2020年03月28日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581651507/
その神経がわからん!その55
- 848 :名無しさん@おーぷん : 20/03/24(火)07:45:32 ID:4a.xq.L1
- 小学生の頃の休み時間、友達Aが友達Bに借りた本を読んでいた。
その正面に友達Cが座っていて、机を挟んで向かい合っていた。
私はその隣に座ってAとCと雑談していた。
|
|
- Cはお茶を飲んでいたんだけど、そこに友達Dがきて、後ろからCを軽く「ワッ」て驚かした。
するとCはびっくりしてお茶をふきだして
正面にいたAが読んでいた本(Bからの借り物)にかかった。
その場をどう処理したのかは忘れたけど、家に帰って母に話したら、
「AとCとDとあんた(私)でお金を出し合ってBの本を弁償したらいいんじゃない?」
と言われは?!ってなった。
結局次の日、本を貸してくれたBが乾いたら読めるから別にいいよって言ってくれて
弁償云々にはならなかった。
お茶を飲んでいる人の正面に本を読んでいる人がいるのに驚かしたDも神経わからんけど、
なぜその場にいたけど完全に事件に関与していない私にまで
弁償する本の一部を負担させようとしたのか、母の神経がわからん。
べつにこの一件意外で特に神経がわからんこともないし、毒でもない。 - 850 :名無しさん@おーぷん : 20/03/24(火)13:11:59 ID:jB.kn.L6
- >>848
弁償すべきはしょうもないいたずらをしたDだもんな
高価な本でかつDをかばう気持ちがある小学生なら、つきあいで何百円かカンパ?
とりあえず本を粗末にするのは悪いのでD土下座しろっておもう
|
コメント
何年前かにもよると思うけど昔の人って感覚がズレてるっていうかバカなのか物事の本質を理解できない大人って多いよね、今の50代以上の世代はビーバップ世代だと思うしバカばっかでホント困る
1>自分の感覚が永遠に正義だと思い込んでるバカって多いね。お前の事だぞ
その時だけだったってあるからお母さんあまり話を理解してなかったんじゃない?
損して得とれってことなら、一応納得するけど
状況を正しく伝えられてなかったんでしょう
古い話なら最近の個人主義より連帯責任で一人の馬鹿がやらかしてグループ、クラス、部活とかの単位で全員罰則とか普通に有るから、そこまで異常ってほどでもないだろ。
実際に弁償させられたわけでも、長引いた訳でもないのに、いまだに言われるのもなんだかなぁって感じだわ
その昔はカモ認定より連帯のがれのほうが難が大きかったんだよ。
もめることになるよりはなあなあで収めようって考えじゃない?
弁済もシェア(笑)結果の平等(笑)
アホか
人にお茶吐きかけられた本なんかもう読めねえわ俺w
Bはいい子だな
※7
結果的に弁償せずに済んだ(もとより弁償する理由などないが)けど、
母親が味方になってくれなかったというのは下手したら一生引きずる事だよ
女って連帯責任とかいう言葉が大好きじゃん
それだよそれ
ただの女の習性が出ただけ
自分だってどこかで同じことをするんだから、理解してあげなさい
おかあさんは話をよく聞いてなかっただけだと思う
うちの娘すごくおしゃべりで、疲れて流してきいてて
まとはずれなコメントして怒られることが私もよくある。
>>13
連帯責任が大好きなのは大日本帝国軍からの
男子の伝統だろ 何言ってんだ
私もお母さんがよく話を聞いていなかったに一票
でなければ報告者の説明不足
母親ってそんなもんだよ
連帯責任っていうか
そこにいたのが全員友達なのであれば
Dにムカつきもするけど
D1人で弁償するのも可哀相で見てらんないから
しゃーねえなぁ、ちょっとカンパしたるわ
ったくお前はいつもいつも調子に乗りすぎなんだ
少しは反省しろ
って感じで丸く収めたりすることはあるんじゃね
堕胎費用のカンパとかと同じ感覚?
※19が気持ち悪い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。