2020年03月29日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
- 364 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)13:24:36 ID:05.xq.L4
- 今いる職場なんだけど、バックやら表の在庫棚の上やら備品紙関係でめちゃくちゃ汚い
すぐ使えるようにカウンターごとに備品が置いてあって、
番号管理までされているのにあっちこっちに移動して意味がない状態
朝礼の時に取り上げたりして注意喚起してたものの、全く備品紛失がなくならない
- 使いたい時に使いたい物がないってのは結構ストレス
しかも、あっても使いっぱなしだから、まず補充するところから始まる
(セロテープやホチキスの針など)
だから空き時間を縫って整理整頓や補充をしていたのだけど、
最初は恐縮して感謝してくれていたスタッフ達がだんだん増長していった
たまたま私が休みの日とか目が行き届かなくて備品が切れていたりすると、
わざわざ私のところまで来て苦情を言ってくる
ある時「困るんだよな~」って大きな溜息をつかれて流石にキレた
その日から一切補充管理をするのをやめて、
翌日の朝礼でもどういった経緯で私がそれまで備品管理をしていて、
なぜやめたのかも洗いざらい説明した
普段から職場をきれいに使おうと呼びかけていたのに改善されないし、
私が払っている労力や好意による整頓補充もいいように扱われて残念だと告げた
そしたら「感謝してるからこれからも続けてほしい」だって
全然わかってない
元々事務処理の人間ではなくて(むしろ営業が多い)、
私が伝えたかったことの10に1つも伝わらなかった事実に疲れて異動届を提出した
来月から本部に戻れる見込みだし、残り数日は雑用丸無視で自分の仕事だけ片づけるつもり
雑用してもらうとやってる人間を見下すのってなんなんだろうね(特に男の人)
それがないと困るのは自分なのにさ - 365 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)16:39:33 ID:bV.od.L1
- >>364
雑用とか片付けはあなたの仕事と思われているんじゃないの
勘違いされて注意して来ても私の業務ではないですし
出した物は出した所に戻すのは当たり前じゃないかと言ってやれば
他の社員が子供であなたが母親のような図式が見える - 366 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)17:05:37 ID:Gg.2f.L5
- その人たちにとって散らかしたり好意でやってくれてることに不満言うことが感謝なのか…
- 368 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)18:35:29 ID:05.xq.L4
- >>366
上っ面の感謝の言葉さえ言えば私が喜んで雑用すると勘違いしてるみたいだった
私はもう何ヶ月も「使ったものは元の場所へ」「次の人のことを考えて働こう」
「客から見て雑然とした職場は恥ずかしい」と声を上げていたのに
彼らからしたら、私が「勝手に」「好きで」始めたことで、自分達は「関係ない」って考えだったんだと思う
で、「勝手に」やめるのは「無責任」までがセット
この時点で矛盾してる
私が勝手にやったことなら、急にやめようが彼らには無関係なのに
まあ後は自分達でどうにかすると思う、来月から私はいないので - 369 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)19:04:11 ID:iA.kx.L1
- >>368
前のバイト先の職場とそっくりだー
うちの場合は女性社員がヤバかったけどね
(男性社員は数が少なくてみんな腰が低かった)
資格とれたんで予定通り辞めようとしたら困るってw
いや整理整頓くらい自分たちでやってよと
もともと私の仕事じゃないってば
来月からどーすんのとギャーギャー喚く女性社員
一応いままでありがとうと言ってくれる(けどやらないw)男性社員
知らん顔の上司
なんなんだろうねこういう人たちはほんと
まあ自分たちでやれ、で終わる話よねw
コメント
私もこういうのでごちゃごちゃ言ってくるのは女性社員のイメージだなぁ
お茶汲みやめようって女性社員数人で直談判したら、私はいままでやってきた!と発狂
結局男性社員からの男もやろうっていう折衷案で収まったけど、本当にろくでもない人だわ
自分語りしつれい
>雑用してもらうとやってる人間を見下すのってなんなんだろうね(特に男の人)
いや、オバサンも相当割合いると思うのだが?
掃除でも備品補充でも、誰の業務なのかを明確化したほうがいい
気づいた人がやるってルールだと絶対偏る
ろくでもない人間の周りにはろくでもない人間が集まるもの
ここ見てるとよくわかる
整理整頓ができない人間は脳に欠陥があるか
置かれている環境が劣悪な場合が多い
理知的な雰囲気をもつ人や、身のこなしがきれいな人はきちんとできているよ
お茶汲み本当にいらないよね。お茶なんて自分で入れられるし、必要だと思う人達だけ内輪でやればいいのにね。働き方改革で真っ先に切り捨てられる業務なのに。
仕事は惜しまれてるうちにやめて、次の仕事にかかるのは理想だよな
常にそれを目指してる
うちも雑用やる人いつも決まってるわ。やらない人って偉いね有り難いねって言うんだけど、当番にしようって言うと黙るんだよね。
よかったじゃん、こんなバカばっかりの職場から離れられるの
コイツら、あとはお互い押し付け合うところまで目に見えるようだけど、関係ないしね。
いろんな意味で合わなかったんだろうな
次の部署では報告者に賛同してくれる人がいるといいね
コメ欄もなんかズレてない?
これ「掃除」でなくて「定物定位」の話だから一人ひとりやるほうがずっと効率的なやつ
よって雑用係決める(=散らかしてもよい)は悪手
上司がやるべきなんだけど
紙を使ったあとどうして片付けられないのか、どういった動きをしてしまうのが原因なのか突き止める
→原因が分かったらそこに余裕持たせたり動きに合わせたレイアウトや片付け方にしたりもしくはどこかで「片付けてから次へ向かう」という決まりをつくる
これしかないと思う
雑用をする人に酷い態度をとるアホって結構良く居るよね
仕事の出来る人は雑用をする人もちゃんと礼儀正しくするし
特に自分から進んで雑用をする人を大事にするもんだけど
※12
大事にしてくれなくていいから人にやらせるだけでなく自分でもやってよ。雑用バカにしてるからやらないんでしょ。
気付いた人がやるルールだと補充されるまでずっと放置されるよね
気づいた人がやるルールは確実に破綻するけど
でもやらないやつって当番制にしようと罰金制にしようと
やらないからなあ
異動おめでとう
どんなに見苦しくても使い勝手悪くても汚い方がいい人間達もいるもんだよ
もう忘れていいよ
※16
そういや昔働いてたのがそういう会社だったなあ
掃除をしなさ過ぎて、そこら中でホコリが固まって石みたいになってて
見学に来たお客さんの商社の人に何とかしろって言われて
「固まってるから大丈夫、下手に触ると崩れて製品に付くんだ」って言い返してた
これ備品パクってるヤツが複数いるんだよ
そういう連中にとってはごちゃついてるほうがごまかしがきくから
わざと汚くしてやがるんだよ
善意でやってることが義務になってる
よくあるよね
私も似たような感じ。
私の仕事ではないのに、○○さんあれもう無いんだけどって言って来る。
コピー機の紙入ってないんだけど。輪転機のマスター切れてるんだけど(=交換して)って言って来る。自分でしろよ。
休憩時間もお茶の準備私がしないと4時になっても誰もしようとしない。「今日お茶無いの?」とか言うし。じゃああなたがすれば?って思うわ。私の係じゃないよ。席外しててする暇なかったのに、誰もしようとしない。
用水路を善意で掃除してたら、なんか当たり前にされてトラブルがあったら人のせいにされたりしたわ。男女というより60ぐらいから上の高齢者。報告者は異動出来て良かったとも思うけど、最大の戦犯は上司で、そういう無能が上司になる会社の評価システムだとどこ行っても善人ほど食い物にされてしまう懸念がある。
※20
お疲れ様。やり方教えるんで次からは自分でできますよ!と言ってみたら?
ちなみに私もそうやって備品の発注を皆に教えたの。結局やってくれるのって普段から雑用進んでやってくれる人達だけだったんだけどね。
昔務めてた会社がそうだった
気が付いた人がやるようにと社内規定?にも書いてあるのに、前任者が世話好きか面倒見いいのか気弱で逆らえなかったのかは不明だが「前任者は文句ひとつ言わずやってたからやれ」で全部おしつけられた
コピー機の紙交換や個人のホッチキスの針交換、シュレッダーの手入れ、各人の机の雑巾がけに毎朝お茶かコーヒーか聞いて出す、使用後の湯飲みを洗う等々
こっちは本来の仕事もあるのに、コピー機や机の前で突っ立って「早く交換して!」ってバカかと思った
特に朝のコーヒーとお茶は本社に知られて「自分でやれ」と説教されたんだが「チクりやがって!」と何故か説教されて嫌になって辞めたわ
※20
今どきお茶当番があることに驚き
でも昔の女子社員に聞くと
コップの種類やミルクや砂糖の量、有無、茶の種類とか一人ひとり覚えないとだめで大変だったとか
上司が整理整頓できないと似たような社員ばっかりになるマジ最悪
女性事務員は全ての雑用を押し付けられがち
入社したてで前任者退職済みだったのに
「アレどこ?」「これ綴じておいて」「置き薬の薬箱集めてきて」「社員の机に置きっぱなしの伝票があったら処理しといてよ」等々
分からないから場所ややり方を聞くと”使えない無能”扱い
仕事を教えるはずのカッパハゲ上司もまともな教育してくれなかったし
1ヵ月で速攻辞めたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。