娘一家が近くに住んでいて、ちょいちょい子守を頼まれる。孫は1歳半なんだけど、ちょっと言葉が遅いかな

2020年04月01日 06:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1583795211/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.27
558 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)22:02:46
婆の娘一家が近くに住んでいて、ちょいちょい子守を頼まれるのね。
婆だけじゃなく、大学生の末っ子も。
下の孫は1歳半なんだけど、ちょっと言葉が遅いかな。
聞くのは理解してるけど喋る方がね。



知ってるキャラクターは、ミッキーマウスもリラックマもしまじろうもアンパンマンも、
ぜ~んぶアンパンマンと言ってる。
ママ・パパ・ねぇね(お姉ちゃん)・バアバ・バナ(バナナ)・パン・ワンワン・ブーブ(車)
ねぇね・・は、自分よりも大きく見える子どもを総称して呼んでるみたい。
最近、バアバはよく言うようになったのに、自分の事は口にしてくれない・・と言って、
末っ子がちょっと不満な様子。
でもね、よ~く見てると、ママ以外の成人女性をまとめて「バアバ」と言ってるのよね。
「ねぇね」が子どもの総称のようにね。
大学生なのに、「バアバ」枠っていうのも微妙な話だけどもね。


560 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)22:24:28
>>558
すごくザックリしたカテゴリー分けだけどお孫ちゃんは将来大物になりそうな匂いがするわ
大学生の娘さんには気の毒だけど、現実って厳しいのよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/01 06:27:45 ID: Gq7O0s.Q

    一歳半ならそんなもんでしょ

  2. 名無しさん : 2020/04/01 06:29:52 ID: QJfcjUng

    言葉全然遅くない。
    謙遜もしすぎるといやみ。

  3. 名無し : 2020/04/01 06:33:58 ID: lGZD27zo

    うちの子1歳半やけど宇宙語しかしゃべらんで
    フィジカルの成長にゲージ全振りしてるみたいや

  4. 名無しさん : 2020/04/01 07:56:45 ID: NTM7UI2.

    これを回避するためにうちのオッバとオッジは「〇〇ちゃん」「△△くん」呼びをワイに仕込んだで

  5. 名無しさん : 2020/04/01 08:22:49 ID: eg.9DyxE

    一歳半で「指差しをしない」なら言葉が遅いと言っても良い(発達スケールでは確か10ヶ月)
    指差しにも発達段階色々あるので調べてみると面白いよ

  6. 名無しさん : 2020/04/01 08:29:03 ID: S61MAW8Q

    全然遅くないよねw
    うちは1文語出たの2才10ヶ月とかだった
    ママも言えなくて最初が「お父さん」w
    それまでベビーサインで意思疎通できてたから問題ないと言われた
    10才過ぎて今うるさいくらい喋りまくってる

  7. 名無しさん : 2020/04/01 08:32:33 ID: uUyovXS.

    初めての子や初めての孫は遅いと感じやすいかもね
    下の子って言葉が早いからその記憶が鮮明だと遅いと思うアルアル

  8. 名無しさん : 2020/04/01 09:31:50 ID: iNGfzHyQ

    全然遅くないわ1才半なら意味のわかる言葉0でも全然普通レベルだよ

  9. 名無しさん : 2020/04/01 10:31:17 ID: cibD8oMM

    うちのこ3歳児検診時に2言くらいしかしゃべらなくて、今年15だけどものすごくしゃべるよ。
    昔はは小さいときのを取り戻そうとしているのかと思ったけど、とどまるところを知らないね。

  10. 名無しさん : 2020/04/01 10:51:41 ID: r/N0P9c2

    うちの子1歳半だとそこまでしゃべらなかったが、(実際、検診で引っかかったが「この年齢だとあるあるなので多分問題ないと思うけど、2歳になったころに確認の電話入れますね~」で終わったな。
    実際、2歳頃にはべらべらしゃべってて、確認の電話でも「やっぱり問題なかったですね~」だったし。

    そして、私は親曰く2歳過ぎまでほとんどしゃべらなかったらしく、専門家に診てもらったそうだが、親と面談して「そりゃぁ親が目の前で会話しない、母親は独り言言わない、テレビも見ないでは、会話覚えないってw」と笑われたらしい。それから意識してしゃべるようにしたら、あっという間に口うるさいクソガキになったそうです…(笑)

  11. 名無しさん : 2020/04/01 11:20:42 ID: je57fmwI

    うちは1歳9ヶ月でパン、バター、バナナ、にゃんにゃん、ダンプカー、赤、青くらいしか喋らないけど「テーブルの上にあるパパのスマホ持ってきて」とかこちらの話は通じてるからまぁそのうち喋るだろうと考えてる
    発達障害や自閉症を疑おうにも診断だって3歳になってからだしね

  12. 名無しさん : 2020/04/01 11:23:48 ID: d2le3dj.

    やなばーさん

  13. 名無しさん : 2020/04/01 11:25:45 ID: qgBmEf66

    最近は多少言葉が遅くても個人差って見方が多いよね
    言葉が遅くても知能の発達に問題はないケースがほとんどだし
    そういう子がある日いきなりべらべら喋りだすケースもよく見る
    まだ心配するほどじゃない

  14. 名無しさん : 2020/04/01 11:50:26 ID: v4JZlEpU

    そんなに言葉が出てるのに…
    言葉が遅いってとてもデリケートな話だから簡単に言葉にしてはいけないよね
    この調子では気軽に娘さんにも言ってそう

  15. 名無しさん : 2020/04/01 12:01:50 ID: jAqRXcO.

    ちゃんと理解して使い分けまでしてるのに遅いわけないだろ

  16. 名無しさん : 2020/04/01 12:43:22 ID: WUO4J4Cs

    喋れるだけまし。うちは4歳まで宇宙語だった…

  17. 名無しさん : 2020/04/01 13:38:53 ID: /hBAKIXI

    2歳くらいでも全くしゃべらない子だって別におかしくない
    この調子で娘さんのことも煽ってんだろうな
    嫌なババァだ

  18. 名無しさん : 2020/04/01 13:43:13 ID: SJk6tYic

    ※16
    最終的に喋れれば問題ないんだよ

  19. 名無しさん : 2020/04/01 14:16:50 ID: ZzjjopJs

    JDも約10年でBBAになるから、今のうちから耐性作りにはいいだろうな

  20. 名無しさん : 2020/04/01 14:47:36 ID: 94S9LRzI

    発語が遅くても、耳や舌の機能に問題がなく他者が話すことへの理解が年相応に発達しているなら
    言葉に関しては問題がないケースが多い
    言葉の発達とは別ベクトルの発達障害(自閉症スペクトラムやADHDなど)はまた別問題なので
    言葉の発達具合では測れない

  21. 名無しさん : 2020/04/01 14:51:08 ID: PnJDtbCk

    大学生でバァバはショックだなw
    とりあえず自分のこと指差して「○○だよー」って主張するようか。
    ちゃんと呼んでくれるといいね。

  22. 名無しさん : 2020/04/01 15:37:51 ID: 6s5XhqrI

    1歳半でそんなに喋るの、すごいねー
    って言ってもらいたかったんだろ

  23. 名無しさん : 2020/04/01 16:13:48 ID: ghXLiqh6

    他のリンクにも掲載されていたが、コメント欄見ると、こっちは辛辣だね。

  24. 名無しさん : 2020/04/01 16:44:03 ID: n8Bi/TYg

    最近読んだクローバーナイトって小説思い出したわ
    実母に「孫くんの言葉遅くない?」って言われまくって母親がノイローゼになるような話
    リアルにいるんだなぁ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。