに盛って書かれてたり
声のでかいマイノリティだったりするから
単純に世の中結構いるもんなんだと信じてしまうのは危ない - 757 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)10:33:26 ID:lj.fm.L1
- (義実家跡取り孫を)産んでくれてありがとうで腹立たない良好な関係ならいいんじゃない
- 759 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)12:38:58 ID:Vt.dq.L1
- >>757
括弧書きが見えるならムカつくけどもね
そこは本当に関係性よね
実姉の義母は息子の結婚を諦めてたところがあったからか
「結婚してくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」含めてありがとう言いまくり
小さなことでも感謝してくれるから、勘違いそうになって危ねぇと話してた
義母は結構なお年なんだけど、嬉しいと花がほころぶように(←本当にこう言った)笑うんだと
ヤンキーだった過去は今後も抹殺すると決意を新たにしてるが
義母さんは雰囲気で若干気付いてると思うよ、お姉ちゃん
コメント
私は気にならんけど、気になる人がいるというのはわかる
なんだろう
例えば甲子園に優勝して校長に優勝してくれてありがとうとか
賞を取ったり人助けで表彰してもらえることになって、勤め先の上司に名誉なことをしてくれた、ありがとうとか言われるような感じ?
それだけお互いに捻くれてるから上手いこといかないんだろw
カネ出してくれたら何も嫌とは思わないけどね
普段の関係にもよるかな
やたら「子供はまだ?」と急かしたり「跡取りの男の子を産んでね」とプレッシャー掛けられたりしてたら、産んだ時に「ありがとう」と言われても複雑なんじゃないかと
うちの姑は普通に「おめでとう」と言ってくれたから、何も気にならなかったわ
義母が病気になり亡くなるちょっと前に、結婚に反対していた事への謝罪と、孫を見れた事への感謝の言葉を言ってくれた
嬉しかったし、産んでよかったと思ったわ
でも義母が今も元気でまだまだ強気な感じなら、私の実家の悪口を言った事は絶対に許さないし、子供にも会わせてないと思う
やっぱり関係性と状況で「ありがとう」って素直に受け取れない場合もあるよね
「おめでとう」の方が自然だわな
※2
その例えだとピンとこないな
個人的には、姑が宝くじを当てたら嫁が「当ててくれてありがとう」と言うみたいな感じかと。
あるいは、舅姑が現役時代に頑張って老後の貯金してたとして、嫁が「貯金しといてくれてありがとう」というような。
宝くじとか貯金とか何言ってんだこのバカは
そうか? 金というのは生々しいが、構図としては似てるやん
「確かに間接的にあんたの利益にもなったかもしれんが、
あんたのためにやったわけじゃない」っての
良好な関係でも産んでくれてありがとうは嫌だわ
おつかれさまやら頑張ったねだろそこは
夫婦だけのものなのに変な距離に入ってこないでほしい
第一声で言われたくないと思う
地雷率めちゃめちゃ高いんでない?
その場ではスルーできてもあとから「どゆこと??」ってなりそう
そもそも利益がどうとかいう話になるのがおかしい
自分も気にならないタイプ
自分の子どもだけど姑の孫でもあるし
孫に合わせてくれてありがとうって意味なら腹立たない
腹立つ人は旦那にありがとうって言われるのはOKなのかな
しょーもな。
姑が何言っても気に入らないだけだろ。
ありがとうって言われると引く。
うちはさらに、早く返してねって言われた…同居してるわけじゃないのに。
お前のために産んだんじゃないわって一気に義両親無理になった。
おつかれ様、おめでとうならいいかな。
産後の気が立っている母親にありがとう言ったら
この子はお前にあげるために産んだんじゃない!絶対に渡すものか!ってなるよそりゃ
ほんとに日頃の関係性による。
純粋に孫が見れたうれしい、て感じ取れる義母であればそれほど気にならないだろうし、
嫁の人格は無視でひたすらムチュコちゃんの子! ウチの跡取り!な義母だったら「お前のためじゃねーし渡さんわ」て思うだろう。
そもそも賢くわきまえた義母なら使う言葉も違う。それこそまず「おめでとう」や「お疲れさま」だ。
家庭板脳なバカ嫁がネットには多くて笑うよね
「ありがとう」の段階で自己中心的だから、
他にも問題発言してる姑が多そう
普段の発言が問題なくて、たまたま「おつかれさま」「おめでとう」の中に「ありがとう」が含まれてるだけなら全く気にならないけど
私も言われて「へ?」となった。
たぶん言うほうは「自分をおばあちゃんにしてくれてありがとう」的な
意味で言ってるんだと思うけど
言われたほうとしては「私が私の息子を産んだのになぜ部外者から
お礼言われるんだろう」という感じはした。
補足するとうちの姑、私と夫が洗い物してると
夫に「あんたは休んでなさい!」といって
私だけにやらせるようなひとだから
あんまり親しみはないんだよね
※11
夫婦だけの子ってすげーな
その子は祖父母にとっちゃ孫だし、いとこがいりゃ親戚だろ
だからみんなお祝いくれたり、気にかけてくれるんじゃん
私たちだけの子供だから踏み込むな関わるなつうなら、あらゆるお祝いも突き返して生まれたことも黙ってる方が良いよ
その方が誰にも何も言われなくて幸せ
それまでの関係性だよね
今までいびり倒して来た婆にありがとうとか言われたらオメーに言われたくないわって感じだし
今まで優しくて良いトメさんだったらありがとうなんて言われたら嬉しくて泣いちゃうかもしれない
嫁の立場だけど
姑からしたら息子の子供でもあるし産んでくれてありがとうって気持ちになるのもわかるような
男の子ねー!これで跡取りは心配ないわありがとうー!みたいな発言だとイラッとするけどw
関係性とか複雑な話じゃなくて主役を誰にして話してるのかって事だと思う
赤ちゃんの誕生を喜ぶなら赤ちゃんに対して「おめでとう」でしょ
「ありがとう」ってもろ自分の感情主体の言葉だから部外者が何言ってるんだと違和感があるんじゃないかな
※25
複雑にしてるの君でしょ
ただのポジティブな謝辞にゴチャゴチャ思う方がおかしい
産後でしょ?気が立ってる時に言われたら、いつもと違う意味に受け取ってしまうだろうし
そもそも「ありがとう」って祝われる立場の人に言うのは変でしょ。
実母に言われたけどイラッとした。
まあ、私の体調とか全く心配もせず、何につけても赤ちゃん可哀想!って言うババアになっていたからというのもあるんだけど。ほんと普段の関係性だと思う…。
全然まだそんな歳じゃないけど、自分がその姑の立場になった時にお嫁さんに「ありがとう」と言うかな?と想像したら言わない気がする。言葉のチョイスが変に感じるから、まずありがとうなんて出てこない。
関係性だろうけど文面だけ見たら嫁は子供を産む機械扱いに近い感情になる
孫を見せてくれてありがとう(諦めていたのよ)
と言えばいいのにね
孫を私達の楽しみのために産んでくれてありがとう(玩具扱い、搾取目当て)
って聞こえるから は?ってなるんだろ
義母が嫌いだからでしょ
敵認定してる相手から何言われても悪く解釈するしムカつくってだけ
そもそも通常引っ掛かるような言葉でもないし
孫が産まれるのが義母にとって嬉しいことなのであれば
ありがとうって気持ちになるのは仕方ないだろ
ありがとうっていう気持ちになるんじゃねえってのはさすがに理不尽
嫌いにしたってさすがに見境が無さすぎる、狂犬かよ
そもそも、どうして「産んでくれてありがとう」って台詞が出て来るのか分からん
そこは「おめでとう」じゃないの?あとは身体を労る言葉とかさ
(息子の子どもを産んでくれて)ありがとうって事じゃない?
うちも特に仲良しじゃないけど気にならないかな
関係性もだけど本人のメンタルもあるだろうね
子供産んだ時「生まれてきてくれてありがとう」って気持ちになったから
「ありがとう」って言葉に違和感なかったけど、
コメント見ると複雑な心境になるのも分かる
子供へのお祝いの言葉だと思って裏読みしないでおいた方が
自分も幸せでいられる気もするけどどうだろう
全然気にしない
孫欲しがってた人だったから、オラァ!お望み通り産んでやったぞフフン!くらいの気持ちだったので
はじめに子供に向かって「おめでとう」で、オマケで「ありがとう」ならまだしも
全部を押しのけるようにして「ありがとう」ならそりゃもめるわ
良姑なら気にしない
バカ相手ならムカつくって話よね
産んだときは何とも思わなかったけど自分が育てたいって意思が透けて見えたんで二人目の時はありがとうって言われてムカついたわ
うちの姑は散々ガキの頃から良くしてくれたから言葉のチョイスバグったんだなーで済ますけど、うちの母には散々虐待された上に、弟もドン引きするぐらいレディコミの嫁姑モノ並の男女差別かまされてきたから、もし言われたら頭に血が上って勢いで息の根止めてしまうかもしれんくらいには腹立つだろうな
おめでとう、おつかれさま、って言葉とセットだと印象が違うかも?
こんな可愛い赤ちゃんに会わせてくれて嬉しいありがとう、って意味と、跡取りをありがとうって意味だと後者は不快に思う人もいるだろうと思うわ
産まれるまでの言動によって変わってくるんじゃないかな
嫁さんの妊娠中、生まれたら玩具にする気満々、口も出す、ってかむしろ育児役する気満々、わが家の跡取りじゃーい!って騒いだ祖父母がこの台詞言うとまあそりゃアウトでしょって感じ
既にがんばってる人にがんばれって言うな!的な
それまでの関係っていうけど、私はそれまで良好だったのに「こんなかわいい孫をありがとう!大事な○○家の孫だわ!」って産んだ時に言われて一気に嫌いになった
夫にも「義母さんの孫の前に私の産んだ娘だからね」と釘刺してあるし、実母は「あのお姑さんなんなの?いちいちうちの孫が~って言ってくるんだけど、我が家の孫でもあるのよ?」と怒ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。