2020年03月17日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1583795211/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.27
- 100 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)00:46:23
- 婆様がた、トイレにトイレマット敷いていらっしゃる?
婆家は婆両親との二世帯住宅なのね。
トイレ・玄関・お風呂はそれぞれあるけど、家の中で行ったり来たりできる構造なの。
婆の子どもが友だちを招くときに、トイレマットがある方がいいと言うので、
トイレマットを敷いているのだけど・・
- ある日、婆父がトイレを借りに来たのはいいけど、トイレマットを少し汚してしまったのよ。
それが、洗濯したマットを敷いて30分くらいしか経ってなくて、ちょっとイラッとしたのよ。
でもね、婆父は古い時代の人なので注意したところで改善されないだろうし、仕方ないなぁって。
婆母はとっくに諦めてるしね。
とりあえず、婆両親のトイレと、婆家トイレ用に、
ニトリの「汚れを拭き取れるトイレマット」を買ってきたわ。
使い勝手が良いと助かるんだけど。
- 101 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)00:55:30
- >>100
それはイラツ と来るわね。
トイレ関係は特にいやよね。
婆はやめたわ。
まえはマット使っていたけど、洗濯が面倒なのよね。
洗えるスリッパも洗って使っていたけど、これも却下。
今は、トイレはマットなし。
スリッパは、使い捨てスリッパで週一くらいで交換して捨ててるわ。
ネットで100足いくら、で買ったのよ。ビジネスホテルなんかに置いてあるヤツね。
すっごーーーく楽になったわよ!
家事省略!
家事時短!
今度は洗濯物をたたまずに、個人用バスケットにボンボン放り込んで、
各自そこから引っ張り出して着るようにしようかしら、と目論んでるの。
まだ爺には言ってないけどね。 - 102 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)01:14:07
- >>101
トイレマットの洗濯で時間とられるの、嫌よね。
トイレマットは、イレギュラーな汚れがつくのが嫌なのよね。
築15年以上のトイレなので、マットを敷いてほしいという子どもの気持ちも分かるけど・!
子どもは自分の汚れはともかく、他人の汚れは嫌がるけど処置は決してしないしね。
婆父が座ってトイレをすればいい話なんだけどね。
もう年だから、座ってする方が楽だと思うんだけどなぁ。
汚しても自分で処置しないのを母が諦めてるからね。
婆父が婆家にトイレを借りに来るのはめったに無いから、婆家はまだいいんだけどね。
洗濯物の片付け、芸能人みたいに広い家があったら、
下着以外は全部ハンガー収納してしまいたいわ。
畳むのも仕舞うのも苦手だわ。
- 103 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)03:42:13
- トイレ汚すバカ父にはうんざりしている。
事情があって父がいる実家住まいなんだけど
とにかく「オレは自分のことは自分で出来る」発言が嘘で
通院付き添いのために何度か有給休暇使ったけど当たり前って顔しかしない。
お願いするのに頭下げられない。時間もかなりかかる力仕事しても感謝なし。
自宅前道路をかなりの面積雪掻きしたら「お前は人に誉められたくてそんなことしたのか?」まで言う。
とどめがトイレに毎度飛び散らせる尿。
もう少ししたら父を見捨てて県を越えて引っ越ししますから
「オレは自分のことは自分で出来る」発言の通りに全部自分でしたらいいです。 - 104 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)07:37:55
- >>100
うちもトイレマットの洗濯がイヤで百均のマットを買って置いたわ
ペラペラだから洗濯も苦じゃないし、なんなら捨ててもOKだし
二階のトイレには拭けるクッションタイプを敷いてみたけど爺からは足が冷たいと不評よ
トイレスリッパはもちろん無いわよ - 105 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)08:22:28
- どこの家庭の婆様も飛び散った尿問題には悩んでいるのね。
主婦/母親でもあるエッセイマンガ家さんが
注文住宅建てる時に「男女別トイレ」と言ったのがわかるわー。
夫婦に娘二人の構成だから男女比率が大きく違うけどストレスだったんでしょうね。
トイレ話じゃないけど婆は台所床に水や食材切れ端が落ちるのがストレスだから
注文住宅建てるなら土間の台所希望よ、それなら麺の湯切りもやりたい放題よ♪ - 106 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)08:42:09
- >>105
うちの実家が土間の台所だったけど冬場の辛さは相当だったわよ
足元から冷えがのぼってくるから、結婚してから里帰りして台所に立つのが耐えがたくなったわ
それに居間と段差が出来るから年を取ると上がり降りが辛くなるわよ - 107 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)08:45:22
- >>106
うーん、悩むわね。
婆一人だけなら台所床もそんなに汚くならないから一般的な台所がベターね、理解したわ。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)09:26:06
- >>106
母の実家、台所が土間だったので分かるわ。
母と祖母とが台所仕事してたから、自分は殆ど台所にはいなかったけど、
それでも冬の底冷えは厳しかった記憶が。
もっとも、母実家は盆地なので冬は特別寒い地域なんだけどね。
靴だと脱ぎ履きが面倒なのでサンダルなんだけど、冬の土間にサンダルは特にね。
母実家は、土間と他の部屋の段差がかなりあって、大人の膝丈ほどあったんじゃなかったかなぁ。
たまに行くから楽しかったけど、あれが毎日は辛いかも。
コメント
トイレまるまるリフォームしたらいーやん
お金も大してかからんで
ID: PJaV1b4Qがその資金出してやってね(^-^)
リフォームしたって尿で汚されると思ったら無駄金。汚すやつがいなくなったあとにきれいにリフォームしたらええんちゃう。
トイレマット苦手
実家にもなかったしついてる家のトイレ借りるのが怖い
トイレを廃止できたらどれだけ楽か
母の実家が玄関~台所が土間だったな
たまに行くだけの家だから土間も楽しかったけど、毎日は嫌だろうなと思う
男は基本、洗濯も掃除もしないから、何でもすぐ汚すよね
え? 今どき、立ったまま用を足す男がいるの?
いくら時代がどうこうって、矯正させないの?
皆さんアマアマだね
矯正させるって上から目線だけど
実家では毒親たちが何かと言質を取って口撃してくるので
防御のために座ってするようになった
『小便をすわってしろと女衒いい』
女が座ってするのも矯正だったんだがw
そうよね、基本自分で掃除しない奴ほど気楽に汚して放置なのよね…。
そう思ったら、子どもにお手伝いで月一くらいトイレ掃除させるのもアリかな。
あと、小さい頃から「自分がした粗相は自分でキレイにする」は徹底させないとね。
みんながキレイに使ってくれたら、後に入る人も気持ちいいのよね。
自分が不快な思いをしたくないので、他人にも不快を感じさせない自助努力は必要よね、と思って過ごしてるわ。
お客さんが使うようなトイレでもマット敷かずにスリッパだけだな
ついでに玄関マットも洗濯が面倒だからないわ
※8
世の中言っていうことをきく人間だけならどれだけストレスが無くなるか
100回言っても直さない奴は直さない
>>7
女は基本、家族を養うほど稼げないのに金を無駄にするよね。
>>2
おう、出したるで
この人の住所氏名電話番号教えてくれるか?
スリッパあるならマットはいらないと思うんだけどな。マットがない方が掃除しやすいし。
なぜ子供に言われたことを理由にトイレマット置くのかわからん
「自分が敷きたかったから」とは言わない年寄り世代がキライ
面倒くさいことになったら「子供に言われたから」と責任転嫁しそうだし
上の世代ほど年に何回も来ないのに「客が、客が」と客用の不用品を家に溢れさせる
※15
何時何分何秒地球が何回まわったとき~?感あるね。春休み長くて退屈だろ?
>>14
汚した事への金銭的負担も考えられないタオパンパ蝉乙
アホなんだからもっと勉強しような
女叩く脳みそしかない汚物蝉だから無理だろうけどw
コメ欄なんなの
おそらく全国のトイレ掃除担当も激しく同意してるよ、婆様たちあまり気疲れしないようにね
一人暮らしをきっかけに立ちション時のトイレの汚れやすさを実感して
座る派にチェンジしたって男性の話聞いたことある
あと夏場トランクス一丁でトイレ使って、足にしぶきがかかるのを体感してやめたとか
ほんとなんなんだろうね
掃除した30分後に●べっとりが日常
1Fと2Fのトイレに分けて、1つは父専用にしたらそれだけは自分で掃除するようになったけど、相変わらず2Fは汚しても掃除しない
次に借りに来たら捨ててもいいような布敷いてやれば?
嫌味だとキレられるかも知れないけれど「洗う側のことも考えろやジジイ」って蹴りでも入れてやれ。
洋式の普及ですっかり駆逐されたけど、昔は個人の家でも小便器が別にあって、それの掃除は父親(または家の男)がするものだったと聞いた事がある。
もちろん全ての家庭じゃないだろうけど、それなりに当然とされる価値観だったと思われ。
男性用小便器の無いご家庭、増えたよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。