クソ専務が居なくならない限り仕事には戻らないって言って帰った。私がやめると会社は潰れるな

2020年04月10日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
558 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)17:26:56 ID:Kv.mc.L1
あーーーイライラする。
ほんっとうちの会社の専務がイライラする。
立場上、専務(70手前)と仕事を組むことが多いんだけど、
自分の価値観の思う通りにいかないと納得しない。
まあ簡単に言えば自分が仕事しやすかったら他の人は仕事しにくくてもOKなタイプ。
他人が作った資料、全員がOKでも、専務がNOならNOになる。



社長(40代)は専務の後輩で、この人自身はすごくやり手なんだけど、
社長が1番仕事で働いていて現場に居ないことが多いから現場の監督は基本専務。
専務も社長もいないときは私になる。
専務自身、知識も多いし、すごい人なんだけど、過去の栄光にすがりすぎてるんだよね。
それで最近のこのコロナ。
専務に朝会うたびに「出歩かないでよ、君みたいな若い人が出歩くから
こっちはたまったもんじゃないよ」と言ってくる。
コロナのせいで思うように外が出歩けないのは私だって同じ。言われるたびにイラッとする。
専務は半年前に病気で手術もしたし、年齢的にも過敏なんだろうけど、
私が最年少だから色々言いたくなるみたい。
あと、専務の娘が落ちた試験に私が受かったのも気に食わないのか
娘アゲー私サゲーの話をよく他の社員に言っては失笑されている。
それでいきなり今日専務が
「私さんは若いからパートさんと同じ時間に帰って、コロナかかるから」って言われた。
はあ?ってなって「どうしてですか?」って言ったら苦笑いで
「だって…ねえ?コロナかかるかもしんないでしょ?」って。
なんか、その瞬間、すーっと冷めて「わかりました、来週から仕事来ませんね」
って言って帰ってきた。
あとから事情を知った社長から電話があって、物凄く謝られたけど、
専務の後輩だから社長が何言っても専務にはヌカに釘状態らしい。
専務は私が何で怒ってるかわからないし、キレて帰ったことに対してキレてるらしい。
とりあえず来週から私は在宅勤務になったけど、
専務が居なくならない限り仕事には戻りませんっとだけ言った。
因みに私は会社で必ず必要な資格を持っている唯一の人間なので、
私がやめると会社は潰れる。
専務が辞めるのが先か、会社が潰れるのが先か楽しみだけど、
専務に言いくるめられる社長もなー…って感じで時間が経つにつれ、冷めていってる。

559 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)17:51:34 ID:sx.ym.L9
>>558
あまり使いたくない言葉だけど老害というのがピッタリな専務だね。
資格持ちなら転職を考えても良さそう?
コロナが心配なら自分が引きこもっていなさいよと言いたくなるわ。
なんにせよお疲れさまです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/10 10:39:22 ID: OFwLgpuo

    >因みに私は会社で必ず必要な資格を持っている唯一の人間なので、
    >私がやめると会社は潰れる。
    はい創作
    なら他の人は何の仕事してんのって話

  2. 名無しさん : 2020/04/10 10:44:41 ID: nuSYWtKM

    後日談希望

  3. 名無しさん : 2020/04/10 10:54:38 ID: kxbcvSrM

    ※1
    会社勤めしたことないの?
    そういうことって結構あるけど
    退職したけど、資格持ちが必要だから名前だけ置いておいて欲しいって結構あると思ってた
    田舎だからかな?

  4. 名無しさん : 2020/04/10 10:54:47 ID: JFXxsgl2

    このひと1人欠けるくらいでつぶれる恐れのある会社ってやばいやろ普通に考えて

  5. 名無しさん : 2020/04/10 10:56:51 ID: m.f6uOrQ

    他の所で読んで後日談楽しみにしてるんだが
    まだ続報ないかー
    続報クレクレタコラ←なぜかくれくれと打っただけで出るんだが…入れたの誰だよ

  6. 名無しさん : 2020/04/10 10:57:17 ID: /MXDxl.E

    >私がやめると会社は潰れる
    なんて一従業員に言わせちゃう会社はヤバイよ。

    まぁこれが本当なら、
    プンスカ自宅待機してもらっているうちに、
    資格保有者を雇い直してサヨウナラだな。

  7. 名無しさん : 2020/04/10 11:01:50 ID: 3BrydADY

    ※5
    オレじゃないよ?

  8. 名無しさん : 2020/04/10 11:02:48 ID: 0yfnjbZQ

    ※1
    火元責任者とかでしょ
    事務所構えるなら1人は置いておかないとダメ

  9. 名無しさん : 2020/04/10 11:03:22 ID: evvp6FaM

    ※1
    小規模の会社ならよくある事だよ
    例えば食品の加工会社に、一人は食品衛生士の資格持ってる人がいなくちゃいけないとか
    林業関係でスマホの電波届かない山奥に通信しなきゃいけなくて、電波系の機材使ってる会社に、通信系の資格持ってる人が一人は必要とか
    天然石卸してるところで民間の資格だけど、鑑定士の資格無いと取引先に信用してもらえないとか
    民間資格規模、個人事業規模だとめちゃくちゃ多いね、カルチャースクール系とか資格者一人で、複数人の顧客抱えてたりとかする
    そういう資格はごろごろしてる

  10. 名無しさん : 2020/04/10 11:06:36 ID: 30WRI2D2

    ※5
    タコラさんでしょう。

  11. 名無しさん : 2020/04/10 11:10:10 ID: 5pMf2rCc

    >>9詳しいなw
    資格取得系のお仕事かい?

  12. 名無しさん : 2020/04/10 11:11:44 ID: Ew579yHA

    現場系の職場ではよくある話として聞くよ
    とある資格を持ったのが半分以上呆けた年寄りの爺さんしか居ないけど
    今はその資格は凄く難しくなっていて、資格持ってる若い人材も雇えない
    その爺さんが居なくなったらうちの現場どうなるんだろうなーって

  13. 名無しさん : 2020/04/10 11:13:57 ID: OFwLgpuo

    ※3
    あなたこそ会社勤めしたことないのでは?
    資格持ちが必要なら新たに雇うor現存社員に取らせるだけ
    一人だけに依存するわけがない

  14. 名無しさん : 2020/04/10 11:15:16 ID: xmJz0jBk

    他に資格者探して補充できればセーフだけど
    いろいろ条件面とか揃えないと人ってなかなか見つからないからなー

    別に自分を狙ってくるストレッサー専務についていく義理ないんだから辞めちゃえばいいと思う。
    ただコロナで世情が不安定だから様子見ながらね

  15. 名無しさん : 2020/04/10 11:15:57 ID: ATh7zMNY

    ※1がニートで仕事したことないってことはわかった。
    あるいは無資格でできる仕事しかしていないか。

  16. 名無しさん : 2020/04/10 11:16:45 ID: q9cNECVg

    私の肩に会社の命運がかかっているのよ!とホルホルしてるの楽しかろうけど、
    その資格やらで、実入りに比例しない過分な責任を背負わされてる馬鹿だって気が付かないのがおめでたいw

  17. 名無しさん : 2020/04/10 11:17:04 ID: OFwLgpuo

    ※8
    それ資格じゃないよ

  18. 名無しさん : 2020/04/10 11:18:32 ID: qp4PR2TI

    >>3
    落ち着いて考えてごらんよ。
    もしそういう資格者が必要な企業ならこいつがいなくなっても横のつながりで名義ぐらいは引っ張ってこれるから。
    それに実はいわゆる国家資格と違って民間資格は多少の不在で行政が業務停止処分にするほど厳密に運用されてないから。
    そこまで重要ならそもそも国家資格になってるから。

  19. 名無しさん : 2020/04/10 11:19:33 ID: xmJz0jBk

    ※13
    小さい規模の会社なんてそういうことかなりあるんですよ
    別にそれほどいい条件で雇ってなくても社員は辞めないと思い込んでたり
    会社他人任せにしていて現場が困っても「一人いればいいでしょいなくなれば補充すりゃいいだし余分な人員いらない」って方針だったり

    依存というより場当たりな経営者なんてクソほどもいますよ

  20. 名無しさん : 2020/04/10 11:21:22 ID: 3tuLuhv2

    同じ資格を持った人を雇って終わりだろうな
    専務もいらないけどこんなこと言う奴もいらないよ

  21. 名無しさん : 2020/04/10 11:22:11 ID: l/4SjCqc

    ふだんだったら、有資格者を雇うか派遣で探してまかなうとこだけど
    この社会情勢だとどうなんだろう
    有資格者を派遣で雇ってたのに、正社員が嫌がらせして追い出して
    業務がストップした会社あるからふつうにありえる話だよ

  22. 名無しさん : 2020/04/10 11:23:08 ID: OFwLgpuo

    ※9
    新たに雇うなり現存社員に取らせればいいだけの話
    簡単な資格ならすぐ補充できるから問題ないし、難しい資格なら1人に依存するわけがない

  23. 名無しさん : 2020/04/10 11:23:36 ID: 7PeU0OX2

    ※13
    種類にもよるけど
    ・資格持ちの無職がそうそう転がってるわけない
    ・年に2,3回しか試験ないだろうに今すぐ取れるわけない
    ・有能な現存社員は資格試験勉強やってられるほどヒマじゃない

  24. 名無しさん : 2020/04/10 11:23:45 ID: OFwLgpuo

    ※15
    レッテル貼りしか出来ないんですか?恥ずかしくないですか?
    そんなに大事な資格なら何故1人しか雇っていないか説明してくださいよ

  25. 名無しさん : 2020/04/10 11:24:53 ID: OFwLgpuo

    ※19
    あなたの言う通りいなくなったら補充すればいいのでは?
    どうして潰れることになるんです?

  26. 名無しさん : 2020/04/10 11:26:37 ID: O3B8FG5E

    別にその人ひとり限定でしか取れない資格じゃないだろうし
    正直資格持ち辞めましたハイ会社潰れましたなんて自営の伝統職人でもない限りまずない
    ※18の言うように多少不在だからって即停止になるわけじゃなし
    そこそこの給料掲げて資格持ち募集すればそれなりの人が来るだろう
    こういう私が辞めたらここは潰れる!なんて思いこんでる人間は使いやすいよね
    だったら自分でその資格で会社立ち上げればいいのにな

  27. 名無しさん : 2020/04/10 11:26:44 ID: OFwLgpuo

    ※23
    簡単な資格ならいくらでも転がってるでしょう
    難易度が高く試験もある資格なら1人に依存するわけがない
    有能な社員以外に取らせれば良いだけの話

  28. 名無しさん : 2020/04/10 11:29:27 ID: Ew579yHA

    >OFwLgpuo

    ※欄にどんだけ書き込む気なんだ…頭に血が上り過ぎだよ

  29. 名無しさん : 2020/04/10 11:30:39 ID: 058HIh9w

    社内に必須資格持ちが一人しかいないってのは普通にあるけど、
    資格持ちが世の中に一人ってことはないからそれ自体は別にどうとでもなる

    ただ、専門エージェント介したり、極端に高額な報酬あるいは好条件で引き抜くとかそういう必要はあるので、
    会社にとってはいいことではないだろうけど

  30. 名無しさん : 2020/04/10 11:31:04 ID: OFwLgpuo

    ※28
    安価に返信してるだけですけど何か問題があるんです?

  31. 名無しさん : 2020/04/10 11:33:08 ID: mZESx8Mg

    面倒な専務をなんとかしてこの人に戻ってきてもらうより
    社長が自分で資格取るか誰か有資格者雇う方が簡単そうじゃん

  32. 名無しさん : 2020/04/10 11:33:31 ID: 7s2Mql2k

    文章が何かしら変、こだわりが強そう、口語のまま書きすぎる等、あるいは単に下手な人は、現実でもそのまま変な人じゃん
    書き込みすぎるというのも含まれる

  33. 名無しさん : 2020/04/10 11:36:07 ID: Ew579yHA

    こういう※欄で勝手に安価合戦始める奴にろくなの居ないんだよ
    何としても相手を叩き潰したいって感情だけで動くから

  34. 名無しさん : 2020/04/10 11:38:20 ID: hXFWxV8s

    専務の老害ぶりと社長の不甲斐なさが問題なんだけど
    まあ引っかかるのは資格持ちの私がやめたら会社潰れるもんね、のところだね
    雇用条件がよっぽどの悪条件じゃない限りは次の人雇われて終わりかな
    その条件でその資格の人は絶対来ないよ?という内容なら社長が頭下げてくるかもね

  35. 名無しさん : 2020/04/10 11:38:59 ID: OFwLgpuo

    ※33
    では最初に安価つけた人が問題では?
    どうして私に言うんです?

  36. 名無しさん : 2020/04/10 11:41:11 ID: CmZY1ZVA

    ※6
    そんな簡単に代わりが見つかるならそもそも退職されたら即オシマイの一人体制になんかしないわけでだな?

  37. 名無しさん : 2020/04/10 11:41:29 ID: DxP4uRyA

    自己評価が高い人なんだろうけど
    重要なのが「資格」であるなら、なんとか後釜見付けて回っちゃうんだよね
    余人に代えがたいなんてのは本当に極々一部の人だけ

  38. 名無しさん : 2020/04/10 11:41:49 ID: p7RUsWso

    辞めればいい
    なんで残ってるんだw?

  39. 名無しさん : 2020/04/10 11:41:57 ID: rP5G43fg

    資格だけじゃなくて、他の立ち回りでもとっても重宝されているなら
    社長は意地でも残してくれるだろうけど簡単に代えが見つかるような
    資格なら最悪他の人と入れ替えになるよ
    それにしても社長の部下が社長の先輩とかめんどくさいね
    自分だったら専務が変わりの利く人間だったら専務を入れ替えるかな…

  40. 名無しさん : 2020/04/10 11:43:08 ID: rP5G43fg

    ※38
    そりゃもう、本人にとっては代えがなかなかきかない仕事なんだろう…

  41. 名無しさん : 2020/04/10 11:48:41 ID: m.DM9Qxg

    安価「合戦」とか言っておきながら
    片方だけ批判する第三者は
    大抵批判されてない方の自演

  42. 名無しさん : 2020/04/10 11:52:24 ID: gK7iKtXI

    社長や専務と関係が深くて難易度高い資格持ちなら社労士かな?
    役所関係に深くかかわってる業種ならいないと困るかもね
    平成27年度の合格率2.6%だし高くても10%以下だし

  43. 名無しさん : 2020/04/10 12:02:21 ID: 3BrydADY

    有資格者なんて時間かければ探せるとか言うけど
    すぐ見つけろってなると…

  44. 名無しさん : 2020/04/10 12:04:17 ID: n9N3JLCM

    専務か報告者か、なんだから
    報告者が切られて資格持ちを新たに雇い入れるんじゃないかね

  45. 名無しさん : 2020/04/10 12:07:35 ID: 7PeU0OX2

    ニュアンス的に零細かそれに近い中小企業っぽいし、良い条件でよそから引き抜きなんてできないだろうな

  46. 名無しさん : 2020/04/10 12:08:16 ID: aSBSk./M

    そら転職一択だろ

  47. 名無しさん : 2020/04/10 12:11:35 ID: kc9UYgPY

    資格名義人か
    有資格者に僅かな手当て払って名義だけ借りる、なんてのも昔はあったけどねぇ
    最近はできなかったりすんのかね

    何にしても社長抑えつけるジジィがいるような会社に長居する理由がそもそもないだろ
    クソ零細っぽいし
    さっさと辞めりゃいいじゃん

  48. 名無しさん : 2020/04/10 12:13:11 ID: KI3Vmdy.

    不動産屋かと思った。
    宅地建物取引士が従業員で5人中1人いないといけなくて(6人↑従業員だと宅建士2人必要)、専任登録して会社も登録しないと不動産売買と仲介できないし、合格するだけの人いくらでもいるけど都道府県に登録しないといけない(有料な上期間もかかる)し、ある程度現場にいないとできない事も多々あるし。
    名義貸しにしても1人一社で決まってるから雇うにしてもなかなかすぐにみつからないのが現状だし、経験者というとすでに会社に登録済みでかなり絞られる。
    専任がやめてしまうと会社は期間中に補充しないといけないけどその期間仲介もできないし、すぐにみつからないと会社の宅建業免許とられて仲介もできず詰む・・・。

  49. 名無しさん : 2020/04/10 12:13:32 ID: QsCVFAhI

    自分がいないとここは立ち行かなくなると本気で思ってる人は案外いる
    そしてほぼ100%そういう奴はいなくても大丈夫な人間

  50. 名無しさん : 2020/04/10 12:14:26 ID: cBcduT8g

    資格もない70代の人が社長の先輩ってだけで何故専務なのかな?
    なんか出資してるんじゃないの?

  51. 名無しさん : 2020/04/10 12:20:43 ID: qp4PR2TI

    >>42
    もし社会労務士でも勤務先が社会労務士事務所でないかぎりなおのことこいつが抜けて潰れるなんてことはないでしょ。
    そういう国家資格事務所ならそもそも代表である社長が持っているはず。
    そうでなければそもそもXX事務所代表になれないから。
    そうでない社内の雇われ資格保持者が退職しただけで潰れるなんてこと、そもそも資格ないと業務に携われないような排他的国家資格(資格ないと業務に携われない医師、弁護士など)でないかぎりどう考えてもありえないよ。
    資格者が退職して本業務が停止するなんて資格はそもそも多くない。
    例えば商社で社内の唯一の社会労務士が退職したからって業務が停止することなんてないことを考えればこいつの言っていることが自意識過剰な戯言だということがわかるはず。

  52. 名無しさん : 2020/04/10 12:25:18 ID: qp4PR2TI

    >>48
    そもそも零細不動産業ならなおのこと宅建ごとき社長が取っておくべき資格だと思うけど。
    社長が宅建持ってない不動産屋なんてこの世にあるのか?

  53. 名無しさん : 2020/04/10 12:29:11 ID: ZTXXHTaE

    ※52
    そりゃ、二代目とか結構あるよ
    ボイラとか作業系の資格も面倒だね

  54. 名無しさん : 2020/04/10 12:35:21 ID: GKxBUcEI

    転職は思ったより簡単だよ。何も不満ばかりな職場にすがり付くことはないさ。
    困るのは貴女じゃない。糞共だよ。

  55. 名無しさん : 2020/04/10 12:36:12 ID: qp4PR2TI

    >>53
    まぁいずれにせよユーキャンで勉強しただけで取れる資格でここまで傲慢になっているのなら笑えるわ。

  56. 名無しさん : 2020/04/10 12:36:48 ID: 9ek0MEmY

    私スゲーシリーズ

  57. 名無しさん : 2020/04/10 12:41:21 ID: TWvuImhU

    土建・土木系も二代目が無資格で問題になっているみたい。
    知り合いの車の整備屋は息子が跡を継ぐって言っていたけど、この息子がバカで高校中退。
    必須資格をとろうにも高卒以上だから頭抱えてる。

    会社といっても10人居ないようなとこは「資格者確保」って結構大変みたいだよ。

  58. 名無しさん : 2020/04/10 12:50:43 ID: qp4PR2TI

    >>57
    もしそうならそもそも「私がやめると会社は潰れるぅ」なんてネットに垂れ流す前に黙ってさっさと転職するのが正しい選択じゃない?
    本当に会社運営に必ず必要な資格持ちなら就職先なんて選び放題じゃん。
    わざわざ社長に「アタシか専務のどちらかを選べ」なんて啖呵を切る必要はないとおもうけどねぇ。

  59. 名無しさん : 2020/04/10 13:51:23 ID: gK7iKtXI

    ※51
    社労士は別に社長が絶対持ってる資格じゃないし、いない会社もある
    根本的に分かってないんじゃないかな?

  60. 名無しさん : 2020/04/10 13:53:49 ID: ShPxpl9E

    いやこの人が辞めたら
    この人と同じ資格持ってる別の人を雇うだけだよ。

    若い若い言われるって事はまだ20代でしょ?
    20代で経験浅くても出来るような資格持ちだったら
    今のご時世代わりはいくらでもいるよ
    自分一人で会社が潰れると思ってるなんて随分傲慢だなー、この人。
    この人仕事無くなってから自分がバカな事に気付くんだろうね

  61. 名無しさん : 2020/04/10 13:55:56 ID: RlT7luos

    人間が多い都会ならともかく田舎だと資格持ちが少なくてずーっと同じ求人が出続けるのはよくある。

  62. 名無しさん : 2020/04/10 13:56:08 ID: mDMJwkbk

    ※49
    ほんこれ
    前に会社にいたお局が後輩の女が嫌いで「その女を辞めさせないなら私が辞める!」
    「私が辞めたらこの会社どうなるか…」って言って結局辞めたけど、
    すぐに新しい人が何人か補充されて何の問題も泣く会社は回ってるよw

  63. 名無しさん : 2020/04/10 14:00:30 ID: D.dwagYs

    はっきり言っちゃうけどこれ社長が一番悪いよ
    どんな職場だって糞な奴は出てくるし、その糞を処理するのは社長の仕事なんだから
    社長がやり手って書いてあるけど、ほんとにやり手なんだったらこんな問題起きてない

  64. 名無しさん : 2020/04/10 14:10:04 ID: UrmryAZk

    現場監督である専務の不在時に代理を勤めているなら、
    報告者はただの資格保有者としてだけでなく、管理者かそれに次ぐリーダーとしての人的価値もありそうだけどなぁ。
    この話に出てくる専務がパートさんとうまくやっていけてるようにも思えないし、
    そこの調整役も報告者が勤めているなら「ただ代わりの資格保有者を探せばいい」ってことにはならなそう。

  65. 名無しさん : 2020/04/10 15:16:35 ID: i6kcgc5M

    管理職になっても取締役と会うことは皆無かな、社内報で退職されたり他から来た場合に顔写真で認知
    霞ヶ関とかメインバンク、メーカ名で予算が潤うとか仕事量を膨大に受注出来る様になる事が解る

  66. 名無しさん : 2020/04/10 15:40:40 ID: hlz7YzJo

    一人で必要十分だから一人しか資格持ち雇ってないんでしょ
    だって賃金あがるし。
    それを自分がいなくなったら潰れるってすごい発想だよもん。

  67. 名無しさん : 2020/04/10 15:53:54 ID: OQarWyZ.

    やめちまえ

  68. 名無しさん : 2020/04/10 16:15:01 ID: rrmUOb36

    給料変わらないなら早く帰れてラッキーって思うのが真の社畜

  69. 名無しさん : 2020/04/10 16:39:27 ID: evvp6FaM

    ※22
    残念、資格は取れる技能を持ってる人でも、資格試験通らなきゃ手に入らないし、資格試験通っても免許が交付されるまでに長いと一月くらい時間がかかるから、その間に業務が滞って廃業になるっていうところが多いんだよ
    そして資格試験は毎月行われるわけでもない
    国家資格になると多いやつでも年に二回とか、季節に一回とかだから、その間に業務回らず赤字が十年続いたケースもあるね
    一月業務ができないと会社がつぶれる、ってのは、今回のコロナ騒動でもよく見るでしょ
    小規模の会社ってのはそういうところ本当に多いんだよ

  70. 名無しさん : 2020/04/10 16:40:55 ID: ev5TSyuo

    税理士事務所で後継の息子が受からなくて、税理士資格のある女性を嫁さんにもらって事務所続けてるのと、薬局で同じく後継の息子が薬剤師の国家試験に受からなくて嫁さんを薬科大学通わせて資格とらせた家知ってるわ

  71. 名無しさん : 2020/04/10 16:44:34 ID: 4MlQHr92

    いや、「人手不足倒産」の少なくない割合が、有資格者確保できなくて詰んだパターンだよ。
    もちろん逆は真ではないけどね。たいていは唯一の有資格者がいなくなってもなんとか間に合わせる。

  72. 名無しさん : 2020/04/10 16:55:08 ID: e4R3Mk2w

    難関資格だったら即やめられたら困ること普通にあるけど
    そんな資格持ちがふらふらしてるわけないから求人だしてもすぐにこないし
    社員に即取れ!つって取れるもんならとっくに他がとってる
    ニートが多いせいかほんと劣等感強い奴多いなw

  73. 名無しさん : 2020/04/10 16:59:03 ID: O5aNur0g

    「~です?」と「~してくださいな」を使う人間は気持ち悪いから嫌い

  74. 名無しさん : 2020/04/10 17:05:53 ID: RCn6S16k

    いいねいいね辞めちゃえ辞めちゃえ

  75. 名無しさん : 2020/04/10 17:09:10 ID: AK07.YDk

    ※69
    うん、だからそこまで大事な資格だったら1人に依存しないよね

  76. 名無しさん : 2020/04/10 17:09:32 ID: AK07.YDk

    ※72
    うん、だからそこまで大事な資格だったら1人に依存しないよね

  77. 名無しさん : 2020/04/10 17:14:41 ID: /DKdNrCE

    小規模の所なら結構あるんだがなそういう会社
    社長が資格とれなかったとか以外だと社員二人に資格あるとそれだけ人件費が増える
    ただニッチな資格だと名義貸しまでいかなくても何社も兼任って所もある

  78. 名無しさん : 2020/04/10 17:14:56 ID: enV2NmDM

    どうやら人数の少ない会社のようだからそういうこともあるのかもね。
    あと新しいこと始めた場合難しい資格だと既存の社員に資格をとらせたりするだろうけど
    受かる確率が低いムズカシイのだと一人しかいないってこともありえるでしょ。
    ジジイは誰に対してもそんな不愉快な態度なんだろうか。
    報告者が嫌われてるからそんな嫌な態度を取るんだろうか。
    とりあえず資格だけが縁なら次の就職先探したほうがいいかもね。万が一を考えて。
    だってこれまで散々嫌な気分にさせられて社長に訴えてるだろうに何の解決も
    してくれないわけだし会社で一人しか持ってない資格者なのに大事にしてくれないんだもん。
    無理だよ、その会社。

  79. 名無しさん : 2020/04/10 17:28:50 ID: 5P3DjpEQ

    職場のジジイがムカつくって話だけなら同情されたのに
    私がいないと会社潰れるんだから!とかいらん一言いうからそっちに突っ込まれてるじゃーん

  80. 名無しさん : 2020/04/10 17:35:49 ID: BA4gvFFk

    小規模事業者だと一人の資格に依存してるのはよくあることだし
    代わりを見つけて来ればいいと言っても人を雇うってそう簡単なことじゃないよ
    規模が小さく有資格者が一人しかいないようなところは大抵雇用条件が悪い
    ぶっちゃけ給料が高くない。それでも応募してくるような人は
    人格や経歴に問題のある人ばっかりと雇う側もよく分かっているから
    今システムが動いてるならなんとか維持しようとするもんだ

  81. 名無しさん : 2020/04/10 18:32:48 ID: 8HJNsVB.

    中小ならザラにある話
    簡単に資格持ってるやつ雇えば良いと言っても
    まともな人がそうそう都合よく見つかるもんでもないし
    求人出しても来ないパターンが多い
    社長や今いる連中が資格取れなけりゃだめだろうね

  82. 名無しさん : 2020/04/10 18:40:25 ID: qp4PR2TI

    >>70
    うん、だからそれは資格と本業務がダイレクトリンクしている業種の話ね。
    そもそもそういう資格なら独立できるしいくらでも選べるのだからわざわざ「専務かアタシかどちらか選べ」なんて啖呵きってまでその職場に執着する理由はないよ。
    執着しているのはその資格が本業には直接関わらないからだよ。
    そもそもそういう資格はその人がいなくなったから明日から全業務停止して潰れるなんてことはないから。
    それなのに「アタシがいなくなれば会社はすぐ潰れる」ってバカ丸出しだよ。

  83. 名無しさん : 2020/04/10 18:54:08 ID: qgOXHiNc

    ※79
    あるところにはある話しなんだから別にいいのでは?
    逆にこの程度の話に顔真っ赤にして突っ込みまくってるほうがコンプレックス強そうだなーって同情する

  84. 名無しさん : 2020/04/10 19:21:13 ID: 5P3DjpEQ

    (とりあえずコンプレックスと言えば相手は黙るはず)

  85. 名無しさん : 2020/04/10 19:26:01 ID: FPxUGzpk

    なんかどうしても有り得ない話だと認定しなきゃ気が済まない人がいるね。
    中小でありがちな話だと思うんだけど。やってくれる人がいたら依存しきって後のこと考えないんだよねー。
    いざ退職するとなってから動き出すから、結局泣きついて退職を引き延ばしにかかる。
    で、依存しきられて我慢しちゃうくらいの人だから、断れなかったりするんだよね。
    簡単な資格でも試験が年1回とかあるしねー。

  86. 名無しさん : 2020/04/10 20:07:18 ID: xg1tjUQQ

    マトモな人が入ってこないって
    こいつがマトモじゃないんだからそれよりマシなのは簡単に入ってくるよ

  87. 名無しさん : 2020/04/10 20:32:35 ID: 47Tq7VFs

    「ブラック企業に痛快なお仕置きする武勇伝が語りたい人、読みたい人」と、そういう武勇伝を異常に嫌って松松連呼する人と、なんだか話が噛み合わない状態だよね。
    男女ネタ関係なく現れるしな。
    後者の動機が気になる。
    (1)企業経営者やその家族という特権階級
    (2)社畜の鎖自慢がアイデンティティになってる人
    (3)そもそも定職についてる人に嫉妬する人
    自己申告して欲しいと思うんだけど、無理なんだろうな。
    私は前者のタイプの、武勇伝を好む派です。

  88. 名無しさん : 2020/04/10 22:02:53 ID: 11KdBnFs

    武勇伝は好きだけどネットの向こうの人どっちの味方って訳でもなく
    結末が知りたい派です
    後日「専務がむくれながらも謝ってきたので許したった!」とあればスッキリするし
    逆に「あれから専務が一念発起して娘さんと資格合格したらしい…
    社長は慰留してくれてるけどもう会社に居づらい…ぴえん」とかでもいい

  89. 名無しさん : 2020/04/10 22:20:46 ID: ChwEaqGA

    不動産か薬品関係かなー
    資格持ちがいないと全業務がストップするというか営業しちゃいけない業種って意外とあるよね

  90. 名無しさん : 2020/04/10 22:33:19 ID: AK07.YDk

    ※87
    単なる好き嫌いに立場を当てはめるのがアホすぎ
    武勇伝を好む側にだけそれをやってないのが笑える

  91. 名無しさん : 2020/04/10 23:37:26 ID: hIAwZhTA

    なんの資格かは判らないけど、今、資格試験もことごとく中止・延期になってるから、別の社員に取ってもらうのは大変かもしれないね

  92. 名無しさん : 2020/04/11 00:16:43 ID: qgOXHiNc

    >>84
    だって実際たいした話じゃなくない?
    会社に一人の資格者なんて中小企業なら珍しくもないし
    ひょっとしてドラマで見た大企業しか想像できない人たちなんかね

  93. 名無しさん : 2020/04/11 00:20:31 ID: iH1o4yns

    いつのまにコロナは若い人が悪いになったの?
    最初に広めたのはアクティブ老人だったじゃないか

  94. 名無しさん : 2020/04/11 06:43:08 ID: mY7hhp/6

    「私がいなくて潰れました」じゃなくて
    「私がいなくなれば潰れるに違いない」(主観)
    なんだから、別にいーじゃん
    資格だけじゃなくて、主要取引先のお嬢様かもしれんよw

    それより、たかが老害1人を切ることもうまく騙してたしなめることも出来ない社長が、
    有能にもやり手にも見えない
    そもそも、頭が上がらないような相手を社内に入れるなよ

  95. 名無しさん : 2020/04/11 06:47:45 ID: mY7hhp/6

    ※93
    たぶんイタリアのイメージだね
    若者→自分の爺ちゃん婆ちゃんに広める
    日本は、中年と老人がライブや酒場でうつしあってる

  96. 名無しさん : 2020/04/11 09:51:21 ID: qp4PR2TI

    >>94
    専務を老害呼ばわりしているのはこの人の主観だしね。
    むしろ社長は専務を番頭にしてるんでしょ。
    番頭ってのは昔から内部統制の要で憎まれ役っていうかガス抜き役だから。

  97. 名無しさん : 2020/04/11 10:01:11 ID: rauzqU4A

    すごい執念の人がいるね
    専務の娘乙

  98. 名無しさん : 2020/04/11 10:29:53 ID: t81R8wMI

    設計事務所も該当するな
    試験は年一回、難関試験(筆記、作図試験の2回)
    事務所は管理建築士の登録が必要
    1~5人程度の事務所は結構ある
    姉歯の件で今はいろいろ厳しくなってる

  99. 名無しさん : 2020/04/11 12:06:36 ID: k3Wx1gTc

    >13 ID: OFwLgpuo
    >一人だけに依存するわけがない
    "わけがない"って言うなら、こんな専務がいる"わけがない"。

    "そんなはずがない"なのに、事件事故が起きるんだろ、世の中は。

  100. 名無しさん : 2020/04/11 21:37:40 ID: gK7iKtXI

    これ報告者が男で専務が社長の奥さんとかなら大絶賛する感じに見える

  101. 名無しさん : 2020/04/11 21:53:33 ID: Zar7pUoQ

    まあ、資格者がいなくても何とかなる、というのはそうかもしれんけど
    資格者をつなぎとめておけなかった社長が「なんとかできる」保証はないわな

  102. 名無しさん : 2020/04/13 12:21:48 ID: oJvf.dKE

    前に勤めていた会社(総勢20人に満たない中小企業)が、その仕事をやるなら1事務所につき特定の資格の持ち主が1人必要、って業種だったんだけど
    社長も専務相当の人も無資格で、私の入社当初いた資格持ちは私の直属の上司と若手のふたりだけ
    上と揉めて直属上司がやめて、その1年後に上の会社から資格持ちの人がきて、それと入れ違いに若手がやめることになった
    社長と専務相当が無資格なのにも驚いたけど、綱渡りしてんなー・・・と思ったよ
    確実に潰れるとは言えないだろうけど、潰れるかもなーくらいなら有り得る話だと思う

  103. 名無しさん : 2020/05/31 23:32:19 ID: DQG6Iuog

    本当にシンプルに言えば、面倒なんだよね。
    給与にも影響するし、受験者に比例して通常業務を捌く人が必要になるから、会社で1人か2人程度しかいないんだ。勿論業種にもよるけど。
    あまり関係ないけど、イメージはツアーバス会社みたいな感じ。
    あの事故も少ない運転手で回す超ブラックな環境だったからああなったんだよ。

  104. 名無しさん : 2021/03/13 20:06:31 ID: V4L.Tefc

    >因みに私は会社で必ず必要な資格を持っている唯一の人間なので、
    鉄板の設定乙。

  105. 名無しさん : 2021/06/13 21:43:23 ID: b6u.fiGg

    一人辞めるだけで会社が潰れるなんてありえない!って連中と、小さい会社とか資格によってはありうるよって人たちの温度差が面白い。前者は創作創作わめいてるだけですぐ反論されてるしw
    にしても過去の栄光にすがって現在を見ない、新しいやり方や勢力をバカにする男は年齢問わずいるね。ほんとしょーもないけど、こういうのが数々の病を乗り越えて長生きするんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。