勝手に読書好きの定義を決めつけて押し付けてくる人がいる。いっちいち読書量でマウントとってきてウザい

2020年03月18日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
630 :名無しさん@おーぷん : 20/03/14(土)23:39:53 ID:iZ.pi.L1
勝手に読書好きの定義を決めつけて押し付けてくる人がスレタイ
その人の定義では、読書好きは
・本を読むのが早い
・本をたくさん読んでいる
・いつでもどこでも暇さえあれば本を読んでいる
・家に沢山本がある
これを網羅してなければ本好きを自称してはいけないらしい



私は全てに該当しない
まず1つ目
漫画は単行本一冊人の3倍はかかる
HUNTER×HUNTERだと一冊2時間くらいかかることも
小説も好きなシーンや確認したい情報を掴むため何度も戻りながら読むから、
人の倍くらいかかる
2つ目
私は読み終わった本をその場でもう一度読み返す
平均三回は読んでるかもしれない
全部読み終わってネタバレした後で読み直すと、
最初は何も感じなかった描写に意味が出てきて別の物語を見てるような気持ちにもなる
一つの作品で人の三倍は楽しめてラッキーだと思っている
こんな読み方をするので、読む時間が少ないと一冊の小説を一ヶ月かけて読み通すこともある
シリーズものだと一ヶ月で10冊くらい読むこともあるけど、
その後読み返しが始まるから数カ月は新しい本に手を付けない
3つ目
私は本を読みだしたら、その世界にどっぷり使ってしまうタイプ
本を読みだすと、私はその世界に入り込んだように、五感を使って楽しむ
文章で読んだ情報が、感覚として再現される
一度物語の中に入り込んでしまったら、ずっとその中で過ごしていたくなる
だからちょっとした合間時間で読書はしたくない
周りを気にしていたら、深く物語に潜り込めないから
なので昼休みとか移動中に読んだりは絶対しない
4つ目
単純に家が狭くなるし、収集が過ぎると床が傾く
後者がかなり問題で、電子書籍が出てくるまでは本当に悩まされた
本は買った分だけ売るようにしてる
家族もいるんだし、私の本でスペース埋めるわけにはいかない

こんな感じで、私は自分のやり方で読書を楽しんでる
それなのにいっちいち読書量でマウントとってくる人がいてウザい
私も自己紹介で無難に「趣味は読書です」なんて言ったのも悪かったのかもしれないけど
一人の男が「俺も読書趣味なんだよね」って、
どれだけ自分が速読で、どれだけの本を読んで、どれだけの知識を溜め込んで、
ついでに家の蔵書量をアピってきて疲れるわ
私の読書の仕方とあなたの読書の仕方は違うみたいですって言ったのに、
自分の価値観押し付けてきてしつこいから
逆に今、私からそいつに益虫と害虫、寄生虫と様々な皮膚病の載った本を熱烈にオススメしてる
読んだらかなり勉強になるんだから、当然読書家なら喜んで読むだろうと思ってさ
値段も高い本だしね
なんか前に手にゴマ粒サイズの羽虫が止まっただけで叫び声上げて振り払ってたけど
自称知識に貪欲な読書家なら、当然喜んで読むはずだよね
なのに借りていかないんだよね
だから最近は話しかけてくるたびにオススメのページを開いて見せてる
すごいよ、アシダカ軍曹はゴキブリだけじゃなく、ウザ男も撃退してくれるんだ
今度は何の虫を紹介しようかな
紙魚でも見せてあげようかな

635 :名無しさん@おーぷん : 20/03/15(日)06:57:26 ID:BK.bh.L7
>>630
そもそも速読=読書好きって訳じゃ無いと思う
速読出来ても本の内容を把握しているか微妙だしね
乙でした

639 :名無しさん@おーぷん : 20/03/15(日)10:07:23 ID:ya.2x.L12
>>630
アシダカ軍曹は優秀すぎるな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/18 13:43:41 ID: MV1Imbmc

    紙魚ってなんやねんって画像検索したらウギャボーって思った
    虫嫌いな人は検索しないことをオススメする

  2. 名無しさん : 2020/03/18 14:01:10 ID: PZ4zZ4kY

    その人は読書が好きなんじゃないよ
    読書してる俺が好きなだけだよ

  3. 名無しさん : 2020/03/18 14:14:12 ID: iBbbfz2M

    本好きの定義をウザ野郎が!自分は違う!
    で、出だしがハンタて、、、、
    そこで読むの止めたわ

    >>1
    ウギャボーって思ってないよね?絶対浮かばなかったよね?カミウオ検索させたいだけだよね?

  4. 名無しさん : 2020/03/18 14:18:24 ID: 1UHJX91g

    紙魚の読み方はしみだよー

  5. 名無しさん : 2020/03/18 14:18:27 ID: HR5rmE2w

    ※3は構ってほしくてわざとそんなアホなコメントしてるの?
    それとも真剣に書き込んでるの?
    もしくは理解力が乏しすぎるの?

    ハンターハンターって、もう小説でええやんってくらいページが文字で埋め尽くされてた有名なヤツだよね
    漫画好きは「一巻あたりの情報量が半端なく多い」って言ってたな
    まだ読んだことないけど

  6. 名無しさん : 2020/03/18 14:20:19 ID: Bo9Pjj1Q

    紙魚って本の虫だから、読書家や蔵書家のことでもあるんだけど
    電子書籍化で過去の話になるのかな?

  7. 名無しさん : 2020/03/18 14:23:53 ID: iBbbfz2M

    >>5

    >もう小説でええやんってくらいページが文字で埋め尽くされてた有名なヤツ

    発刊済み単行本30数冊中、そんなのは1冊だけの、しかもごく一部やぞ
    あとは普通のマンガや

    読んだこと無いマンガのことをいいかげんに主張しといて、よく他人を理解力不足呼ばわりできるな、おまえ

  8. 名無しさん : 2020/03/18 14:40:15 ID: fkw7v.oM

    読むのが早いか遅いかと
    文章の内容の理解度が高いか低いかはほぼ遺伝だからな
    自分は読むのが早く生まれるよりは理解度が高く生まれたかった

  9. 名無しさん : 2020/03/18 15:20:52 ID: R0rX.W5U

    1と4は違うんじゃないかね?
    ただ2と3は本好きの定義としては妥当かと、同じ本ばっかり読むのは本が好きなんじゃなくて、その作家とか作品が好きなだけだよね
    この本定義する友人とはお付き合いしたくないけど、これに対して何か長文でグチグチいってるスレ主ともお付き合いはしたくないわ

  10. 名無しさん : 2020/03/18 15:36:23 ID: 0Wna.JpE

    ※9
    同じこと思った
    私も好きな作家、シリーズはあるけどそれ以外は漫画しか読まない
    漫画も決まったやつが好きだから漫画好きとも本好きとも自己紹介はしない

  11. 名無しさん : 2020/03/18 16:09:48 ID: YeHhK5wo

    ※3はギャグでカミウオって書いてるの?

  12. 名無しさん : 2020/03/18 16:10:39 ID: bzD7ys8o

    アシダカ軍曹も紙魚も名前だけは見かけるけど、実物はどんなのか知らないんだよね。
    恐ろしくて検索はできない…。

  13. 名無しさん : 2020/03/18 16:15:07 ID: aUYMkdrk

    速読でちゃんと内容は理解してるし記憶してるよ
    歳を取ってからは遅くなったけど集中力の問題だと思う
    読み飛ばすのは速読じゃない

    読書好きの定義にこだわるあたり、ご友人もスレ主も肩書きが好きなんだと思う
    読み方も選ぶ本もどうでもいいよ

  14. 名無しさん : 2020/03/18 16:37:52 ID: KtAOboNI

    好きな絵や文章なんて何度も何度も舐めるように見返すからめっちゃ読むの遅いわ
    つか他人の読み方や嗜好にぐちゃぐちゃ言う奴は愛好家でも何でもないからほっときゃいい
    小説も漫画も数読むなら趣味:読書でいいじゃん
    趣味:音楽だったらメタル好きとクラシック好きは住み分けるだろ

  15. 名無しさん : 2020/03/18 16:45:59 ID: UsZlyxTQ

    そのウザ男には「もう読書してません」でゴリ押しすれば良い
    何某か絡んでくるだろうが「けれどもわたし本読むのやめましたから」
    「まだ本読んでるんですかすごいっすね」の二つをランダムに返答するんだ

  16. 名無しさん : 2020/03/18 17:12:40 ID: uCE2ra7E

    個人的に漫画を読むことを読書とは言うのは違和感ある
    漫画も本だし文字も含まれてるから間違いではないと思うけど
    文字が主体な本を読むことを読書というイメージがある
    漫画は絵が脇役でないからかな

  17. 名無しさん : 2020/03/18 17:17:06 ID: afQQIqqQ

    報告者は女の人で、ウザ男は報告者に気が合って、そういう事してるんじゃないか?

  18. 名無しさん : 2020/03/18 17:20:27 ID: g4Jln02.

    漫画でもほぼ説明とか理解するのに時間かかるものもあるしな。例えばハンタやジョジョ、もやしもんの教授の説明セリフをじっくり読みながらだと1時間以上かかるわな。
    小説や学術書だって理解しながら読むと時間かかる。速読は読んだ気になるけど、意外と後々になるとざっくりしか覚えていないことの方が多いからじっくり読みたいなぁ。

  19. 名無しさん : 2020/03/18 17:22:07 ID: i4xJAaRs

    その男には
    大量に本を読んでもその程度の狭い見識とマウントとらないとシんじゃう賤しい品性のままですか
    すべてムダですね……といってやりたい

  20. 名無しさん : 2020/03/18 17:38:57 ID: g4Jln02.

    漫画でもほぼ説明とか理解するのに時間かかるものもあるしな。例えばハンタやジョジョ、もやしもんの教授の説明セリフをじっくり読みながらだと1時間以上かかるわな。
    小説や学術書だって理解しながら読むと時間かかる。速読は読んだ気になるけど、意外と後々になるとざっくりしか覚えていないことの方が多いからじっくり読みたいなぁ。

  21. 名無しさん : 2020/03/18 17:57:56 ID: 10zMtWVE

    報告主も相当うざいな

  22. 名無しさん : 2020/03/18 18:33:12 ID: dpMgGwLw

    スレに出てきたような男と同種のコメントがちらほらあるね

  23. 名無しさん : 2020/03/18 19:57:02 ID: T3Oh6MqQ

    読書っつーか、読む速度の例に人気漫画あげてるのはわかりやすくていいと思うが

  24. 名無しさん : 2020/03/18 20:04:36 ID: HR5rmE2w

    ※23
    同意
    小説と違って規格も大体決まってるし、読んでる人も多いからわかりやすいよね

  25. 名無しさん : 2020/03/18 20:59:50 ID: lc96bVpc

    最近は講談社ノベルズ版の馬鹿みたいに分厚いミステリ小説とか
    あまり見なくなったな
    読みにくいが満足感があって好きだった

  26. 名無しさん : 2020/03/18 22:22:28 ID: 6992I.46

    虫がたくさん載ってる本読みたい。
    きっとぞわぞわしてオウエーってなるんだろうけどじっくり眺めたい。
    YouTubeの虫のチャンネル何時間も見てしまうより本の方がいい気がする。
    なんで名前の本なんだろう…
    図書館にあるかな。

  27. 名無しさん : 2020/03/18 23:50:15 ID: JYug5wP2

    投稿サイトに小説書いてる側だけど、こういう人に読んで欲しい……。

  28. 名無しさん : 2020/03/19 00:17:59 ID: Px6MMje6

    ※3
    ハンターハンターでん?と自分も思ったけどその後に書かれてることはまともだったよ

  29. 名無しさん : 2020/03/19 01:15:14 ID: AEvG7q3k

    紙魚は「野田ともうします。」で初めて知った

  30. 名無しさん : 2020/03/21 09:05:34 ID: kFe2zSTw

    まっとうな本好きはどっちの気持ちもわかるんでないかねえ
    速読もするし熟読もするし乱読もするし作家集中もするし積むし積まない
    まっとうな本好きは本の話でマウント取らないけどねえ

  31. 名無しさん : 2020/04/14 08:56:47 ID: 7hlrzGbU

    あー、そいつんち紙魚だらけだわ
    ソースは俺
    虫干しって言葉の意味がよくわかったわ
    ほんとあいつらどこから来るんだろうな、気づいたら手に取った本からキャー見つかっちった!って感じで逃げてくのな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。