プラチナを100g買ってきた。初めてインゴットを見た。ドキドキするが買ったのは内緒だ

2020年03月17日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
846 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)16:28:16 ID:I1.y6.L6
プラチナを100g買ってきた
初めてインゴットを見た
キャラメルくらいと聞いていたが、もうすこし大きくてマッチ箱にしまえるくらい
失くさないように大事な物入にいれる(これはフラグか?)

ドキドキするが買ったのは内緒だ。このソワソワを誰にも言えないので、ここに記す



847 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)17:21:16 ID:Xd.5f.L1
>>846
先物じゃなくて現物買うのも珍しいなw

事情知らない子供が板状のキラキラメタルに惹かれて遊びに持ち出したり
容器ごとゴミに紛れたりいろいろ危険が危なそうだ
なくしたら10万くらいは軽く吹っ飛びそうだし
充分お気をつけ召されよ

848 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)17:26:54 ID:I1.y6.L6
紛失したら30万円だよ。今日30万円を切ったので買った。
30万円しかなくて今まで買えなかった。
先物ナニソレ?純金積み立て?
「教育資金」を「分散投資」ですよ。ってほんとうにわかっていないw

850 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)17:38:14 ID:Xd.5f.L1
オンスでのスポットの表見ていろいろ間違ったわw
10万じゃなかったねごめん。3月頭で30万↑~はかかってそうやな

851 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)17:41:52 ID:Xd.5f.L1
>>848
って書いてたらご本人から指摘来てたね
先物相場で2月から売ってる流れだったもんで、つい。まじごめんね


>>851
先物って紛失しないのか。
プラチナの価格は先物があるからなんだな。
うっかりが無くていいかもー。って
プラチナ先物調べたらすごいハラハラする話だった!!
現物でもけっこう値動きがあったけどその比じゃないw

ムリだよ。素人だ。
度胸がないから進学時に現金化するか結婚時に現金化するために寝かせておく。
管理が不安でも現物でいいです。郵貯より利子付きそうだよ


852 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)17:51:13 ID:iz.ga.L7
>>848
おお~ホンモノ見てみたい~w
仕舞うところにはほんと気をつけてね
婚約指輪をちっちゃいお子さんに捨てられたって話を見た

854 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)18:32:14 ID:I1.y6.L6
>>852
自分もずっと触ってみたいって思ってたけれど、
宝飾店の敷居高くてなかなか侵入できなかった。
見つけやすくて持ち去られにくいところってどこだろう。悩む。
しかもちっちゃい。親指と中指で作った輪の中に入る。トイペの芯の中も通りそう

855 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)19:06:59 ID:iz.ga.L7
>>854
こんなところでウッカリ隠し場所大公開しないようにね~w

856 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)19:09:41 ID:Of.cg.L12
絶対捨てない、持ち去られない、目につく家具や置物の内部がいいな
あんまり隠しすぎるとポックリ逝ったときに誰も見つけられないからそこ注意だけど

857 :名無しさん@おーぷん : 20/03/13(金)19:33:55 ID:I1.y6.L6
貯金箱か!


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1595165768/
何を書いても構いませんので@生活板92
561 :名無しさん@おーぷん : 20/07/29(水)17:09:43 ID:wZ.pc.L3
何を書いても構いませんので@生活板84 >>846 で インゴットを買ったのちの話を書く

売ってしまった。
もう少し長く手元に置くつもりだったけど、紛失恐いし、いま値上がりしたので売った
PT100g 341500で売れた
差額がだいたい4万円くらい
3月に買って7月に売ったから良いかなと思う
とてもじゃないけど、運用などとは言えないが、夏の4万円の小遣いはリアルに嬉しいw

また機会があれば参入しようと思う。

どうもいかにも素人丸出しなので店員さんに覚えられたっぽい。庶民感強いからね。
不正のリスクなど、とても親切に教えて貰えたこともあって、興味深かった。
多額の現金を扱うので犯罪の温床に近い感じ?で危機意識が強い。
そうしたこともいままで全く分からなかった(貴金属を売っていても、アクセサリ売り場と違うんだ)
というのがドキドキしたよ


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
596 :名無しさん@おーぷん : 20/08/17(月)15:49:26 ID:EG.p4.L3
何を書いても構いませんので@生活板92 561
さらにその後ことを報告

100gの現物PTを¥341,500で売った
後のはなし、
高騰が続き¥364,500まで上がったのであまりセンスないなとは思っていた。

売ったお金はどうしたか?

貴金属現物ではなくて株式だろふつう。というのを素直に聞いて
優待や配当の良いモノを買うのが常識。というのも素直に聞いて(そして検索)

売却翌日\242,400で現物株式を購入した
先週末\264,500売っぱらった

あのままPT持っていても良かったし、臆病だと思う
まあケガなく小遣いが得られたのでしばらくは大人しくするつもり
お盆の前後ってなんか不安定なことがある。ただのあいまいな印象だと思うんだけど怖い

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/17 09:16:42 ID: BDpGgCoc

    プラチナはもう伸びないと思うの

  2. 名無しさん : 2020/03/17 09:18:15 ID: qzgqYeZ.

    バブルの頃に金貨をペンダントにするの流行ってたけど、そのときのコインが何枚かある。当時からすればめっちゃ値上がりしてるはずだけど換金したほうがいいのかな

  3. 名無しさん : 2020/03/17 09:20:01 ID: CDUU0FOA

    純金積み立てやっときゃよかったなぁw

  4. 名無しさん : 2020/03/17 09:23:52 ID: poY8BE..

    先物で期限来たら現物で引き取るのが場合によって安いとかいうけど
    サイズや銘柄は選べないからね

  5. 名無しさん : 2020/03/17 09:31:33 ID: GwjWRo5.

    小さいインゴット可愛いだろうなぁ。こういうの持ってると楽しいよね。

  6. 名無しさん : 2020/03/17 09:33:50 ID: o5gaDF7w

    インゴットいいな
    直接触りたいのだがそうすると売却のとき面倒だと
    言うので諦めた
    計量云々でその場では買取にならないとかなんとか

    田中貴金属が出してるプラチナのお輪がかっこいい

  7. 名無しさん : 2020/03/17 09:48:13 ID: xtjKxKG2

    プラチナは一時期金より高かったけど今じゃ金の半額くらいだからなぁ

    プラチナは金と違って触媒とかの実需で値段上がるからプラチナ触媒の技術が新開発されんと上がらんだろ

  8. 名無しさん : 2020/03/17 10:35:17 ID: seTVprmw

    先月純金積立するかどうかですごい悩んだけどもしかしてやってた方が良かった?

  9. 名無しさん : 2020/03/17 10:35:59 ID: gj7cOA0k

    今日、10%くらい下がっているんですが・・・27万くらいになってますよ・・・

  10. 名無しさん : 2020/03/17 10:38:34 ID: 41ZYdaUI

    金100g持ってる
    たまに眺めてるけど重くて素敵

  11. 名無しさん : 2020/03/17 10:39:01 ID: FHxJ5g6Y

    純金積み立てやってた人が、換金とかがちとめんどくさいのと手数料取られるから微妙とか言ってたな
    でも相場見てると惹かれる

  12. 名無しさん : 2020/03/17 10:40:51 ID: AGsQybYg

    うそ、マジ買おうかなぁ。10gくらいw

  13. 名無しさん : 2020/03/17 10:56:26 ID: K37iZQf6

    10年くらい積み立てやってるが、儲かる投資じゃない。
    250万使って270万円分の金持ってる感じ。

    それとは別に現物はいいぞ。重い金属って所有感がある。

  14. 名無しさん : 2020/03/17 10:57:04 ID: ylGojzvg

    プラチナ、3kg持ってる
    こんな銀の板が1枚150万もするなんて!
    今はパラジウムとの価格差があるので、代替でプラチナ価格が上がると信じて長期で溜め込んでいます

  15. 名無しさん : 2020/03/17 10:58:23 ID: amlptuwU

    金積み立てグラム950円の時からやってるっちゃ。6000円超えたので絶賛売却中。
    15年くらい前まではプラチナもやってたがすでにやめた。前は金の倍以上の値段だった。今じゃ金より安いもんな。10グラムのプラチナペンダント持っているけど、今じゃクソみたいなもんだ。
    車の排ガス触媒など工業用の需要があったけど、今は電気自動車の時代やぞ。プラチナはもう値上がりすることないやね。

  16. 名無しさん : 2020/03/17 11:00:59 ID: poY8BE..

    一番簡単で利率もいいのは先物
    ただ、取引期間もあるので長期なら現物
    先物はキロ単位、現物も本来はキロ単位
    キロで買いたくないなら積み立て

  17. 名無しさん : 2020/03/17 11:36:12 ID: bMstrETQ

    貯金箱、空き巣なら持ち去りそうだが…
    かといってどこがいいかなんてわからないな…悩み始めたら答えが出ないやつだこれw

  18. 名無しさん : 2020/03/17 11:39:08 ID: vuyHcXaw

    プラチナムはもうダメって聞いたよ。金の取り引きしてるめちゃくちゃ詳しい人が言ってたよ。

  19. 名無しさん : 2020/03/17 11:56:06 ID: xfZ4l9Ss

    >>7
    近年は金触媒を使った反応の開発が盛んです。また、インフルエンザの簡易検査キットに
    金コロイドが使用されるようになり、需要は増大しているといわれています。

  20. 名無しさん : 2020/03/17 12:17:23 ID: zStFi4Jk

    記事も※欄も馬鹿ばっかりで勘違いしてるが、貴金属は投資じゃなくてリスクヘッジ
    もっと言うと、貴金属が上がった下がったとか言ってる奴は貴金属買うのやめた方がいい
    貴金属はインフレ時に資産が目減りするのを防いだり、戦争や災害で貨幣制度が崩壊した時のために持っておくものなので(従って権利書のやり取りになる先物や投資ではなく現物保有をすべし)、貴金属の価値が上下したのではなく通貨の価値が上下したと考えられるだけの素養がない内は手を出さない方がいい

  21. 名無しさん : 2020/03/17 12:35:15 ID: poY8BE..

    ※20が何言ってるかわからんw
    誰が投資だと言ってるの?
    白金族は工業的な価値も大きいのに通貨とだけ捉えるのも頭おかしい

  22. 名無しさん : 2020/03/17 12:44:11 ID: 5/DK6XPw

    最近ワシも純金の喜平ネックレスと印台欲しくてたまらんわ
    貴金属は身につけて下品に人に見せつけてマウントとってやるのが作法だと思う
    インゴットよりも太さで勝負しようや

  23. 名無しさん : 2020/03/17 12:44:37 ID: 7Mx4U.i6

    今金相場落ちてるよ
    普通株価下がると金相場上がるのにコロナのせいか現金持っておきたい層が売っちゃってるのかな

  24. 名無しさん : 2020/03/17 12:51:13 ID: YoQ2q2gg

    プラチナって値段上がるの?
    一時期に比べて大分下がってるイメージがあるんだけど

  25. 名無しさん : 2020/03/17 13:07:11 ID: xzrKCY.I

    安く買って高く売るしか儲ける方法がないので
    今「あえて」が付くが買うとしたらプラチナを選ぶな
    20年ほど前はパラジウムなんか目茶苦茶安くて
    プラチナ、金、かなり離れてパラジウムの順だっだ
    今はパラジウム、金、少し離れてプラチナ
    長期で見ればまた序列が変わる事は十分ある

  26. 名無しさん : 2020/03/17 13:09:54 ID: cB0ha72g

    おードキドキ感がいいな
    自分興味ないけど父が数十年前に買った金を大量にもらったんだけど
    どんどん高騰してるからたぶん買った金額の三倍ほどになってるよねこれ
    税金かかるし換金も躊躇するわ
    現金が必要になるまで持っとくのが最善かどうなのか
    と思ったらコロナショックで暴落してた

  27. 名無しさん : 2020/03/17 13:14:59 ID: zStFi4Jk

    ※21
    投資でも投機でも小遣い稼ぎでも言葉は何でもいいんだよ
    個人の資産運用という形で「価値の上下による利鞘を狙う売り買い」の対象にするのは馬鹿のすることだと言っている
    あと「通貨とだけ捉える」とか言ってる時点で資産や経済に対する感覚と理解力の欠如がわかる
    多分そういう形で思考する経験や習慣のない人間だから、自分の思考習慣に無理矢理当てはめて俺が金属をコインとして論じていると解釈したんだろうな
    俺が言っているのは貴金属価格が百円から二百円になった時、「貴金属の価値が倍増した」と捉えるのではなく「貨幣の価値が半減した」と捉えなければいけないということだ

  28. 名無しさん : 2020/03/17 13:31:56 ID: poY8BE..

    ※27がますますw
    貴金属価格の変化が本当に貨幣価値のそれと完全に連動したものなら
    独自の市場が必要になるわけがない。簡単な話なのになあw
    そう捉えることができるという話は、そうしないといけないという話ではない

  29. 名無しさん : 2020/03/17 13:42:59 ID: poY8BE..

    現実には、個人の資産運用って価値の上下を対象にするものが多いし
    それが間違ってるわけではない。間違ったやり方があるだけ

  30. 名無しさん : 2020/03/17 13:44:36 ID: zStFi4Jk

    ※28
    俺は金本位制乃至貴金属本位制の理論を前提に話しているんだ
    貴金属価格の変化が貨幣価値に連動しているんじゃなくて貴金属価格が貨幣価値の指標なんだよ
    これ言ったらおしまいだと思うから我慢してたんだがもう限界だから言うわ
    勉強してから出直してくれ

  31. 名無しさん : 2020/03/17 13:47:50 ID: zStFi4Jk

    ※29
    要約すると「貴金属は投資対象としては利回りが悪い」と言っているんだよ、俺は

  32. 名無しさん : 2020/03/17 13:56:23 ID: poY8BE..

    ※31
    どう要約してもそんな話にはなりませんね。妄想乙w

    貴金属は換金も容易で長期保存も可能。債権や通貨などとは違う運用対象です
    貴金属を運用しただけで馬鹿と言うのはおかしな人だけですねw

  33. 名無しさん : 2020/03/17 14:00:14 ID: qtO789zw

    ※23
    株で大損害被った人が追証金確保のために貴金属が売られまくったという説もあるみたい。

  34. 名無しさん : 2020/03/17 14:05:03 ID: zStFi4Jk

    ※32
    ※20で「投資じゃなくてリスクヘッジ」、「資産の目減りを防ぐもの」、「貨幣経済崩壊に備えるもの」だと言っただろう
    利回りの良いものをリスクヘッジ扱いするわけないんだから、まず暗黙の前提として資産保全のためのものであって利回りを期待して買うのが間違っている商品だということだぞ
    だからその辺を読み取れないような奴が手を出すべきものじゃないと言ったんだ
    投資ってのは利殖のためにやるものなんだから、資産保全のための商品でそれを試みるのは馬鹿のすることだと言っているんだよ

  35. 名無しさん : 2020/03/17 14:07:49 ID: /SjOOBTI

    金の延べ棒とか持ってると面白そうだなと思うけど
    1gが5,000円じゃちょっとお高すぎるわねぇ・・・(プラチナは半額)

    ある程度大きくないと満足感無いだろうし、
    それで得られる満足感に対して数十万円払えるかって言ったら微妙だしなあ
    あ、飽きたら売れるのか

  36. 名無しさん : 2020/03/17 14:12:45 ID: zStFi4Jk

    ※35
    なら金貨がいいぞ
    俺も毎年買ってる

  37. 名無しさん : 2020/03/17 14:16:52 ID: poY8BE..

    ※34がまだやってる。リスクヘッジとか貨幣経済崩壊とか意味分かってないんだろうなw
    それぞれ違う性質が有る運用対象は、運用の仕方によってリスク&リターンになったり
    リスクヘッジの対象になる。それは債権や通貨に不動産や貴金属、美術品どれも変わらない
    問題はどのような目的でどのようなポートフォリオを組むか
    けして特定の何かがリスクヘッジだけに決まってるわけではないw

  38. 名無しさん : 2020/03/17 14:19:22 ID: /vXYzi22

    ID: zStFi4Jk
    こんなところでイキってないで仕事しろ

  39. 名無しさん : 2020/03/17 14:28:55 ID: XN5fECY2

    株と金分散投資()とかしてた連中が金売ってるんだろ。損失補填足りないだろうけど。

  40. 名無しさん : 2020/03/17 14:31:06 ID: zStFi4Jk

    ※37
    お前みたいなのは貴金属、特に金の価値の本質を理解していないと言っているんだがね
    現状の価値観に基づく限り、金の価値は事実上不変で全ての経済的価値の指標になるものだから、経済的価値とは一面において「金に対してどの程度の価値を持つか」であり、金の価格変動は実際には貨幣その他財物の価値変動でしかない
    従って「金を持つ」とは資産を価値変動の起こらないものに変換して価値保全を図ることだ
    ここに他の投資対象との根本的な質的差異がある
    ボラティリティ(≒リスク)が極端に低いと言えば通じるか?

    ※38
    今日は前場で儲けたからもう終わりにしたんだよ

  41. 名無しさん : 2020/03/17 14:38:27 ID: L6mF1Nqw

    短期じゃ利回り悪いけど、長期だとすごい上がってる。
    自分1000円/gぐらいの頃から、貯金代わりにチマチマ買ってるけど
    今、5600円/gぐらいでびっくりしてる。

  42. 名無しさん : 2020/03/17 14:42:47 ID: poY8BE..

    ※40
    金の価値が不変でないことは、実際の値動きを見ていれば自明
    現実には買いたいやつと売りたいやつで相場が動き、不変のものなど存在しない

    例えば金の価格は、金生産などの供給、工業利用などの需要、世界経済と貨幣価値、投機の動きによって変わる
    ドル安なら金の価値は当然上がる。リスクヘッジで持とうとする向きも増えると考えたら
    ドル安の理由は世界的な不況の恐れがあるためで、投機の冷え込みを予想して金価格も下がった
    なんてことになっても理解できないで発狂しそうだなw

  43. 名無しさん : 2020/03/17 14:43:37 ID: poY8BE..

    3円の株が4円になることを考えると、貴金属の値動きはゆるいし長期的な視点や保全の意味合いが大きい
    しかし、一日に2~3%でも価格が動くなら投機の対象とできないほどではないだろうね
    値が動くものは何でも投機の対象になり、貴金属を例外と考えるのは物を知らないだけ

  44. 名無しさん : 2020/03/17 14:46:57 ID: zStFi4Jk

    ※41
    ご老人じゃん
    それに関しては単にインフレが進んでるだけだからなあ
    実際、他の物価水準も上がってるでしょ?
    値上がりしたってよりもベルサイユ条約後のドイツで指輪の価格額面が上がったってのと本質は変わらないから、価値の増大や創出という高利回りの投資ではない

  45. : 2020/03/17 14:47:00 ID: uAjXrpuA

    30万ごときでそわそわしずぎやろ

  46. 名無しさん : 2020/03/17 14:50:20 ID: zStFi4Jk

    ※42
    額面の値上がり(=貨幣価値の低下)と価値の上昇を履き違えちゃいけない
    ※41は金が値上がりしたと言っているが、単にインフレで貨幣価値が下がっただけだから、応分に物価も上がっている
    短期的な値動きは、貨幣価値の低下が世界全体の尺度で見れば遅効性だから一時的な乖離が生じているだけ

  47. 名無しさん : 2020/03/17 14:51:02 ID: QJMV2ZrI

    なんで…なんでプラチナにしたの……どんどん下がってるよ………この先上がる見込みも正直ないよ……

  48. 名無しさん : 2020/03/17 14:51:35 ID: zStFi4Jk

    ※43
    そりゃアイロンで釘打つ自由はあるからな
    俺はアイロンは服の皺伸ばすのに使って釘打ちには金槌使った方がいいよと言っているだけ

  49. 名無しさん : 2020/03/17 15:09:57 ID: poY8BE..

    ドルと金をグラフして並べてみたら、どこが遅効性なのか説明できないのがわかるよw
    単に、別のものは別のルールで値動きするだけの話
    ルールと値動きを比較して都合によって選べばいい
    それが分かってないとヘビをミミズと混同する※46のようなのになるんだろうね

  50. 名無しさん : 2020/03/17 15:20:03 ID: hngpWgAM

    ※47
    去年のGWに買いに行こうとしてけど、持ち合わせがなくそれ以降値上がりしたからだよ
    今日も10強下がっていたから、買いたかったけど売り切れていたよ
    それなりに人気あるんじゃない?

  51. 名無しさん : 2020/03/17 15:23:53 ID: zStFi4Jk

    ※49
    俺が言っているのは物価水準も含めた上での「価値・価格」の話なんだがな
    極端な話、この瞬間に金価格が一割急上昇しても(=貨幣が急落しても)それに応じて物価が上がるには少し時間がかかるってことだ

  52. 名無しさん : 2020/03/17 15:27:30 ID: poY8BE..

    ※51
    だから、そんな連動は君の妄想の中にしか存在しないんだよ
    金は物だし、物価を構成している一部だ
    しかし、金だけが物価の主因でない以上は乖離が発生する
    それは時間で解消するような性質のものではない、簡単な話なのになあw

  53. 名無しさん : 2020/03/17 15:37:52 ID: zStFi4Jk

    ※52
    お前は本当に俺の話を理解していないなあ
    妄想の中の俺に話しかけてるんなら相手するのやめるからそう言ってくれ
    金は不動の指標だと言っているだろう
    「金が物価の主因」云々とか言ってる時点でまるで理解できてないのがわかる
    金を物価の主因に含めるのは定規が長さを決定すると言うに等しい愚論だ
    本来の価値以外の要因(戦争、天災、企業倒産等)で貨幣価値が増減して金の価格が短期的かつ不規則に動くのは湖面のさざ波のようなものでしかない
    そして、その値動きが世界全体に浸透して新しい価値を定めるには時間がかかる
    仮に反映に三日かかるとしたら、今日急騰して明日戻るようならば物価も上下しないから長期的な貨幣価値に変化はないことになる

  54. 名無しさん : 2020/03/17 15:41:30 ID: poY8BE..

    ※53に失笑
    これは白金の話なのに金にすり替えてるし、そんなに不動なら相場にはならない
    過去の価格変動を見ても不動ではないのは明らか
    10年単位で見て乖離があれば、資産運用の面で不動なんてことにはならない
    現実を見れば理解できるはずの、簡単な話なのになあw

  55. 名無しさん : 2020/03/17 16:17:37 ID: zStFi4Jk

    ※54
    貴金属全般の一般的性質を説明するためにその代表格である金を取り上げているだけだし、そもそも、延々金の話に付き合っておいていきなりそうくるのは反論できなくなって揚げ足取ってるだけにしか見えない
    貴金属全般が金ほどではないにしても同種の価値安定性を持っているというのが前提だぞ
    お前が噛みつく不動云々は価格と価値を混同している
    俺は価格ではなく価値が不動だと言っているだけだ
    また、その価格変動の仕組みが長期的にはあくまでもインフレによるものだから、資産保全に向く一方で資産増大に使うのは効率が悪いと言っているんだよ

  56. 名無しさん : 2020/03/17 16:49:13 ID: poY8BE..

    ※55
    だから、その前提が現実的ではないんだよ。残念だったねw
    普通の人はここ10年の金の価値は物価とほぼ一致しているなどとは思わない
    それはグラフにして並べなくても一目瞭然
    嘘だと思うなら誰にでもここ10年の金の価値が変わってないか聞いてみればいいw

  57. 名無しさん : 2020/03/17 16:49:44 ID: n9r5RfRw

    投資とかよくわからない素人だけど金の価値はずっと変わっていないし何よりいかにも貴金属ですぜ!!感があって所有欲満たされて金いいなあ。 100グラムぐらいなら買っとこうかな。

  58. 名無しさん : 2020/03/17 17:16:45 ID: oqwVf1CQ

    グラム1000円からやってる人は2月末に6000超えた時に売らなくて今下がっててびっくりしてるの?

  59. 名無しさん : 2020/03/17 17:36:36 ID: RSnfDl5g

    zStFi4Jkは不変神話在りきの理論にどっぷり浸かったままだと危険だぞ
    結局は長く続いてきた慣例をその時間軸の長さから
    不変であるように認知して運用してきてるに過ぎないんだからな
    それとほぼ素人しかいないとわかっている場で持論展開し過ぎると
    やりすぎるごとにネット弁慶のなりきりに見えてくる度合いが強まるぞ?

  60. 名無しさん : 2020/03/17 19:14:11 ID: zStFi4Jk

    ※56
    物価って言ったって、それぞれの物自体の価値が増減するんだから、そこを度外視して単純比較したらそりゃお前に都合の良い結果になるだろうよ
    お前の基準で俺の話を成立させたいなら物の価値も不変でただ貨幣の価値が上下するということにしないと駄目だが、そうなると金の優位性自体がなくなる
    だから、そういう話をしているんじゃないんだよ
    あくまでも比喩だから額面通りに受け取って揚げ足取りをしないでもらいたいが、比喩的に単純化して言えば、金の購入の意義はインフレ前に持っていた資産の価値をインフレ後にも維持するところにある
    インフレ前の一万円を現金で持っていれば額面はそのままに以前の五千円の価値しか持たなくなるが、金にしておけば額面が倍になって以前の一万円分の価値を保つことができる
    従って、金の価格が上下するというのは、金の絶対量が減少するとか金に変わるものが見つかるとかで金の価値自体が変わらない限り、ただ貨幣価値の上下が起こっているに過ぎず、価値の創出や消失による資産の増減は起こらない
    それゆえに資産の増大を求めて金に投資するのは明らかに手段を間違えているわけだ

    ※59
    ※40で「現状の価値観に基づく限り」って但し書きをつけただろう
    今のところ、貴金属の陳腐化が起こるとか経済を忌み嫌う宗教的思想が広まるとか、この価値観が変わると信じるだけの合理的要因がない以上、現状に明らかに反する運用方法に合理性がないことに変わりはない
    あと持論展開についてはむしろID: poY8BE..に言ってほしいわ
    俺が貨幣鋳造の話をしていると勘違いした赤っ恥で発狂して噛みついてくる※21の方がきつい

  61. 名無しさん : 2020/03/17 19:26:42 ID: tTnKR15I

    お金をそのまま銀行なりに預けてもそうそう増えないものなー。
    金銀プラチナで投資として買うのなら今はどれがいいのか。
    アクセサリーとして持つのならプラチナが好きだけれど。
    金で上品に見えるデザインってどんなだろうなぁ。

  62. 名無しさん : 2020/03/17 21:01:18 ID: UBwXG14A

    なんでインゴットなんかにしたんだろ。金貨の方が売却する時とか都合良いだろ。

  63. 名無しさん : 2020/03/17 21:32:15 ID: Wlh/t51k

    1000円くらいの時に買った金インゴット、4800円くらいの時に売っちゃった。
    十分稼いだから後悔まではしてないが、まさかここまで値上がりするとはなあ。

  64. 名無しさん : 2020/03/17 22:49:22 ID: hngpWgAM

    30万円で買えるダイヤの指輪より換金率がいいじゃん

  65. 名無しさん : 2020/03/17 23:10:14 ID: TsMC5v0E

    投資には興味ないけど、たまに眺めてドキドキソワソワする用にインゴット欲しい

  66. 名無しさん : 2020/03/18 09:57:28 ID: BDpGgCoc

    30万円で買えるダイヤの指輪なんてしょっぼいやつだけどプラチナよりかは満足度は高そう
    だって30万だよ?換金する時どんだけ取られると思ってるんだ
    しかもさがる一方で元本割れほぼ確実なのにw
    ならその金で高騰してるとはいえ金を買った方がいいだろ

  67. 名無しさん : 2020/03/18 11:03:44 ID: MPWARNZ.

    ここのスポンサーリンクの金、三井のサイズだとどのくらいなんだろうと妄想してしまう

    他スポンサーの指に挟んでるサイズ…あ、いやうん…

  68. 名無しさん : 2020/03/18 13:53:22 ID: poY8BE..

    ※60がトンチンカンなこと書いてるけど
    例えば純金積立で換金しても※60以外はおかしいとは思わないから金投資や運用が実在します

    つうか、単純比較できないけど、比較すればそうなるんだ根拠出さないけど
    なんて、まともな人の言うことじゃないわなw
    ・金はインフレに単純に連動せず、乖離してきた歴史がある
    ・相場が有るからには、状況次第で参加することを愚かと決めつけるのはおかしい

  69. 名無しさん : 2020/03/18 16:10:30 ID: zStFi4Jk

    ※68
    金投資や運用が実在するのはそりゃそうだよ
    俺はその合理的な使い方の話をしてるんだから
    俺は徹頭徹尾、資産保全が目的なら貴金属は良い選択肢だが、利殖が目的ならもっと適したものがあると言っているだけ
    金投資での換金ってのも、昔の○○円は今の基準で換算すると××円ってのをやってるのと大差ない
    貴金属ってのは昔の○○円を価値を維持したまま現代に持ってくるタイムマシンみたいなものなんだよ

    >金はインフレに単純に連動せず、乖離してきた歴史がある
    平均初任給で言うと1976年から2015年で大体倍くらいになり消費者物価指数も大体それくらい、一方の金相場は四倍くらいになっている
    これだけ見れば乖離があるが、戦争、災害、恐慌等による一時的急騰を除いて長期的な比較をするなら、平均初任給や物価指数の上昇傾向と倍率はともあれ連動はしている
    バブル期の金相場は伸び悩んでいるが、これは他の投資先(土地その他)の価値が暴騰した結果と見るべきだろう
    単純な倍率の違いにしても、70年代と2000年代の新社会人が初任給で実現できる生活レベルの差を考えれば、むしろ初任給の額面増額と貨幣価値の低下が釣り合っていないと見る方が正しい
    物価指数についても、廉価製品の登場で価格帯の幅が広がった結果、単純な指数が実態から乖離していると見るべきだ
    この点から貴金属、この場合で言えば金相場は他のものと緩やかな相関を有すと言える

    >相場が有るからには、状況次第で参加することを愚かと決めつけるのはおかしい
    金相場ってのは災害、戦争、恐慌等がなければ(=他の資産の価値が急落した時を除けば)本来の価値を超える大きな価格変動は起こらない
    金の保有で利益を得ようってのは災害、戦争、恐慌等を期待するのとほぼ同義なので、本人の主観はどうあれ、それはむしろ資産価値の保全を目的とする防御的な投資、リスクヘッジとなる
    アイロンを金槌だと思ってる奴がそれで釘を打つのは本人的には正しい判断だろうが、傍から見ると馬鹿なことをしているようにしか見えないんだよ

  70. 名無しさん : 2020/03/18 17:00:13 ID: hngpWgAM

    ※66
    買取との差額は13100円(税込)
    ダイヤの指輪で30万円だと、大ぶりの石を選べば、お赤飯みたいな内包物が目視できる石になる
    売っても買いたたかれるし

    インクルージョン有の石を動く石止めにしてネックレスにしたものはもっと安価に買える
    しかも身に着けると、呼吸でも石が動いて例え内包物があってもダイヤならではの煌めきがあるから
    プラチナは地金で持ってもいいかと思ったんだよ

    簡単に換金できるし

  71. 名無しさん : 2020/03/18 23:51:30 ID: m7hEDfmE

    現物のインゴッドは管理が大変。そして手放す時も安価になる。
    證券化也を購入する方が、手数料が安いし維持が楽。

  72. 名無しさん : 2020/03/19 15:01:19 ID: zStFi4Jk

    ※71
    世紀末とまでは言わんが社会がガタガタになったら現物以外無価値だぞ

  73. 名無しさん : 2020/03/19 17:13:09 ID: hngpWgAM

    今日もまた下がった。
    そして今日も売り切れている

    pt好きな人がいるのか、お店が品物を出し渋っているのか

  74. 名無しさん : 2020/07/30 06:55:31 ID: Vc85UPBc

    ID: zStFi4Jk
    家庭版まとめで投資をを長文で語っても無駄だぞ
    啓蒙したいなら要点を簡潔にしないと

  75. 名無しさん : 2020/07/30 08:57:14 ID: oqnTOXxg

    言ってることはまったく分からんけど
    >これ言ったらおしまいだと思うから我慢してたんだがもう限界だから言うわ
    >勉強してから出直してくれ
    で笑った。

  76. 名無しさん : 2020/07/30 09:34:26 ID: QVG1Vz2c

    コメ欄の投資論は目が滑るから読み飛ばしたけど、投稿者はプラスで売却おめでとうです
    差額以上になんだかんだ楽しめたんじゃないかと思う

  77. 名無しさん : 2020/07/30 09:54:23 ID: 9iG1Xgtc

    ちょこっと株やったりちょこっと金を買ったりする人に投資論なんていらないよねw
    プラチナの現物インゴットを自分のものにして、所有してドキドキして、4万円のおこづかい儲かったのなら万々歳
    このくらいドキドキしてたほうが変に嵌まらないし良い

  78. 名無しさん : 2020/07/30 09:57:35 ID: 5H3tPexw

    4万円おめでとう!やってみようと思ってやったチャレンジ精神がまずすごいわ
    素人考えだが、これぐらい小心者に運用した方がいいと思う

  79. 名無しさん : 2020/07/30 10:06:16 ID: V8HN9K2A

    追記がきたから紛失か?ってヒヤヒヤしたわw
    すごいじゃん
    おめ~

  80. 名無しさん : 2020/07/30 10:41:34 ID: mEsyDf1Y

    ID:zStFi4Jkの暴れっぷりにワラタw

    クラフト関係の掲示板で何時も「趣味で楽しんでいる人」と「それを商売にしている人」とで
    酷い罵り合いになるのを思い出したw

  81. 名無しさん : 2020/07/30 11:11:07 ID: y9VuR8jg

    いいねー
    ドキドキしながら投資用貴金属を買って
    数ヶ月で4万の利益出してヤッターと喜ぶ
    これくらいが庶民には良いんだよな
    読んでてこちらもウキウキしたよ

  82. 名無しさん : 2020/07/30 11:38:39 ID: o5O/kjRo

    良かったねえ( ´∀`)と言いたくなる話
    自分は小市民だから30万は突っ込めないけど、
    ぽんと買ってぱーんと売るの、ちょっと憧れるな~

  83. 名無しさん : 2020/07/30 13:25:52 ID: S7a0V9lw

    ※だけでこんなにグダグダ言われるんだから、そりゃ内緒にもするよなあと思った

  84. 名無しさん : 2020/07/30 16:43:32 ID: QewiyKgY

    インゴットの所持はちょっとしたロマンよな、分かる

  85. 名無しさん : 2020/07/30 18:12:10 ID: bBo4GER6

    いい話で終わって良かったw
    買おうと思ってもなかなか手が出ない世界だから他人の話とはいえドキドキした。

  86. 名無しさん : 2020/07/30 18:13:12 ID: 34syTdRk

    火事になっても溶けてそこに残ってるからいいよね
    ダイヤなんて炭になるし

  87. 名無しさん : 2020/07/31 01:52:03 ID: gzVoWQQk

    楽しそう
    わくわく感伝わってきて可愛い

  88. 名無しさん : 2020/07/31 17:27:41 ID: Wed7mMsY

    今、純金はすごいけどプラチナがね…。
    積み立て10年くらいしてるけど、インゴット買うって考えはなかったなぁ

  89. 名無しさん : 2020/07/31 21:40:53 ID: aj3rejMs

    リーマンショック前だったか、レアメタルの産出国が中国に集中していて日本の産業の生命線を握られているという話はどうなったのだろうか?

  90. 名無しさん : 2020/07/31 22:47:04 ID: 7YFV5TGw

    いやうん、いい経験になったと思うよ
    いずれまた運用に興味が出てきたときにどこから始めればいいかのとっかかりがわかるだけで随分違うだろうし、なにより景気などの情報の見え方が全然変わってると思う
    4万の小遣いも手に入ったし、よきかなよきかな

  91. 名無しさん : 2020/08/01 21:49:18 ID: t5ysp/RA

    ※86
    はぐれメタルみたいな形になってるのを売りにいく姿を想像して、ちょっと笑ったw

  92. 名無しさん : 2020/08/02 07:53:02 ID: vcKfpaT.

    現物飼ってみてみたい気もするけど、やっぱり泥棒とか紛失が怖くて、夜も眠れなくなりそう。
    売って正解かな。儲けも出たなら万々歳だね。

  93. 名無しさん : 2020/08/02 19:01:59 ID: hngpWgAM

    お祝いをありがとう!
    ちいさい話(大粒キャラメルくらい)なので、まわりに言うのも憚られたけど
    「いちおう勝ち」で終わったので
    やったー!ってこの気持ちを汲んで貰えてとても嬉しい。

    売る前に記念撮影などもしてお別れました。
    「これ小判たった一晩いてくれろ」って切なさ。

    当分再会の機会もなさそうだし。

  94. 名無しさん : 2020/08/03 10:16:49 ID: DydZ2OkU

    純金積み立てはお勧めしとく。
    短期ですぐ換金するレベルなら全くもうけがないけど、老後のために、みたいな長期スパンだといい感じになるので

  95. 名無しさん : 2020/08/05 02:44:00 ID: t0/rnRrM

    ※93
    ご本人降臨きたー?
    良い経験をされたようでなによりです

  96. 名無しさん : 2020/08/08 00:00:34 ID: 0YS8GjlM

    グラム4,500の時に100グラム買った
    なんていうか、魔力を感じる色で、うっとり眺めてしまった
    観賞用として活躍中

  97. 名無しさん : 2020/09/02 17:21:15 ID: zStFi4Jk

    何か散々な言われようだが、俺が※20で言ったことに延々噛みついてトンチンカンなことを言ってきた奴の存在を忘れてもらいたくないもんだな
    あくまでも相手あっての話だ
    俺が一人で演説してたわけじゃない

  98. 名無しさん : 2020/09/07 11:25:59 ID: hngpWgAM

    >>97
    ※80の
    「クラフト関係の掲示板で何時も「趣味で楽しんでいる人」と「それを商売にしている人」とで
    酷い罵り合いになるのを思い出したw」
    が近い印象に思います

    自分は少額しか扱えない庶民なので「リスクをヘッジするほどの意識がない」から
    現物を弄ぶのがちょうど良かったと思うのです
    もう2桁あるとそれぞれのそうした考え方なども学ぶ必要があっただろうと参考になりました

    でも、チキンなので先物はちょっとムリかなあ

  99. 名無しさん : 2020/09/12 14:50:05 ID: zStFi4Jk

    >>98
    俺としては商売VS趣味じゃなくて詳しい俺に詳しいつもりの馬鹿が同じ土俵で突っかかってきただけにしか思えんがね
    あと俺は現物推奨だよ、権利書なんてヴェルサイユ体制化のドイツじゃ紙切れ同然だったように、貴金属はその性質からして現物に限る
    先物で儲けようとするのはインサイダーとギャンブラーと低能だけだ
    そもそもあれは商売人が値動きのある商品や原料を安定価格で計画的に仕入れるために前以て「その時の市場価格に関係なく○○円で売り買いします」って契約なんだから
    まあ、趣味と実益を兼ねて好きな金属をちょぼちょぼ集めるのはいいことだと思うよ
    俺だってタングステンの塊集めてるし

  100. 名無しさん : 2020/10/17 04:44:01 ID: oUqx0hKw

    コロナで相場が下がったときにプラチナのインゴット買ってきたわ
    1000万+αだった。 スゲー重かったわ
    背中のリュックにいれて持ち帰ったけど、今暴漢に襲われたら
    鞄振り回せば殺せるっておもったw

  101. 名無しさん : 2020/11/23 16:13:59 ID: 2IVdVrNY

    金とかは現物持つ事に精神的を含めて意味があるらしいけどね
    現物があるものを画面の数字眺めてたってしょうがないのだし
    ただ謎だよね、世界各国で売ってて何時まで経っても枯渇しないのが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。