2020年03月25日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 363 :名無しさん@おーぷん : 20/03/21(土)15:13:29 ID:XAT
- 母が亡くなった。
もう半年以上前に、お医者さんから生きる為の身体の機能が低下していて
いつお迎えが来ても不思議じゃない」って言われたのでずっと覚悟はしてたんだ。
|
|
- 老健で7年暮らしてたけどその時に退所を促され、
終末期の老人が入る介護療養型医療施設に移った。
母とは、普通に会話はできたけど声に力がなくて小さな声で
でもどこが痛いとかそういうのもなくて、ただニコニコして私の話を聞いてる感じだった。
亡くなる一週間前ぐらいは病室に行ってもいつも寝てて、手を握ったりすると目覚めて
少し会話はするけど基本眠たそうにしてた。
亡くなった日、朝行った時は手を握ると薄っすら目を開けて、なんだかんだ話しかけたら
眠たそうに目を瞑ったから30分ぐらい母の傍で本読んだりして過ごして
それから「又明日来るね」って耳の傍で言ったら「またね」って弱弱しい声で返事があった。
その日の夜中に病院から電話があって、到着と同時に「ご臨終です」って。
病院側の配慮なのか、たぶんその時にはもう息を引き取ってたんだろうと思うけど
家族の到着を待って臨終の確認をしたような感じだった。
お葬式の間、ずっと考えていたのは、母との思い出とかじゃなかった。
人間って、老衰で死ぬときはあんなふうに、
本当に眠るようにゆっくりと静かに死ぬのかなぁって。
本人はまた目覚めるつもりで眠たいから寝たらそのまま・・・って感じなのかなぁ・・・とか。
痛いのは嫌だから、私もそんなふうに息を引き取りたいなぁ。 - 369 :名無しさん@おーぷん : 20/03/22(日)23:29:29 ID:BzR
- >>363
ご冥福をお祈りします
苦しまず亡くなられたのは不謹慎だけど幸せなことですよね
穏やかで優しそうなお母さんと
知的で温和そうなお二人の光景が目に浮かぶ
|
コメント
いつか来る親との別れ、この方のお母さんみたいに送ってあげたいと心から思った。
ご冥福をお祈りします。
大往生でしたね
不謹慎だけど、この人の母親のように子供と仲良くしながら穏やかに息引き取りたい
私も痛いのはいやん(´・ω・`)
「鎮痛剤欲しいから先生呼んできて」が、末期すい臓がんの母の最期の言葉だった。
うちの場合はさっきまでスースー寝息立てて寝てると思ったら突然呼吸が止まって、その瞬間にカッと目を見開いてこっちを見続けていた
で、呼吸は止まってるのに心拍数はどんどん上がり続ける
それからこっちの呼びかけにずっとこっちを見続けてたんだけど、どんどん心拍数が下がって行って、とうとう鼓動が一切しなくなった
医者がそれを確認して「ご臨終です」って言うまで、こっちを見続けていた
看護士やってる従姉妹曰く、亡くなる人は最後の瞬間“頑張る”んだそうだ
最後の力を振り絞って、何か言いたいことがある時は言って、うちの親みたいに目を見開いて瞼に家族の姿を見続けようとしたりする
だから最後にオレは「大丈夫、もう頑張らなくていいよ」って言いながらそっと瞼を閉じてやったものだ
安らかに逝くって難しい
動物って穏やかに死ぬ前に、大きな息をひとつ吐くんだよ
聞いて知ってはいたんだけど、
祖父が死ぬときにまさにそんな感じだったし、
愛猫が逝く時もそうだった
兄弟とシン・ゴジラ見たとき愛猫のその瞬間を思い出して
盛り上がるとか盛り下がるとか語り合うとか全くなく
二人でしんみりして帰った思い出
ご冥福をお祈りします
不謹慎かもしれないけど少し羨ましい
自分もこんな風に穏やかに親を送ってあげられたらいいなと思った
下手に栄養を送りさえしなければ文字通り「枯れるように」逝けるらしい
看護師さんのブログで老衰は身体が腐っていくって聞いて、ちょっとびびるけど昔から老衰がいいなと思ってる
長年の喫煙者で肺炎で入院したまま亡くなった父は
全力で呼吸していた
痛いのとは違って息が苦しいのは我慢するとかそういう次元ではないので
報告者母のような最後は羨ましい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。