妊娠中期の妊婦。里帰り出産先の病院から「コロナの影響で里帰り出産を拒否するかもしれない」と言われた

2020年04月08日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584403981/
何を書いても構いませんので@生活板86
784 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)19:19:33 ID:Ul.sf.L1
どこに書けばいいのかわからないのでここで愚痴らせてください。

妊娠中期の妊婦。ずっと子どもが欲しくて欲しくて、
長年の不妊治療の末ようやく授かった初めての子ども。
つわりやお腹の痛みなど初めてのことだらけで不安もありつつ、
でも早く我が子に会いたいと心待ちにしていた。



そしたら、さっき里帰り出産先の病院から
「コロナの影響で里帰り出産を拒否するかもしれない、
そっちで出産できる病院も探しておいて」って連絡が来た。
「里帰りキャンセルは電話でいつでもできますからね」とも。
コロナで大変なのも分かる。
私がいる地域で感染者が増えつつあるから警戒されるのも分かる。
でもさ、地元は産院が少なくて激戦区だから妊娠初期も初期に早々と分娩予約して、
これで一安心って思ってたのにこんなのって酷いよ。
今から新しい病院を探してるけど、予約可能時期はとっくに過ぎてるし、
持病持ちだから個人病院では対応してくれない。
それに何より、「利用するか分からないけど、もし里帰りできなかった時は分娩させて下さい」
なんて予約、どこも受けてくれるはずがない。

もし本当に里帰り出産拒否されたら、転勤族で知り合いもいない土地なので誰も頼れない。
誰が悪いわけでもないのも分かってるし、
今考えても未来の事は分からないってことは理解してるんだけど、
心配と不安と悲しさで頭がぐるぐるしてしまう。
本当にコロナが憎くて憎くて仕方がない。

785 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)19:28:23 ID:Jo.sf.L6
>>784
ご懐妊おめでとうございます
今回の疫病では、心細いかぎりですね

とりあえず保健所に
里帰りを断られそうだ。
どうしてよいか分からないし心細くてたまらない。と相談してみたらどうだろう。
経験豊富な保健婦さんでも、ちょっとどうしようって悩むと思うけれど
話すだけでも一人でクヨクヨするより何かのきっかけになるかもしれないし、
厚生省から指示が出ているかもしれない。
そもそも持病アリだと大病院での出産になるかもしれないけど、
大きい病院がいまコロナの受け入れでテンヤワンヤで病床が足りないって新聞に載っていた。
現場すら大混乱しているかもしれないけれど、保健婦さんととりあえず話してみようよ

安産をお祈りしています

793 :名無しさん@おーぷん : 20/04/03(金)22:32:06 ID:Ul.sf.L1
>>785
784です。暖かいお言葉ありがとうございます。
保健師さんに相談するというのは盲点でした!
週明け、事情を話して相談してみようと思います。
あちこちの病院とのやりとりで絶望感に打ちのめされていたので、
話を聞いていただけて心が楽になりました。
とにかく安心して、元気な赤ちゃんを迎えることができたらいいな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/04/08 06:10:17 ID: QMad.6jE

    コロハラ爆誕やな

  2. 名無しさん : 2020/04/08 06:12:29 ID: 3IiWA2uI

    これはしゃーないわ
    自然分娩なら絶叫するような現場じゃん
    もし報告者が無症状感染者だったら地域の産科が確実に一ヶ月は麻痺するじゃん
    今からもう早めに里帰りしてスタンバイしておくしかない

  3. 名無しさん : 2020/04/08 06:21:30 ID: Ld5igxSU

    そら産婦人科に感染症防護なんてないんやから、リスクを取るわけにはいかないやん

  4. 名無しさん : 2020/04/08 06:29:58 ID: sX7A362M

    早めに実家に戻るという選択肢もあったのにギリギリまで移動しないからそうなる

  5. 名無しさん : 2020/04/08 06:34:16 ID: j3FJdw62

    ※4
    仕事があるのかも

  6. 名無しさん : 2020/04/08 06:36:39 ID: mgkyP.u6

    コロハラか…

  7. 名無しさん : 2020/04/08 06:48:01 ID: X8U5koJQ

    里帰り先の病院にも産婦さんと赤ちゃんが大勢いるってことはどうでもいいのかな

  8. 名無しさん : 2020/04/08 06:57:06 ID: sjfYsgPs

    実害があるからハラスメントじゃなくてテロ
    自分の心配ばかりで里帰り先の産院に関わる人達の迷惑を考えてない辺り、まだこのおばさんはコロナを甘く見てるんだな。もし自分の故郷に広めたら育児どころじゃなくなるよ

  9. 名無しさん : 2020/04/08 06:57:39 ID: kYxOsVrI

    親に来てもらったらええやんけ

  10. 名無しさん : 2020/04/08 07:02:35 ID: 38jQAW2I

    コメント欄見て驚いた。もし新しい病院が見つからなければ妊婦は命の危機に晒される。
    ちゃんと分娩の予約をして手厚い医療を受けられるはずの人が病院に断られて命の危機に晒されるのはある意味医療崩壊では。

  11. 名無しさん : 2020/04/08 07:09:26 ID: 4FjVGoAo

    何か月だろう
    出産時にはもうちょっと事態が落ち着いてるといいんだけど
    コロナは他の病気の人にも影響いくとは聞いていたけど
    出産にも影響いくとは・・・・

  12. 名無しさん : 2020/04/08 07:11:08 ID: 58K4eBTs

    たかだか妊婦と胎児1セットのために地域医療を犠牲にしようと判断する病院は逆にこえーよ

  13. 名無しさん : 2020/04/08 07:11:44 ID: 3IiWA2uI

    >>10
    妊娠中期というのなら3ヶ月先とかの話だろう
    現住所近辺で見つからないのなら今から里帰りするしかないよ
    この疫病を前に誰だって少しずつ我慢してるんだ、仮に仕事があるにしても背に腹は代えられない

  14. 名無しさん : 2020/04/08 07:13:02 ID: 4FjVGoAo

    米10
    米7米8米9みたいに、妊娠・出産がどんだけ大変かわかってないから仕方ない
    そもそも、「出産の予約が大変」ってこと自体わかってないだろう
    出産する病院が決まってない妊婦って、医者側もものすごく困るんだけど

  15. 名無しさん : 2020/04/08 07:17:09 ID: qx.23tpc

    ちょっと仕組みが分からないんだけど
    里帰り出産って、それまでの検診ってどうしてるの?
    態々検診の度に帰ってる訳じゃないんだよね?
    持病の事も話てるだろうし検診の病院に「コロナで断られた」「ここか、もしくは病院紹介してほしい」ってお願いする事って出来ないの?

    疑問符ばかりになっちゃったけどさ。

  16. 名無しさん : 2020/04/08 07:21:04 ID: 4FjVGoAo

    米欄みてると怖いわ
    前からここ、「子育てちゃんねる」ってタイトルのわりに未婚らしきかきこみ多いなとは
    思ってたけど、「出産ってどこでもいつでも病院がひきうけてくれて、簡単・安全にできる」と
    おもってるんだろうけど、甘いからな
    しかも世間知らずなのに、なんでそんな上から目線で偉そうに書き込めるの
    「こどおじ」「こどおば」丸出しじゃないか

  17. 名無しさん : 2020/04/08 07:24:33 ID: 58K4eBTs

    病院の判断が妥当だって話であって
    出産が大変云々は何一つ関係ないでしょ

  18. 名無しさん : 2020/04/08 07:25:01 ID: oozUPIkw

    ※15
    そんなの真っ先にやってると思うよ。
    「あちこち断られて」るんだから、その中に含まれてるでしょ。
    そもそもが里帰り前提なんだから、今かかってる産院は持病持ち分娩対応してない個人病院かもしれないし。

  19. 名無しさん : 2020/04/08 07:32:24 ID: Ld5igxSU

    誰も里帰り出産を咎めてはいませんよ
    産院側の受け入れられないという回答に理解を示しただけですよ

  20. 名無しさん : 2020/04/08 07:34:22 ID: 4FjVGoAo

    米17
    どこが?
    医者だって本気で困るんだよ、出産病院が決まってない妊婦って
    すごい無責任な話だよ

  21. 名無しさん : 2020/04/08 07:36:33 ID: 3IiWA2uI

    >>20
    いや落ち着けよ、出産病院は決まってるじゃん、里帰り先の病院だよ
    今後、コロナの状況によっては移動してきた妊婦を断るかも知れないって話で、今はまだ分娩予約が生きてる
    だったら出来ることはひとつ、早めの里帰りしかない

  22. 名無しさん : 2020/04/08 07:39:57 ID: 0xR0n/S.

    結局話題のコロナに絡んでワタシにも影響が出た!SNSに投稿してイイネ貰えるネタが出来たぞわ~い!って事だろ。アホくさ。

  23. 名無しさん : 2020/04/08 07:41:39 ID: qx.23tpc

    ※18
    持病の担当医の病院で検診してるのかと思ったんだけど
    普通の産院で検診してるかも知れないって事か。
    私も服用持病あるから(それで子供は諦めたけど)歯科ひとつでも
    病院は担当医に「どこ行ってもいいか?」か
    紹介してもらうんだ。

  24. 名無しさん : 2020/04/08 07:46:08 ID: 4FjVGoAo

    米19
    黙れよ世間知らずが
    どんなチー牛ヅラで書きこんでんのか見てやりてーわ
    釣りだったらいいけど、これガチだったら医療関係者から見ても
    この病院の言ってる事って無責任で恥ずべきことだからな

  25. 名無しさん : 2020/04/08 07:54:05 ID: WKsPHdjY

    ほぼ全ての人が未知の体験中だからね、不安も怒りもわかるけど、
    悲しむのは早いかも。0歳児もかかって重症とかあったから
    子供が無事に生まれて、無事に退院できることに全力を尽くすしかない。
    大変だけど、誰かに頼る考えは捨てたほうがいいと思う、今の状況の場合。

  26. 名無しさん : 2020/04/08 07:55:42 ID: gNA.ybus

    「利用するか分からないけど、もし里帰りできなかった時は分娩させて下さい」という条件が邪魔になっているんだったら
    そっちは早々に諦めてどうにか近場を探すのが吉に思える。

    今は非常事態で医療崩壊は近いってかすでにしてるから、いままで普通だったことももう無理…。

  27. 名無しさん : 2020/04/08 08:02:39 ID: Ld5igxSU

    もうこれ早いとこ里帰りするしか無いように思える

  28. 名無しさん : 2020/04/08 08:03:46 ID: qhtZmruE

    これ自体は単なる予防措置だから医療崩壊関係ないね

  29. 名無しさん : 2020/04/08 08:16:49 ID: qhtZmruE

    ※24
    他の乳幼児や妊婦はどうなっても良い、と?
    多分、里帰りじゃなかったら受け入れてもらえた気がするなコレ

    こういう場合は事前に方針の確認した方が良いよって事で
    報告者には悪いがいい勉強になるね

  30. 名無しさん : 2020/04/08 08:18:54 ID: oR563PZE

    うちも6月に出産予定だが、
    上の子が大きいので里帰り出産はしない。
    そのかわり義母&実母が、
    入れ替わりで入院中、退院後手伝いに来る予定。
    だったけどこの状況悩むわ…県跨ぐ移動になるから。
    幸いどの県も感染警戒レベルだけど、
    こっちの方が都会で宅配サービスもあるから、
    感染者増えるなら自力で頑張った方が良さげだねと話してる。

  31. 名無しさん : 2020/04/08 08:19:42 ID: MdjukV.Q

    こんな非常事態宣言でるギリギリじゃなくてもっと前に帰省とかしとくしかなかったよね。今からでも帰省するしかないと思う。それすらテロに近いと思うけど。警戒される地域なら3月頭くらいからみんなピリピリしてるのわかってたじゃないか。
    出産時に帰省せずに自宅近くの病院で産んだけど病院に関しては本当に事前に探さないと見つからない所が多い

  32. 名無しさん : 2020/04/08 08:21:01 ID: 2tEmQQjI

    「拒否するかもしれない」であって「拒否した」わけじゃないんだけどね。
    こいつら何を熱くなってるのやら。

  33. 名無しさん : 2020/04/08 08:24:32 ID: jDmQMmB2

    ひどいよ!だの病院の対応が!だの言ってる場合じゃない
    早めに移動しても里帰り出産するか、助けがなくても今の場所で出産する決意固めて必死で探すかしかない
    不妊治療の末の待望の初子なんてのは感傷のためじゃなくて
    決断のために使いなよ
    そもそも病院からどういう状況になったら受け入れられないかとか言われてるはず
    そこを外すよう自分で動くか覚悟して産院変更するかしかないんだからさ
    と思った

  34. 名無しさん : 2020/04/08 08:30:53 ID: jlX0YCyE

    田舎だと産科が少ないから近場は争奪戦だよ。うちも月あたり先着8名で検査薬で判明したらすぐに予約入れた。都会はどうなんだろ?
    可能なら今のうちに里帰りして14日間自宅で発症しないか確認すればいいのでは?中期なら検診も二週

  35. 名無しさん : 2020/04/08 08:32:19 ID: jlX0YCyE

    中期なら検診も二週か四週に1回だから仕事さえなんとかなれば大丈夫じゃないかな?

  36. 名無しさん : 2020/04/08 08:36:26 ID: Swtm2OwA

    この状況、条件でどうにもらならない仕事なら辞めるしかない
    無理なら子供は半分諦めろとしか

  37. 名無しさん : 2020/04/08 08:39:31 ID: k6YfaUr2

    最初は深刻だと思ったけど割とふわっとしてない?
    どうなったら分娩拒否なのか、今は何ヵ月でどういう状況なのかが書いてないからかな
    前提条件なしに、かも、かもだけじゃなぁ

  38. 名無しさん : 2020/04/08 08:48:44 ID: p2hNEnEU

    この人のせいじゃないのになんでこんなにみんな責めてるの

  39. 名無しさん : 2020/04/08 08:52:14 ID: iD3CEhx2

    外国のニュースで酸素呼吸器らしき透明な大きなヘルメット?をつけているのを見たけど、妊婦の首から上のフェイスシールドみたいに被せれば飛沫が飛び散らなくて医療関係者を守りやすくなってなんとかなりそうなイメージがした。
    妊婦に対してバイキン扱いするな!とか医療関係者が宇宙服着ればいいだろ!とか発狂されそうな気もすめけど、非常時にはいろいろ対策もアリなのではないかと
    防護服がなくて、100均のレインコート、ゴミ袋でなんとかしている人もいるようだし



  40. 名無しさん : 2020/04/08 09:23:13 ID: IRV9u61o

    保健所崩壊してるのはこういう相談も激増してるからだろうなあ
    こんなんどうすりゃいいんだか・・・

  41. 名無しさん : 2020/04/08 09:37:22 ID: gNA.ybus

    かといって院内感染起こしたら他の妊婦や子供も最悪死ぬからなあ(病院の閉鎖での間接的なものも含めて)
    早めに帰省して2週間〜1ヶ月ぐらい経ってからならまず感染リスクもないだろうし病院も受け入れる気もするが、どうすりゃいいんだろうな実際

  42. 名無しさん : 2020/04/08 09:37:36 ID: 3Eiq/A1I

    ※39
    その宇宙服モドキが田舎の産院にも置いてあるの?
    レインコートやゴミ袋で「なんとかなって」るならそもそも防護服なんか必要ないのに
    なんであえてゴミ袋で代用してるのかわかってる?

  43. 名無しさん : 2020/04/08 10:07:46 ID: pfQwgEKA

    丁度最近里帰り出産の予約したばかりだからビビる
    こんな事あるんだな…

  44. 名無しさん : 2020/04/08 10:11:30 ID: wOJSHfsI

    産院に行くのは何も出産の日だけじゃない。
    早めに帰省しても、妊婦検診があるし(妊娠後期だと2週に1回⇒週1回)、潜伏・自宅待機中にも検診にはいかないといけなくなる。
    検診には来ないで自宅で待機しておいて、とも言えないんじゃないかな。
    難しいよね。

  45. 名無しさん : 2020/04/08 10:29:45 ID: 3Eiq/A1I

    ※32
    そこは「自粛要請」と同じで
    こちらに強制力はないから察してよって事でしょ
    報告者も気づいてなさそうだけど

  46. 名無しさん : 2020/04/08 10:34:58 ID: 89SqpK2E

    私だったやっと授かった大事な子なら、尚更安全な環境で生みたいと思うけどな。
    産後は動けないのも姉を見て知ってるから、旦那さんが丁度よくテレワークだと祈る。

  47. 名無しさん : 2020/04/08 10:57:51 ID: fcIf1JH.

    報告者、仕事してるのかなー
    だとしたら早めに戻りたくても戻れないよね…。

  48. 名無しさん : 2020/04/08 11:00:03 ID: xeyoEPn.

    同じく持病持ちで大病院でしか出産できなかった身からすると、
    2月の段階でのちのち里帰りするつもりだった事や、
    もしかしたら仕事を続けているかも知れない事が信じられない
    もっと穿てば容態急変で運ばれる近くの病院を選定してなかったって事だよね
    里があるなら里にコロナを持ち込む可能性や、親を危険にさらす事なんてできないし、
    田舎なら帰省者のいる家族がどんな扱いを受けるかなんて想像に難くない
    自身も親も大事にできない癖に、どれだけ欲しかった子供なの?としか。

  49. 名無しさん : 2020/04/08 11:06:01 ID: y7d15tmw

    ※32
    拒否されるかもしれないしされないかもしれない、でされないかもしれない方に賭けるのはただの馬鹿やろ
    その辺で転んで膝擦りむいたから病院行きますとかじゃないねんで
    持病あり妊婦の出産や

  50. 名無しさん : 2020/04/08 11:45:53 ID: MKGiLHDo

    いや拒否された、より拒否されるかもしれない、の方がより大変だろ…
    仕事したことないの?

  51. 名無しさん : 2020/04/08 12:18:30 ID: DUp4DTd6

    私も6月頭に出産予定で、実家が片道1時間程度なので出産後に里帰りして必要な通院は車で送り迎えしてもらうつもりでいる(なので実家の産婦人科には通わない予定)
    が、私が今住んでる地域も実家のある地域もピンポイントでコロナ発生してるというね…
    コロナてめーふざけんなよぉーとみんな思ってるだろうけど、立場が違うとコロナへの怒りのポイントや濃度が変わるものだね

  52. 名無しさん : 2020/04/08 12:57:52 ID: Jdd3.rFs

    医療従事者なら次に保護されるべきなのは妊婦さんと赤ちゃんだと思う…
    このコロナで世界中が不安定になる中絶対に破綻させてはいけない未来への砦が医療と新しい命だよ

  53. 名無しさん : 2020/04/08 13:12:49 ID: br2qdjII

    ※52 医療は国民全体の問題だけど新しい命の方は自宅待機が増えて来年はベビーブームが来るんじゃね?

    親御さんや家族は里帰りして欲しいだろうけど田舎なら非常事態宣言ある所から来たって思われても仕方ない
    特に入院中の他の妊婦には不安でしかないよ、来て欲しくない。病院だってリスクは避けたいしそんな評判立ったら経営がやばい。

    6月頃予定ならまだ里帰り出産の希望はあるかもね
    健診している病院で相談して分娩可能か…保健師さんに相談して最悪自宅出産を選ぶのもアリ

  54. 名無しさん : 2020/04/08 13:23:08 ID: OEJTwvls

    ※15
    里帰り出産って、里帰りする規定の週数までは今住んでる地域の病院で検診受けるんだよ
    分娩予約はパンパンもしくは分娩は扱ってないけど、里帰り予定の妊婦検診だけなら受け付けますって病院もある
    予約が取れないような地域だと既に他の病院もかなりキツキツの状態だし、相談したところで今通ってる病院も簡単には紹介先を見つけられないような気がするわ
    持病のことで選択肢も少ないなら、やっぱり保健師に頼るのが今のところベターだと思う

  55. 名無しさん : 2020/04/08 13:46:37 ID: yWm/7yCQ

    あなたが感染していない保証はないし、地元の産院に通ってる他の妊婦さんからすると恐怖だし正気の沙汰とは思えないよ…。
    地元は産院が少なく激戦区って自分でコメントしてるけど、万が一感染源だったらどうする?
    他の妊婦さん、新生児に万が一のことあったらどう責任とるの?
    出産なんて1人でできたよ。旦那は忙しいから入院から退院まで1人だったけどどうにかなったよ。
    自分の子供も大事だけど、他にも大事な子供はたくさんいるから自分のことだけ考えるのはやめましょう。

  56. 名無しさん : 2020/04/08 14:23:51 ID: xeyoEPn.

    ※55
    うーん
    この人が里帰りすることで
    里帰り先の病院や妊婦さんを危険にさらすのは反対だけど、
    「一人でできたよ」は違うんじゃない?
    それはあなたの選択にすぎない。
    赤子の父親である旦那に頼るのは悪じゃない。

    それはともかく、大変な出産を経験されたようでお疲れ様でした。子供がすくすく育つといいね。

  57. 名無しさん : 2020/04/08 14:56:36 ID: eFpax.oU

    ※55
    >出産なんて1人でできたよ。

    それ、あなたが健康で運が良かっただけだからね
    個人病院から断られるような持病持ちのこの人に言う意味ある?
    日本では5人に1人が帝王切開だし1人じゃ産めない人なんてそこら中にいるよ


    早めに帰って長期間引きこもるぐらいしか方法が思いつかんかった
    転勤族なら仕事してない確率高そうだけど、書き込みからではわからないね

  58. 名無しさん : 2020/04/08 15:22:31 ID: 3Eiq/A1I

    ※53
    自宅待機でDV増えてるし
    DVまで行かなくても離婚ブームも来るかもね

  59. 名無しさん : 2020/04/08 15:23:48 ID: t354Kl/Y

    現状では妊娠するのも怖いから、来年あたりは出生数が減りそう
    ひのえうまみたいに

  60. 名無しさん : 2020/04/08 15:43:31 ID: ayEc9vMI

    ハイリスク妊婦なら総合病院でないと対応できないよね。地方の基幹病院は急がない手術は極力後回しにして面会者もマスク着用の上かなり絞り込んでいるよ。
    その状況わかっていてそれでも里帰り選ぶなら早めに戻って長期間自主隔離するしかないかな。
    もし感染者が出たら外来閉鎖になりかねないから、受け入れ病院だって消極的になるのも当然。産科だけの問題じゃないんだよ。

  61. 名無しさん : 2020/04/08 16:01:14 ID: aMKycUNw

    ※53
    医療崩壊と世界恐慌が世界規模で起きてる中で子供作る奴はアホしかおらんわ。
    このままコロナショックが半年規模で続いたら来年は世界中で少子化だよ。

  62. 名無しさん : 2020/04/08 16:09:04 ID: DUp4DTd6

    コロナが落ち着いてから…と控えてる人もいるだろうけど、世の中には一日だって無駄に出来ないご夫婦だっているしねぇ
    そこを考慮せず今子供作るのはアホっていうのはちょっと違うと思うよ
    そりゃ余裕のあるご夫婦はそうするのが賢明だと思うけども

  63. 名無しさん : 2020/04/08 16:41:33 ID: sq0NMTy.

    東京から福井かな?

  64. 名無しさん : 2020/04/08 18:27:20 ID: 3IiWA2uI

    >>61
    難民キャンプで出生率がバカ高いのしらんのか(もちろん死亡率もクソ高い)
    中南米に火がつきそうだし、ゴムが手に入る先進国はともかく地球レベルだと
    不幸なベビーブームが来てしまうかもしれなくて怖いわ

  65. 名無しさん : 2020/04/08 19:53:26 ID: 23R7dsJc

    よくわからないんだけど、里帰り先の病院でも検診するから実家に帰って二週間以上待機すれば罹患してる可能性は減らせるよね?
    それじゃ駄目なのか?

  66. 名無しさん : 2020/04/08 20:19:25 ID: XtLkuvG6

    *39
    マスクが足りてないんだから保護服やシールドだって全然足りてないよ
    つけたらいいのにーで普通の産婦人科や個人の妊婦に簡単に手に入る状態じゃない

  67. 名無しさん : 2020/04/08 23:30:13 ID: qwGDADII

    非常事態宣言出てる所に住んでる場合は里帰りは諦める
    そうでないならコメにも出てる通りに早めの里帰りしかないんじゃないかな

  68. 名無しさん : 2020/04/09 08:16:01 ID: zZzB6MV6

    つい先月出産したハイリスク妊婦が通りますよ。投稿、人ごとじゃないわ…
    自分の場合は都内在住、分娩できない個人医院で検診受けて、
    何かあったときに担ぎ込まれる総合病院も決めてあったけど
    (周産期ネットワークシステムというのがある)でも里帰り前提だったので
    この人みたいに途中で切り替えようとしてもその病院では分娩できない状況だった。
    (妊娠初期じゃないと予約できない人気病院。救急対応はしてくれる)
    現実的には里帰り先の医院と相談して、今の場所で検診受けてすぐ移動→
    2週間近く自主隔離してから次の検診、という形しかないと思う。
    万が一感染してた場合の処置もどうするか含め、今の検診先と里帰り先医院同士で
    保健所交えて話し合ってもらうのがベストじゃないかな。
    通勤必須なら仕事は諦めるしかないかもだけど、テレワークとかできるなら
    今すぐ移動しなくてもいい気はする。

  69. 名無しさん : 2020/04/09 08:27:32 ID: zZzB6MV6

    あと里帰り諦めろっていう人多いけど、人それぞれ事情がある
    自分も途中で諸事情あって里帰りやめて今から東京で産めるとこ探そうかと
    考えたことあったんだけど、「ワンオペになるなら里帰りしろ。
    産後鬱の怖さ知らないのか。大金使えばなんとかなるけど」と説得されて
    結局里帰りした。一人でどうにかなった人もいるかもだけど、そもそも
    赤子が無事に生まれるかも分からないしね…

  70. 名無しさん : 2020/04/09 14:43:35 ID: 5pu42tsw

    すぐにどこかで2週間の隔離期間を置いてから里帰りすればいいだけだろ
    通院の時だけ行きますなんて
    このご時世で断られるのは当たり前
    感染広めたらその産院は閉鎖になるし
    何より人身被害が出るかもしれない
    他人のせいにせず状況に合わせて判断しろ
    自分で生き延びすんだよ
    受け入れてもらう方法を全力で考えろ

  71. 名無しさん : 2020/04/09 17:05:30 ID: lYRHWCRk

    出産なんて1人でできたよ

    ってセルフでやったのかと思ったら違ったw
    なんでこんなに超上から目線で責めてるのかわからん

  72. 名無しさん : 2020/04/09 17:32:35 ID: 7PWvUWE2

    コロナ前に妊娠して予約した人に断るかもって情報より
    こうしたらコロナじゃないと証明出来て大丈夫ですよって情報与えてよ
    しょせん素人なんだからプロの意見を言ってくれよ


  73. 名無しさん : 2020/04/10 01:57:10 ID: nn1QFOtc

    なぜこうも『産後誰かに頼る』事前提で妊娠するんだろう?
    わざわざ身重になった体で帰省して、初期の検診は定住してるところの医者に、産むのは里帰りで、産後少ししたらまた新生児みたいな乳児連れて帰宅して…
    めんどくさくない?

  74. 名無しさん : 2020/04/10 11:51:33 ID: rTPxB.nQ

    ※73
    違うんだよ、出産そのものが「誰かに頼ること」前提のものなの
    以前は近くに親きょうだい、親戚がいて、産後の手伝いや上の子の面倒は見てくれる人がいた
    進学や就職で都会に出る人が増えて核家族化してきて、おまけに共働きも増えてきたから
    やむを得ず里帰り出産が多くなってる
    移動なんてできればしたくないんだよ、でも仕方ないしせいぜい往復2日の大変さと
    子供を持つことを天秤にかけるなら、移動の大変さは我慢するという感じ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。