2020年03月24日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 604 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)14:23:04 ID:ce.jr.L1
- 我が家では雑種犬を3匹飼っているんだけど、
もともと捨て犬だった母犬が「ナギサちゃん」という名前
海辺を彷徨ってた犬を友達が拾い、出会った場所からナギサちゃんと名付けたそう
このときナギサちゃんは妊娠中で、私は出産を終えたナギサちゃんを最初に引き取った
|
|
- 家の前が通学路になってるので、通学途中の子供たちから、
「ナギちゃん」とか「ナーちゃん」と呼ばれるようになった
ただご近所に「凪」という女の子がいて、犬の愛称と同じ名前だというのが気に食わなかったらしく
最初は相当嫌がらせを受けて、犬の方が名前を変えろと毎日のように言われた
なので、後ほど里親が見つからなかったナギサちゃんの産んだ仔犬たちを二匹引き取ったとき
私と妹は名前が人間と被らないようアクアマリンとサンタマリアと名付けた
家族みんなネーミングセンスなくて、元々は海、空、陸、から性別で決める予定だったんだよね
でもそれだと絶対かぶる子がいると思ったので、
ナギサちゃんにあやかってアクアマリンとサンタマリアにした
スーパーで買い物してるとき、妹から連絡があり、そのとき仔犬たちの話になった
うろ覚えだけど、私の話した内容はこんな感じ
「(来客の予定があるので)アクアマリンもサンタマリアも、
外に出られないように奥の部屋に閉じ込めてる
外に出たがって激しく鳴くようなら、
(来客がいる間は)檻に入れて布かぶせて暗くといたほうがいいんじゃない?
その方が(犬にとって)落ち着けるし、静かになるかも?
アクアマリンもサンタマリアも興奮しすぎて吐いたことあるから、
あんまり鳴くようならすぐ入れられるようにしといて」
電話が終わったあと、スマホをカバンに戻してたら、肩を叩かれた
振り向くと、凄く怖い顔おしたおばあさんとおばさんの二人組
電話がマナー悪ったかなと思って、反射的に「すみません」と謝ったら、
2人から児童虐待てはないかと責め立てられた
誤解されてることに気づき、もちろんすぐアクアマリンもサンタマリアも犬の名前だと説明したけど、
しばらく信じてもらえなくて、スマホ画像に入れていた二匹の命名写真を見せて
ようやく信じてもらえた
私は20歳なのに2人の子持ちだと思われたこと
アクアマリンとサンタマリアを子供の名前だと思われたこと
二重でショックで衝撃的だった - 605 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)14:52:53 ID:0m.we.L17
- >>604
もうポチとかシロとかワンコとかさワン介ってつけるしかないかも
変な時代 - 606 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)15:27:34 ID:Lf.tp.L12
- 今は本当にそんな名前の子がいそうだよね
会話内容で子供に対する扱いなんて昔は誤解しなかっただろうに… - 607 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)16:30:31 ID:ce.jr.L1
- >>605>>606
実はアクアちゃん、マリンちゃん、サンタくん、マリアちゃんは半径5キロ圏内全部実在してるらしい
これは命名してから知ったので、けして人間に寄せたわけではない・・・
アクアちゃんとマリンちゃんはナギサちゃんを触りに来る子のお姉ちゃんたちらしい
サンタくんは園児、マリアちゃんは様々な年齢で聞いただけで4人いるみたい(子どもたち情報)
なので仔犬たちを呼ぶときは省略せずに呼ぶようにしてる - 608 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)19:33:13 ID:0m.we.L17
- >>607
こりゃダメ(な時代的)だ!
人間の子どもは小学校卒業前とか中学校卒業前にキラキラネームの場合は
改名を認める!としないと大変だ。
15歳なら自分で手続き可能だそうですが
早生まれでも最後の最後あたりに生まれたとなると受験や進学先での事務手続き処理があるし
高校一年生でまだ手続き出来てないとキラキラネームなまま。
15歳になる年度=中学3年生になる年の4月1日には本人の希望があるなら受付して欲しいわ。
あと明らかにキラキラネームとかギラッギラネームで
子どもが改名を望むのは当然って命名するような名付け親には罰金制度も作ればいいのに。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)21:21:10 ID:um.5x.L1
- ユースケサンタマリアに謝れ!
- 610 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)21:24:13 ID:68.2l.L2
- 芸名じゃん
- 611 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)23:02:00 ID:t5.9f.L1
- >>608
今の時代、もうアクアとかマリンとか、漢字さえ当て字とかぶった切りじゃなければ
普通の名前なのかもしれないね
サンタくんは昔からある名前だし、被るかなーとは思ってたけど
まさか全員お近くに実在するお名前だとは想像してなかったわ
私が12歳頃、近所で生まれた子が魔理沙(マリサ)と名付けられて、
すごい字、外国人みたいな名前と思ったけど
今じゃ違和感ほとんど感じないもの
|
コメント
なんか今日は犬関連のトラブルの話のまとめが多いなぁ
管理人さんは犬が嫌いなのかな?
地域にもよるんだけど、今は犬猫の方が人間みたいな名前してる事もよくあるよ。子供も犬も「空くん」はとても多いので、外から「空ー!」って聞こえてきたら子供呼んでるのか犬を呼んでるのかどっちだって思ってしまう、って話を聞いたこともある。ココアちゃんも多いなあ
昔からあるサンタ…三男で三太と名付けるとかかな?それなら平和だわね。残念だけどアクアマリンちゃんなら学年に一人くらいいるかもしれないわね…可哀想に。
キラキラネームが集まる地域だなw
別にまともそうな名前でも犬だったり猫の名前だったりすることもあるからこういう
勘違いは致し方ないんだろうけれど、意図的に明らかに人間の名前ではないようなのを
つけたのに誤解されるって怖いね。
どういうのが人の名前だと言うのだろう。
こんなの聞いたところで声かけられないわ。
おばさんたちすげーな
まって魔理沙の魔は今でもダメでしょ
>実はアクアちゃん、マリンちゃん、サンタくん、マリアちゃんは半径5キロ圏内全部実在してるらしい
これは蛇足というか、やりすぎ
ちょっと受けたからって調子に乗ったんだろうね
※8
私も子供産んで、園や学校に行くまで、キラキラネームは画面の向こうだけの存在だと思ってた・・・
6人子供産んだ人の子が全員キラキラネームだと、それだけで近隣に6人キラキラネームいることになるからなぁ
※7
だったら魔太郎はどうすればいいんだ
ジュエルちゃん、クルルちゃん、ブリリアントくん、ピスタくん
この4人が同じ幼稚園に居るので、
キラキラネームはどこにでもいるし、今はそう珍しくないよ。
実際に子供出来るまではネタ乙と自分も思ってた。
ごめんけど面白い
話の前半いらないだろ
典型的な女の駄文
やり直し
キッズちゃんは夜更かしか
春休みだものね
魔がつかえない字ならオタクの釣りじゃない?
ゲームのキャラだし。
※2
「ココアちゃん!」ってマダムの声がしたから振り返ったらお孫さんらしき園児で目が点になりましたわ
こっちはトイプーとかダックスあたりを想像してたんだがよもや人とは
※7
たぶん届け出は“まりさ”とか“摩理沙”でしてて
日常生活では“魔理沙”を使ってるんじゃないかな
半径5キロ圏内って小学校の学区とかならおかしな話でもない。
おばさんたちが勝手に「アクアとマリン」「サンタとマリア」に脳内変換した可能性。
逆に飛鳥がキラキラ扱いらしいよ
え、、、犬でもありな話なのこれ?
側から聞いてたら、犬でも子供でも猫でもドン引きだわ
※20
「飛鳥(あすか)」が某サイトで「読めるわけないじゃん」「普通はヒチョウとかヒトリって読むよ」って意見で三分の一くらい埋まってて怖かったのは数年前…
最近生まれた俺の甥っことか良太だぞ。
昔「悪魔」って子どもにつけて問題になった話あったよね。
あれって「悪」「魔」も人名漢字に含まれてるからつけたって親が言ってたような?
今は含まれなくなったんだっけ?
※22
そんな落語の千早振みたいな話が実際にあるのか
まさに恐怖だな
力士の名前にアクアってつける時代だもんなあ
大阪のおばちゃんかな?
※24
「悪」「魔」は人名漢字じゃなくて常用漢字に含まれてる
だから今も変わることなく常用漢字の中にあるんだけど
実際に名前に使おうとしたら悪魔ちゃん事件の時と同じように拒否されるだろうね
別に名前がどうとかじゃなくてその会話の内容だけに反応したんじゃないかと
逆に地味な名前の方の話のがキミが悪いけどね序盤の…
昔なんてアイだとかサチだとかなんてつけたれてたのもいたんだし
それで嫌がらせ受けられたんじゃたまらない
※2
逆に人間の名付けセンスの方が犬猫の名付けセンスに寄って行ったとは思わないだろうか
いや、空はまだだいぶ人間寄り(という言い方も変だけど)だけどねw
魔理沙と読んで真っ先に『ゆっくり』と浮かんだ私は終わっているらしい
見てみぬふりする世の中なのに、いいおばちゃんたちやなーと思うまる子なのであった
米32
盗み聞きしてる変人じゃないのそれ…キッッショ
しかもこんな馬鹿ネームでマジ子供信じてて頭おかしいとしか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。