2020年04月03日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1583795211/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.27
- 597 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)18:21:15
- 婆は田舎住みなんだけど、さっき叔母が道の駅行ってきたから~って
たくさん野菜とかお菓子持ってうちに来たのよね
感染者少ない県とはいえゼロではないし、婆もいい年だし叔母は志村けんより年上なんだけど、
危機感なさすぎてこちらが心配になるわ
- 叔母は喫煙者ではないけど叔父が少し前までタバコ吸ってたからそれも不安要素なのに、
自分は持病はないから大丈夫だって思ってるのよ
しかもそれでいてテレビで若者が出歩いてたの見たとか
スーパーやデパートに若者が殺到してたらしいとか、批判してるの
若者批判するならせめて年寄りの自覚を持って大人しく家にいてほしいわ - 598 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)18:39:55
- 買い出しは必要なことだから。
でも外出回数減らす意味でもまとめ買いが良いかもね、当面は。 - 599 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)18:54:33
- マスク買うのに行列に並んでるのも感染リスク高めてるよね
マスクの行列はお年寄りが多いし - 600 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)19:04:29
- 婆は3月からずっと地域のコーラスサークルとかの習い事休んでて
娘や孫の帰省も断ったんだけど
友達から買い物や花見に誘われたりして
だんだん真面目に自粛してるのうちだけなんじゃって錯覚しそうになるわ - 601 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)19:10:35
- さすがに早朝のマスクを買うご老人達も減るんじゃないかしらね
コメント
買い出しは必要なことだからいいんだが
志村ショックは何の力も無いのか…
テレビは「面会できない、親族とのお別れもできない、次に会うのはお骨」を周知させてくれ
何のための報道機関
危機感ある人はあるけど、無い人は本当にないからな
お年を召された方はいつお迎えが来てもいいやみたいな感覚があるから、タチ悪いね
※3
あんたらが召されるのは勝手だが
若い人たちや子供に感染させて回るんじゃねぇよと問い詰めたい
遊び回る若者たちもだけど
スーパーは批判してくれるな
今度の土日は大丈夫か
関東は天気良さそうだし
まだコロナ疲れとか言い訳して、こないだの3連休より人が出ていないだろうから平気とか思って有名観光地にゾロゾロと人ゴミがあったら怖いわ
北海道民だけどTVのインタビューで愛知からの観光客のおばちゃんたちが答えてたわ。
「環境客が少なくて、人も少なくて安心。今はこっちの方が感染者少ないしね」
って、よくTVに流せたなと…。
この1か月あっという間だったけど、もう1か月たったらGWだよね。
観光客来ないと地元もやってられないけど、収束しないまま大挙してお越しになられてもなんだかなあって感じ。
※4
むしろ、無症状の表向き元気な被感染若者があちこち移動しまくって拡大させてる感じなんですが…。
なんかこの10年位の間で、自分さえ良ければって人間が増えた気がする
若者も中年も年寄りも
マスク、いつまでたっても通常の供給がされなくて、それがまた不安を煽るのよね
買い占め行列がいけないんだけどね
もう周囲はあきらめてて、学校開始に向けて手作りマスク作ってる
ガーゼやマスクゴムは手芸店に入荷され始めてるし、学用品やファンシーコーナーに子供向けのガーゼマスク自体は細々と売っている
道の駅って小さい野菜販売店みたいなとこから大規模なおばちゃん向けレジャー施設みたいなとこまであるよね
たぶん後者なんじゃないの
※9
そうだね、同感。
いま、感染を広げてるのは表向き元気な自己中アクティブ感染者だね。
若者も、中年も、年寄りも。
私はインドア派でよかった。今週末もネット動画やネット本で引きこもるわ。
どんな道の駅かしらんが、野菜の買い出しくらいなら問題ないんじゃ?
食べ物なかったらダメだしね。
それよりウチの父親が、昨日30人規模の会食行ったけどどうなんだ?
一応止めたけど聞かないし。
田舎だから、まだ大丈夫だと思いたい。
自宅勤務や休業で通勤がなくなった人たちなのか、
最近は駅前のドラッグストアの行列にも若い世代の割合が増えてきた。
また週末が来るなあ。
今日こそ東京の感染者数は100人を超えるだろうし、
今後どうなっていくんだろうね。
マスク買い占め並びジジババ減ってないよ
家に300枚あるのよ、なんて言いながら並んでる姿見かけるとほんと腹立つわ
感染者が少ない田舎に避難してくる都会の人もいるよ
住んでいるところの保健所の管轄では感染者ゼロだけど別荘地に都心からの避難者がいくらか来ているよ
向こうで買いためてくればいいのにこっちで買い物したり外食するからね
都会のナンバーを見るとえっと思う
「自分は大丈夫!」って根拠のない自信のある人だと何言っても無駄だよね。
危機感出たら今度は極端な行動するだろうし。
早いとこ効果のある治療法が確立されるといいのだけれど。
とりあえず免疫力つけたり身の回りのものを除菌系のもので拭きまくってるわ!
欧州帰りによる第二波が来ると言われてたのが今来てる訳で
この4月を押さえ込めるかどうかにかかってると思うんだけど
日本人のこの緩みっぷりを見てると近いうちにロックダウンかそれに近い大幅規制があるとふんでる。
覚悟しとくわ。
うちの近くにも地元野菜の販売所があるけれど、
小さくてもともとお客さんが少ないところだし、
他にお客さんがいても、お互い近くに寄り過ぎないよう気を付けてるよ。
缶詰は備蓄してるけど、それだけじゃ保たないし
人出の多い大型スーパーよりずっと安全だと思う。
新鮮で量が多くて安いから、一度買うとしばらく行かなくて済むしw
それと、家にこもると体力が落ちるのとストレスで健康を害するというので、
うちの市では高齢者こそ屋外での散歩するよう推奨されてる。
(もちろん、様々な注意事項を守った上でのことだけど)
報告者の叔母さんも、気を付けて買い物してきたと思うよ。
私もここ一月位自宅にこもっている。近所にTSUTAYAがあって良かった。DVD 借りまくりよ。でも、やっぱり、気にしてない人も周りにはいて、カラオケやファミレスに人がたむろしてるのを見ると、心が脱力しそうになる。この人たち、恐怖心とか警戒心とか危機感とか、どうなってるんだろう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。