2012年11月06日 21:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346448375/
非常識な親を語るスレッド part165
- 958 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 09:39:57.63 ID:0iPpDRHz
- 小学生の弟と近所の子供達数人が何も植えてない畑
(たまたま収穫直後なだけで使ってないわけじゃない)でサッカーしてて
遊んでるメンバーの中に持ち主の家の子は見つからなかったので
「今使ってなかったって人んちの土地でしょうが」と全員に注意
すると弟以外口そろえて「何も植えてないときはいいってお母さんが言った」と言うので
「でも畑の中で遊んだら靴も靴下も砂だらけでしょ?お母さんが洗濯大変だし怒られるよ?」
と言ってやめてもらい
弟には「他の子はどうでもあんたは許可をもらってないんだから遊んじゃだめ」と言いました
すると次の日弟以外のメンバーがまた畑でサッカー、親たちはそれを微笑ましそうに眺めていた…
これって私には非常識に思えるのだけど私が厳しすぎる?
|
|
- 960 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:00:37.30 ID:JB0hOFtr
- 悩むなよー 厳しくなくて当たり前のことだな。が、あちこちが私と違う。
わたしなら、種は土の中に植えるから、何も見えなくても植えてあるんだよ。
種がなくても、畑は形を整えたりして準備している。何が何でも遊び場ではない。て説明するな。
「でも畑の中で遊んだら靴も靴下も砂だらけでしょ?お母さんが洗濯大変だし怒られるよ?」
これは絶対に言わない。
「うちのお母さんは汚していいって言ったから。」
って言われたら終わりでしょ。
畑は遊ぶとこじゃない。汚していいかどうかは家庭の問題。別問題だよ。
ちなみに子供は遊ぶのも仕事だと私は思ってるので、正しい遊びで服を汚す事を
おこったことはない。
うちの子にはその言葉はまったく意味をなさない。 - 961 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:24:02.57 ID:xi3sKWJF
- 畑を作っている者としては、勝手に進入されるだけで凄く腹立たしい
知らない人にはだと特に腹立つ
冬を越す種もあるから、許可がないなら入らない方がいい - 962 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:32:54.50 ID:0iPpDRHz
- いや、その畑夏の収穫終わって崩して秋に植えるものの畝作る前の状態だったから
何も植えてないの丸わかりで…
でもついでに「次に植えるもののために土をちょうど良くふかふかにしてあるんだから
沢山踏んだら駄目なんだよ」とも言った、が
子供たちはお母さんがいいって言ったら他人の注意はなかったことになるらしいです…
しかもそのお母さん方が黙認してるから「えっ?」てなる
それ以外のことでも皆全然注意しないから「今は常識が変わっちゃったの?」と不安になっちゃったよ - 963 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:49:52.70 ID:azSutTQY
- 落とし穴掘っておけ。
- 964 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:50:35.59 ID:+HZEVGmE
- >>962
持ち主の判断だから常識が変わるとか関係ないと思う。
持ち主から言ってもらうしかないんじゃないかな?
個人的にはどんな菌を持ち込まれるかわからないので畑では遊ばないで欲しい。
- 965 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 10:51:37.16 ID:JB0hOFtr
- 親がいいって言って他人がだめって言ったら、都合のいいことだけ聞くよなー。
しかも、言ってることが全く違うから子供には真実がわからないだろうね。
ある時、自分のお母さんが間違っていることに気づくのか、バカ息子が出来上がるのか。
>962
菌の持ち込みは親としての意見?
畑側の意見? - 966 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 11:03:43.47 ID:+HZEVGmE
- >>965
畑側だよ。
きちんとしている人だと畑とその他で履物を変えている。
それに加えて機具も毎回消毒して気を使っている。
害虫や病気は人を介して拡がる事が多い。
- 967 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 11:12:14.01 ID:sc2un0e5
- 「親がいいって言っても他人の土地だからダメ。
そこの人がいいって言わなきゃダメ。」
ではあかんのかな?一応不法侵入になるよね?w - 968 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 11:23:40.52 ID:kxdpGIcq
- うちの裏の畑は間もなく収穫を迎える白菜を一つずつ踏み潰されてた。
親は見てたけど何も言わずに見てたよ。諦め顔で。
畑の人がお裾分けで作物くれたりするけど、その親はクレとも言わないけどジト目で見てきて怖い。 - 969 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 12:10:29.57 ID:0iPpDRHz
- 子供は他人が言う「他人の土地だからダメ」より母親が言う「ちょっとくらい大丈夫」を
あてにしちゃうんですよ…
他にも家の前で19時過ぎまで遊んでるから「子供は暗くなったら帰る!明るくても6時過ぎた帰る!」
って注意したときも
「でもうちのお母さんはいいって言ってたし…」って言い返してきて
「弟くんち厳しくて可哀想」とも言われました
そして私は近所のママたちにヒソヒソされる…と
周りからしたら他人の子供に注意する私の方が非常識なのか…とたまに悩む
弟が混じってるとき以外は注意してないんだけどなぁ - 970 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 13:27:42.73 ID:Zkz+07i5
- で、土地の所有者はなんて言ってるのか確認はしたの?
案外泥だらけになって遊んでる子どもたちを
微笑ましく見ているなんてことがあるかもしれない。
土地の所有者がダメって言うんだったら
「問答無用でダメ!」で終わる話でしょ。 - 971 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 13:44:26.18 ID:kxdpGIcq
- 他人の子供には何も言わない方がいいよ
そのうちに「畑で遊ぶなと言われたから道路で遊んでたら事故に遭った!!」って凸って来られちゃう。
怖いよ~。触らぬ神に祟りなし。 - 972 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 15:20:12.52 ID:em/v1pi3
- 作物成ってなくたって畑とわかるなら入って遊ぶのは問答無用でダメだろう。
売り出し中の看板がでてるような明らかな空き地ならまだしも、畑ってことは使用中なんだし。
田舎出身者としては田んぼや(収穫後~田植え前は別)畑に入って遊ぶなんて言語道断だな。 - 973 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 15:25:01.70 ID:YyHPH/Y+
- 子供たちの母親と畑の持ち主とで話がついてるってことはない?
えらく子供たちが自信まんまんで
母親たちもしれっとしてるみたいなんで気になった
もしそうだったら>>958が痛い人になっちゃわないかな - 974 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 15:27:56.91 ID:YyHPH/Y+
- 連投スマン
持ち主の子供がその場にいないことがわかる程度に
畑の持ち主と面識あるんだったら
探りをいれがてらチクっちゃえば? - 975 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 17:49:02.23 ID:0iPpDRHz
- チクリについてはそこまで顔ツッコむなと母親に止められました
あと私も実は許可有りの可能性考えて弟以外にはしつこく注意はしてないです
ただ後から嫁にきた人や田舎の土地の安さに釣られてきたグループなので
許可取ってる可能性低いんですけどね…
でも「畑で遊ぶのはダメだろ」と思うのは普通って確認できて良かったです
自分が小学生だったころと最近の小学生と常識がかなり変わってるから混乱する… - 977 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 20:56:02.93 ID:BwEVNAMf
- うちの子が通ってる小学校の教頭先生がみんなに「空き地などで遊ばないように」と注意していた。
多分、どこかから苦情がきたのでしょう。
空き地や田畑や田んぼで遊ばないのは常識だと思う。 - 978 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 20:57:44.92 ID:azSutTQY
- 「強力農薬散布済み」と看板立てとくのはどうかな?
- 976 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 19:47:03.60 ID:fDLeDoz3
- >>975
>ただ後から嫁にきた人や田舎の土地の安さに釣られてきたグループなので
>許可取ってる可能性低いんですけどね…
これいらなくね?
許可取ってなかったとしたらその人たちがおかしいって事でいいでしょ。 - 979 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 21:01:24.81 ID:em/v1pi3
- >>976
単純によそから入ってきた人達だから
その地域のルールやら何やらを知らないんじゃ…、って意味じゃない?
よそから新しく入ってきた人達が、その畑の使用許可をとるほど
所有者と顔見知りになってるとは思えないとか。
再開発で新興住宅地が増えた地域なんかは昔からいる住人とトラブル起こしやすいみたいだし。
- 980 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 21:28:26.15 ID:fDLeDoz3
- >>979
「安さに釣られて」って時点でバカにしてるだろうから書いただけ。 - 981 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 21:57:16.42 ID:GcO4qiTY
- >>980
あー、自分がその立場だから絡んでいるのね。 - 983 :名無しの心子知らず : 2012/11/05(月) 23:31:45.76 ID:fDLeDoz3
- なにこの感じw
- 987 :名無しの心子知らず : 2012/11/06(火) 00:28:50.85 ID:w9U9IOOl
- でも、地元の人に対して謙虚じゃなく、我が物顔の新参者って
どこでも嫌われるよね。
畑荒らすなんて、「安さに釣られて」ってバカにされても仕方ない人たちなんじゃないの
|
コメント
畑って何も育ててなくても休ませている状態なんじゃないの?
子供が遊ぶ程度なら影響ないんだろうか。畑の所有者が許可してる場合もあるけどね
近所のママにヒソヒソされても「うちはうち、よそはよそ」で行けばいいよ
暗くなったら帰るのは正しいと思う。どんなに普段平穏な地域でも何があるか分からない
他の家は門限が違うだろうし、「うちのルールは日が暮れるまでだから」と自分の子には帰らせて、あとは放っておいたらいい
弟たちの学校に連絡したらどうだろう。詳しいことはあかさずに、畑で子供たちが遊ぶので困っているので学校側からも注意して欲しいとお願いしたら良いかも。
うちの近所でも似た件があって学校側にお願いしたら解決したらしいよ。
軽犯罪法第1条32項
入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者は拘留、または科料に処する
何にせよ人様の家の土地で許可なく勝手に遊んでたらダメだろ。
これでその畑でケガとかしたらうちの子がお宅の畑で遊んでケガした!
治療代払えふじこ!とか言うんだろうな…。
まぁ便所に落書きしてないで土地の所有者と学校に連絡するのが一番だろ
よそんちの畑にその土地の所有者の許可無く侵入するなんぞ泥棒のやる事だと言ってやれ
許可の有無が唯一のポイントなのに、そこがはっきりしないから何とも言えない。
所有者の許可ありかなしかが一番重要ってかそこで判断がかわるんだが・・・
いいから畑の持ち主に言えよ。
土地の持ち主が怒るべきこと。畑を荒らす行為は間違っているが、報告者が怒ることは別。単なるええ格好しいにしか見えない
所有者に言えば即解決する話をネットで聞くのかわからん
うがった見方をすれば、この人の中に
「汚れるから畑で遊ぶのはダメ」という強迫観念があって
それを肯定して欲しくてこんな話をしたように思える
所有者に聞いて許可でてしまうのが怖いというか
服の汚れにつっかかってる女と安さにつられた女がひたすらうざいな
あああ
土休ませてるだろうに…
※3
「入ることを禁じた」、つまり明確に禁じてれば、そりゃ話は別だろうけどさ。
畑の所有者に聞くのが一番確実だろ
よその親がどうとか言うより持ち主に話通すほうがうだうだ言わんで住むだろうに
場合によっては畑の所有者が子どもに寛大な人で
休耕中は遊んでもいいよなんて言う可能性もゼロではない
報告者が常識的で善意の人だというのは分かるが
自分から騒動大きくしたり首を突っ込む必要はない
弟に諭すだけにしておくのが吉
学校に連絡して注意してもらった後も遊んでるなら、許可をもらってるってことになるんじゃないかな。
畑が固くなるから、むやみに入っちゃいけないと農家出身の教員に言われたよ
持ち主や学校に伝えたらいいと思う
外野がとやかくいう事じゃないだろ。
畑の持ち主が判断する事だな。
種も何も植わってないなら、ガキが走り回ったって畑としては問題なし。
次に何か植えるときには、おこすところからやるんだから。
人の所有している土地に許可無く入ることは不法侵入と変わらんのだが。
何かしら問題が出れば、保護者である親に賠償請求がいくんじゃない?
まぁ、それにしても注意しない親も非常識だとは思うが。
グダグダモヤモヤする前にさっさと畑の持ち主に通報しろよ。
凧揚げやったり、爆竹ほぐした奴を発破して遊んだりよく休んでる田畑に無断で入ったわ。「出ていけー」言われたら走って逃げると思う。でも見てないとまた子ども時代の俺は入るとも思う。だが「お母さんがいいって言った」は絶対に言わないと思うな。なんだろう?この「お母さんがいいって言った」は?
持ち主が知らない可能性はほとんど無さそうな気がするな。
許可してる・黙認してる・抗議しても聞きゃしない、のどれかだろう。
基本的に馬鹿なんだよ。
侵入している子供もその親も。
むしろ何か問題がある家庭なんじゃねぇの。
収穫後、耕すまでは気にしないよ・・・
単に子どものふるまいが気にくわないだけやん
チクるってか畑の心配する気ないなら放っとけと思う
門限も18時19時でよその子にうるさく言うのは違う
畑の状態がどうとか、所有者が気にするかしないかではなく、
躾として他人様の土地にむやみに入らないってのは大事じゃないの?
例えば使ってない自転車は勝手に乗っていいの?
物は勝手に借りて良いの?
人として節度の問題でしょ。
うち田舎で周りに畑が多いんだけど、そんなことしたら確実に怒鳴られるよ
土だってタダじゃないし、農業しない人が思ってる以上に大事なものなのに
子供は善悪の判断がつかないから仕方ない
親は分かれよ
耕す苦労を知らない人のなんて多いことか…
一度 踏み固められた土を 鍬一本で耕してみろ 相当つらいぞ
まぁ 今は耕運機でパパッとやるけど
家庭用の耕運機だと小さいので2・3往復しないとダメだったりする
昔は暗黙のルールがあって基本他人の田畑には入ってはいけなかった
せいぜい あぜ道近くのザリガニやおたま取ってるぐらいですます
子供たちもそれがわかってた
今の親にしろ子供にしろ 土なんか触った事がなくて 所有者の苦労なんて知らないんだろうな
気になるなら、匿名で
「お宅の畑で子供たちが遊んでいるのを見かけます。子供たちに注意しようかとも思いましたが、もしかしたらそちらさまの許可有の元でのことかもしれませんし、どうしたものかと。」
みたいな手紙をポストに入れておけばいいんじゃない?
まぁ、それにしても、それを親が微笑ましく見ているのは、許可得ているから?
でも、最近の親って平気で他人の土地に迷惑かけるし、もしかしたら許可は得てないかも。
子供たちも「お母さんがいいって言った。」とかいうけど、「ここの人が使っていいって言ったって、お母さんが言ってた」とは言ってないし。
刈り入れの終わった田圃で二毛作やらない所で遊ぶのは特に怒らないけど
畑は駄目だ、特に畝を作ってあるような畑で遊んでるような奴は
鍬で頭齧られても仕方がないって、俺なら齧る。
一度本気の百姓に怒鳴り込まれてしまえ。
二毛作のやらない田圃が問題ないってのは結局、冬に藁きりして田起こしするから。
トラクターの無い昔なら、怒鳴り込むけど今は楽だし、許す。
許可に関する真相をハッキリさせてからスレに書き込めよバカ
これが最終的な結論でありますな
回りは、米や麦の収穫が終わったらボール蹴りでも野球でもやれば?という感じになってる。
うちも収穫直後は解放状態。
訳有りのときは、回覧板で告知してくれるし
子供も、よく知ってる家の田んぼにしか入ってない。
田を鋤けば、田舎の子供は察知して入らなくなるよ。鋤いた山崩すと親や上級生に怒られるしw
人んちの畑荒らすとかマジキチ
田畑は休耕中に踏み荒らすと土が固くなるのでよくない
自分が子どもの頃厳しく叱られたことがある
なんにせよ勝手に入るのは不法侵入だと思う。
普段から付き合いがあって話が通っているならいいかもしれないけど。
居るよなこういうやつwww
当事者でもないのに本当のことなんて何も知らないでブツブツ言ってるやつwww当事者が何も言ってないんだから何の問題も無いじゃないか。おまえにゃ何も関係ないだろwwなんかの僻みかwww
以前はそのためにいたる所に肥壺を作っていて、バカな子供がよくその中にはまって臭いがもうきつくて家に帰るとそれはもう簡単には敷居をまたがしてもらえなかったてさ。
昔の陸軍が勝手に畑で軍事演習をやるとよく兵隊さんが肥壺にはまっていたそうだ。その時から臭いが消えるまで戦友ではなくなるとか。
ほんとに馬鹿なのは何も知らないでドヤ顔でコメントしてる個々の大半のやつらだなw
※36
なんか注意されたトラウマでもあるのか。
少なくとも「当事者が気づいていなければ不法侵入が問題ない」って理屈には問題あるよ。
そもそも子供のうち一人の姉なんだから、無関係じゃないんだけどちゃんと読んでる?報告者の弟は許可もらってるとは言っていないようだ。
当事者(土地の所有者)が許可してるのに部外者(報告者)がごちゃごちゃ言ってるだけという可能性は考えないの?
報告者=土地の所有者だとか土地の所有者に無断で遊んでいるだとか思い込んでるコメントがたくさんあるね。
これ畑だからいいだろって意見が沸くんだろうな。
どこかのスレで見かけた、庭に自分の子供のためにブランコとか作ってたら知らない親子が勝手に遊んでたって話だったら全く違う話になったろうに…。
昔と違って今の時代、畑で怪我したら責任を親が追求されそうだし、こういう親子ならするだろうね。
これを構わないって人は自分の庭先で知らない子供が遊んでも気にしないんだろね(笑)
※42
自宅の庭という、許可の有無がはっきりしているものとなぜ一緒くたにするのか。
畑の持ち主に「収穫後ならいいよ」って言われたら
目も当てられないな
子供のころ、畑に入ってふざけてたら
そこの畑の人じゃないけど通りかかった近所のおっちゃんに
「よその畑に入るとは何事か!」って叱られたけ
子供ながらに入っちゃいけないんだと学んだが
今の子ってずうずうしい上に、叱られても反省も謝罪もしないんだな
親がそう育ててるんだろうけど
※43
えっ、本気で言ってるの?
畑も他人の土地だから許可なく入ったら不法侵入だよ。
持ち主にしたら庭先も畑も同じだよ、まあ側に住んでる人が居ないと許可が明確でないとか言って畑はOKになるんだね
人さまの土地に無断で入るなって教育受けてないのかな、宅地や畑とか役割の違いに過ぎないのに
※45
俺も田舎育ちだから同じ様な経験があるわ。
でも、叱ってくるおっさんとかも、叱りっぱなしじゃなくて、他の遊び場を教えてくれたり、許可を取り行ってくれたりして、子供の気持ちも考えてくれる人が多かったな、
また馬鹿がわいとるww
休ませてる畑だろうが空き地だろうが人様の土地なら不法侵入
まして遊んでた子供が怪我したら持ち主が管理不行き届きになるんだぜ
葉っぱでてないと種か球根でも植わってたら損害賠償問題になる
田舎ならだだっ広い学校の校庭でサッカーすればいい
小学生が塾でもなく19時すぎても遊んでる方が非常識だ
弟さんにキチンと教育してあげられる姉は今や絶滅危惧種なんだな
使ってない畑とか田んぼとか関係ない
子供とはいえ人の土地に無断で入るのがもうおかしい
ちょっとくらいなんて言う親がおかしい
「お母さんがいいって言った」「お母さん何も言わないよ」はなぁ。
まだ自分の子供が小学生の頃、下校時の見回りパトロールの際、通学路脇の竹林の中ににスズメバチが巣を作ってしまい、土地主が「駆除の依頼は出してる、駆除済むまでは注意!」の張り紙しているところがあった。その周りで騒いでいる子供がいたので遠ざけようと近寄ったら、なんと警戒に出てきたスズメバチに砂利をぶつけて叩き落して遊んでいる!!
慌てて引き離し、危ないからやめろと言ったんだけど、「お母さんスズメバチの事知ってるけど、何も言わないしー」と全員が言う。危ないのはあなたたちだけじゃない、通る人も危ないし近所の人も迷惑!というとうるさそうにどこかへ行ってしまった。今時は名札つけてないからどこの子供かも分からず(通学路が長い地域なので、顔と名前の一致しない子供も多い)、仕方がないので学校には連絡しておいたけど、それから駆除が済むまでスズメバチの死骸は増え続けたので、うるさいオバサンがいなくなってから続けていたんだろうな。
子供が楽しそうで自分がラクなら何でもいい、って親は居るんだろうと思うよ。
その畑の持ち主が許可しているか否かで事情が180度変わるのに、その一番重要な点を一切確認すらしないままネットで同意を求めようとする辺りは、この報告者もろくな人間じゃないとしか思えない。
畑は空でも入っちゃダメって言うのは、しつけの基本じゃないか?
持ち主がいいって言った。じゃなくてお母さんがいいって言った。
じゃ、許可なんか当然取ってないと思う。
そもそもお母さんを口にすれば相手が黙るから言ってるだけで、親の許可も本当に取ってるか怪しいような…子供ってこういうときだけは知恵働かすし。
問い合わせのフリして農地の持ち主にチクるくらいしても、バチは当たらないと思うけどね。
許可出してるならそれで済むし、困るって言うなら後は持ち主が何とかするだろうし。
コンクリ育ち田舎在住だけど、わざわざよそさまの田畑でサッカーなんかしませんよ…
子供にもわざわざ注意なんかしてないけど、自分からは絶対入らない
入る子は何回注意しても入る上に普段からトラブルメーカーだしw
とりあえず学校にこっそり問い合わせ&チクリだなー
例え他の子がやってても、ダメなことならウチはアウト!でいいと思う
だいたい許可あったとしてもよその田畑で遊ぶ子とその親なんて
自他の区別がついてない・自分に都合の良いルールのみ採用なんだから
どうせすぐ似たようなトラブル起こすだろうしね
他人の縄張りに鈍感なだけだと思うわ
農家だけど、収穫直後だろうがなんだろうが、畑の土を踏み荒らすなんてありえないと思っている。
畑の土は一般的に空気と水を適度に含んだ土(団粒化した土)が良いとされていて、
良い土にするために農家は努力する。堆肥をいれたりして、土作りをする。
自然の事だから、微生物や小動物の力を借りて、何年もの月日をかけて良くしていくものだから、
踏み固めちゃったけどトラクターで耕運すれば元通り!じゃない、と私は思ってる。
農業はいろいろなやり方、考え方があるから、この畑の持ち主の意向に添っていれば別に良いんだが、
こども達にもお母さん方にも、畑の土は大切なものなんだ、と理解してほしいとは思う。
米54
確かに学校経由がいちばんいいと思う
言って分かる親&子じゃないし少なくともこのお姉ちゃんでは太刀打ちできないな
私の実家も土地持ってるんだけど、七夕の季節とかいろんな人が勝手に竹切り出してたw。
私自身、人様の畑や田んぼでもよく遊んだし、勝手に遊んでくれるのは構わなかったけど、正面から土地の使用許可を求められたら困る。何か事故があったら地主の責任になりかねないから。
それほど迷惑かかってるわけでもなさそうだし、持ち主が看板も立てずに放っている間は、あなたがわざわざ口出しする必要はないんじゃないのかな?
っていう田舎者の感覚でした。
持ち主がどう思ってるかが重大
※58
自分も同じことを思った
親公認じゃ子供に言っても仕方ないし、畑の所有者に一言伝えてあげてもいいかと
柵を作るなり立て看板するなり対策するだろうし、対策しないor許可するならそれはそれで
学校に電凸とかだと顔突っ込みすぎだと思うけど、所有者の人を知っているなら一言はいいと思う
うちの田舎にもいるな。
都会から来て、他人の土地に生えてる草を盗って美容に利きますって言って観光に来た人たちに高値で売ってる。そもそもそんな効果ないのに。
伝統行事にも首突っ込んできて文化財?の道具壊したり、救急車騒ぎまで起こしたりして本当に迷惑。
で、結局両方とも畑の持ち主の意向は確認せずに勝手にやってるだけだろ。バカバカしい。
詳しいことは明かさずに、学校から注意してもらうのが一番角が立たないと思う。全校生徒に注意が行くから特定はされないし。
それでも畑で遊び続けるようなら許可もらってるのねと思えば良い。
相談者はいずれ実家から出て行くけど母親はその土地に住み続けるんだろうし、変なトラブルに巻き込まれては困るから母親は止めたんだと思う。
※61
報告者は土地の所有者に確認取ってないけど遊んでる子の母親が土地の所有者に確認取ってないなんて話は出てないよ。
※46
もう10回くらい43読んで意図を読み取ってみようか
農家の人はそこまで気にしてないよ
泥棒ならともかく子供が遊んでるだけだし
人の土地なんだから放っておけば?
私有地って言葉知らない人多すぎる
>チクリについてはそこまで顔ツッコむなと母親に止められました
所有者の許可を得ていないことも明白
所有者が事後承認する可能性までは否定しないけど
とにかく持ち主がなんて言ってるかが全て。なんで一番重要な部分が抜けてんだ?
お母さんって誰だよ、各子どもたちのお母さん?意味がわからん。
サッカーはしてないけど走り回ってる小学生ならいた。
畑の持ち主のおばあさんが困ってたからかわりに注意したけど、、
この間は畑の横の側溝で2、3歳の子が遊んでた。
隣の広場で親たちはBBQ。
その側溝、坂にある上に底が苔でぬるぬるしてるから転びそうになる(畑作業のあと長靴洗うとき気をつけないと転びそうになる)し、小さい子どもならそのまま流れちゃうくらいのサイズなんだ
1回だけ子どもに注意したけど、すぐまた戻ってきて遊んでたからもうどうなっても知らないと思って見なかったことにしたよ
親のとこまで連れてく義理もないし、むしろBBQ迷惑だし
農地とか関係なく、人の土地に許可なく入るのがありえない。
子供の母親がちゃんと許可とってないのにいいよって言っているなら常識ない馬鹿親だと思う。
とにかくもやっとしても、自分の子供にさえしっかり筋と押させておけばいいよ。
この報告者、その土地の所有者を知ってるのかな?
そのお子様の中に所有者のお子さんがいる可能性は?
まあ、どのみち結論は放っとけよだけど
報告者が所有者に連絡取ろうとしたら
他の子供の母親に余計なことするなと止められた
所有者の許可を取ってないと判断するのが自然
所有者の許可を得ていたなら「余計なことするな」は誤解を招く発言
※71
その「母親」は投稿者の母だろう。
※72
そうだな間違ってた
「田舎の土地の安さに釣られてきたグループなので」
も報告者の思い込みの可能性が高いから
所有者の許可がないと推測できる合理的な理由はないね
ネットで聞くくらいなら最初から所有者に聞けよ
別に母親にとめられたとか関係ないだろ
躾だのなんだのって言ってるならある程度は大人なんだろうし
それこそ母さんが良いって言ったの小学生と同じじゃないか
それと門限に関してまで他人の子供に口出す必要はないな自分の家の子供に対してだけで良い
常識どうこうの問題じゃないな
許可とってるかどうかだろ
チクるとかじゃなしに所有者に確認とるのはそれこそ常識だと思うのだが
なんかズレてんなこの人
土地の所有者が昔から子供の遊び場として黙認してたりしてなw
ウチの田舎の親は趣味で畑仕事してるだけで出荷とかしてるわけじゃない
そのせいか収穫後の畑で近所の子どもが遊び回ってても微笑ましい顔で眺めてる
ウチの親は例外的だと思うけど、こういう人もいるから所有者に聞いてから色々判断すればと思うよ
とりあえず、許可あるかどうかもわからんのに他人に説教するこの報告者はおかしい
他は情報がなさすぎてなんとも
作物を仕込んだのにバカガキどもが理解できずに遊んで大事になるに一票
弟は止められても、友達が畑で遊んでいると弟がうらやましがるから友達全員に遊びをやめさせたいのでは?
畑の持ち主に迷惑が…というより、自分が弟を説得するのに邪魔だから。
しかしなんで姉が弟の友達にまで口出ししてるのかわからん。
洗濯が大変とかほんと余計なお世話だし。
単に自分のイライラをよその子供に押し付けてるようにしか見えない。
最高級有機質肥料を撒いとけ。上から土かけずに。
注意の仕方が下手くそすぎるわ
理路整然と説き伏せろよばかなの?
自分の注意が通じなかったから引っ込みがつかなくなったのでは?
許可するのはその土地を持ってる人で間違ってないけど、
黙って他人の土地に入るのは基本的には良くないだろ
それ以外の理屈は全部無意味
黙って他人の土地に入ってるのかどうかを報告者は確認していないだろ。
もうすでに確認して遊んでいいことが分かってるんだけど
悔しいので遊んでる子を叩かせようと許可されてること隠してるだけだったりして。
畑は他人のとこ、
遊んでいいのは広場(ゲートボール場含む)
田舎ルール
チクるとかじゃなく許可の有無を所有者に確かめもしないで
「きっと新参者だから悪いことしてるに違いない」ってのもどうかと思う
この報告者自身畑の持ち主と仲が良くないんだよね、きっと
聞けばいいじゃないか
それで「なんで止めてくれなかった」と怒るような人だったらこれから放置しとけ
許可出してる可能性もあるしなあ
出してなくて、所有者も何度も言ってるのに止めないんだったら
その時はその時の対応があるし何度も言われてるけど所有者の意見が分からん
まあ使ってる畑に許可出ても普通の知識がありゃ踏み固めたら大変なのが分かるから
入らせないけどね
でも都会育ちだとそういう知識ない人は結構いるんだから、
踏み固めたらみみずが死ぬとかそういうの教えてあげるといいよ
頭の中でもんもんとする前にさ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。