私の名前「礼美」と書いて「あやみ」と読む。親に「礼宮様が天皇の中にいる由緒正しい読み方」と教えられた

2020年03月30日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
637 :名無しさん@おーぷん : 20/03/26(木)20:18:25 ID:J4.mp.L1
私の名前「礼美」と書きます。
「れいみ」でも「れみ」でもなく「あやみ」と読みます。

子供の頃、なぜ親にこの字で「あや」と読むのかと聞いたところ
「礼宮様というのが天皇の中にいる由緒正しい読み方なのよ」
と教えられました。



最近になってふとその話を思い出し、礼宮様とはどんな人なのか気になりググッたのですが
まさか、礼宮さまが男だったとは…
しかも、「秋篠宮文仁親王」の幼少期の称号?

性別も違えば名前ですらないとは…

大変衝撃的な出来事でした

638 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)09:05:32 ID:sK.xo.L1
>>637
礼宮様知らないことのほうが衝撃的だよ。

で名乗りで礼→あやと読むのは普通。
礼子→あやこ もあるし。まぁ、大抵れいこと呼ばれると思うけどね

639 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)09:14:24 ID:sm.ht.L2
平成の30年余りを生き抜いてきたけど物心ついた時には秋篠宮殿下だったから
「礼宮」さまの称号は初めて知ったわ
もちろん礼にあやって読み方あるのは知ってたけども
そういえば天皇陛下の幼少期の称号も知らんな、調べてみよ

640 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)10:03:34 ID:Mc.zx.L13
じゃあ浩宮さま紀宮さまも知らないんだ…
って書こうとしたら、覚えさせたわけでもないのに
漢字変換が一発でできるのはすごいとおもったw

641 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)14:32:15 ID:pj.xo.L18
>>640
スマホ「ふはははは、参ったか!」

642 :637 : 20/03/27(金)14:49:06 ID:qR.io.L1
>>638
私平成生まれで、礼宮さまが礼宮様と呼ばれていた時代はまだ産まれてないので、
同年代の人は知らない人の方が多いと思います。

>>639の方と近い感じですね

643 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)22:06:57 ID:qJ.ae.L1
スレ見てて「ビートルズを知らないなんて!」と20代の子に怒ってたおっさんを思い出した

そら知らないに決まってる

644 :名無しさん@おーぷん : 20/03/27(金)22:14:39 ID:Mc.zx.L13
ビートルズレベルになるとバンドとしては知らなくても
いろんなところで曲が使われてるよ。クラシックみたいな扱いだけどw

クィーンも全然知らなかったけど評判良かったので映画見たら、
出てくる曲がどれも聞いたことのある曲ばかりで驚いた。

645 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)06:01:50 ID:8R.ur.L1
50代:ピンクレディーを知らないなんて
40代:おニャン子クラブを知らないなんて
30代:モーニング娘を知らないなんて

646 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)12:31:27 ID:bo.3f.L8
ひばりちゃんを知らないなんて!
裕次郎は青春の象徴だろう!  …は言われたなぁ。懐かしい

もちろん、川の流れのようにを歌った頃や太陽にほえろ!のボスなら
おぼろげに知ってたけど多分そこじゃないんだろうなーと思う

648 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)19:01:51 ID:ci.bv.L1
>>645
ピンクレディーとあと2つを同類にするのはどうだろう
クラスが違うように思う
そこに並べるなら40代は松田聖子、30代は安室奈美恵じゃないかな

649 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)20:25:44 ID:NA.wj.L1
>>648
その二人は全世代が知ってるのでは?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/30 13:47:29 ID: sFU..WsM

    そう言えば、うちの息子の妻は成人してるのに缶切りが使えないらしい
    日本の教育はどうなってんだかね
    これも安倍のせいだと思うと気持ちが暗くなるよ

  2. 名無しさん : 2020/03/30 13:48:23 ID: jVTmKx8A

    浜崎あゆみを20代前半の後輩が知らなかったから、あゆこそ30代ジェネレーションギャップの象徴だと思う

  3. 名無しさん : 2020/03/30 13:48:27 ID: tPUa5iwg

    亡くなってしまったが志村けんは全年代に伝わる人だったな

  4. 名無しさん : 2020/03/30 13:54:43 ID: i.Rr5Ihw

    今上天皇→皇太子殿下→浩宮様、は
    なんせ天皇陛下の生い立ちだから紹介される機会も多いけど
    秋篠宮様の方は世代によっては知る機会もなかなか無いかと思う

    ちなみに松田聖子の方は若い世代はもう
    「神田沙也加のお母さんで昔アイドルだった人」レベルでしか知らないよ

  5. 名無しさん : 2020/03/30 13:54:45 ID: kV.WHw9o

    秋篠宮様の幼名までは知らなかった
    物心ついたときにはすでに秋篠宮様だった

  6. 名無しさん : 2020/03/30 13:58:12 ID: apIAoceM

    638は何歳なのかな
    自分も幼名までは知らなかったよ
    なおギリ平成生まれ

  7. 名無しさん : 2020/03/30 14:00:04 ID: tf26G34A

    『天皇の中にいる』とか……

  8. 名無しさん : 2020/03/30 14:01:42 ID: P2U0gIq6

    35歳だけどさすがに礼宮様時代は知らんよ
    馬鹿にしてる奴は老人か天皇家マニアだろ

  9. 名無しさん : 2020/03/30 14:06:30 ID: IKVECZuQ

    礼美であやみはとても綺麗な名前だと思う
    初見では間違える確率高そうだから本人は大変だろうけど

  10. 名無しさん : 2020/03/30 14:17:00 ID: Yuycgh6A

    そういえば、愛子様のことは敬宮様とはあまり呼ばないよね。
    浩宮様紀宮様礼宮様は耳につくくらいよく聞いたのになんでだろう

  11. 名無しさん : 2020/03/30 14:21:10 ID: Yuycgh6A

    ※1
    「今どきの若いもんは火打石の使い方すら知らん」って昔言われませんでした?

  12. 名無しさん : 2020/03/30 14:37:36 ID: UzmD9vQY

    今知ったならこれからの知識で生かせばいいじゃん
    過去は過ぎたんだし

  13. 名無しさん : 2020/03/30 15:01:34 ID: EKET9kBs

    ギリギリ昭和生まれ世代だけど、秋篠宮様というお名前はもちろん分かるけど幼名は知らなかったよ
    聞いたこともなかった

    「礼宮様というのが天皇の中にいる由緒正しい読み方なのよ」
    この一文がよく分からん…
    天皇家に礼宮様という方がおられて、あやと読むのは由緒正しい読み方 と言いたいのかな?

  14. 名無しさん : 2020/03/30 15:04:35 ID: ImiStJxc

    ※1
    今の世代がカセットテープやフロッピーディスクを知らないのも安倍のせいか?パッ缶ができて便利になったことが不満なのか?缶詰ができたのはナポレオンの時代で、当時は銃剣突き刺して開けてたんだがそのあたりまでお前の文明度下げてみるか?

  15. 名無しさん : 2020/03/30 15:27:38 ID: 3ixYg2RQ

    いつの日にか、自分の孫にコロナの話をしてポカンとされる日が来るのだろうなあ。

  16. 名無しさん : 2020/03/30 15:28:12 ID: oE1ush4w

    今は成人なさっても敬宮様って呼ばないのかな

  17. 名無しさん : 2020/03/30 15:33:53 ID: isYU7EAk

    ※15
    そうやろね
    ジカ熱のせいでリオオリンピックの開催が危ぶまれたのはつい4年前の話やけど全く話題に上がらない
    自分に直接関係のなかったことはそんなもんだよ

  18. 名無しさん : 2020/03/30 15:34:57 ID: kbiNI6jI

    そういや礼宮さまだったね
    結婚する辺りまでは礼宮さまって呼ばれてた気がする

    >>14
    ネタにマジレスかっこ悪い

  19. 名無しさん : 2020/03/30 15:37:03 ID: zrg/IxNk

    気の毒だけど今後はキラキラネームとして扱われるのでは
    知らない人が増えてくるのだから
    そこに天皇の威光は通用しない

  20. 名無しさん : 2020/03/30 15:47:20 ID: fMRD0JTY

    ◯◯宮って今ホントに言わないもんね

  21. 名無しさん : 2020/03/30 15:49:57 ID: /V644k8o

    愛子さま贔屓の人は敬宮さまと呼んで、悠仁さま贔屓の人は絶対に愛子さまと呼ぶイメージ

  22. 名無しさん : 2020/03/30 15:59:33 ID: HnEWnJUQ

    昔は天皇家の方々を名前+様呼びするのは恐れ多いことだったんじゃない?
    自分は浩宮様礼宮様紀宮様世代なので、逆にお名前の方は知らなかったくらい
    ところで自分のPC、礼宮紀宮はすぐに変換できるのに、浩宮は変換できない
    なんでだ?

  23. 名無しさん : 2020/03/30 16:01:10 ID: 8BKDqL2A

    読めない人が多かったらキラキラネーム?
    バカじゃないの

  24. 名無しさん : 2020/03/30 16:25:31 ID: uvQsx2nE

    あんまり聞かないからとっさには読めないかも。
    興味ないことにはみんなそんなに知識は広げないだろうからなぁ。
    ニュースとか歴史を振り返るような番組とかで見かけて覚えてるって人ならいそうだけどね。
    育った環境とかでやっぱり『当たり前』って違うだろうから
    相手が知らないからと言って「えー!うそ!信じられない!」とかって囃し立てないで。
    ドン引きするから。
    宮様ってそんな呼び方たくさんあるんだって今知ったよw日本の象徴なんだしもっと興味持たないとダメだね。

  25. 名無しさん : 2020/03/30 17:04:30 ID: gKGW1v3o

    ※19
    キラキラネームの意味くらい確認してから書けよ、頭が気の毒すぎんぞ

  26. 名無しさん : 2020/03/30 17:12:12 ID: 6tbPsRwQ

    礼をアヤと読むことは知っていても、だからって礼美や礼子を正しくアヤミ・アヤコと読めるとは限らないわけで、問題点そこじゃなくない…?

    私も似たような読み方をする名前だけど、初対面の相手に名前を間違われるって良い気分はしないし、訂正するのも面倒

  27. 名無しさん : 2020/03/30 17:24:48 ID: aEWLbxYU

    ※26
    そこが問題点じゃなくないってそこを問題視してるのはあんただけだ
    記事の内容ともまったく違うだろ

  28. 名無しさん : 2020/03/30 17:26:10 ID: bCL0o2dE

    礼宮さまの呼び名を知らないなんて!!とか言う人
    絶対一人は出てくるよねw
    老害乙

  29. 名無しさん : 2020/03/30 17:32:50 ID: LpeyD97c

    「天皇家に実在する由緒正しい読み方」って、
    普通に考えてはっちゃけてるだけだよね・・・
    誰にでもスラッと読まれる名前が大事なんだなって改めて思うわ

  30. 名無しさん : 2020/03/30 17:43:50 ID: i.Rr5Ihw

    某声優さんが真礼と書いて「まあや」さんなので
    一部の人々には知られてると思うw

  31. 名無しさん : 2020/03/30 20:51:53 ID: d7BNJ072

    「礼宮様というのが天皇の中にいる由緒正しい読み方なのよ」
    皇室って言っても子供には伝わらないのか?
    確かご結婚されてから礼宮さまから秋篠宮さまに変わったんだよね

  32. 名無しさん : 2020/03/30 22:40:57 ID: aPPol3s2

    浩宮さまと紀宮さまって字を見たらお二人の顔が浮かぶのに何故か礼宮さまと聞いてもあの方の顔は浮かばなくてアラフォーなのに知らなかった
    もの凄く恥ずかしい
    でも何で知らないんだろ、すごく不思議

  33. 名無しさん : 2020/03/31 01:04:11 ID: 2j3Ltqyk

    ああ、うちの旦那の名前の「徳」も「なる」と読むのは現天皇のお名前(徳仁(なるひと))と同じって言ってたわ。

  34. 名無しさん : 2020/03/31 11:53:16 ID: pP29rLeE

    声優さんに真礼さんで「まあや」さんいるな
    綺麗な名前だなーと思ったので覚えてる

  35. 名無しさん : 2020/03/31 12:20:16 ID: OYfJT4DU

    第一候補で出てくる読みじゃないが、あやみくらい普通に読めるだろ

  36. 名無しさん : 2020/03/31 16:48:15 ID: i/EM22Js

    ※11
    農家の見学ツアーで稲わらで縄を綯う機械を体験するコーナーで
    藁を逆向きに入れようとして
    「んまー今どきの若い人って藁の向きも知らないのねー!」って婆さん連中にフルボッコされた
    稲穂のほうを先に入れて根元が後ろになるように入れるのが当たり前で
    農家にとっての常識だから体験でもわざわざ説明しなかったんだと
    非農家だったらジジババでも知らないだろうと思う

  37. 名無しさん : 2020/04/01 00:25:10 ID: 6p599csM

    秋篠宮家関連では、「紀子様」を「きこさま」と読むことを知らない若者もいるよね。。
    ご成婚で社会現象になっていた時に小学校低学年だった私にしては、すごいジェネレーションギャップだよ。

  38. 名無しさん : 2020/04/01 02:40:34 ID: aA2Gb7H6

    礼をあやと読むのは知ってるけど礼宮って初めて聞いた

  39. 名無しさん : 2020/04/02 01:12:47 ID: L4nAncAY

    平成初期生まれだけど、物心ついたときには秋篠宮様だったから
    その名乗り読みは初めて聞いたよ。勉強になったわ。
    そもそも生きてる世代が違うんだから常識が違ったって当たり前だろうにね。

  40. 名無しさん : 2020/04/18 15:11:50 ID: g5Yh8AYY

    中学生サッカー部息子、中田英寿を知らなかった衝撃

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。