カラーテレビが普及していない時代、白黒テレビに色のついたセロファンか何かをはって色付きにしたらしい

2020年03月31日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584403981/
何を書いても構いませんので@生活板86
520 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)19:53:06 ID:a5.tt.L1
昔の話だけど、祖母がいっていたのだが。
カラーテレビが普及していない時代、
白黒テレビに色のついたセロファン?か何かをはって色付きにしたらしい。



祖母だけか?
でもそのやり方だと横一列同じ色だが。というか場面に関係なく色が固定だが。

カラーテレビが見られる喜びは、always 三丁目の夕日という映画シリーズで描かれていた気がする。
あれはフィクションだけど。

521 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)19:57:05 ID:bo.3f.L8
>>520
それあるかもよ。自分の曾祖母もそんな風なこと言ってた気がする

そんで、モノクロ液晶の初代ゲームボーイの画面を
微妙なカラーにするオプショナルなやつのことをチラッと思い出したw

523 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)19:58:40 ID:bo.3f.L8
ゲームボーイの画面そのものじゃなくて
ソフトの方をスーファミに読ませるカセットのアダプタみたいな奴だったかも

524 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)20:13:49 ID:zL.ve.L13
>>523
スーパーゲームボーイだねw

525 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)20:17:38 ID:a5.tt.L1
>>521
やっていた人いるんですね。

初代ゲームボーイをカラーにするのはスーパーゲームボーイですね。
任天堂純正の製品で、ゲームボーイソフト→スーパーゲームボーイ→スーパーファミコンとつないで、
スーパーファミコンのコントローラーと、スーパーファミコンと接続されたテレビで遊ぶものですね。
枠に色々な絵が設定出来たり、
擬似カラーモード(色の設定がいくつかあって、ゲームのイメージに合うものを選ぶ。)表示だったり
そんな機能があった気がする。
https://www.nintendo.co.jp/n02/sgb/
https://ja.wikipedia.org/wiki/スーパーゲームボーイ

522 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)19:58:31 ID:rf.rs.L13
>>520
こち亀で見た記憶がある

526 :名無しさん@おーぷん : 20/03/28(土)20:18:57 ID:a5.tt.L1
>>522
こち亀なら本当にありそうな気がします。
というか年に何件かは「こち亀で見た」って思う話をネット上で本当に見かけるからな・・。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/03/31 15:15:53 ID: sHq4Laos

    白黒テレビに色のついたビニールを貼ってカラーテレビにするのは、ごく普通にやってたよ。
    当時の子供の目から見ても詐欺としか言いようがないけど。

  2. 名無しさん : 2020/03/31 15:28:54 ID: 5x4KpJek

    インベーダーゲームなら知ってたけどテレビは知らなかった

  3. 名無しさん : 2020/03/31 15:29:08 ID: .d4b2RkA

    下半分が黄色で、上半分が青色のやつね
    その状態で特に野球を見ると、地面と空が染まってカラーに見えるのよ

  4. 名無しさん : 2020/03/31 15:31:39 ID: vnr1j32w

    知ってる。赤と緑で立体に見えるメガネだろ

  5. 名無しさん : 2020/03/31 15:54:13 ID: rWy2tRzI

    ってか、カラーテレビ買っても放送の殆どは白黒でなw
    カラーの番組は「カラー放送」って態々固定テロップが出てた

    極小音量でキューティーハニー見ながら足音が聞こえた瞬間にチャンネル変える(ガチャガチャ音が酷い)時のあの心臓のバクバクったら

  6. 名無しさん : 2020/03/31 16:20:54 ID: OlAwagzo

    セロファンをダイレクトに貼るんじゃなく
    針金フレームの透明プラスチックにセロファンが張られてて
    それをブラウン管の前に固定してた

    それから10年ぐらいしてカラーテレビが普及した頃
    モノクロ版のインベーダーゲームのブラウン管には
    それこそダイレクトにセロファンが貼られた筐体もあって
    テレビに掛けられたプラスチックを懐かしく思い出した

  7. 名無しさん : 2020/03/31 16:22:11 ID: HC3PqVrI

    親父が子供の頃、親父のおじさんにそそのかされて
    カラーテレビになると信じて白黒テレビに絵の具を注ぎ込んだという事件は聞いたことがある。
    テレビは無事だったらしい。

  8. 名無しさん : 2020/03/31 16:36:47 ID: ScJecuB.

    そういうのが商品として売られてたらしいからね、作ってた人ぼろもうけしたんじゃないか?

  9. 名無しさん : 2020/03/31 17:39:32 ID: u02xlbyw

    画面サイズの三色のプラスチック版を押し売りみたいなのが売り歩いてたんだよ

  10. 名無しさん : 2020/03/31 19:48:27 ID: X62VvRgY

    何書いてもいいんだろうけれど、なんでこれを書いたのか。そしてなんでまとめたのか。
    って思ったけど結構みんな食いつくのね。懐かしいのかしら。

  11. 名無しさん : 2020/03/31 20:53:36 ID: Bviv09G6

    こち亀じゃなくて別のなんかの本で読んだ気がする
    原田宗徳のエッセイかなんか

  12. 名無しさん : 2020/04/01 01:29:29 ID: FZLSu8f6

    疑問なんだけど昔のアニメ(鉄腕アトムとかサイボーグ戦士009とか)のセル画ってカラーで描かれて他の?それとも白黒灰色で描かれてたの?
    小さい頃から結構悩んでる問題の一つ。

  13. 名無しさん : 2020/04/01 06:58:11 ID: OlAwagzo

    ※12
    画像検索すれば出てくる
    白黒だよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。